WISDOM2 B Rank Words (AtoM)

अब Quizwiz के साथ अपने होमवर्क और परीक्षाओं को एस करें!

etc., (英)etc

...など(and so on [forth], and the like [rest])

except

[前] (同一種類の全体の中から例外的なものを示して)...を除いて(は), ...以外は([注][名] だけでなくthat節やas+過去分詞節, when/where/what/how節(句は(まれ)), 各種副詞句, 不定詞なども従える; ↓ コーパスの窓(1), (2)) excépt for A * (1) . [文修飾]A(の存在)を除けば, Aを別にすれば, A以外は(apart from A)([注]Aは名詞句; exceptと違って名詞節や副詞句は従えない) (2) . (同一種類の全体の中から例外的なものを示して)Aを除いて(は), A以外は([注][前] と同じ用法だが, しばしば文修飾的に用いられる) (3) . (まれ)仮に[もし]A<人・物>がいなければ[なければ]([注](1)仮定法と共に用いる. (2)without ..., but for ... を用いる方が普通). excépt if ... ...でない[しない]限り([注]unlessの方が普通). excépt that ... (1) . ↑ [前] . (2) . ↓ [接] 1. . [接] 1. ...ということを除けば[以外は]([注][前] のexcept that ... と同じ用法) [接] 2. (主に話)(...だが)ただ..., しかし...(but) [動] [他] (かたく・主に書)«...から»<人・物>を除外する; 〘法〙«条項から»...を削除する«from»([注]しばしば受け身で)

considering

[前] ...を考慮すれば, ...のわりには [接] [従位接続詞]«...ということを/...かを»考慮すれば, 考えてみると«(that)節/wh節» [副] (話)[文尾で]すべてを考慮すると, わりあい([注]~ (all) the circumstancesの省略表現)

beneath

[前] 1. ...の下に[の], ...の下方[真下]に(⇔ above); ...のふもとで; <重さ・圧力など>の影響下で, ...を受けて([注]below, underを用いるのが一般的; → under類義) [前] 2. (立場・身分などが)<人>より低く, 劣って [前] 3. <人>にふさわしくない, ...の価値がない; ...の威信[体面]にかかわる [前] 4. (感情などが)...に隠されて [副] (かたく・やや文)下に, 下の方に

including

[前] [[名] [動名] の前で]...を含めて((略)inc., incl.)(⇔ excluding; → for example読解のポイント)

despite

[前] [譲歩](ある状況や状態の成立を妨げる要因があるが)...にもかかわらず([注](1)in spite ofよりもかたい語であるが, despiteの方が簡潔な言い方なので(報道)では好まれる. (2)しばしば好ましくない事柄を導入する. (3)しばしばbutと共に用いる) despìte éverything 何はともあれ, いろいろあるが. despìte onesélf 意に反して, 思わず<笑う・ほほえむなど>. [名] [U] (文・古)侮辱, 無礼; 悪意, 憎しみ; 危害. (in) despíte of A (古)Aにもかかわらず([注]in spite ofの方が普通).

concerning

[前] [C] (かたく)...に関して(の), ...について(の)(→ about[前] 1a. 類義) [形] [it is ~ that節]...とは気がかりだ.

consequently

[副] (かたい話/書)(前言の事柄によって引き起こされる結果を述べて)その結果(として), 従って, それ故に((よりくだけて)as a result)(→ therefore読解のポイント)([注](1)主に文頭で, またはand ~の形で文修飾として. (2)示される結果は必ずしも必然的でないが, 妥当な根拠があることを示唆することが多い)

elsewhere

[副] (かたく)どこかほかの所で[に, へ], どこかよそで[に, へ]([注](話)ではsomewhere elseの方が好まれる; (米)より(英)で好まれる)

afterward

[副] (すでに言及した出来事の)あとで[に]; [文頭で]その後(→ after[副] )

absolutely

[副] 1. (主に話) [副] 1a. [通例[形] [副] と共に]まったく, すっかり, 実に([注]通例right, clear, wonderful, perfect, impossibleなど強意的な[形] や非段階的な[形] を修飾する; → very語法(2)) [副] 1b. [[動] と共に]絶対, 断固として, きっぱり(と), 完全に [副] 2. [同意・反駁](話)(強い同意を表して)もちろん, 本当に, まったく; (強い否定・反対を表して)少しも(...ない), まるで(...ない)([注]否定語と共に) [副] 3. 独裁[専制]的に; 絶対的に. [副] 4. 〘文法〙独立して, 単独で.

definitely

[副] 1. (主に話)(主張を強調して)確かに, 間違いなく, きっと, 疑いなく([注]通例文中で; → actually読解のポイント,perhaps語法,surely類義) [副] 2. 明確に, はっきりと<断る・述べる・決めるなど>.

lately

[副] 1. (現在までの近い過去の期間をさして)(ここ)最近(は), 近ごろ, このところ([注](1)コーパス通例現在完了(進行)形で, (まれ)に過去完了(進行)形で用いられる; (↓ コーパスの窓). (2)通例反復的な行為やしばらく続いている状態を表す. (3)時の対比に用いられる; → now読解のポイント) [副] 2. (近い過去の時点をさして)最近, このあいだ([注](1)コーパス通例現在完了形で用い, 過去形は(まれ). (2)この用法ではrecentlyの方が普通)

apart

[副] 1. (距離的・時間的に)離れて, 隔たって; [[名] の後で]離れた [副] 2. ばらばらに; ぼろぼろに [副] 3. (位置を)別々に; 一方へ, 脇へ[に] [副] 4. (関係などが)かけ離れて; «...に関して»(意見などが)異なって«on»; [[名] の後で]違った, かけ離れた [副] 5. (考慮の際に)別にして, それだけで; [[名] の後で]...はさておき, ...のほかには(aside) apárt from A * (1) . A<人・物>から離れて, Aと異なって. (2) . [例外](主に英)(当該の文で表される事柄の例外を示して)Aを除いては; Aはさておき((主に米)aside from A)([注](1)文頭・文尾で. (2)強調はquite ~) (3) . [追加項目](主に英)(当該の文で表される事柄に関する項目を追加して)Aばかりでなく, Aに加えて((主に米)aside from A)([注](1)文頭・文尾で. (2)強調はquite ~) tèll A apárt → tell.

fully

[副] 1. [[動] [形] [過分] の前, 文尾で](可能な限り)十分に, 完全に [副] 2. (書/かたく)[数量の多さを強めて]少なくとも...(at least); まる[たっぷり]...も, 優に... [副] 3. [[過分] の前, 文尾で](過程の完了を強めて)完全に, すっかり(completely) [副] 4. [文尾で](説明・議論などの際に)十分詳しく, もらさず, 省略しないで

altogether

[副] 1. [[動] の後で]完全に, すっかり<忘れる・止まるなど> [副] 2. [[形] [副] の前で]まったく, 本当に([注]比較級, too+[形] などを強調する) [副] 3. [not altogether]まったく(の)...というわけではない([注]部分否定; → not 7. 文法) [副] 4. [通例文頭で; 文修飾]概して言えば, 要するに, 総じて [副] 5. 全部で, 合計して(in total) [名] ([注]次の成句で). in the altogéther (くだけて)素っ裸の[で]. [not altogether] [副] 3. [not altogether]まったく(の)...というわけではない([注]部分否定; → not 7. 文法)

equally

[副] 1. [[形] [副] の前で](程度が)同様に, 同程度に [副] 2. 等しく, 平等に; 均等に, 同量に [副] 3. [文修飾]それと同時に, 同様にまた, それと同様に重要なことだが([注]同じ話題について別の同程度に重要な意見を述べる時に用いる)

fairly

[副] 1. [[形] [副] を修飾して]まあまあ, 結構; かなり([注](1)veryほど強意ではない. (2)通例好ましい性質・状態を表現する; 否定文では用いない; → rather類義) [副] 2. [[動] を修飾して]公正に, 公平に; 正当に; 適切に(⇔ unfairly) [副] 3. (主に英・文)[[動] [前] を修飾して]すっかり, まったく; 実際に([注]fairlyを強く発音し, 強意語として用いる) [副] 4. (古)明瞭に, はっきりと. fàirly and squárely = fair1 and square.

ahead

[副] 1. [位置]前方に[へ], 行く手に; 先頭に立って; [[名] の後で](すぐ)目の前の [副] 2. [時間] [副] 2a. (事・人より)先[前]に; 事前に, あらかじめ(in advance) [副] 2b. (事・人より)先へ, 将来へ [副] 3. [立場](試合・選挙などで)勝って, 優勢で, 先行して; (成績などが)優れて; (計画などが)進歩[成功]して ahéad of A * (1) . (位置・方向を表して)A<人・物>の前に[へ]; [[名] の後で]Aの前の (2) . (時間的に)A<人・事・時刻>より先[前]に, 早く (3) . A<人>の未来に (4) . (人・考えなどが)A<人・時代など>より優れて, 進んで gèt ahéad → get. gò ahéad → go1.

indeed

[副] 1. [強調](自分の言葉や肯定の答えを強めて)本当に, 確かに([注]文頭, コンマで区切られ文中・文尾で文修飾として; → actually読解のポイント) [副] 2. [説明](かたく)(いや)実際は, 事実は; 実はむしろ(in fact)([注](1)通例文頭で文修飾として. (2)前言の主張を強化したり, 正確に述べる訂正表現となる; → actually読解のポイント) [副] 3. [強調](主に英)実に, まったく([注](1)veryを伴う[形] [副] の後に置きveryを強める. (2)通例文尾で) [副] 4. [感情・反応](主に英話)(相手の話などに対する応答として)本当, まあ, まさか([注](1)穏やかな上昇調で「本当ですか」(確認), 急激な上昇調で「えっ」(驚き・疑念), 下降調で「まさかねえ」(皮肉)を表す. (2)文尾か単独で) [副] 5. [強調](話)まったくだ; (皮肉を込めて)...とはあきれるよ([注](1)相手と同じ疑問詞を繰り返す. (2)相手の質問に対する満足な答えがないことを示す)

apparently

[副] 1. [推測](判断を示して, 確証はないが)たぶん, どうも...らしい([注](1)通例文頭で文修飾として. (2)自分が直接確かめていない内容を伝えるときに用いる; → may読解のポイント) [副] 2. [疑念](実際はさておき)外見上は, 一見したところ(...らしい); どう見ても([注](1)通例文中で. (2)断定をやわらげる. (3)evidentlyは判断の証拠がある場合に用いるが, apparentlyはあってもなくてもよい) [副] 3. [矛盾][通例but ~](思っていたことと違い)実は([注]筆者の主張を述べる; → may読解のポイント) [副] 4. 明らかに([注][形] のapparentと違い, この意味は(まれ)).

clearly

[副] 1. [文修飾]明らかに, 疑いもなく(obviously, without doubt)([注]話し手の主張を強調する; → actually読解のポイント)(→ apparently文法) [副] 2. はっきりと; 明瞭に; よく通る声で [副] 3. きちんと, 筋道を立てて<考える・説明する>. [副] 4. [返答として]いかにも, その通り(obviously).

generally

[副] 1. [文修飾]通例, たいてい([注](1)通例一般動詞の前, be動詞・最初の[助] の直後, 時に文頭・文尾で. (2)usuallyと同程度で, alwaysとfrequentlyの間の80%程度の頻度を表す; → always 1. 語法(2),usually類義) [副] 2. 一般的に, 広く [副] 3. おおむね, 概して, 大体(は) [副] 4. [文修飾; 一般化]一般的に言って(in general)([注](1)文修飾・つなぎ表現. (2)generally speaking, speaking generallyも可; → 成句generally speakingコーパスの窓)

anywhere

[副] 1. [肯定文・まれに条件文で]どこ(に)でも, どこへでも [副] 2a. [否定的文脈で]どこに[へ]も(...ない) [副] 2b. [疑問文・条件文などで]どこかに[へ, で] ánywhere from A to B [between A and B] * AからBの範囲[程度]で([注]A, Bは共に数) ànywhere néar [clóse to] A (1) . <人・物が>A<(別の)人・物>の仮にも近くに[で]([注]Aは[名] ) (2) . <人・物が>仮にも[少し(で)も]Aで([注]Aは[形] ) if ánywhere 仮にそのような場所があるならば[あるとしても]. not gèt [gò] ánywhere (1) . どこにもたどり着かない[行かない](↑ 2a. ). (2) . (くだけて)<人が>«...について[が]»成果がない, うまくいかない, むだである«with, on»([注]しばしば進行形で) not gèt A ánywhere (くだけて)<事・物が>A<人>の役に立たない, むだである

earlier

[副] 1. earlyの比較級. [副] 2a. [earlier ...]<ある期間>のより早い時期[段階]に, ...の初期[始め]に([注]コーパス... はしばしばthis, that, theなどを伴い, lastは(まれ)) [副] 2b. [A earlier](過去のある時点を基準にして)(それより)A<期間>前に([注]コーパス未来のある時点を基準にする場合はbeforeの方が普通) [副] 2c. [単独で; 通例過去(完了)形で]事前に, 前もって, 早くに(→ ago類義) èarlier ón (もっと)早くから, (もっと)先[以前]に(⇔ later on) [形] (現在・話題となっている時を基準に)より早い時期の, 初期の<作品・段階など>, 古い<時代など> [earlier ...] [副] 2a. [earlier ...]<ある期間>のより早い時期[段階]に, ...の初期[始め]に([注]コーパス... はしばしばthis, that, theなどを伴い, lastは(まれ)) [A earlier] [副] 2b. [A earlier](過去のある時点を基準にして)(それより)A<期間>前に([注]コーパス未来のある時点を基準にする場合はbeforeの方が普通)

barely

[副] 1. かろうじて, やっと(only just); ほとんど...ない([注]否定の意味がさらに強い場合はhardly, scarcelyを用いる; → hardlyコーパスの窓) [副] 2. [数量の前で]ちょうど, せいぜい [副] 3. 乏しく [副] 4. まもなく, ...するとすぐに(hardly, scarcely)

badly

[副] 1. まずく, 下手に<演奏する・話すなど>; 悪く<ふるまうなど>(⇔ well) [副] 2. とても, どうしても<欲しい・必要だ> [副] 3. かなり, ひどく<傷つける・悪くなるなど> [副] 4. 不当に, 不利に<扱うなど> [副] 5. [feel ~]気分が悪い; «...を»残念[気の毒]に思う«about». bàdly óff (1) . (主に英)貧乏で((米)bad-off)(⇔ well-off). (2) . (英)«...が»なくて困って, 不足して«for».

forth

[副] 1. 外へ, 表へ([注]outより(かたく)); 見えるところへ [副] 2. 前方へ, 前へ [副] 3. (時間的に)...以降, 以後 [副] 4. (古)(自国などから)外に出て, 外国へ. and só fòrth → so1[副] .

abroad

[副] 1. 外国に[へ, で], 海外に[へ, で](→ overseas) [副] 2. (かたく)<知らせ・気運などが>広まって, 知れ渡って(around)

greatly

[副] 1. 大いに, 非常に<増減・変化・感謝・影響するなど>([注]物事の程度・段階を強める; しばしば[動] [分詞] の前で用いる) [副] 2. 偉大に; 立派に; 寛大に.

closely

[副] 1. 密接に, 密に, ぴったりと, きっちりと; ぎっしりと [副] 2. 細かい点に至るまで, 緻密に; 注意して, 厳重に [副] 3. 近く, 接近して, 短く

backward

[副] 1. 後ろへ, 後方へ(⇔ forward) [副] 2. 逆に, 逆さに; 後ろ前に [副] 3. 悪化[退化]して [副] 4. 過去にさかのぼって. bàckward(s) and fórward(s) 前後に, 行きつ戻りつ. bènd [lèan] over báckward(s) to do (人を助けたり喜ばせたりするのに)懸命に努力する, 無理をして...する. knòw A báckward(s) (and fórward(s)) A<物・事>を知りつくしている. [形] 1. [通例[名] の前で]後ろ(へ)の, 後ろ向きの<動作・視線など>(⇔ forward) [形] 2. <国・社会などが>進歩[発展]の遅い(→ developing); (やや古・けなして)<子供などが>物覚えの悪い, 知恵遅れの. [形] 3. «...する点で»内気な, 気後れのする«in» backward compatibílity 〘コンピュ〙下位互換性.

exactly

[副] 1. 正確に, 厳密に; (比較なし)ちょうど, まさしく, きっちり; [文修飾](より)正確には [副] 2. [同意](話)[間投詞的に](相手の発言や質問に対して)そうです, その通り([注]積極的な同意を表し, しばしばsoを伴う). nòt exáctly * (1) . 正確[厳密]に言えば...ではない (2) . [相手の発言を修正して; 間投詞的に; Not ~.](それは)ちょっと違うな([注]丁寧ではあるが歯切れが悪い) (3) . (本当は)全然[決して]...ではない([注]時にいらだち・皮肉を示す否定表現)

forever, (主に英)for ever

[副] 1. 永久に, 永遠に(eternally) [副] 2. (主に話)ずっと, 延々, 長時間; いつも [副] 3. (話)[(英)でもforever] [副] 3a. 絶えず, 絶え間なく, しじゅう(always)([注]進行形の[動] と用いて; しばしば迷惑な気持ちを暗示) [副] 3b. [[形] の前で]常に, いつも(always) [副] 3c. (人の性格などで)相変わらず, やはり; いつものように. forèver and a dáy (話)永遠に. forèver and éver いつまでもいつまでも(forever)([注]しばしば物語で用いられる). nòt ... foréver いつまでも...というわけではない tàke (A) foréver (Aにとって)(時間が)ひどく長くかかる [名] [U] (いつまでともわからない)長い間, 永遠.

frankly

[副] 1. 率直に, ありのままに; 遠慮せずに, 思いきって<言う・聞く・見つめるなど> [副] 2. [文修飾]率直に言って, あけすけに言って, ストレートに言って([注]後続する内容を強調する; → actually読解のポイント)

immediately

[副] 1. 直ちに, 即座に, すぐに(at once) [副] 2. すぐ近くに [副] 3. 直接に, じかに(directly) [接] (英・かたく)[従位接続詞]...するやいなや(as soon as)

aside

[副] 1. 脇に, 横に, 傍らに [副] 2. 考慮しないで, 無視して [副] 3. 取っておいて, 別にして [副] 4. 離して, 捨てて [副] 5. [[名] の後で]...はさておき([注]ほかの問題や, より重要な話題を切り出す際などに用いる) asíde from A * (1) . [例外](主に米)(当該の文で表される事柄の例外を示して)Aは別として; Aを除いて((主に英)apart from A)([注]文頭・文尾で) (2) . [追加項目](主に米)(当該の文で表される事柄に関する項目を追加して)Aに加えて, Aのほかに((主に英)apart from A)([注]文頭・文尾で) (3) . A<人・物>から離れて; A<本題など>からそれて, 脱線して asíde of A A<人・物>のそば[脇]に. [名] [C] 1. 内緒話, 私語, ひそひそ話. [名] [C] 2. 〘劇〙脇ぜりふ; 独白. [名] [C] 3. 余談, 雑談.

freely

[副] 1. 自由に, 好きなやり方で; [[動] の後で]遠慮なく<話す・書くなど> [副] 2. スムーズに, じゃまされずに<動く・流れるなど>; 手軽に [副] 3. 率直に; みずから<認めるなど>(frankly) [副] 4. [[動] の後で]気前よく, 大量に<与える・使うなど> [副] 5. (逐語訳でなく)大まかに, 自由に<翻訳する>.

highly

[副] 1. 非常に, 大いに, 高度に([注]veryより(ややかたく)) [副] 2. [[過分] を修飾して]値段が高く, 高給[高額]に; 高い[重要な]地位に [副] 3. 高く評価して, 尊敬して

deeply

[副] 1. 非常に; 強烈に; 徹底的に [副] 2. 深く [副] 3. (考え・伝統などが)深く<根を下ろしてなど>

hardly

[副] 1a. [数量・程度][通例any, at allなどを伴って]ほとんど...ない; [can, be able toを伴って]満足に...できない([注]行為の困難さを表す) [副] 1b. [頻度][hardly ever]ほとんど[めったに]...ない [副] 2. (しばしば不賛成を表して)とうてい...ない, どう見ても...ない(certainly not) [副] 3. (話)(相手の発言を否定して)違いますよ hàrdly a dày goes bý without [when] ... ほとんど毎日...する, ...しない日はほとんどない hàrdly léss ほとんど等しく. hárdly [scárcely] ... whèn [befòre, (くだけて)thàn] ... * ...するとすぐ, ...するかしないうちに([注]主節の[動] は過去完了形[時に過去形], when節の[動] は過去形; thanはno sooner ... than ...構文との混交から使われるようになったが, 避けた方がよい) [hardly ever] [副] 1b. [頻度][hardly ever]ほとんど[めったに]...ない

certainly

[副] 1a. [確信](客観的証拠に基づいて)確かに, きっと, 疑いなく(undoubtedly)([注](1)疑問文では用いない; → surely語法類義. (2)通例文頭・文中で文修飾として. (3)文頭で用いられる場合は下降上昇調か時に下降調で, 直後に短い休止が置かれる. (4)自分の主張を強調する; → actually読解のポイント)(→ apparently文法) [副] 1b. [譲歩]なるほど...だが(...だ)([注](1)しばしば後ろにbut節を伴う. (2)自分の意見と対立する主張を述べる; → actually読解のポイント) [副] 1c. [強調]本当に, まったく([注]文中で) [副] 2. [同意・反駁](話)(質問・依頼などの返答として)もちろん; いいですとも, 承知しました([注](くだけて)ではSure./Of course.); [強い否定・反対を表して]とんでもない, 違いますとも.

entirely

[副] [修飾語の前または文尾で]完全に; まったく; もっぱら, ひたすら

instead

[副] [否定・対比](前言を打ち消して代わりに選択する事柄を述べて)その代わりに; (しかし)そうせずに, そうではなく, それどころか([注]文頭・文尾で前文を受けた文修飾も可; → but読解のポイント) instéad of A * Aの代わりに, Aではなくて, Aどころか([注]Aは[動名] [名] 前置詞句・副詞(句)など; → but読解のポイント)

fortunately

[副] [文修飾; 通例文頭で]«人にとって»運よく, 幸運にも, 幸いなことに(luckily)«for»(⇔ unfortunately)(→ apparently文法)

eventually

[副] [結末](一連の出来事について)結局, ついに; (将来の状況について)最後には, ゆくゆく(は)([注]否定文には用いない; 順番が「最後に」の意味ではfinallyを用いる)

extremely

[副] [通例[形] [副] の前で]極度に, 極端に, 非常に, きわめて([注]veryよりも程度がはなはだしい) extremely hìgh fréquency 極高周波((略)EHF). extremely lòw fréquency 極低周波((略)ELF).

formerly

[副] かつては, 以前は, 昔は, もとは(⇔ latterly)([注]時の対比については→ now読解のポイント)

gradually

[副] だんだんと, 徐々に, じわじわと<増減する・変化する・気づくなど>([注]過程・変化が長期にわたって小刻みにゆっくり起こることをさす)

increasingly

[副] ますます, いよいよ; [文修飾](さらに)いっそうのこと

a.m., A.M.(2), AM(2), (英)am(2)

[副] 午前(⇔ p.m., P.M., PM)([注]数字の後に置き, 通例時刻表など以外は小文字; o'clockは付けない)

completely

[副] 完全に, まったく, すっかり(totally, entirely, wholly)(⇔ incompletely)

downstairs

[副] 階下へ[に, で], 1階へ[に, で] kìck A downstáirs A<人>を家から追い出す; A<人>をクビにする, 降格させる. [形] [[名] の前で]階下の, 1階の [名] [C] [the ~; 単数扱い]階下[1階](の部屋).

inquire

[動] [他] (かたく)<人が><事>を尋ねる, 聞く; [inquire (of A) wh節・句](A<人>に)...かを尋ねる; (書)[直接話法]...と聞く(→ say[他] 1a. 語法); [inquire B of A]B<物・事>をA<人>に尋ねる([注]askと違い, 人を目的語にしない; ×inquire A Bとしない) [動] [自] (かたく)<人が>«人に/...について»尋ねる, 聞く«of/about, as to» inquíre after A (かたく)A<人・物>の近況[容体, 現状]について尋ねる. inquíre for A A<人>に面会を求める; (店などで)A<品物>があるかどうか問い合わせる. inquíre into A A<物・事>について調査する. [inquire (of A) wh節・句] [動] [他] (かたく)<人が><事>を尋ねる, 聞く; [inquire (of A) wh節・句](A<人>に)...かを尋ねる; (書)[直接話法]...と聞く(→ say[他] 1a. 語法); [inquire B of A]B<物・事>をA<人>に尋ねる([注]askと違い, 人を目的語にしない; ×inquire A Bとしない) [inquire B of A] [動] [他] (かたく)<人が><事>を尋ねる, 聞く; [inquire (of A) wh節・句](A<人>に)...かを尋ねる; (書)[直接話法]...と聞く(→ say[他] 1a. 語法); [inquire B of A]B<物・事>をA<人>に尋ねる([注]askと違い, 人を目的語にしない; ×inquire A Bとしない)

dislike

[動] [他] (ややかたく・主に書)<人などが><人・物・事など>を嫌う, いやがる; [~ doing]...することを嫌う; [~ A [A's] doing]A<人>に...してもらいたくない(⇔ like1)([注](1)likeと違って, dislike (A) to doの型では用いない. (2)進行形にしない; A'sは(かたく); → hate類義) [名] [U] 1. [具体例ではa (...) ~]«...への»嫌悪(感), 嫌気, 反感«of, for»; 嫌い(→ hatred) [名] [U] 2. [通例~s]嫌いなもの

accuse

[動] [他] 1. (Bで[...したとして])A<人>を訴える, 告発する, 起訴する([注]しばしば受け身で; charge, prosecuteと違い, 法的な告訴とは限らない) [動] [他] 2. (Bで[...したとして])A<人>を非難する, 責める [accuse A (of B [doing])] (→ blame類義)[accuse A (of B [doing])]

elect

[動] [他] 1. ([注]しばしば受け身で) [動] [他] 1a. <人が>(投票によって)<大統領・知事・市長など>を選ぶ, 選出する [動] [他] 1b. [~ A to B]A<人>をB<役職の地位>に選ぶ; [~ A (as [to be]) C]A<人>をC<大統領など>として選出する([注]Cが役職・身分を表す時は無冠詞) [動] [他] 1c. [~ A to do]...してもらうようA<人>を選ぶ [動] [他] 2. (かたく)<方法など>を決定する; [~ to do]...することに決める [動] [他] 3. (米)<科目>を選択する. [動] [他] 4. 〘神〙<神が>(救済のために)<人>を選ぶ. [動] [自] 選ぶ, 選挙する. [形] 1. (かたく)[[名] の後で; しばしば複合語で]当選した([注]就任前の状況をさす); 選ばれた [形] 2. 選ばれた, えり抜きの; 〘神〙神に選ばれた. [形] 3. [the ~; 名詞的に; 集合的に]選ばれた[エリート階級の]人々; 〘神〙神に選ばれた者たち, 選民([注]複数扱い).

chop(1)

[動] [他] 1. (→ cut類義) [動] [他] 1a. «鋭い刃物などで/...の目的で»...をたたき切る, ぶつ切りにする, 切り刻む, たたき折る(up)«with/for»([注]upは細かく切ることを強調); [~ A into B]A<物など>をB<断片>に細かく切る, Aを切ってBにする; [~ A B/B for A]A<人>のためにB<物>を切ってやる [動] [他] 1b. <木など>を切り倒す, <枝など>を切り落とす(down); <身体・物などの一部>を切り離す[落とす], 切断する(off);«...から/...へ»<物>をたたき落とす«out of/to» [動] [他] 1c. «...に»<穴>を開ける, ...をくりぬく, 掘る«in, into, through» [動] [他] 2. (くだけて)<経費・予算など>を(大幅に)削減する, 切り詰める. [動] [他] 3. <人などが>(木などを倒して)<道など>を切り開く. [動] [他] 4. ...に鋭い一撃を与える, チョップを加える. [動] [他] 5. (テニス・クリケットなどで)<人が><ボール>を切る, カットして打つ. [動] [自] 1. <人が>«物を»たたき切る, ぶち切る; «人・物などに»切りかかる, 切りつける(away)«at» [動] [自] 2. (手を)上から下へ打ち下ろす, チョップを加える. [動] [自] 3. (テニスなどで)チョップストロークを打つ. [名] [C] 1. (豚・羊などのあばら骨付きの)肉片 [名] [C] 2. (おのなどで物を)たたき切ること, 一撃; (テニスなどの)チョップストローク(chop stroke); (格闘技の)チョップ [名] [C] 3. さか波, 三角波. be for the chóp (英・くだけて)<人が>クビになりそうである; <計画・制度などが>廃止[中止]されそうである. gèt the chóp (1) . <人が>クビになる. (2) . <計画・制度などが>(突然)廃止[中止]される. chop(1)ping blòck(米) [bòard(英)] まな板(→ cutting board). chop(1)ped líver チョップトレバー(レバーとタマネギに火を通してゆで卵を加え, 塩・胡椒で味付けしたもの).

forgive

[動] [他] 1. (→ excuse類義) [動] [他] 1a. <人・神が><人・行為・罪など>を許す, 容赦する, 勘弁する(→ allow 1a. ) [動] [他] 1b. [forgive A for B]A<人>のB<行為など>を許す, 大目に見る([注]Bは[動名] [名] ) [動] [他] 1c. [~ A B]A<人>のB<罪など>を許す [動] [他] 2. (かたく)[~ (A) B]<銀行・国などが>(A<人>の)B<借金・負債など>を免除する [動] [自] 許す, 容赦する. could [might, can, may] be forgíven for doing <人が>...してもやむを得ない, ...するのは無理もない. forgìve and forgét = forget and forgive. [forgive A for B] [動] [他] 1b. [forgive A for B]A<人>のB<行為など>を許す, 大目に見る([注]Bは[動名] [名] )

admire

[動] [他] 1. (→ respect類義) [動] [他] 1a. [admire A]A<人・物など>を称賛する, Aに感心[敬服]する; Aに感嘆する [動] [他] 1b. [admire A for B]Bに対してA<人>を称賛する [動] [他] 2. <人が><人・景色など>に見とれる, ほれぼれする admire A from afár (文)A<人>を密かに慕う. [admire A] [動] [他] 1a. [admire A]A<人・物など>を称賛する, Aに感心[敬服]する; Aに感嘆する [admire A for B] [動] [他] 1b. [admire A for B]Bに対してA<人>を称賛する

acknowledge

[動] [他] 1. (かたく) [動] [他] 1a. [acknowledge A/(that)節]A<事実・過失など>を[...であると]認める, 認知する; (書)[直接話法]...と言って認める(→ say[他] 1a. 語法)([注]admitと違い, いやとは言わないまでもあまり認めたくないことを認めること) [動] [他] 1b. [acknowledge A as [to be] C] A<人・物など>をCと認める, Cとみなす(recognize)([注]Cは主に[名] , 時に[形] [分詞] ; しばしば受け身で) [動] [他] 2. «...として»<人・仕事など>を正当に認識[評価]する; <地位・権威・主張など>を正式に認める, 法的に認知する, 承認する«as» [動] [他] 3. «うなずき・ほほえみなどで»<人(の存在)>に気づいたことを示す, あいさつする«with» [動] [他] 4. <手紙・贈答品・代金など>の受け取りを知らせる; <受領書>を出す [動] [他] 5. <相手の好意・あいさつ・賛辞・援助など>に感謝の念を示す([注]おじぎなどの目に見える行為) [acknowledge A/(that)節] [動] [他] 1a. [acknowledge A/(that)節]A<事実・過失など>を[...であると]認める, 認知する; (書)[直接話法]...と言って認める(→ say[他] 1a. 語法)([注]admitと違い, いやとは言わないまでもあまり認めたくないことを認めること) [acknowledge A as [to be] C] [動] [他] 1b. [acknowledge A as [to be] C] A<人・物など>をCと認める, Cとみなす(recognize)([注]Cは主に[名] , 時に[形] [分詞] ; しばしば受け身で)

cite

[動] [他] 1. (かたく)(証拠として)<著者・書物・文章など>を引用する(→ quote[他] 1. ); «例・理由などとして»...を挙げる, 引証する, 引き合いに出す«as»([注]asの後は[名] まれに[形] ) [動] [他] 2. 〘法〙«...の件で»<人>を召喚する, ...に出頭を命じる«for»; (法廷で)<人>の名前を挙げる. [動] [他] 3. (かたく)«勇敢さなどをたたえて»<人>を表彰する«for».

eliminate

[動] [他] 1. (かたく)<人が>«...から»<不必要な物・人>を削除[排除]する, 除く; «考慮などから»<人・物>をはずす, 無視する«from» [動] [他] 2. [通例be ~d]<チームなどが>«競技などから»敗退[脱落]する«from» [動] [他] 3. (書)<敵・人>を殺す, 抹殺する [動] [他] 4. 〘数〙...を消去する. [動] [他] 5. 〘生理〙<老廃物>を排泄(はいせつ)[排出]する.

locate

[動] [他] 1. (かたく)<人・物>を見つける, 捜し出す, <所在>を突き止める(find)([注]通例進行形にしない) [動] [他] 2. (かたく)...を置く, 設ける [動] [他] 3. [be ~d]«...に/...のそばに/...の近くに»ある, 位置する«in, at, on/by/near» [動] [自] (米)«...で»事業を始める; 居住する(settle)«in, at».

engage

[動] [他] 1. (かたく)<人・物などが><注意・関心>を引く, 引きつける(→ engaging); [engage A in B]A<人>をB<会話・議論など>に引き込む, 加える [動] [他] 2. (かたく)«...するために/...として»<人など>を雇用する«to do/as»([注]専門職を臨時に雇うことを含意; → employ) [動] [他] 3. «歯車などと»<歯車など>をかみ合わせる«with»(⇔ disengage) [動] [他] 4. (かたく)<敵>と交戦する, <味方>を交戦させる. [動] [他] 5. [~ A in B]<事などが>A<人>をB<行為など>にかかわらせる, 従事させる(occupy)([注]~ oneselfは(まれ)). [動] [他] 6. (古)<座席・客室など>を予約する(reserve). [動] [他] 7. 〘フェンシング〙<剣>を組み合わせる. [動] [他] 8. (やや古)[~ to do/that節]<人が>...すると[...ということを]誓約[保証, 請け負い]する. [動] [自] 1. (かたく)[engage in [on, upon] A]<人が>A<行為など>を行う, Aに携わる, 関係する, 参加[従事]する [動] [自] 2. (かたく)<人が>(よりよい理解のために)«事・人々などに»かかわる, ふれあう«with» [動] [自] 3. «会話・議論などに»引き込まれる, 加わる«in». [動] [自] 4. «...と»<歯車などが>かみ合う«with». [動] [自] 5. (かたく)«敵と»交戦する«against, with»; <両陣営が>交戦する [動] [自] 6. (やや古)<人が>«...を»誓約[保証, 請け負い]する«for». [engage A in B] [動] [他] 1. (かたく)<人・物などが><注意・関心>を引く, 引きつける(→ engaging); [engage A in B]A<人>をB<会話・議論など>に引き込む, 加える [engage in [on, upon] A] [動] [自] 1. (かたく)[engage in [on, upon] A]<人が>A<行為など>を行う, Aに携わる, 関係する, 参加[従事]する

accompany

[動] [他] 1. (かたく・主に書)<人が><他の人>に同行する, ...と一緒に行く([注](1)しばしば受け身で. (2)会話ではgo [come] with ...が普通) [動] [他] 2. (かたく・主に書)<事が><他の事>に付随して起こる, ...と同時に起こる; [be accompanied by A]A<事>を伴う [動] [他] 3. «...で»<歌手・主要楽器>の伴奏をする«on»([注]しばしば受け身で) [動] [他] 4. <本・文書などが><機械など>に付いている, 付属する [動] [他] 5. ...に伴う, 加わる; «...を»...に加える, 添える«with» [動] [自] 伴奏する. [be accompanied by A] [動] [他] 2. (かたく・主に書)<事が><他の事>に付随して起こる, ...と同時に起こる; [be accompanied by A]A<事>を伴う

dump(1)

[動] [他] 1. (くだけて)[dump A+[副] ]A<荷物・かばんなど>をドサッと落とす, 投げ降ろす([注][副] は場所・方向の表現) [動] [他] 2. (くだけて)«...に»<いらない物>を捨てる; <ごみ>を投棄する«in, into» [動] [他] 3. (くだけて)<人>を見捨てる, クビにする; <恋人>を捨てる; <考えなど>をやめる [動] [他] 4. 〘商〙<商品>を投げ売りする; «外国などへ»<商品>をダンピングする«in, on». [動] [他] 5. 〘コンピュ〙«ディスクなどへ»<データなど>を出力する«into». [動] [他] 6. (くだけて)«人に»<仕事・責任など>を放り出す«on»; «人に»<人(の世話)>を押しつける«on, with». [動] [他] 7. <容器など>を空にする. [動] [自] ドサッと落ちる; ごみを捨てる. dúmp on A (1) . A<人>をこきおろす, けなす. (2) . A<人>に悩みなどを聞かせる. (3) . A<人>をひどく扱う. dúmp A on B (1) . ↑ [他] 4. . (2) . ↑ [他] 6. . (3) . (米・くだけて)A<悩みなど>をB<人>に聞かせる. [名] [C] 1. ごみ捨て場; ごみの山 [名] [C] 2. 〘軍〙軍需品臨時集積場; (集められた)軍事用物資. [名] [C] 3. (くだけて)汚らしい[乱雑な]場所. [名] [C] 4. 〘コンピュ〙ダンプ, 転写. [名] [C] 5. (俗)排便 dump(1) trùck (米)ダンプカー (×dump carとしない). [dump A+[副] ] [動] [他] 1. (くだけて)[dump A+[副] ]A<荷物・かばんなど>をドサッと落とす, 投げ降ろす([注][副] は場所・方向の表現)

cheat

[動] [他] 1. (けなして)<人が>(利益のために)<人>をだます, 欺く; [cheat A (out) of B]A<人>からB<物・事>をだまし取る; [~ A into doing]A<人>をだまして...させる [動] [他] 2. <死など>を(運よく)逃れる(elude); <退屈など>をごまかして忘れる, 紛らす [動] [他] 3. [be ~ed of A]A<勝利など>が不幸にも手に入らない [動] [他] 4. 〘写〙(カメラ写りがよくなるように)<俳優が><体の一部>を少し動かす. [動] [自] 1. <人が>«試合・ゲームなどで»不正をする, ごまかす, «試験で»カンニングをする«at, in, on» [動] [自] 2. (くだけて)«配偶者などをだまして»浮気[不倫]する«on»(→ affair[名] 3. ). [動] [自] 3. (主に米)«協約などに»違反する«on». [名] [C] 1. 不正をする人, 詐欺師, ぺてん師((主に米)cheater) [名] [C] 2. 詐欺, 不正行為; [C] [通例a ~]いんちきな物, 偽物;〘ゲーム〙いんちき技. [名] [C] 3. カンニングペーパー(cheat sheet). [cheat A (out) of B] [動] [他] 1. (けなして)<人が>(利益のために)<人>をだます, 欺く; [cheat A (out) of B]A<人>からB<物・事>をだまし取る; [~ A into doing]A<人>をだまして...させる

inspect

[動] [他] 1. (しばしば公式に)(隅々まで注意して)<物など>を調べる; «傷・病気などがないか»<物など>を検査する«for»; <物など>を検閲する(→ examine類義) [動] [他] 2. <人が><建物・組織など>を視察する, 査察する, 検分する; 監査する; 閲兵する.

forbid

[動] [他] 1. (ややかたく)(連語strictly, expressly, explicitly)(⇔ allow, permit; → ban類義) [動] [他] 1a. [forbid A to do/A from doing/A [A's] doing]<法・規則・権威者などが>A<人>に...することを(強く)禁じる, 差し止める, 許さない([注](1)文脈から明らかな場合, to doが省略されることがある. (2)A'sを用いるのは(ややかたく)); [~ doing]...することを(強く)禁じる [動] [他] 1b. [forbid (A) B](A<人>に)B<物・事>を(与えることを)禁ずる, 差し止める, 許さない([注]Bは[名] [動名] ) [動] [他] 1c. [it is ~den to do]...することは禁じられている [動] [他] 2. (かたく)<事・物が>...を不可能にする, 妨げる; [~ A to do]A<人>が...するのを妨げる Gòd [Hèaven, The Lòrd] forbíd (that ...)! (話)(...ということは)断じてない, あってたまるか; (...ということが)ありませんように [forbid A to do/A from doing/A [A's] doing] [動] [他] 1a. [forbid A to do/A from doing/A [A's] doing]<法・規則・権威者などが>A<人>に...することを(強く)禁じる, 差し止める, 許さない([注](1)文脈から明らかな場合, to doが省略されることがある. (2)A'sを用いるのは(ややかたく)); [~ doing]...することを(強く)禁じる [forbid (A) B] [動] [他] 1b. [forbid (A) B](A<人>に)B<物・事>を(与えることを)禁ずる, 差し止める, 許さない([注]Bは[名] [動名] )

consult

[動] [他] 1. (ややかたく)<人が>«...について»<専門家・権威者など>に相談する, 意見を聞く, 助言を求める; <医者>の診断を受ける; <人>と話し合う«about, on, over»(→ [分詞] consulting) [動] [他] 2. (ややかたく・主に書)<人が>«情報を得るために»<辞書・参考書・地図など>を調べる, 参照する(refer to)«for» [動] [他] 3. <人の関心・立場・都合など>を考慮に入れる([注]considerの方が普通). [動] [自] 1. (かたく)<人が>«人と/...について»(対等の立場で)相談する, 協議する, 話し合う«with/about, on»([注](米)では医師や弁護士に相談する場合にも用いられる) [動] [自] 2. «...の»顧問として働く, コンサルタントを務める«for». [名] = consultation.

delay

[動] [他] 1. (ややかたく)<人が>«...まで/...の間»(ある出来事・適時を待ち意図的に)<事>を延期する, 延ばす«until, till/for»; [delay doing]...することを延ばす(→ [分詞] delayed,delaying) [動] [他] 2. <悪天候・事故などが><飛行機・列車・人など>を遅らせる([注]しばしば受け身で) [動] [自] <人が>遅れる, 手間取る; (わざと)ぐずぐずする [名] [U] 遅れ, 遅延, 遅滞; ぐずぐずすること; 猶予, 延期; 延期時間([注]具体例ではa ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う) withòut deláy (かたく)遅滞なく(immediately). delay lìne 〘電〙遅延線(路)(データ伝送における信号の伝達において, 遅延が生じるよう設計された線). [delay doing] [動] [他] 1. (ややかたく)<人が>«...まで/...の間»(ある出来事・適時を待ち意図的に)<事>を延期する, 延ばす«until, till/for»; [delay doing]...することを延ばす(→ [分詞] delayed,delaying)

demonstrate

[動] [他] 1. (ややかたく)<物・事などが>«人に»(実験・実例などにより)<事>を証明する, 論証する, 明らかに示す«to»; [demonstrate (to A) (that)節/wh節・句](A<人>に)...ということを[...かを]明らかに示す; [~ A to be C]AがCであることを証明する([注]Cは[形] [名] )(→ show類義) [動] [他] 2. <人が>«人に»<事・方法など>を実演する, 説明する; <商品>を実演販売する«to»; [~ wh節・句]...かを説明する [動] [他] 3. <人・事が><能力・技術など>を示す, 見せる; <人が><感情・関心など>を表に出す(display) [動] [自] 1. <人が>«...に反対する/...を支持する»(集会・行進などの)デモをする, 示威運動をする[に加わる]«against/for, in favor [support] of» [動] [自] 2. 〘軍〙威嚇行動をとる. [demonstrate (to A) (that)節/wh節・句] [動] [他] 1. (ややかたく)<物・事などが>«人に»(実験・実例などにより)<事>を証明する, 論証する, 明らかに示す«to»; [demonstrate (to A) (that)節/wh節・句](A<人>に)...ということを[...かを]明らかに示す; [~ A to be C]AがCであることを証明する([注]Cは[形] [名] )(→ show類義)

condemn

[動] [他] 1. (ややかたく)[condemn A (as [for] B)](B<間違った行動など>だとして[の理由で])A<人・事>を非難する, 責める, とがめる, 糾弾する(→ blame類義) [動] [他] 2. «...のことで»<被告など>に有罪の判決を出す«for»; [condemn A to B]A<人>にB<刑>を宣告する(sentence); [~ A to do]A<人>に...する刑を言い渡す([注]しばしば受け身で; → [分詞] condemned) [動] [他] 3. [condemn A to B]A<人>をB<苦しい状況など>に追い込む, 運命づける; [~ A to do]A<人>を...するように強いる, 運命づける([注]しばしば受け身で) [動] [他] 4. (老朽化などのため)<建物など>を廃棄処分にする; «使用に適さないと»判定する«as»([注]しばしば受け身で; → [分詞] condemned) [動] [他] 5. <人の態度・様子などが><その人>を有罪だと思わせる, ...に災いする [動] [他] 6. (米)〘法〙<財産・土地>を(公用に)没収[接収]する. [condemn A (as [for] B)] [動] [他] 1. (ややかたく)[condemn A (as [for] B)](B<間違った行動など>だとして[の理由で])A<人・事>を非難する, 責める, とがめる, 糾弾する(→ blame類義) [condemn A to B] [動] [他] 2. «...のことで»<被告など>に有罪の判決を出す«for»; [condemn A to B]A<人>にB<刑>を宣告する(sentence); [~ A to do]A<人>に...する刑を言い渡す([注]しばしば受け身で; → [分詞] condemned) [condemn A to B] [動] [他] 3. [condemn A to B]A<人>をB<苦しい状況など>に追い込む, 運命づける; [~ A to do]A<人>を...するように強いる, 運命づける([注]しばしば受け身で)

bind

[動] [他] 1. (主に書) [動] [他] 1a. <人が>«ロープなどで»<人・物>を縛る, 束ねる(together, up)«with»; «...に»...を縛りつける, くくりつける«to, on» [動] [他] 1b. <傷など>に包帯を当てる(up); «体の一部に»<布など>を巻く«around» [動] [他] 2. <物が>(精神的・経済的に)<人・国など>を結びつける, 団結させる(together); «...に»...を結びつける«to» [動] [他] 3. <物>を固める, 凝固させる; 〘料〙«つなぎで»<材料>を固める«with»; [be bound]〘化〙<物質が>化合する(together) [動] [他] 4. <規則などが><人>を束縛する(down); «...するよう»<人>に義務を負わせる«to do» [動] [他] 5. «...で»(補強・装飾のため)<布・織物など>に縁をつける«with»; <編み物の目>をかがる [動] [他] 6. «...で»<本など>をとじる, 装丁[製本]する«in» [動] [他] 7. «...に»<人>を奉公に行かせる(out, over)«to». [動] [他] 8. <氷などが><湖など>を閉ざす. [動] [他] 9. <食事・薬などが>...を便秘させる. [動] [他] 10. (俗)<人>を退屈させる. [動] [自] 1. <料理の材料・コンクリートなどが>しっかり固まる, 締まる. [動] [自] 2. 〘化〙<物質が>«...に»化合する«to, with». [動] [自] 3. 縛る, 束ねる. [動] [自] 4. <規則などが>束縛する, 拘束力を持つ. [動] [自] 5. 不平を言う, こぼす. [動] [自] 6. <動いている機械などが>動かなくなる. [動] [自] 7. <衣服が>窮屈である. bìnd A óver [óver A] (英)〘法〙<裁判所などが>A<人>に謹慎を命じる; «...すると»Aに誓わせる«to do»; (米)〘法〙A<人>に出頭を命じる([注]しばしば受け身で) [名] [C] 1. (くだけて)困った状況. [名] [C] 2. (英・くだけて)いやな[退屈な]もの. [名] [C] 3. くくるもの, ひも, 綱. [名] [C] 4. 〘楽〙結合線. [名] [C] 5. (ホップなどの)つる. in a bínd (くだけて)困って, 苦境に立って.

cast

[動] [他] 1. (主に書)[~ A (+[副] )]<物などが><光・影・影響など>を投げかける, 投じる, 向ける; <人などが><非難・疑い・視線など>を向ける, 注ぐ; <魔法・呪いなど>をかける([注][副] はon, overなどの場所・方向の表現) [動] [他] 2. <人>に«...の»役を割り当てる«as»; <映画など>の配役を決める; <役柄>を決める; <人が>«...の典型と»<人>を見なす, 描く«as» [動] [他] 3. <人が>«...へ»<票>を投じる, 投票する«for» [動] [他] 4. (文)[~ A (+[副] )]<人などが>A<石・さいころなど>を投げる, ほうる([注][副] は場所・方向の表現; この意味では通例throwを用いる) [動] [他] 5. <像など>を鋳造する [動] [他] 6. <釣り糸>を投げ入れる. [動] [他] 7. <人>を«刑務所などに»投獄する, ほうり込む«into». [動] [他] 8. ...を投げ捨てる, 落とす; <ヘビが><皮>を脱ぎ落とす. [動] [他] 9. ...を計算する, 合算する. [動] [他] 10. <運勢>を占う. [動] [自] 1. (釣り糸[針]・さいころなどを)投げる. [動] [自] 2. 鋳造される[できる]. [動] [自] 3. 配役を決める. càst aróund [(主に英)abóut] for A (かたく)A<物・事>を捜し回る, 物色する; A<言い訳など>を思案する. càst A asíde [asíde A] (かたく)A<人・物など>をはねのける, 捨てる; A<心配・疑いなど>をやめる. càst A awáy [awáy A] (1) . A<物など>を捨てる, やめる; Aを浪費する. (2) . [be ~ away]<船が>難破する, 打ち上げられる; <人が>置き去りにされる. càst A dówn [dówn A] (1) . [be ~ down]«...で»がっかりする, 失望する«by». (2) . (かたく)A<視線など>を下へ向ける. (3) . (かたく・やや古)A<物など>を完全に破壊する. càst óff (1) . <人・船が>(船のともづなを解いて[解かれて])岸を離れる. (2) . (編み物の)目を留める. càst A óff [óff A] (1) . A<衣服>を脱ぎ捨てる. (2) . (かたく)A<やっかいな物・事>を捨てる; A<人>を見捨てる, 勘当する. (3) . A<ともづななど>をほどく, A<束縛など>から逃れる. (4) . A<編み物の目>を留める, 編み終わる. (5) . 〘印〙(組版の際に)A<原稿>の分量を見積もる. càst ón (編み物で)最初の1段を編む, 目を立てる. càst A ón [ón A] A<編み物の目>を立てる. càst A óut [óut A] (文)«...から»A<人・物>を追い出す, 追い払う«of». càst A úp [úp A] (1) . (文)«岸などに»A<人・物など>を打ち上げる«on»([注]しばしば受け身で). (2) . (かたく)A<視線など>を上げる. [名] [C] 1. [通例the ~; 集合的に; 単複両扱い](映画などの)出演者全員; 配役, キャスト [名] [C] 2. 〘医〙ギプス(plaster cast) [名] [C] 3. 鋳造(物); 鋳型(いがた)((米)mold, (英)mould). [名] [C] 4. (主に英・かたく)様子, 特徴; 気質([注]通例修飾語を伴って) [名] [C] 5. (石・さいころ・視線などを)投げること, ひと投げ; 投げた距離; (釣り糸・投網(とあみ)を)投げ入れること. [名] [C] 6. (やや古)(軽度の)斜視, やぶにらみ. [名] [C] 7. (文)色合い, 気味. [名] [C] 8. (ミミズなどの)盛った土; ふん. [名] [C] 9. 猟犬[牧羊犬]が走り回ること. cast íron 鋳鉄.

assist

[動] [他] 1. (主に書)«仕事の面などで»<人>を(補助的に)助ける, 援助する«with, in»; [assist A in doing]A<人>が...するのを手伝う((くだけて)help) [動] [他] 2. <物・事が>«...の面で»...の助けとなる, ...を促進する«in, with» [動] [自] 1. (主に書)«...を»(補助的に)助ける, 援助する«in, with»((くだけて)help) [動] [自] 2. «会議などに»出席する«at». [名] [C] 1. 〘スポーツ〙アシスト(サッカーのパスなど, 得点を助けるプレー). [名] [C] 2. (米)助力, 援助. [assist A in doing] [動] [他] 1. (主に書)«仕事の面などで»<人>を(補助的に)助ける, 援助する«with, in»; [assist A in doing]A<人>が...するのを手伝う((くだけて)help)

bathe

[動] [他] 1. (主に米)<人が><赤ん坊など>を入浴させる((英)bath). [動] [他] 2. (主に治療として)<身体の一部>を洗う, ぬらす; 浸す [動] [他] 3. (主に文)[be ~d in A]A<光など>に[で]覆われる, 包まれる; <汗など>にまみれる [動] [他] 4. <波などが><岸など>を洗う. [動] [自] 1. (主に米)入浴する([注]take [(英)have] a bathよりかたい語). [動] [自] 2. (主に英・やや古・かたく)(海などで)泳ぐ; 水泳に行く [名] (英・やや古)[通例a ~]水浴び, 水泳

hire

[動] [他] 1. (主に英)(短期間)<物>を賃借する((主に米) rent1)(→ borrow類義) [動] [他] 2. (主に米)<人>を雇う(→ employ) [動] [他] 3. <人>を一時的に雇う(employ)([注]特定の仕事を暗示) [動] [自] (米)«...として»雇われて働く, 雇われる(out, on)«as». hìre A óut [óut A] (1) . (主に英)«...に»A<車など>を貸し出す«to». (2) . «...に»A<人材>を派遣する«to» [名] [U] 1. (主に英)(物の)貸借り, 借りること [名] [U] 2. 賃金, 給料; 賃借料, 使用料 [名] [U] 3. (臨時)雇用. [名] [U] 4. (米話)(新入)社員. hired hánd [mán, gírl] (農場などの)使用人, 雇われ労働者. hire pùrchase 買取選択権付賃貸借, 分割払い.

fetch

[動] [他] 1. (主に英)«場所から»<物・人>を(行って)取って[持って]来る, 連れて来る(up)«from»(→ bring類義) [動] [他] 2. [fetch A B/B for A] A<人>にB<物>を(行って)取って来てやる(→ give[他] 1. 文法語法(5)(a)) [動] [他] 3. (オークションなどで)<値段>で売れる; [~ A B]AにBの収入をもたらす [動] [他] 4. (英・くだけて)[~ A B]A<人>にB<一撃など>を食らわす [動] [他] 5. (英・やや古)«人から»<反応・涙・笑いなど>を引き出す, 巻き起こす«from»; <嘆息・うめき声など>を発する; <息>を吸う. [動] [他] 6. (くだけて)<人>を魅了する. [動] [他] 7. 〘海〙<船が>(風・潮流に逆らい)...に到着する. [動] [自] 1. (行って)取って来る; 〘狩猟〙<猟犬が>獲物を取って来る. [動] [自] 2. 〘海〙<船が>針路を取る[転じる], 進む. fètch and cárry «人のために»(召使いのように)使い走り[雑用]をする«for». fètch A dówn [dówn A] A<鳥など>を射落とす; A<市価>を引き下げる. fètch A ín [ín A] A<問題など>を招来する, 引き起こす. fètch úp (1) . «予定外の場所に»行き着く«in, at»; 止まる (2) . 吐く, もどす. fètch A úp [úp A] (1) . ↑ [他] 1. . (2) . (英・くだけて)Aを吐く, もどす. (3) . Aを育てる. (4) . A<失われた時間など>を埋め合わせる, 取り返す. (5) . Aを止める. [名] [U] 1. 取って[連れて]来ること [名] [U] 2. 〘海〙風で波ができる地帯(の間の距離). [名] [U] 3. 計略, 策略. [fetch A B/B for A] [動] [他] 2. [fetch A B/B for A] A<人>にB<物>を(行って)取って来てやる(→ give[他] 1. 文法語法(5)(a))

fancy

[動] [他] 1. (主に英・くだけて)<物・事>がほしい, 好きである; [fancy doing]...したい([注]しばしば否定・疑問文で) [動] [他] 2. (英・くだけて)(性的に)<人>にひかれる [動] [他] 3. (英・くだけて・時に非難して)[~ oneself]うぬぼれる; (うぬぼれて)«...だと»思いこむ«as, to be»([注]asもto beも省略可能) [動] [他] 4. [~ A('s) doing]Aが...するのを想像する, 思い描く [動] [他] 5. (英)<人・チームなど>が勝つと思う; <事など>が成功すると思う([注]しばしば否定文で) [動] [他] 6. (英話)[命令形で; ~ A [doing]]Aを[...することを]考えてみなさい; A[...する]だなんて([注]驚きやショックを表す) [動] [他] 7. (文)[~ (that)節](なんとなく)...という気がする, ...と想像する, 思う, 信じる; [~ A as [(to be)] C]AをCと考える. fàncy A úp [úp A] (米・くだけて)Aを(飾り付けて)よく見せる. [名] [C] 1. (主に英)[単数形で]«...に対する»好み, 愛好«to, for»; (一時的な)気まぐれ [名] [C] 2. (文)[具体例ではa (...) ~/~s]空想, 幻想; 想像力 [名] [C] 3. (やや古)(根拠のない)考え; (単なる)思いつき; 錯覚. [名] [C] 4. (古)[the ~; 集合的に]愛好家, 同好の士; ボクシングファン. [名] [C] 5. (英)[通例-cies]デコレーションケーキ(fancy cake). [形] 1. (くだけて・否定的に)高価な, 高品質の; 法外な<値段など> [形] 2. 装飾の多い; 手の込んだ [形] 3. 高等技術の; 複雑な<器具など> [形] 4. (米)極上の, 特選の<食品> [形] 5. 気まぐれな; 空想に基づく. [形] 6. まだらの, 変わり咲きの<花>; 変種の, 珍種の<動物>. fancy dréss (英)仮装, 仮装パーティの衣装. fancy dréss pàrty 仮装パーティ. fancy góods (英)装身具, アクセサリー. fancy màn (やや古)愛人; (売春婦の)ひも. fancy pànts (俗)[単数扱い]着飾った男; 女々(めめ)しい男. fancy wòman (やや古)愛人; 売春婦. [fancy doing] [動] [他] 1. (主に英・くだけて)<物・事>がほしい, 好きである; [fancy doing]...したい([注]しばしば否定・疑問文で)

gain

[動] [他] 1. (努力の末に)<重要[貴重]な物>を手に入れる, 獲得する; (次第に)<能力・技術>を身につける; <物・事>を達成する; <場所が><特性など>を獲得する(→ get[他] 2. 類義) [動] [他] 2. «出来事・状況から/...によって»<利益など>を得る, 獲得する«from/by, through» [動] [他] 3. [gain A B]<物・事が>A<人>にB<物・事>を得させる [動] [他] 4. <体重・速度など>を増す(⇔ lose) [動] [他] 5. <手段・機会など>を得る [動] [他] 6. <人が><時間>を稼ぐ, 作る; <時計が>(正しい時刻よりも)<一定の時間>進む(⇔ lose) [動] [他] 7. (説得して)<人>を味方につける(over). [動] [他] 8. (かたく/文)(苦労の末)...にたどり着く, 達する. [動] [自] 1. <人が>«能力・技術などを»(次第に)身につける, «体重・背丈などを»増す«in»; <通貨などが>«...に対して»(価値が)上がる«against»; <株が>騰貴する [動] [自] 2. «特定の状況から/...で»得をする«from/by» [動] [自] 3. <時計が>進む(⇔ lose). gáin on [upon] A (1) . (次第に)A<追いかけている人・車・物>に追いつく; A<人・物の水準>まで改善する, よくなる([注]通例進行形で). (2) . A<追いかけて来る人・競争相手>を引き離す. (3) . <海が>A<陸地など>を浸食する. [名] [U] 1. [具体例では[C] ]«体重・速度・レベル・量などの»増加, (それらを)得ること«in, to» [名] [U] 2. «...における/...から得た/...にとっての»(計画・努力によって得られた)利点, 強み, 進歩«in/from/to, for» [名] [U] 3. [具体例では[C] ](金銭上の)利益; [C] [~s]収益金, 報酬 [名] [U] 4. (増幅器の)利得, ゲイン; (指向性アンテナの)感度. for gáin (かたく・否定的に)(他人のためではなく)自分がもうけるために, 利益を得るために. [gain A B] [動] [他] 3. [gain A B]<物・事が>A<人>にB<物・事>を得させる

endure

[動] [他] 1. (書) [動] [他] 1a. <人が>(長期にわたって)<困難・苦痛など>に耐える(→ bear1類義) [動] [他] 1b. [~ doing/to do]...することに辛抱する, 我慢する [動] [他] 2. (かたく)(寛大に)...を受け止める, 許す [動] [他] 3. <物が>...に持ちこたえる. [動] [自] 1. (かたく)<物・事が>存続する, 持ちこたえる(last2) [動] [自] 2. <人が>耐える, 我慢する.

associate

[動] [他] 1. ...を連想する; [associate A with B] AとBを結びつけて考える, AでBを連想する([注]通例進行形にしない) [動] [他] 2. [be ~d with A/~ oneself with A]Aと連合する, Aの仲間になる; [~ oneself with A]Aを(公然と)支持する [動] [自] [associate with A]A<人>と付き合う, 交際する([注]Aはしばしば評判が悪い相手); Aと提携する [名] [C] 1. (特に仕事上の)仲間, 同僚(colleague); 提携者; 組合員 [名] [C] 2. (米)[しばしばA-](短大卒の)準学士(号). [名] [C] 3. [しばしばA-]準会員(associate member). [名] [C] 4. 連想されるもの. [形] [[名] の前で]準..., 副... associate degrée (米)(短大卒などの)準学士号. associate profèssor (米・カナダ)准教授(→ professor事情). [associate A with B] [動] [他] 1. ...を連想する; [associate A with B] AとBを結びつけて考える, AでBを連想する([注]通例進行形にしない) [associate with A] [動] [自] [associate with A]A<人>と付き合う, 交際する([注]Aはしばしば評判が悪い相手); Aと提携する

lift

[動] [他] 1. <(重い)物・人>を持ち上げる(up); «...の上に/...の中に/...から»...を持ち上げて移動する(up)«onto/into/from, out of, off»; «...から»...を取って下ろす(down)«from» [動] [他] 2. <手・足など>を上げる; (何かを見るために)<頭・目など>を上げる, 上に向ける(up)(raise) [動] [他] 3. (特に戦時に)<人・物資など>を空輸する [動] [他] 4. (かたく)<事が><気分・感情など>を高揚させる; <地位・品位・評判など>を高める [動] [他] 5. <制限・禁止など>を解く, 解禁する; <包囲>を解く [動] [他] 6. (くだけて)«...から»...を盗む(steal), «店から»<商品>を万引きする(shoplift)«from» [動] [他] 7. <アイディア・言葉など>を盗む, 無断で借用する(plagiarize) [動] [他] 8. <野菜・草花>を掘り出す, 掘り上げる(dig up) [動] [他] 9. «...に/...から/...の分だけ»<数値・程度>を引き上げる, 増やす(increase)«to/from/by» [動] [他] 10. ...を高く掲げる, <建物が><塔など>を高々と頂く[そびえさせる]. [動] [他] 11. (文)<声>を高くする, 張り上げる(up). [動] [他] 12. <負債など>を全額返済する(pay off). [動] [他] 13. <箱のふたなど>を開ける, はずす. [動] [他] 14. <顔>にしわ取り手術を行う, <胸>を持ち上げる整形手術をする. [動] [他] 15. <クリケットのボール>を高く打ち上げる. [動] [自] 1. 上がる, 持ち上がる(up) [動] [自] 2. <気分などが>高揚する; <悲しみなどが>消える [動] [自] 3. <霧・もやなどが>晴れる, 消える; <雨が>(一時的に)上がる [動] [自] 4. <数値・程度が>上がる, 増える. [動] [自] 5. <床が>盛り上がる. lìft óff <ロケットなどが>打ち上げられる, <航空機が>離陸する. líft A past B <得点などが>A<チームなど>をB<チームなど>に大差をつけて勝利へ導く. [名] [C] 1. [単数形で]上がること, (持ち)上げること; (ダンスの)リフト(パートナーを持ち上げること) [名] [C] 2. [通例a ~]いい気持ちになること, 気分の高揚, やる気 [名] [C] 3. (主に英)[通例a ~](車などに目的地まで無料で)乗せること((主に米)ride) [名] [C] 4. (くだけて)(スキー・登山用)リフト(→ ski lift). [名] [C] 5. (運搬用)リフト, 昇降機; 起重機. [名] [C] 6. (英)エレベータ((米)elevator) [名] [C] 7. 〘空〙揚力(→ drag). [名] [C] 8. (物の)持ち上げる[上がる]高さ[分量]. [名] [C] 9. 空輸. [名] [C] 10. [通例a ~](車などに乗るときに)手を貸すこと, (荷物を運ぶ)手助け [名] [C] 11. 靴の上げ底. [名] [C] 12. (くだけて)盗み. [名] [C] 13. [時にa ~](地位・身分の)昇進, 昇級; (価格の)上昇. [名] [C] 14. 土地の隆起. gìve A a líft (1) . ↑ 2. . (2) . ↑ 3. ; コミュニケーション. (3) . ↑ 10. . (4) . A<商売・経済など>を景気づける. the lìft doesn't gó all the wày to the tòp flóor (英・くだけて)あいつはちょっと頭がおかしい.

frustrate

[動] [他] 1. <事が>(不本意な状態などで)<人>をいらいらさせる, 欲求不満にさせる, 失望させる([注]be ~dのような分詞形容詞用法については→ frustrated) [動] [他] 2. [通例be ~d]<努力・計画など>が失敗する, 挫折する; <人が>«企てなどを»はばまれる«in»

involve

[動] [他] 1. <事が>(必要なもの・結果として)...を含む, 伴う; ...を必要とする; ...に関連する; [~ doing]...することを含む[伴う](→ include類義) [動] [他] 2. <事・人が>«事件・議論などに»<人など>を巻き込む, かかわらせる«in»; ...に影響する [動] [他] 3. <人が>«活動などに»<人>を参加させる, 携わらせる«in (doing)»; [~ oneself]«活動などに»(積極的に)参加する, 携わる«in, with» [動] [他] 4. [~ oneself]<人が>«...に»熱中する, 夢中になる«in (doing), with»

generate

[動] [他] 1. <事・物>を生み出す, 作り出す, 創出する(create) [動] [他] 2. <商品・企画・会社などが><莫大(ばくだい)な金額>を稼ぐ, の利益を生む [動] [他] 3. «多くの人々から»<感情など>を引き起こす, 誘発する«from» [動] [他] 4. «原料・現象などから»<熱・電気などのエネルギー>を発生させる«from» [動] [他] 5. 〘数〙(点・線・面が動いて)<線・面・図形・立体>を描く. [動] [他] 6. 〘言〙<文>を生成する. génerating stàtion 発電所.

alter

[動] [他] 1. <事・物・人が>«...へと»<事・物・人(の一部)>を変える, 改める(change)«into» [動] [他] 2. <人が><衣服>を仕立て直す [動] [他] 3. (米)<動物>を去勢する. [動] [自] <人・態度・感情などが>変わる, 改まる

inform

[動] [他] 1. <人が>(公式な形で)<人・当局など>に通知する, 知らせる, 伝える, 報告する(→ [分詞] informed); [inform A of [about] B]A<人>にB<情報など>を知らせる; [inform A (that)節/wh節・句]A<人>に...ということを[...かを]知らせる(→ advise 5. ); (書)[直接話法]<人>に...と告げる(→ say[他] 1a. 語法) [動] [他] 2. <思想・経験などが><人の意見・作品など>に影響を与える, ...を特徴[性格]づける([注]しばしば受け身で); [~ A with B]A<人・作品など>をB<感情など>で満たす; A<人>をBで元気づける([注]しばしば受け身で) [動] [自] 1. 知らせる; 情報などを提供する. [動] [自] 2. «人を/警察などに»密告する«on, against/to». [inform A of [about] B] [動] [他] 1. <人が>(公式な形で)<人・当局など>に通知する, 知らせる, 伝える, 報告する(→ [分詞] informed); [inform A of [about] B]A<人>にB<情報など>を知らせる; [inform A (that)節/wh節・句]A<人>に...ということを[...かを]知らせる(→ advise 5. ); (書)[直接話法]<人>に...と告げる(→ say[他] 1a. 語法) [inform A (that)節/wh節・句] [動] [他] 1. <人が>(公式な形で)<人・当局など>に通知する, 知らせる, 伝える, 報告する(→ [分詞] informed); [inform A of [about] B]A<人>にB<情報など>を知らせる; [inform A (that)節/wh節・句]A<人>に...ということを[...かを]知らせる(→ advise 5. ); (書)[直接話法]<人>に...と告げる(→ say[他] 1a. 語法)

achieve

[動] [他] 1. <人が>(努力を積み重ねて)<地位・成功など>を獲得する, 得る, 受ける; <物が><よい結果など>を得る, 生み出す, もたらす [動] [他] 2. <人・物が>(立派に)<課題・目的・一定の水準など>を達成[完了]する, やり遂げる(accomplish) [動] [自] <人・物が>«...で»成功をおさめる, 目的を達成する«in».

earn

[動] [他] 1. <人が>(労働によって)<金・報酬>を得る, 稼ぐ, もうける [動] [他] 2. <物・預金などが><利益・利子>を生む, もたらす; [~ A B]A<人>にB<金額>をもたらす [動] [他] 3. <人が><報酬など>を得るに値する [動] [他] 4. <人が><名声・評判など>を得る, 獲得する; [~ A B]<物・事が>A<人>にB<名声・評判など>をもたらす [動] [自] 金を稼ぐ, 生計を立てる

identify

[動] [他] 1. <人が>(同一人[物]であると)<人・物>を確認する, ...の身元を確認する, ...を同定する; [~ A as C]AがCであるとわかる [動] [他] 2. <問題・物事の本質など>を特定する, 明確にする; [~ wh節]...か特定する [動] [他] 3. [identify A with B]AをBと同一視する[関連づけて考える] [動] [他] 4. [be -fied/~ oneself]«...と»関係する, 共鳴する«with» [動] [他] 5. 〘生物〙<動植物の種・属>を決定[同定]する. [動] [自] <人が>«...に»共鳴[共感]する, «...と»一体感を持つ«with» [identify A with B] [動] [他] 3. [identify A with B]AをBと同一視する[関連づけて考える]

ignore

[動] [他] 1. <人が>(故意に)<人・物・事>を無視する, かまわない; ...に気づかないふりをする(→ neglect 2. ) [動] [他] 2. <議論・理論などが><重要点など>を見落とす(overlook) [動] [他] 3. 〘法〙<大陪審が>(証拠不十分として)<起訴状>を却下する(reject).

avoid

[動] [他] 1. <人が><事故・危険な事態など>を避ける, 防ぐ; [avoid doing]...することを避ける, 免れる [動] [他] 2. <人が>(意識して)<人・視線・話題・いやなことなど>を避ける, <場所など>に近寄らないようにする(stay away from); [avoid doing]...しないようにする(×avoid to doとしない) [動] [他] 3. 〘法〙<契約など>を無効にする. [avoid doing] [動] [他] 1. <人が><事故・危険な事態など>を避ける, 防ぐ; [avoid doing]...することを避ける, 免れる [avoid doing] [動] [他] 2. <人が>(意識して)<人・視線・話題・いやなことなど>を避ける, <場所など>に近寄らないようにする(stay away from); [avoid doing]...しないようにする(×avoid to doとしない)

congratulate

[動] [他] 1. <人が><人>を祝う; [congratulate A on B/for B]<人が>A<人>をB<成功・喜び・幸運など>のことで祝う, お祝いを述べる; ...を称賛する(→ celebrate) [動] [他] 2. [~ oneself on [for] A/that節](自ら)A<成功・幸運など>を[...だと]喜ぶ; 得意がる [congratulate A on B/for B] [動] [他] 1. <人が><人>を祝う; [congratulate A on B/for B]<人が>A<人>をB<成功・喜び・幸運など>のことで祝う, お祝いを述べる; ...を称賛する(→ celebrate)

divide

[動] [他] 1. <人が><人・物>を分ける(up); [divide A into B]A<人・物>を分割してB<群・部分など>にする(up)(→ separate類義) [動] [他] 2. <道路・川・境界線などが>«...から/...へと»<場所・地域>を隔てる, 分離する(off)«from/into» [動] [他] 3. <人が>«2者の間で/3者以上の間で»<金・仕事・土地など>を分配する, 分ける(up, out)«between/among»; «...の間で»<時間など>を振り分ける«between» [動] [他] 4. «数字で»<数字>を割る, 割り算する«by»; «数字を»<数字>で割る«into»(⇔ multiply1) [動] [他] 5. <物・事が><考え・人・組織など>を分裂させる(⇔ unite); [be ~d]<人・意見が>«...について»分裂[対立]している«on, over, about, as to» [動] [他] 6. (かたく)«...から»...を隔離する, (引き)離す«from» [動] [他] 7. <議会など>を賛否の二派に分ける, 二分する. [動] [他] 8. «...に»...を分類する«into». [動] [他] 9. «目盛りを»<物差しなど>に付ける«into». [動] [自] 1. <人・物が>«...に»分かれる, 分割する(up)«into»; <道路・川などが>分岐する; 〘生物〙<細胞が>分裂する [動] [自] 2. 割り算をする; «...で»割る«by»; <数が>«...で»割り切れる«by»; «...を»割り切る«into» [動] [自] 3. <人が>分裂[対立]する [動] [自] 4. <人が>共有する, 分け合う. [動] [自] 5. <議会などが>採決する. divìde and rúle [cónquer] 分割し統治する([注]分割することによって互いに反発させて統治すること). [名] [C] 1. 分割; «...の間の»(意見などの)分裂, 隔たり, 不一致, 溝«between»; 格差 [名] [C] 2. 境界線, 分岐点, 分かれ目. [名] [C] 3. (米)分水嶺(れい), 分水界((英)watershed). divíding lìne (しばしば比喩的に)[通例単数形で]«...の間の»境界線«between». [divide A into B] [動] [他] 1. <人が><人・物>を分ける(up); [divide A into B]A<人・物>を分割してB<群・部分など>にする(up)(→ separate類義)

criticize, (英)-cise

[動] [他] 1. <人が><人・物・事>を批判する; <人など>の悪口を言う, ...をけなす(⇔ praise); [criticize A for doing/for B]A<人>を...したことで[B<事>のことで]非難する([注]for doingの代わりにthat節を従えることがあるが(まれ)); [~ A as C]A<人>をCであると非難する([注]Cは[形] など; → blame類義) [動] [他] 2. (英・かたく)<人・事・作品など>を批評する, 論評する [動] [自] 非難[批判]する; 批評する. [criticize A for doing/for B] [動] [他] 1. <人が><人・物・事>を批判する; <人など>の悪口を言う, ...をけなす(⇔ praise); [criticize A for doing/for B]A<人>を...したことで[B<事>のことで]非難する([注]for doingの代わりにthat節を従えることがあるが(まれ)); [~ A as C]A<人>をCであると非難する([注]Cは[形] など; → blame類義)

await

[動] [他] 1. <人が><人・物・事など>を待つ, 待ち受ける; <物・事が><事>が起こるのを待つ(→ wait類義) [動] [他] 2. <物・事が><人>を待ち構えている, ...の前途に控えている

accomplish

[動] [他] 1. <人が><仕事・偉業など>を成し遂げる, 達成する, <任務>を完遂する, <変化・目標など>を遂げる(→ achieve類義) [動] [他] 2. <旅など>を終える; <年齢など>に達する.

install, (まれ)-stal

[動] [他] 1. <人が><器具・装置など>を取り付ける, 設置する; «コンピュータに»<ソフトウェア>をインストールする«on» [動] [他] 2. «...として/職務などに»(相応の手続き・儀式をもって)<人>を任命する, 就任させる«as/in»([注]しばしば受け身で) [動] [他] 3. (かたく)[~ oneself/be installed]<人が>«場所に»すっかり落ち着く, 腰をおろす«in, at».

collect(1)

[動] [他] 1. <人が><物>を集める, 取りまとめる; <人・動物など>を集合させる(together)((よりくだけて)get together)(→ gather類義) [動] [他] 2. (趣味で)<本・切手など>を収集する, 集める [動] [他] 3. <家賃・借金・税金など>を徴収する, 集金する; «...のために»<寄付金など>を集める, 募る«for» [動] [他] 4. <人・物が><いらない物>をためる, ためこむ; <表面が><光・熱・エネルギーなど>を集める [動] [他] 5. <考えなど>をまとめる; <勇気・力>を奮い起こす; [~ oneself]心を落ち着ける, 気を取り直す(→ collected) [動] [他] 6. <給料・年金など>を受け取る; <賞品・賞金など>を勝ち取る [動] [他] 7. (主に英)<物>を(受け)取りに行く, 取ってくる; <郵便など>を回収する; «...へ»<人>を迎えに行く((よりくだけて)pick up)«from» [動] [自] 1. (かたく)<人が>(ある目的のために)集まる, 参集する((よりくだけて)get together)(→ gather類義) [動] [自] 2. <物が>(徐々に)たまる, <ちりなどが>積もる. [動] [自] 3. «...のために»寄付金[援助物資]を募る, 募金をする«for». [動] [自] 4. «給料・年金などの»支払いを受ける; «賞品・賞金などを»勝ち取る«on». collèct on delívery (米)= cash on delivery. collèct A úp [úp A] (英)A<物>を集める, まとめる; A<不要品など>を回収する. [形] (米)<電話が>料金先方払いの[で]; 料金受取人払いの[で]

appreciate

[動] [他] 1. <人が><状況・問題など>を正しく理解[認識]する; [appreciate that節/wh節] ...であること[...か]を正しく理解する [動] [他] 2. <事・物>に感謝する, ...をありがたく思う; [appreciate A('s) doing]A<人>が...することをありがたく思う([注]thankと違って人を目的語にしない) [動] [他] 3a. <人が><人・物・事>のよさ[すばらしさ]を認める; ...を評価する [動] [他] 3b. <芸術など>を鑑賞する; <食べ物>を味わう, 楽しむ [動] [他] 4. ...の価値を上げる([注]この意味では通例↓ [自] ). [動] [自] <株・土地などが>価値を上げる(⇔ depreciate). [appreciate that節/wh節] [動] [他] 1. <人が><状況・問題など>を正しく理解[認識]する; [appreciate that節/wh節] ...であること[...か]を正しく理解する [appreciate A('s) doing] [動] [他] 2. <事・物>に感謝する, ...をありがたく思う; [appreciate A('s) doing]A<人>が...することをありがたく思う([注]thankと違って人を目的語にしない)

cancel

[動] [他] 1. <人が><行事・注文など>を取り消す, 中止する; <権限を持つ人が><協定・文書など>を無効にする; <列車など>を運休にする [動] [他] 2. <人が><切手・収入印紙など>に消印を押す; <切符など>にパンチを入れる. [動] [他] 3. 〘印〙<人が>(線や×印を用いて)<字句など>を消す, 削除する. [動] [他] 4. <事が><事>を帳消しにする, 埋め合わせる, 償う(out) [動] [他] 5. 〘数〙«...で»<共通因数・共通項>を約分する; ...を消去する«by». [動] [自] 1. 取り消す; 無効にする [動] [自] 2. 帳消しになる, 相殺される(out). [動] [自] 3. 〘数〙約分[消去]できる. [名] [U] 消すこと, 削除, 取り消し, 相殺; [C] 削除された[差し替えられた]部分[ページ].

compare

[動] [他] 1. <人が><複数の人・物・事>を比べる; [compare A with B/A to B] AとBを比較する([注]コーパス数値などの厳密な比較ではtoよりもwithが好まれる) [動] [他] 2. [compare A to B/A with B]<人が>(質・規模などにおいて)AをBにたとえる, なぞらえる; AとBが同じであると考える, 同等とみなす([注]コーパス従来はtoが正しいとされてきたがwithも用いられる) [動] [他] 3. 〘文法〙<形容詞・副詞の語>を比較変化させる. [動] [自] 1. <物・人が>A<ほかの物・人>と(良く[悪く])比べられる, 比較される([注]通例様態の[副] ・疑問詞を伴う) [動] [自] 2. [否定文で; ~ with A/to A]<物・状況などが>A<ほかの物・状況など>とは比べものにならない, 比べられない (as) compáred with [to] A * Aと比べると, 比較すると; Aに対して([注]通例asは省略される) [名] [U] ([注]次の句で) [compare A with B/A to B] [動] [他] 1. <人が><複数の人・物・事>を比べる; [compare A with B/A to B] AとBを比較する([注]コーパス数値などの厳密な比較ではtoよりもwithが好まれる) [compare A to B/A with B] [動] [他] 2. [compare A to B/A with B]<人が>(質・規模などにおいて)AをBにたとえる, なぞらえる; AとBが同じであると考える, 同等とみなす([注]コーパス従来はtoが正しいとされてきたがwithも用いられる) [compare with A/to A] [compare with A/to A]

distinguish

[動] [他] 1. <人が><複数の人・物・事>を識別する; [distinguish A from [and] B]A<人・物・事>をB<人・物・事>と区別する; AとBを見分ける [動] [他] 2. (書)[通例canを伴って]<人が><形・音・においなど>をはっきりと認める, 感知する([注]進行形にしない) [動] [他] 3. [~ oneself]<人が>際立った行動をする; «...として/...によって/...において»有名になる, 目立つ«as/by/in»([注]be ~edなど分詞形容詞用法については→ distinguished) [動] [他] 4. (かたく)<物などが><人・物・事>を特徴づける; [distinguish A from B]<特徴などが>A<人・物・事>とB<人・物・事>の違いを示す, BからAを際立たせる([注]進行形にしない; → [分詞] distinguishing) [動] [他] 5. «部門などに»<物・事>を分類する, 区分けする«into». [動] [自] <人などが>«...の間の»区別をする, 相違を見分ける«between, among» [distinguish A from [and] B] [動] [他] 1. <人が><複数の人・物・事>を識別する; [distinguish A from [and] B]A<人・物・事>をB<人・物・事>と区別する; AとBを見分ける [distinguish A from B] [動] [他] 4. (かたく)<物などが><人・物・事>を特徴づける; [distinguish A from B]<特徴などが>A<人・物・事>とB<人・物・事>の違いを示す, BからAを際立たせる([注]進行形にしない; → [分詞] distinguishing)

interpret

[動] [他] 1. <人が><言葉>を通訳する([注]translateと違い, 発話を即座に他言語に言い換えること) [動] [他] 2. [~ A as C/A to be C]<人が>A<事・物>をCと[Cであると]解釈する([注]Cは[名] [形] ); [~+[副] ](...のように)...を解釈する([注][副] は様態の副詞)2 [動] [他] 3. <人が><事・物>の意味を説明する, 解説をする [動] [他] 4. <人が>(自分の感性で)<芸術作品>を解釈する([注]時に演出・演技することも含む). [動] [他] 5. 〘コンピュ〙<プログラム>を解釈する(高級言語を機械語に翻訳すること). [動] [自] <人が>«...のために»通訳する[を務める]«for».

bet

[動] [他] 1. <人が><金など>を賭ける; [bet A on B/(that)節]A<金など>をB[...であること]に賭ける [動] [他] 2. <人>と賭けをする; [bet A on B/(that)節]A<人>とBのことで[...だと]賭けをする; [bet A B ((that)節)](...だと)A<人>とB<金など>を賭ける(→ give[他] 1. 文法語法(5)(b)) [動] [他] 3. (くだけて)[bet (A) (B) (that)節]<人が>(A<人>に)(B<金など>を賭けて)...だと断言する, 主張する(→ give[他] 1. 文法語法(5)(b)) [動] [自] 1. «...の[が勝つ]方に/...でない[が負ける]方に»(金を)賭ける«on/against» [動] [自] 2. [~ on A/(A) doing]A[(Aが)...すること]を確信する, 請け合う([注]しばしば進行形で). bèt one's lífe [bòttom dóllar, bóots, shírt] on A [that ...] (くだけて)絶対にAだ[...だ]. Dòn't bét on it. = I wouldn't bet on it. (Do you) wànt to bét? 本当[絶対]かい, 賭けてもいいのか([注]相手の発言の自信・確信度をたずねて). Í('ll) bèt (1) . (確信・賛成を示して)きっと, もちろん, 絶対に«...だ»«(that)節» (2) . (反語的に不信を示して)まさか, 信じられないね. I wòuldn't bét on it. (くだけた話)(話の内容に対して)そうは思わない, それは当てにならない. yòu (can) bét [bétcha] * (1) . (確信を示して)きっと, もちろん, 絶対に«...だ»«(that)節». (2) . (同意・賛意を示して)もちろん, その通り; (礼に答えて)いいや, どうってことありませんよ [名] [C] 1. 賭け, 賭け金, 賭けの対象 [名] [C] 2. «...という»選択(した行動); 意見, 予想«that節» all bèts are óff 番狂わせが起きる, どうなるか予想がつかない. a sàfe [gòod, sùre] bét (くだけた話)安全な選択[行動, 判断]; まず間違いないこと (Do you) wànt a bét? (くだけた話)本当[絶対]かい, 賭けてもそう言えるかい([注]相手の発言内容は間違っているという話し手の気持ちを含む). for a bét 危険を犯して[愚かにも]. hèdge one's béts (1) . 両方に賭けて危険を減らす. (2) . どちらともとれるあいまいな言い方をする. the [one's] bèst bét (くだけた話)最善策, 一番いい方法 [bet A on B/(that)節] [動] [他] 1. <人が><金など>を賭ける; [bet A on B/(that)節]A<金など>をB[...であること]に賭ける [bet A on B/(that)節] [動] [他] 2. <人>と賭けをする; [bet A on B/(that)節]A<人>とBのことで[...だと]賭けをする; [bet A B ((that)節)](...だと)A<人>とB<金など>を賭ける(→ give[他] 1. 文法語法(5)(b)) [bet A B ((that)節)] [動] [他] 2. <人>と賭けをする; [bet A on B/(that)節]A<人>とBのことで[...だと]賭けをする; [bet A B ((that)節)](...だと)A<人>とB<金など>を賭ける(→ give[他] 1. 文法語法(5)(b)) [bet (A) (B) (that)節] [動] [他] 3. (くだけて)[bet (A) (B) (that)節]<人が>(A<人>に)(B<金など>を賭けて)...だと断言する, 主張する(→ give[他] 1. 文法語法(5)(b))

deny

[動] [他] 1. <人が><非難・うわさなど>を否定する, 否認する, 真実でないと言う, 打ち消す; [deny doing]...した[である]ことを否定する; [deny (that)節]...でないと言う(⇔ admit)([注]過去・現在の行為・状態を否定するのに用い, 未来に対しては用いない) [動] [他] 2. (かたく)<人・法律などが><要求など>を拒む, 拒絶する; [deny A B/B to A]A<人>にB<求めるものなど>を与えない, 使わせない; (主に報道)A<人・チームなど>のB<勝利・得点など>を阻む([注]しばしば受け身で; → give[他] 1. 文法語法(5)(a)) [動] [他] 3. <感情・病気・問題など>を持っていないと言う, 否定する [動] [他] 4. (かたく・文)<人・事・信仰など>を知らない[関係ない]と言う dený onesèlf (A) (かたく)(Aを)自制する, 控える thère is no denýing A [(that) ...] (話)A<事>[...ということ]は否定できない, 本当だ [deny doing] [動] [他] 1. <人が><非難・うわさなど>を否定する, 否認する, 真実でないと言う, 打ち消す; [deny doing]...した[である]ことを否定する; [deny (that)節]...でないと言う(⇔ admit)([注]過去・現在の行為・状態を否定するのに用い, 未来に対しては用いない) [deny (that)節] [動] [他] 1. <人が><非難・うわさなど>を否定する, 否認する, 真実でないと言う, 打ち消す; [deny doing]...した[である]ことを否定する; [deny (that)節]...でないと言う(⇔ admit)([注]過去・現在の行為・状態を否定するのに用い, 未来に対しては用いない) [deny A B/B to A] [動] [他] 2. (かたく)<人・法律などが><要求など>を拒む, 拒絶する; [deny A B/B to A]A<人>にB<求めるものなど>を与えない, 使わせない; (主に報道)A<人・チームなど>のB<勝利・得点など>を阻む([注]しばしば受け身で; → give[他] 1. 文法語法(5)(a))

examine

[動] [他] 1. <人が>«...がないかと»(細かく)<物・人・事>を調べる, 調査[検査]する«for»([注]「調査する」の意味の最も一般的な語; (話)ではhave [take] a look atをよく用いる; → investigate,inspect); ...を検討[吟味]する; [examine wh節]...かどうかを調べる, 検討する [動] [他] 2. <医師などが><人(の身体)>を診察[検診]する [動] [他] 3. (かたく)<人>に«...の»試験をする; [be ~d]<人が>«...の»試験を受ける«in, on»([注]通例inは学科, onは専門内容について用いる) [動] [他] 4. 〘法〙<検事・弁護士が><証人・被告>を尋問する(→ crossexamine). [動] [自] «...を»調査する«into». [examine wh節] [動] [他] 1. <人が>«...がないかと»(細かく)<物・人・事>を調べる, 調査[検査]する«for»([注]「調査する」の意味の最も一般的な語; (話)ではhave [take] a look atをよく用いる; → investigate,inspect); ...を検討[吟味]する; [examine wh節]...かどうかを調べる, 検討する

interrupt

[動] [他] 1. <人が>«...で»<人(の話など)>をさえぎる, じゃまする«with»; (書)[直接話法]...と言って話をさえぎる(→ say[他] 1a. 語法,trouble類義) [動] [他] 2. <人・物・事が><事>を中断させる, 分断する, 妨げる [動] [他] 3. (かたく)<物が><視野・空間など>をさえぎる. [動] [他] 4. 〘コンピュ〙...に割り込む. [動] [自] <人が>(人の話などを)さえぎる, 中断させる [名] [C] 〘コンピュ〙割り込み, インタラプト, 中断.

greet

[動] [他] 1. <人が>«...で»<人>にあいさつする, <人>を出迎える((よりくだけて)say hello to, (よりかたく)salute)«with» [動] [他] 2. <人・態度が>«...で/...として»<人(の行動)・提案など>に反応する, 反応して起こる«with/as»([注]しばしば受け身で) [動] [他] 3. (文)<光景・音・においなどが>(特定の場所で最初に)<目・耳・鼻>に入る, 飛び込む; 知覚される([注]しばしば受け身で)

construct

[動] [他] 1. <人が>«...で»<大きな建物・橋・道路など>を建設[建造]する«of, from, in»; <機械など>を組み立てる(⇔ destroy)([注]しばしば受け身で) [動] [他] 2. <人が>«...から»<文・理論・計画など>を組み立てる, 構成する, 構築する«from, out of» [動] [他] 3. 〘数〙...を作図する [名] [C] (かたく)構造物, 構成物; 〘心〙構成概念; 〘言〙構成体(句や節を形成する語群).

hide(1)

[動] [他] 1. <人が>«...に»...を隠す(away)((ややかたく)conceal)«in, under, behind»; «人から»<人>をかくまう(away)«from» [動] [他] 2. <人が>«人に»<事・感情など>を伏せておく, 秘密にする, 隠しておく«from» [動] [他] 3. <物などが><物など>を覆う, 覆い隠す [動] [自] 1. «...のかげに/...の中に/...から/...の下に/...の間に»隠れる, ひそむ; 潜伏する(away, up)«behind/in/from/under/among». [動] [自] 2. 〘コンピュ〙<ウィンドウなどが>後ろに隠れる. hìde óut (話)<犯罪者などが>(地下に)潜る, 潜伏する, ずらかる. [名] [C] (英)(猟師・野生動物観察者の)隠れ場所((米)blind).

enclose

[動] [他] 1. <人が>«...に»<文書・小切手など>を同封する, 封入する«with, in» [動] [他] 2. <壁・人などが><土地・建物など>を囲い込む; [be ~d]<土地・建物などが>«壁・塀などで»囲まれている«by, in, with» [動] [他] 3. «...に»<物>を納める, 入れる; <人>をくるむ, 閉じ込める«in» [動] [他] 4. <修道僧など>を隔離する.

confess

[動] [他] 1. <人が>«...に»<犯罪・秘密など>を白状する«to»(→ admit 1a. ,give[他] 1. 文法語法(5)(c)); [confess (to A) (that)節](A<人>に)...だと自白[告白]する; (書)[直接話法]...と打ち明ける(→ say[他] 1a. 語法) [動] [他] 2. <欠点・弱点など>を認める; [~ (that)節]...だと認める; [~ oneself (to be) C]自分がCであると認める [動] [他] 3. 〘宗〙<信者が>«司祭・神などに»<罪など>を懺悔(ざんげ)する, 告白する«to»; <司祭が><信者>の懺悔を聞く. [動] [他] 4. ...への信仰を告白する. [動] [自] 1. <人が>(罪などを)«...に»白状する«to»; [confess to A/to doing]A<犯罪・秘密・欠点など>を[...したことを]自白[告白]する; 認める [動] [自] 2. 〘宗〙<信者が>«司祭・神などに»懺悔する, 罪を告解(こつかい)する«to»; <司祭が>懺悔を聞く. I (mùst [hàve to]) conféss (話)実を言うと([注]少し後ろめたい気持ちや気恥ずかしさを白状する時, 前置きとして使う) [confess (to A) (that)節] [動] [他] 1. <人が>«...に»<犯罪・秘密など>を白状する«to»(→ admit 1a. ,give[他] 1. 文法語法(5)(c)); [confess (to A) (that)節](A<人>に)...だと自白[告白]する; (書)[直接話法]...と打ち明ける(→ say[他] 1a. 語法) [confess to A/to doing] [動] [自] 1. <人が>(罪などを)«...に»白状する«to»; [confess to A/to doing]A<犯罪・秘密・欠点など>を[...したことを]自白[告白]する; 認める

insure

[動] [他] 1. <人が>«...に備えて/...の金額分»<人・財産など>に保険を掛ける«against, for/for»; «保険会社と»...の保険契約をする«with» [動] [他] 2. <保険会社が>...の保険を引き受ける. [動] [他] 3. (主に米)...を保証する, 請け合う; «危険などから»<人>を守る«against»(→ ensure). [動] [自] «...に備えて»保険に入る; «...に»備える«against»; <保険会社が>保険証書を発行する.

inherit

[動] [他] 1. <人が>«ほかの人から»<遺産・権利など>を相続する, 受け継ぐ«from»; <人>のあとを継ぐ [動] [他] 2. «人から»<問題・状況など>を引き継ぐ«from» [動] [他] 3. (遺伝によって)«親から»<特徴など>を受け継ぐ«from» [動] [他] 4. (米)«前の所有者から»<不要品>を譲り受ける«from». [動] [自] «人から»(遺産を)相続する; «人の»あとを継ぐ; «人から»(特徴・状況などを)受け継ぐ«from».

discuss

[動] [他] 1. <人が>«人などと»<物・事>について話し合う, 討議[論議, 議論]する; [discuss wh句・節]...かを話し合う«with»([注](1)目的語は[名] [動名] ; ×that節は用いない.(2)talk about Aとほぼ同意だが×discuss about Aとしない) [動] [他] 2. <人・論文などが>(詳細に)<事柄>について論じる, 考察する [discuss wh句・節] [動] [他] 1. <人が>«人などと»<物・事>について話し合う, 討議[論議, 議論]する; [discuss wh句・節]...かを話し合う«with»([注](1)目的語は[名] [動名] ; ×that節は用いない.(2)talk about Aとほぼ同意だが×discuss about Aとしない)

illustrate

[動] [他] 1. <人が>«例・比較などを用いて»<物・事>を説明する, 例解する, 解説する«with»; [~ wh節・句]...かを例で説明する(→ explain類義) [動] [他] 2. (ややかたく)<絵・図解・例・事などが><事実・真実性など>の例証として役立つ; [~ that節/wh節]...ということを[...かを]例示する(→ show類義) [動] [他] 3. <人が><本・記事・講義などに>図解[イラスト, さし絵]を入れる, 載せる; [~ A with B]A<本などに>B<図解・写真など>を入れる([注]しばしば受け身で)

deliver

[動] [他] 1. <人が>«場所・人に»<手紙・物など>を配達する, 届ける; «人に»<伝言など>を伝える; «場所に»<人>を送り届ける«to»(→ give[他] 1. 文法語法(5)(c)) [動] [他] 2. (かたく)<演説・講演・講義など>を行う, する([注]日常的にはgiveもよく使われる); [~ oneself of A]A<意見など>を述べる [動] [他] 3. <約束など>を果たす, 実行する; <期待されていることなど>を達成する; <サービスなど>を提供する [動] [他] 4. <医師などが><赤ん坊>を取り上げる; <女性が><赤ん坊>を出産する; (英・やや古)[be ~ed of A]A<赤ん坊>を分娩(ぶんべん)する [動] [他] 5. (書)«人・物に»<打撃など>を与える«to»(→ give[他] 1. 文法語法(5)(c)); <投手が><球>を投げる [動] [他] 6. <判定・評決など>を下す; <警告など>を与える, 発する [動] [他] 7. (かたく・文)«人に»<人・財産など>を引き渡す, 明け渡す, 手放す(up, over)((よりくだけて)hand over)«to, into» [動] [他] 8. (主に米)(選挙の際に)<ある集団の票・支持>を集める, 獲得する [動] [他] 9. <物>を放出する, 出す. [動] [他] 10. 〘コンピュ〙<プログラムなど>を動かす; <性能>を発揮する. [動] [他] 11. (文・古)«悪い状態から»<人>を救い出す, 解放する«from» [動] [自] 1. 配達する, 届ける [動] [自] 2. (かたく)«約束などを»果たす, 実行する; «期待されていることなどを»達成する«on» [動] [自] 3. 子を産む, 出産する.

dip

[動] [他] 1. <人が>«液体に»<物など>をちょっと浸す, さっとつける(in)«in, into»([注]「完全に浸す」はimmerse) [動] [他] 2. (物を取り出すために)«容器などに»<手>を入れる(in)«into» [動] [他] 3. <頭・旗など>をちょっと下げる; (英)(対向車が来るため)<車のヘッドライト>を下げる((米)dim) [動] [他] 4. <家畜>を殺虫液に浸して洗う; <布など>を浸して染める. [動] [他] 5. (スプーン・ひしゃく・手などで)«...から»<物>をすくい出す, くみ取る(up)«out of» [動] [他] 6. (溶かしたろうにしんを浸して)<ろうそく>を作る. [動] [他] 7. <人>に洗礼を施す. [動] [自] 1. <人などが>ちょっと浸る; <太陽などが>沈む; <鳥・飛行機などが>急降下する; <ボートなどが>(人が乗ったために)急に沈み込む; <道路・土地などが>下っていく, 下がる, 傾斜する([注]通例方向を表す語句を伴う). [動] [自] 2. «容器などに»手を入れる«into» [動] [自] 3. (一時的に)<価値・数値などが>下がる, 下落する; <収入などが>減少する; <人気などが>落ち込む díp into A (1) . A<本>を拾い読みする; A<事>についてちょっと調べる, かじる. (2) . A<貯金など>に手をつける (3) . ↑ [自] 2. . [名] [U] 1. [種類では[C] ]ディップ(濃いクリーム状のソース; 生野菜・ビスケットなどをつけて食べる). [名] [U] 2. ちょっと浸すこと; (くだけて)ひと泳ぎ, 少し泳ぐこと [名] [U] 3. «価格・収入・利益・気温などの»(一時的な)低下, 下落, 減少, 落ち込み«in». [名] [U] 4. くぼみ, へこみ; 下方への傾斜, 下り坂 [名] [U] 5. [時に~s](ヒツジなどの動物のノミなどを殺す)殺虫液; (一般に)浸液. [名] [U] 6. (米話・けなして)ばか者. [名] [U] 7. [a ~]«...への»ちょっとした注目, 一見; 拾い読み«into». [名] [U] 8. [通例a ~](頭などを)ひょいと下げること. [名] [U] 9. (アイスクリームなどの)ひとすくい. [名] [U] 10. 〘測量〙俯角(ふかく); 〘物理〙俯角, (水平)伏角. [名] [U] 11. 〘地・鉱〙傾斜. [名] [U] 12. (飛行機の)急降下. [名] [U] 13. (俗)すり. [名] [U] 14. (糸心)ろうそく. dip swìtch (英)ディップスイッチ(車のライトを下げるスイッチ)((米)dimmer (switch)).

decorate

[動] [他] 1. <人が>«物で/色などで»<場所・物>を飾る, 装飾する«with/in»; (主に書)<物が><壁・物>を飾る [動] [他] 2. (主に英)<部屋など>にペンキを塗る; 壁紙を張る. [動] [他] 3. [通例be ~d]<人が>«...に対して»勲章を受ける[授かる]«for» [動] [自] (主に英)(部屋などに)ペンキを塗る; 壁紙を張る.

arm(3)

[動] [他] 1. <人などが>(戦いに備えて)«銃などで»<人>を武装させる, ...に武器を持たせる«with»(⇔ disarm); [~ oneself]«...で»武装する«with» [動] [他] 2. <人・場所などが>«(その場で役立つ)物を»<人など>に備えさせる, 携帯させる«with»; [~ oneself]«...を»備えておく, 持っておく«with» [動] [他] 3. <装置など>を作動させる. [動] [自] «...に備えて»武装する«against».

drain

[動] [他] 1. <人などが><容器など>の水を抜く; <土地など>の排水をする; <食品など>の水気を切る; <腫れ物>からうみを出す [動] [他] 2. «...から»<液体>を排出させる, 流し出す; «料理から»<余分な脂肪など>を切る(away, off)«from, out of» [動] [他] 3. <事が>(肉体的・精神的に)<人>を疲れさせる. [動] [他] 4. <力・金・資源など>を使い果たす, 枯渇させる; «力・金・資源などを»<人・会社・国など>に消耗させる«of»([注]しばしば受け身で) [動] [他] 5. (文)<グラスなど>を飲み干す [動] [他] 6. (文)«顔・頰などから»<色>を失わせる, <血(の気)>を引かせる«from»; [be ~ed of A]<顔などが>A<色・血(の気)>がなくなる. [動] [他] 7. [be ~ed]<感情などが>«...から»だんだんと消える«from». [動] [自] 1. «...から»<液体が>流出する, 流れ出す[出る], はける; <余分な油などが>切れる(away, off)«from, out of»; <川などが>«...に»注ぐ«into» [動] [自] 2. <容器・土地などが>水がはける, 干上がる, 水が切れる; <ぬれた物が>乾く [動] [自] 3. (文)(恐怖などのために)«顔・頰などから»<色が>うせる, <血(の気)が>引く(away)«from»; [~ of A]<顔などが>A<色・血(の気)>がなくなる [動] [自] 4. <感情・体力・財産などが>«...から»だんだんとなくなる(away)«out of» [名] [C] 1a. 排水管[路], 下水溝; [the ~s]排水[下水]設備 [名] [C] 1b. (英)(格子状の)排水口のふた((米)grate). [名] [C] 1c. (米)(風呂・流しなどの)排水口((英)plughole). [名] [C] 2. [単数形で]«...の»消耗[枯渇]のもと«on»; (人材・資本・貨幣などの)流出(→ brain drain) [名] [C] 3. 〘医〙排液管, ドレーン. dòwn the dráin (くだけて)<時間・努力・金などが>むだになって, 浪費されて; <組織・仕組みなどが>だめになって, うまくいかなくて làugh like a dráin (英)高笑いする, 大声で笑う. draining bòard (英)= drainboard.

calculate

[動] [他] 1. <人などが><数・量・費用など>を計算する, 見積もる, 算定[算出]する; [it is ~d (that)節]...だと見積もられている; [calculate that節/wh節]...だと[...かを]計算する, 算定する([注]正確に計算する時はcompute, 簡単な計算にはfigure, reckonを用いる) [動] [他] 2. <人などが>(推理によって)<結果など>を予想する, 推定する; [calculate that節/wh節]...だと[...かを]予想する; (米話)[~ (that)節]...と思う(think, suppose) [動] [自] <人が>計算[算定]する; [~ on A/A('s) doing]A<人・物・事など>[A<人>が...すること]を当てにする, 期待する, 想定する. [calculate that節/wh節] [動] [他] 1. <人などが><数・量・費用など>を計算する, 見積もる, 算定[算出]する; [it is ~d (that)節]...だと見積もられている; [calculate that節/wh節]...だと[...かを]計算する, 算定する([注]正確に計算する時はcompute, 簡単な計算にはfigure, reckonを用いる) [calculate that節/wh節] [動] [他] 2. <人などが>(推理によって)<結果など>を予想する, 推定する; [calculate that節/wh節]...だと[...かを]予想する; (米話)[~ (that)節]...と思う(think, suppose)

distribute

[動] [他] 1. <人などが>«人などに»<食物・医薬品など>を分配する, 配給[配布]する, 割り当てる; <郵便など>を配達する«to, among» [動] [他] 2. <会社などが>«小売店などに»<商品など>を供給する, 配送する, 流通させる«to». [動] [他] 3. «...の間で»<財産・権力など>を共有する, 分かち合う«among» [動] [他] 4. (かたく)«...に»<物>を散布する, ふりかける, ばらまく«over»; [通例be ~d]<動植物・人口などが>«...に»分布している«through(out)» [動] [他] 5. «...に»...を分類する; 区分けする«into». [動] [他] 6. 〘論〙<名辞>を周延[拡充]する. [動] [他] 7. 〘印〙...を解版する.

defend

[動] [他] 1. <人などが>«攻撃などから»<人・物>を守る, 防御する; «...に対して»<人・権利など>を擁護する, 弁護する«against, from»; [defend oneself] 自身[自国]を守る(⇔ attack) [動] [他] 2. 〘スポーツ〙(サッカーなどの)<ゴール>を守る; <タイトルなど>を防衛する [動] [他] 3. 〘法〙<被告>の弁護を務める(⇔ prosecute). [動] [自] 1. «...から»防御する«against, from». [動] [自] 2. 〘スポーツ〙守る. [動] [自] 3. 〘法〙弁護する. defending chámpion 〘スポーツ〙(防衛を必要とする)タイトル保持者. [defend oneself] [動] [他] 1. <人などが>«攻撃などから»<人・物>を守る, 防御する; «...に対して»<人・権利など>を擁護する, 弁護する«against, from»; [defend oneself] 自身[自国]を守る(⇔ attack)

dissolve

[動] [他] 1. <人などが>«液体の中に»<固形物>を溶かす, 溶解させる«in»; <固形物>を溶かして«...に»する«into»; <洗剤などが><汚れなど>を溶かして取る(away) [動] [他] 2. (かたく)[通例be ~d]<議会・国会など>を解散させる; <組織・制度など>を解体[廃止]させる; <契約・結婚など>を解約[解消]させる, 取り消させる([注]しばしば受け身で) [動] [他] 3. (ややかたく・文)<態度・言葉などが><問題・感情など>を弱める, 鎮める [動] [他] 4. <物>を分解する. [動] [自] 1. <固形物が>«液体に»溶ける«in»; 溶けて«...に»なる«into»; <物が>«...に»溶けて[溶けるように]消える(away)«into»(→ melt[自] 1. 第2例) [動] [自] 2. (ややかたく・文) [動] [自] 2a. (ある理由で)<感情などが>弱まる, 鎮まる; <表情が>消える; <消えにくいものが>(い)なくなる(→ disappear類義) [動] [自] 2b. [~ into [in] A]<人が>突然A<笑い・涙など>の状態になる [動] [自] 3. (かたく)<組織・制度などが>解体する, 消滅する, 崩壊する; <集会などが>解散する, 散会する [動] [自] 4. [~ into A]<事態が>A<感情など>に悪化する [動] [自] 5. 〘映・テレビ〙<画像が>ディゾルブする. [名] [U] 〘映・テレビ〙(画像の)ディゾルブ(1つの場面が暗くなるのに重ねて次の場面を浮かび上がらせる手法).

approach

[動] [他] 1. <人・乗り物などが><人・場所など>に近づく, 接近する [動] [他] 2. <人などが>«...(すること)について/...を求めて/...するように»(初めて)<人など>に頼む, 話をもちかける, 接触する«about (doing)/for/to do»([注]通例進行形にしない) [動] [他] 3. <人が><出来事・時期など>に近づく, ...を迎える [動] [他] 4. <物・事・人が><段階・状況・量など>に到達しようとする, ...の域に近づく, ...に匹敵する; [否定文で]...にはほど遠い [動] [他] 5. <人が><問題・課題など>に取りかかる, 着手する(tackle)([注]通例様態・方法を表す[副] ・副詞句を伴う) [動] [自] 1. <人などが>近づく, 接近する; <出来事・時期などが>近づく, もうすぐやってくる [動] [自] 2. «...に»迫る, ほぼ等しい; «...の»域に達する«to». [動] [自] 3. 〘ゴルフ〙アプローチする. [名] [C] 1. «問題・研究などへの»取り組み(方), 手法, 研究方法, アプローチ«to» [名] [C] 2. [具体例ではan ~]«...へ»近づくこと, «...への»接近; «滑走路への»(着陸機の)進入«to» [名] [C] 3. «場所へ(の)»近づく[通じる]道, 入口, 進入路«to» [名] [C] 4. «...からの/...への/...の»依頼, 打診, 申し出«from/to/for»; [通例~es](異性への)アプローチ(advances) [名] [C] 5. 〘ゴルフ〙アプローチ(approach shot).

improve

[動] [他] 1. <人・事が>(不足分を補って)<物・事>を改善する, 改良する; <技能など>を上達[向上]させる; <休憩などが><健康>を増進させる [動] [他] 2. (改良・改修によって)<土地・建物>の価値を高める [動] [他] 3. (まれ)<時間など>を活用する. [動] [自] <人・物などが>«...の点で»良くなる, 回復する, 進歩する«in»; <技能などが>上達[向上]する impróve on [upon] A A<物など>に改良を加える; A<記録など>を上回る.

imply

[動] [他] 1. <人・事が>(言葉・態度などで)<事>を暗示する, それとなく示す, 暗に意味する, ほのめかす(suggest); [~ (that)節]...だとそれとなく示す[言う] [動] [他] 2. (ややかたく)<事実・出来事などが>(たぶん)...を意味する; [~ (that)節](たぶん)...ということを示している(→ show類義) [動] [他] 3. <行為などが><ほかの行為・条件など>を当然必要とする, 必ず伴う[含む]

confirm

[動] [他] 1. <人・事などが>(証拠によって)<意見・うわさなど>を確かめる, 確証する; [confirm (to A) that節/wh節]<事が>(A<人>に)...だと[...かを]立証する, 裏づける; <人が>(A<人>に)...ということを[...かを]確認する, 認める([注]進行形にしない) [動] [他] 2. [confirm (A in) B]<人・事などが>(A<人>の)B<信念・決意など>を強める, 固める([注]進行形にしない) [動] [他] 3. (手紙・電話などで)<約束・日時など>を確認する [動] [他] 4. <地位・権力など>をより強固にする; <決定>を追認する; <条約など>を批准する; «...として»<人>を承認する«as» [動] [他] 5. [通例be ~ed]〘キリスト教〙堅信礼を施される; 〘ユダヤ教〙成人の儀式を受ける. [動] [自] (約束・日時などを)確認する. [confirm (to A) that節/wh節] [動] [他] 1. <人・事などが>(証拠によって)<意見・うわさなど>を確かめる, 確証する; [confirm (to A) that節/wh節]<事が>(A<人>に)...だと[...かを]立証する, 裏づける; <人が>(A<人>に)...ということを[...かを]確認する, 認める([注]進行形にしない) [confirm (A in) B] [動] [他] 2. [confirm (A in) B]<人・事などが>(A<人>の)B<信念・決意など>を強める, 固める([注]進行形にしない)

inspire

[動] [他] 1. <人・事・物が><人>を奮い立たせる, 鼓舞する; [inspire A to do]A<人>を奮起させて[激励して]...させる; [~ A to B]A<人>をB<仕事・努力など>へと奮起させる [動] [他] 2. <気持ち・反応など>を起こさせる, 喚起する; [~ A with B/B in A]A<人>にB<自信・勇気など>を吹き込む, もたせる [動] [他] 3. [通例be ~d]<作品などが>«...から»インスピレーションを受ける, 着想を得る«by» [動] [他] 4. <人>に霊感を与える; <人>を神の啓示によって導く. [動] [他] 5. <息>を吸い込む. [動] [自] 1. 奮い立たせる. [動] [自] 2. 息を吸い込む. [inspire A to do] [動] [他] 1. <人・事・物が><人>を奮い立たせる, 鼓舞する; [inspire A to do]A<人>を奮起させて[激励して]...させる; [~ A to B]A<人>をB<仕事・努力など>へと奮起させる

hunt

[動] [他] 1. <人・動物が>(食べるため・スポーツとして)<鳥獣など>を狩る, ...の狩猟をする([注](英)では乗馬で猟犬を用いて獣を狩ることをさし, 鳥を撃つことはshoot; (米)では両者をさす) [動] [他] 2. <人が><物など>を探し求める(up); <犯人など>を追跡する, 捜す [動] [他] 3. <人が>«...を求めて»<場所>をくまなく捜す«for»; (英)(キツネ狩りで)<場所>を狩り回る, 狩り立てる; (英)<猟犬・馬など>を狩りに使う [動] [他] 4. ...を追い払う, 追い出す(away). [動] [自] 1. <人・動物が>狩りをする; (英)キツネ狩りをする [動] [自] 2. <人が>«...を»探し求める, 捜す(search)«for, after» hùnt and péck (キーボードを見ながら)人差指でタイピングする. hùnt A dówn [dówn A] (1) . A<犯人・敵など>を捜し出して捕らえる, 見つけ出す. (2) . = hunt A out (2). hùnt A óut [óut A] (1) . A<人>を捜し出す. (2) . A<長らく目にしなかったものなど>を捜し出す, 見つけ出す. [名] [C] 1. [通例単数形で]«見つけにくい物・人などの»探索, 捜索; 追跡; 探求«for» [名] [C] 2. [しばしば複合語で]狩り; (英)キツネ狩り [名] [C] 3. (英)[単複両扱い]キツネ狩りハンター(たち). hunt sabotèur (残酷だといって)狩猟反対を訴える人; (英)キツネ狩り反対を訴える団体のメンバー.

infect

[動] [他] 1. <人・動物などが>«病気を»<ほかの人・動物など>に感染[伝染]させる«with»; <病気などが><人・動物・植物など>に感染する, 伝染する; 〘コンピュ〙<ウイルスなどが><コンピュータ>に感染する [動] [他] 2. [通例be ~ed]<食物・水・大気などが>«病原菌などで»汚染される«with» [動] [他] 3. «考え・感情などで»<人など>に影響を与える, <人>を染まらせる«with»

dominate

[動] [他] 1. <人・国などが>...を支配する, 統治する, 牛耳る; ...で優位[多数]を占める; <チームが><試合>を有利に進める [動] [他] 2. <物・事が>...に強い影響力を持つ, ...の重要な要素[特徴]である [動] [他] 3. <山・建物などが><場所など>にそびえ立つ; ...を見下ろす, 圧する [動] [自] 1. «...を»支配する«over»; «...より/...で»優位に立つ«over/in»; 試合を有利に進める. [動] [自] 2. <山・建物などが>«...に»そびえ立つ«over».

conquer

[動] [他] 1. <人・国などが><敵・国>を征服する; (征服して)<領土>を獲得する; (試合で)<相手>を打ち負かす [動] [他] 2. <人が><病気・困難・障害など>を克服する; <感情>を抑える; <(未登頂の)山>を征服する [動] [他] 3. (主に文)<名声・称賛・愛など>を得る, 獲得する; <異性>を口説き落とす [動] [他] 4. <国・都市など>で成功する, 人気者[有名]になる [動] [自] 征服する; (文)勝利を得る, 勝つ conquering héro 凱旋(がいせん)の英雄.

define

[動] [他] 1. <人・文書などが><権限・立場・義務など>を明確にする; [~ wh節]...かをはっきりさせる [動] [他] 2. <語・句>を定義する; [~ A as C]AをCと定義する [動] [他] 3. <土地など>の境界を定める; <物>の輪郭[形]をはっきりさせる [動] [他] 4. «...と(して)»<人・物>を特徴づける«as»; <事>を決定づける. [動] [自] 定義する.

connect

[動] [他] 1. <人・物が><2つ以上の物>をつなぐ(up); [connect A to B/A with B]A<物>をB<物>と接続する, 結びつける(⇔ disconnect; → join[他] 3. 類義) [動] [他] 2. <人・物が><2つの人・物>を関連づける; [connect A with B/A to B]<人が>A<人・物>からB<人・物>を連想する; <物が>AとBを関係づける [動] [他] 3. «電源・本管に»<電気・ガス・水道など>を接続する(up)«to». [動] [他] 4. <交換手が>«電話の相手に»<人>をつなぐ«with, to». [動] [他] 5. <列車などが>«別の便へ»<人>を乗り継がせる«to». [動] [自] 1. <2つ以上の物が>つながる; «...と»接続する«with, to» [動] [自] 2. <交通機関が>«...と»連絡[接続]する«with, to»; <人が>«...に»乗り換える«to» [動] [自] 3. (主に米・くだけて)«狙った物に»(うまく)当たる«with»; 〘スポーツ〙(ヒットなどを)打つ. [動] [自] 4. (主に米)<人が>(互いに理解しあい)«人と»親しくなる, 信頼関係を結ぶ«with». [動] [自] 5. (論理的に)筋が通る. [動] [自] 6. (俗)(麻薬などの)非合法物を手に入れる. connèct úp (1) . <電気・ガスなどが>«電源・本管に»接続している«to». (2) . 〘コンピュ〙«ネットワークに»接続する«to». connèct A úp [úp A] (1) . ↑ [他] 1. . (2) . 〘コンピュ〙«ネットワークに»...を接続させる«to». (3) . ↑ [他] 3. . connecting ròd (内燃機関などの)連接棒. connecting tìme 〘コンピュ〙接続時間. [connect A to B/A with B] [動] [他] 1. <人・物が><2つ以上の物>をつなぐ(up); [connect A to B/A with B]A<物>をB<物>と接続する, 結びつける(⇔ disconnect; → join[他] 3. 類義) [connect A with B/A to B] [動] [他] 2. <人・物が><2つの人・物>を関連づける; [connect A with B/A to B]<人が>A<人・物>からB<人・物>を連想する; <物が>AとBを関係づける

disturb

[動] [他] 1. <人・物・事>が<人>をじゃまする, 妨害する; <平穏・治安・秩序など>を乱す, 混乱させる(→ trouble類義) [動] [他] 2. <人など>を不安にする, 動揺させる, 心配させる [動] [他] 3. (あるべき場所・位置から)<物など>を(不用意に)動かす, 乱雑にする. [動] [他] 4. (物音などで)<野生動物など>を驚かす. [動] [自] 安眠[睡眠]を妨害する

confuse

[動] [他] 1. <人・物・事が><人>を困惑[当惑]させる, まごつかせる [動] [他] 2. <人が><人・物・事>を混同する, ごっちゃにする; «人・物と»<人・物>を取り違える(mix up)«with» [動] [他] 3. <問題・議論など>を(余計に)混乱させる, 理解しにくくさせる

bother

[動] [他] 1. <人・物・事が><人>を悩ませる, 困らせる; [it ~s A that節/when節]A<人>が...ということで[...するときに]困る; [it ~s A to do]A<人>が...することを苦にする(→trouble類義) [動] [他] 2. «...のことで»<人が>(話しかけなどして)<人>をじゃまする«with, about»; «...してくれと»<人>にうるさくせがむ, 面倒をかける«to do»(→trouble類義) [動] [他] 3. <体の一部が><人>に痛みを与える [動] [他] 4. (継続的に危害を及ぼそうとしたりストーカー行為をするなどして)<人>を怖がらせる, 困らせる [動] [自] 1. [通例否定文で]<人が>わざわざ«...»する«to do, doing, (英)about doing»; «...に»手をわずらわす«with, (英)about» [動] [自] 2. <人が>«...について»くよくよ悩む, 心配する, 苦にする«about, with» Bóther it [them]! (英話・やや古)(とっさの迷惑な気持ちを示して)えいくそ, ちくしょう. càn't [còuldn't] be bóthered (英)(面倒なので)わざわざ«...»したくない«to do»; «...を»する気になれない«with (doing)» Dòn't bóther. (くだけて)気にしなくていいよ; お構いなく, 結構です([注]かえって迷惑だという含意を持つ場合がある; ↑ [自] 1. ) not bóther onesèlf [one's héad] «...のことで»わずらわされない, 気にかけない«with, about». Whỳ bóther (...)? (1) . [単独で]なぜそんなことをする[しなければならない]のか(必要ないだろうに); [~ to do/doing/(まれ)about doing]なぜ...しなければならないのか; [~ with A]なぜA<事・物・人>が[で]なければならないのか (2) . [~ A with B]なぜA<人>をB<事>でわずらわせるのか(やめてくれ). [名] [U] 1a. (主に英)(少しの間の)«...についての»面倒, 骨折り(trouble)«with»; 騒ぎ [名] [U] 1b. (英・くだけて)大きな困難, 苦境([注]遠回しな言い方). [名] [U] 2. (英)[a ~]やっかいな人[物], 悩みの種 gò to the bóther of doing わざわざ...する. A is more bòther than it's wórth A<事>は難しすぎてやってもむだである. [間] (主に英・やや古)(軽い不快感を表して)うるさい

frighten

[動] [他] 1. <人・物・事が><人・動物>を怖がらせる, おびえさせる, ぎょっと[はっと]させる, 驚かせる, たまげさせる((ややくだけて)scare)([注]be ~edなど分詞形容詞用法については→ frightened) [動] [他] 2. [~ A into [out of] (doing) ...]A<人>を脅して...させる[...を失わせる] [動] [自] おびえる, 怖がる. frìghten A awáy [awáy A] 脅してAを追い払う. frìghten A óff [óff A] (1) . = frighten A away. (2) . 脅してA<人・計画など>をやめさせる.

discourage

[動] [他] 1. <人・物・事が><人・行為>を妨害する; <事>を抑止する; [discourage A from doing]<人・事などが>A<人>に...することを思いとどまらせる, やめさせる [動] [他] 2. <人・物・事が><人>を落胆させる, がっかりさせる; <人>のやる気[自信]を失わせる(⇔ encourage)(→ [分詞] discouraged,discouraging) [動] [他] 3. [~ doing]<人が>...することに同意しない, 反対する. [discourage A from doing] [動] [他] 1. <人・物・事が><人・行為>を妨害する; <事>を抑止する; [discourage A from doing]<人・事などが>A<人>に...することを思いとどまらせる, やめさせる

attract

[動] [他] 1. <人・物・事が><興味・注意など>を引きつける, 呼び寄せる; <資金・援助など>を得る, 集める [動] [他] 2. <人・物などが>«...へ»<人・動物など>を向けさせる, 誘導する«to» [動] [他] 3. 〘物理〙<磁石・重力などが>(磁力・重力で)<物>を引きつける.

convince

[動] [他] 1. <人・物・事などが><人>を納得[に確信]させる; [convince A (that)節/A of B]A<人>に...ということを[B<事>を]納得させる [動] [他] 2. (主に米)[convince A to do]A<人>に...するように説得する, A<人>を説得して...させる(persuade) [convince A (that)節/A of B] [動] [他] 1. <人・物・事などが><人>を納得[に確信]させる; [convince A (that)節/A of B]A<人>に...ということを[B<事>を]納得させる [convince A to do] [動] [他] 2. (主に米)[convince A to do]A<人>に...するように説得する, A<人>を説得して...させる(persuade)

deserve

[動] [他] 1. <人・行いなどが><称賛・報酬・罪など>に値する, ふさわしい; [deserve to do]...するに値する, ...して当然だ; [deserve to be done]...されるに値する([注]to be doneの代わりにdoingも用いられる) [動] [他] 2. <提案・意見などが><注目など>を受けるに足る; ...の価値がある [動] [自] <人・行いなどが>(...に)値する, ふさわしい desèrve wéll [íll] of A A<人・国など>から賞[罰]を受けるに値する. [deserve to do] [動] [他] 1. <人・行いなどが><称賛・報酬・罪など>に値する, ふさわしい; [deserve to do]...するに値する, ...して当然だ; [deserve to be done]...されるに値する([注]to be doneの代わりにdoingも用いられる) [deserve to be done] [動] [他] 1. <人・行いなどが><称賛・報酬・罪など>に値する, ふさわしい; [deserve to do]...するに値する, ...して当然だ; [deserve to be done]...されるに値する([注]to be doneの代わりにdoingも用いられる)

found(2)

[動] [他] 1. <会社・協会・自治体など>を設立[創立]する; <学校・病院など>を寄付金[基金]で建てる([注]しばしば受け身で) [動] [他] 2. [通例be ~ed] [動] [他] 2a. <思想・理論・制度などが>«...に»基づく, 基礎を置く«on, upon» [動] [他] 2b. <建築物などが>«...を»土台に立てられる«on, upon».

cure

[動] [他] 1. <医者・薬などが><病気・けが>を治療する, 治す; <人>を回復[全快]させる; [cure A of B]A<人>のB<病気・けが>を治療する(→ heal) [動] [他] 2. <人・物・事が><問題・悪癖・不安など>を取り除く, 終わらせる, 解決する; [cure A of B]A<人>のB<悪癖・不安など>を取り除く [動] [他] 3. (塩漬け・乾燥・薫製(くんせい)などにより)<肉・魚など>を保存処理する; <タバコ・動物の皮など>を加工処理する([注]しばしば受け身で). [動] [他] 4. <ゴム>を加硫する. [動] [自] <医者・薬が>病気を治す; <病気が>治る. [名] [C] 1. «病気などの»治療; 治療薬[法]«for»; 治癒, 回復 [名] [C] 2. «問題・悪癖・不安などに対する»解決策, 対策, 救済[矯正]法(solution)«for» [名] [C] 3. 〘宗〙魂の救済; (魂を救済する)牧師職, 聖職; 教会区. [名] [C] 4. (肉・魚などの)保存(法). [名] [C] 5. (ゴムの)加硫, 硫化. [cure A of B] [動] [他] 1. <医者・薬などが><病気・けが>を治療する, 治す; <人>を回復[全快]させる; [cure A of B]A<人>のB<病気・けが>を治療する(→ heal) [cure A of B] [動] [他] 2. <人・物・事が><問題・悪癖・不安など>を取り除く, 終わらせる, 解決する; [cure A of B]A<人>のB<悪癖・不安など>を取り除く

encounter

[動] [他] 1. <問題・困難・反対など>に直面する, 遭う [動] [他] 2. (かたく)(思いがけなく・偶然)<人>に出会う, 出くわす(come across); <事>を経験する [動] [他] 3. <敵など>と遭遇する, 対決する. [動] [自] 出くわす, 対決する. [名] [C] 1. «...との/...の間の»(思いがけない)出会い; 遭遇, 邂逅(かいこう); 対決, 交戦«with/between» [名] [C] 2. (主に報道)(スポーツの)対戦, 試合. [名] [C] 3. (特定の)経験; (特に)性体験. encounter gròup 〘心〙エンカウンターグループ(小集団で行なう心理療法).

dismiss

[動] [他] 1. <問題・提案など>を退ける; [dismiss A as C]<人などが>A<考え・提案など>をCとして否定する, 相手[問題]にしない, 取り上げない([注]Cは[名] [形] ) [動] [他] 2. 〘法〙<訴訟>を却下する [動] [他] 3. «心・記憶などから»<考えなど>を追い払う, 忘れ去る«from» [動] [他] 4. «地位・役職などから/...の理由で»<人>を解雇する, 免職[解任]する((よりくだけて)fire, sack1)«from/for»([注]しばしば受け身で) [動] [他] 5. (かたく)<人>を退去させる; <人>の退出を許可する; <人の集まり>を解散させる [動] [他] 6. 〘クリケット〙<チーム・打者>をアウトにする. [動] [自] 解散する. [dismiss A as C] [動] [他] 1. <問題・提案など>を退ける; [dismiss A as C]<人などが>A<考え・提案など>をCとして否定する, 相手[問題]にしない, 取り上げない([注]Cは[名] [形] )

abandon

[動] [他] 1. <子・友人など>を(見)捨てる, 置き去りにする; 遺棄する(→ desert2 1. ) [動] [他] 2. <場所・乗り物など>を捨てる, 放置する; 去る [動] [他] 3. <試合・作業・計画など>を(途中で)あきらめる, 中止する((よりくだけて)give up) [動] [他] 4. <信条・主義・望み・目論みなど>を捨て去る, 放棄する [動] [他] 5. «...に»<国・土地など>を明け渡す«to». [動] [他] 6. <財産など>を放棄する; <保険の目的>を委付する. abándon onesèlf to A (文)A<感情>に身をゆだねる. [名] [U] 気まま, 奔放, 放縦. with rèckless [wìld, (やや古)gày] abándon (非難して)気ままに; 思いのまま.

contain

[動] [他] 1. <容器・場所などが>«...の中に»<物>を含む, 入れている; <本・映画などが><情報・考えなど>を含む, 取り込んでいる; <物質が>(一部として)...を含む; <団体・組織が><人数>から成っている; <部屋・会場などが><人数>を収容する«in, within»(→ include類義) [動] [他] 2. (書)[通例否定文で]<人が><興奮・怒りなどの感情>を抑える, 抑制する; [~ oneself]自制する(→ [分詞] contained) [動] [他] 3. (書)<災害・疫病など>を阻止[抑制]する; <支出など>を抑える; <敵>を封じ込める [動] [他] 4. <壁などが><場所>を取り囲む; 〘数〙<辺が><角>をはさむ; <図形>を囲む. [動] [他] 5. <数量が>...に相当する, ...と等しい. [動] [他] 6. 〘数〙<数が>...で割り切れる.

grant

[動] [他] 1. <希望・請求など>をかなえる, 聞き入れる; [grant A B/B to A]<役所・公的機関などが>A<人>に対してB<許可・金品・資格など>を与える, 許可[承諾]する(→ give[他] 1. 文法語法(5)(a)); 〘法〙<動産・不動産>を譲渡[譲与]する [動] [他] 2. [grant (A) B/(that) ...](話を進めるため)(A<人>に対して)B<意見・事実など>[...ということ]を認める, 是認[容認]する; (まれ)[~ A to be C]A<人・物・事>がCであると認める gránted [(ややまれ)gránting] (that) ... ...だとしても, ...は認めるにしても; ...であるなら tàke A for gránted * A<事・物・人など>を当たり前[当然]とみなす[考える]; (当たり前として)A(の存在・助力・努力など)を評価[考慮, 感謝]しない, 軽視する([注]Aが長いときはgrantedの後に置く) [名] [C] 1. (請求に基づく)«役所などからの/人・団体などに対する»助成金, 補助金; (権利・土地などの)授与物, 交付されたもの«from/for, to» [名] [C] 2. [時にa ~]許可, 許諾 grant àid (英)政府助成金. [grant A B/B to A] [動] [他] 1. <希望・請求など>をかなえる, 聞き入れる; [grant A B/B to A]<役所・公的機関などが>A<人>に対してB<許可・金品・資格など>を与える, 許可[承諾]する(→ give[他] 1. 文法語法(5)(a)); 〘法〙<動産・不動産>を譲渡[譲与]する [grant (A) B/(that) ...] [動] [他] 2. [grant (A) B/(that) ...](話を進めるため)(A<人>に対して)B<意見・事実など>[...ということ]を認める, 是認[容認]する; (まれ)[~ A to be C]A<人・物・事>がCであると認める

destroy

[動] [他] 1. <建造物・町・森林など>を破壊する, 壊す; ...を滅ぼす(⇔ construct; → break類義) [動] [他] 2. <人>を破滅させる; <関係・経歴など>を台なしにする; <自信・希望など>を打ち砕く, くじく [動] [他] 3. (くだけて)(徹底的に)<敵>をやっつける [動] [他] 4. [通例be ~ed]<動物などが>殺処分になる, 殺される([注]特に病気・危険性を持っていることで) [動] [他] 5. <文書など>を破棄する, 破り捨てる

lock(1)

[動] [他] 1. <戸・窓・入れ物など>に錠を下ろす, 鍵を掛ける(⇔ unlock)([注]しばしば受け身で) [動] [他] 2. [~ A+[副] ](鍵を掛けて)«...に»A<人>を閉じ込める, 監禁する; (大事に)«...に»A<物・秘密など>をしまい込む, 保管する«in, into»; (防犯のため)«フェンスなどに»A<物>を固定する(up, away)«to»; A<人・動物>の出入りを妨げる [動] [他] 3. [~ A (+[副] )]«...に/...の周りに»Aを固定させる, 動かなくする«in, into/around» [動] [他] 4. [be locked in A/into A]A<問題・議論・戦いなど>に巻き込まれている; A<契約など>にしばられている; A<ある状況>で動けなくなっている; [be ~ed]囲まれている [動] [他] 5. <人>を抱きしめる; <人>と取っ組み合う [動] [他] 6. <腕・指・足など>を組む, からみ合わせる; <歯>をかみ合わせる [動] [他] 7. 〘コンピュ〙<情報>を保護する. [動] [自] 1. 錠[鍵]が掛かる. [動] [自] 2. [~ (+[副] )]«...に/...の周りに»固定される«in, into/around»; <機械・車輪などが>かむ, 動かなくなる, ロックする(together); <視線が>«...に»じっと向けられる«on» [動] [自] 3. (ある状況で)動けない. [動] [自] 4. かみ合う; 取っ組み合う. lòck A awáy (1) . ↑ [他] 2. . (2) . = lock A up (3), (4). (3) . [~ oneself away](部屋や会社に)閉じこもる. lòck A ín [ín A] (1) . A<人>を閉じ込める; A<金銭>をしまい込む; A<味・香りなど>をのがさないようにする. (2) . A<態度・意見・利潤>を確定する, 固める. lòck ín on A = lock on A. lòck ón 〘空〙レーダーで自動追跡する. lóck on(米)[onto(英)] A <ミサイル・衛星などが>(攻撃のため)A<目標>に狙いを定める, Aをレーダーで自動追跡する. lòck A óut [óut A] * (1) . <雇い主が>A<労働者>を工場閉鎖して締め出す, ロックアウトする(→ lockout). (2) . «...から»A<人>を締め出す«of»([注]しばしば受け身で) lòck úp (1) . (家などの)戸締まりをする. (2) . <機械・車輪などが>かむ, 動かなくなる. lòck A úp [úp A] * (1) . A<家など>の戸締まりをする. (2) . ↑ [他] 2. . (3) . «土地・事業などに»A<金>を投資する«in»([注]しばしば受け身で; 換金しにくい状態にすることを表す). (4) . (くだけて)A<人>を刑務所に入れる; Aを閉じ込める, 監禁する (5) . (くだけて・しばしばおどけて)A<人>を精神病院に入れる. [名] [C] 1. (戸・扉などを閉めておく)錠(→ key1,latch) [名] [C] 2. (乗り物・機械などの防犯用の)錠(→ key1) [名] [C] 3. (機械の)停止, ロック([注]安全装置の作動による). [名] [C] 4. (主に英)[単数形で](自動車などの)ハンドルの回転(極限) [名] [C] 5. (運河などの)閘門(こうもん), 水門(lock gate)(運河などで船を水面の高低差で昇降させる装置). [名] [C] 6. 〘ラグビー〙スクラムの2列目の選手(lock forward); 〘レスリング〙ロック, 固め([注]相手を動けなくする技; → hold1). [名] [C] 7. (銃の)発射装置, 引き金. [名] [C] 8. = air lock. [名] [C] 9. (米話)[通例a ~](競争・選挙などでの)勝利の見込み, 当確者; 掌握; [have a ~ on A]A<選挙・コンテスト>での勝利は固い (kèep A [pùt A, be]) under lòck and kéy (1) . (A<物>を)鍵の掛かる所に(保管する[入れる, ある]). (2) . (A<人>を)投獄[拘留]して(おく[投獄する, 拘留されている]). lòck, stòck, and bárrel (話)残らず, すっかり, 一切合財<売り払うなど>(completely). lock(1)ing plìers [複数扱い]ロッキングプライヤー(一定の場所で固定することができ, ナットをつかんだり回すのが容易なペンチ). lock(1) stìtch (ミシンの)本縫い. lock(1) wàsher (ボルトの)止め座金, ワッシャー(ナットが緩むのを防ぐ). [be locked in A/into A] [動] [他] 4. [be locked in A/into A]A<問題・議論・戦いなど>に巻き込まれている; A<契約など>にしばられている; A<ある状況>で動けなくなっている; [be ~ed]囲まれている

explore

[動] [他] 1. <未知の地域・国など>を探検する, 踏査[探査]する; «...を求めて»<場所>を調査する«for»(→ search類義) [動] [他] 2. <問題・可能性など>を探究する, 検討する, 探る; [~ wh節・句]...かを調べる [動] [他] 3. (書)(手や体の一部で)...を探る; 〘医〙<傷など>を細かく調べる, 診察する. [動] [自] «資源などを求めて»探検する, 踏査する«for»

justify

[動] [他] 1. <決定・行為・考えなど>を正当化する, 正しいと証明する, 弁明する; [~ doing]...することを正当化する [動] [他] 2. [~ oneself]«人に対して»自己弁護する, 自分を正当化する«to» [動] [他] 3. ...の正当な理由[根拠]となる [動] [他] 4. <神が><人>の罪を赦(ゆる)す. [動] [他] 5. 〘印〙<行>の長さ[行末, 行頭]をそろえる; <行>を均等割する. [動] [自] 1. 〘法〙(行為について)十分な根拠[理由]を示す. [動] [自] 2. 〘印〙行の長さ[端]がそろう.

convict

[動] [他] 1. <法廷などが><人>に有罪を宣告する; [convict A of [on, for] B]A<人>にB<犯罪>の有罪判決を下す([注]しばしば受け身で; ⇔ acquit) [動] [他] 2. (まれ)«過ちなどを»<人>に悟らせる«of». [名] [C] (報道)有罪の判決を受けた者; 服役囚, 受刑者((くだけて)con5) [convict A of [on, for] B] [動] [他] 1. <法廷などが><人>に有罪を宣告する; [convict A of [on, for] B]A<人>にB<犯罪>の有罪判決を下す([注]しばしば受け身で; ⇔ acquit)

entertain

[動] [他] 1. <演技・活動・人などが>«...で»<人>をおもしろがらせる, 楽しませる«with, by» [動] [他] 2. «...で»<人>をもてなす, 接待する, 歓待する«at»; «食事などに»<人>を招待してもてなす«to» [動] [他] 3. (かたく)<考え・希望・疑いなど>を抱く, 持つ; <提案など>を考慮する([注]状態を表し, 通例進行形にしない) [動] [自] 1. 人を楽しませる[おもしろがらせる]. [動] [自] 2. 人をもてなす, 歓待する.

affect(1)

[動] [他] 1. <物・事が>...に影響する, 変化をもたらす([注]コーパス人のふるまいや考え方に間接的に働きかけるinfluenceと違い, 直接的に生活・仕事・結果などに変化をもたらすこと) [動] [他] 2. <病気などが><人(の体)など>を冒す [動] [他] 3. [通例be ~ed]<人が>«...に»強く心を動かされる, 悲しむ, 残念に思う«by» [名] [U] 〘心〙感情, 情緒; 欲望.

ensure

[動] [他] 1. <物・事が>...を確実にする, 保証する; [~ (that)節]...ということを保証する, 確実に...であるようにする(make sure, (主に米)insure) [動] [他] 2. [~ A B/~ B for A]A<人など>のためにB<物>を確保する [動] [他] 3. «危険などから»<人>を守る; «事故などに備えて»<人>に保険を掛ける«against»([注]この意味ではinsureの方が普通).

confront

[動] [他] 1. <物・事が><人>の前に立ちはだかる; [be confronted with A/by A]<人が>A<問題・困難・危険など>に直面する [動] [他] 2. <人が><人>と対決[対抗]する; (敢然と)<問題・困難など>に立ち向かう, 向き合う [動] [他] 3. «事実・証拠などを»<人>に突きつける«with»([注]しばしば受け身で); «...に関して»<人>を訴える«about»; «人と»<人>を対決[対面]させる«with» [動] [他] 4. (検討・比較のため)«...と»...をつき合わせる«with». [be confronted with A/by A] [動] [他] 1. <物・事が><人>の前に立ちはだかる; [be confronted with A/by A]<人が>A<問題・困難・危険など>に直面する

excite

[動] [他] 1. <物・事が><人>を興奮させる, わくわくさせる([注]進行形にしない) [動] [他] 2. (かたく)<物が>«人に»<感情など>をかき立てる, 呼び起こす, そそる(arouse)«in»; <うわさなど>をあおる; <暴動など>を引き起こす [動] [他] 3. <人>を刺激する, 怒らせる; «...へと/...するよう»<人>を駆り立てる«to/to do»([注]進行形にしない) [動] [他] 4. <人>を性的に興奮させる(arouse). [動] [他] 5. 〘生理〙<器官・神経など>を刺激する, 興奮させる(stimulate). [動] [他] 6. 〘物理〙<原子など>を励起する; 〘電〙<発電機など>を励磁する; ...に電流を通して磁場を発生させる.

amaze

[動] [他] 1. <物・事・人が><人>をびっくりさせる, 仰天させる([注]surpriseより強く, 信じがたいほど驚かせること) [動] [他] 2. [it amazes A (that)節/wh節]...ということが[...かが]A<人>を(非常に)驚かす([注](くだけて)ではthatはしばしば省略) [動] [自] <物・事・人が>人をびっくりさせる. [it amazes A (that)節/wh節] [動] [他] 2. [it amazes A (that)節/wh節]...ということが[...かが]A<人>を(非常に)驚かす([注](くだけて)ではthatはしばしば省略)

commit

[動] [他] 1. <犯罪など>を犯す, <悪い事・愚かな事など>をする [動] [他] 2. <人・物などが><人など>に«...を/...することを»(義務として)求める, 規定する«to/to doing» [動] [他] 3. [be ~ted/~ oneself]<人などが>«...に/...することに»(本気で)取り組む, 専念する, 入れ込む«to/to doing»; «人・組織などに»(真剣に)かかわる, 傾倒する, 献身する«to» [動] [他] 4. [~ oneself/be ~ted]«...を/...することを»(かたく)約束する, «...に/...することに»言質(げんち)を与える, 明言する«to/to doing, to do»; «...について»態度[意見]をはっきりさせる«on» [動] [他] 5. «ある目的のために»<資金・時間・人など>を用いる(と決める), 充てる, 投入する«to, for» [動] [他] 6. (かたく)<人が>(保護のため)«...へ»<人>をゆだねる, 託す«to»; <人>を«病院・刑務所などに»送る, 収容[収監]する«to»([注]しばしば受け身で). [動] [他] 7. (かたく)<人が>«記憶などに»<事・物>を任す, 託す«to» [動] [他] 8. <法案など>を委員会に付託する. [動] [他] 9. (英)<人>を«裁判に»かける«for»([注]しばしば受け身で) [動] [自] 1. <人などが>«事などに»(本気で)取り組む, 専念する; (真剣に)かかわる, 傾倒する«to». [動] [自] 2. <人などが>«...について»態度[意見]をはっきりさせる, 言質を与える«to».

bless

[動] [他] 1. <神が><人・物>を守る, 加護する [動] [他] 2. [通例be ~ed]<人などが>恩恵を受けている; 恵まれている; 承認される(→ blessed) [動] [他] 3. <聖職者などが><人・物>に祝福を与える, 神の加護を祈る; 〘宗〙(聖なる物として)<物>を浄(きよ)める [動] [他] 4. «...を»<人など>に感謝する«for» Bléss (A [A's hèart])! (話)(A<人>は)よくやったね; (Aは)かわいそうに([注]愛情・思いやりなどを示す) bléss onesèlf (十字を切って)自らの幸運を祈る[感謝する]. Gòd bléss A = bless (A [A's heart])! (Gòd) bléss me [blèss my sóul]! (話・やや古)なんとまあ. (Gòd) bléss you! (1) . お大事に([注]くしゃみをした人に言う決まり文句で言われた方は"Thanks!"などと答える). (2) . あなたに神のご加護がありますように. (3) . ありがとう. I'll be bléssed! = (God) bless me!

launch(1)

[動] [他] 1. <組織的な活動など>を開始する, ...に乗り出す, 着手する [動] [他] 2. «新しい事などに»<人>を乗り出させる«on, into»; «社会に»<人>を送り出す«in, into». [動] [他] 3. <新製品など>を売り出す; <本・雑誌>を刊行する [動] [他] 4. <船・ボート>を進水させる; <ボート>を水面に浮かべる [動] [他] 5. <ロケットなど>を打ち上げる, 発射する; <矢など>を放つ, 投げつける [動] [他] 6. [~ oneself+[副] ]勢いよく動く([注][副] は方向などの表現) [動] [他] 7. «...に»<批判・非難など>を浴びせる«at, against» [動] [他] 8. 〘コンピュ〙<プログラム>を立ち上げる, 起動する. [動] [自] <船が>進水する(out, forth). láunch into A A<事>を熱心に始める, 急にやり出す làunch óut ↑ [自] ; (英)«新しい事に»乗り出す, 挑む«into, on» [名] [C] 1. (活動などの)開始, 着手. [名] [C] 2. 新発売, 創刊. [名] [C] 3. (ロケットなどの)打ち上げ; (ミサイルなどの)発射. [名] [C] 4. (船の)進水. launch(1) còntrol (ロケットなどの)発射管制[センター]. launch(1)(ing) pàd (1). (ロケットなどの)発射台.(2). (比喩的に)出発点, 足がかり. launch(1) sìte = launch pad (1). launch(1) vèhicle (宇宙船・誘導弾などの)打ち上げ用ロケット. launch(1) wìndow (ロケットなどの)打ち上げ可能時間帯.

conduct

[動] [他] 1. <調査・実験・運動など>を行う, 進める, 管理[運営]する(carry out); <事業など>を経営する([注]しばしば受け身で) [動] [他] 2. <楽団・演奏会・曲など>を指揮する [動] [他] 3a. (かたく)[~ oneself+[副] ]身を処する, ふるまう(behave)([注][副] は様態の表現) [動] [他] 3b. <生活など>を送る. [動] [他] 4. 〘物理〙<物質が><熱・電気など>を伝導する(⇔ insulate)([注]進行形にしない) [動] [他] 5. (かたく)[~ A+[副] ]A<人>を案内する, 導く, 連れて回る(guide)([注][副] は方向・場所の表現) [動] [自] 1. (楽団・合唱団などを)指揮する. [動] [自] 2. 案内する. [名] [U] 1. (道徳上の)行い, 行為, 品行, 行状(→ action類義) [名] [U] 2. (事業・活動などの)管理, 処理, 運営(方法), やり方 [名] [U] 3. 案内, 誘導. conduct shèet 素行表.

arrest

[動] [他] 1. <警察などが>«...の罪で»<人>を逮捕する, 検挙する«for» [動] [他] 2. (かたく)<発達・進行・病気など>をくい止める, 阻止する, 遅らせる [動] [他] 3. (かたく)<事・物などが><人の注意・関心>を引く, 引きつける(attract). [名] [U] 1. [具体例ではan ~/~s](警察などによる)逮捕, 検挙; 拘束(→ house arrest) [名] [U] 2. 〘医〙停止, 止まる[止める]こと

acquire

[動] [他] 1. <財産・権利・資格など>を得る, 獲得[取得]する([注]主に高価または入手困難な物に対して用いる) [動] [他] 2. (がんばって)<知識・技術・習慣など>を身につける; <好評など>を得る(→ get[他] 2. 類義)

fry(1)

[動] [他] 1. <食材>を油でいためる, 揚げる; (油をひいて)焼く, 加熱する(→ [分詞] fried)([注]日本語の「フライ・天ぷらにする」はdeep-fry; → bake類義) [動] [他] 2. (米俗)<人>を電気いすで処刑する. [動] [他] 3. <電気機器など>をオーバーヒートさせる. [動] [自] 1. <食材が>油でいためられる, 揚がる [動] [自] 2. (くだけて・比喩的に)<人が>日焼けする. [動] [自] 3. (米俗)<人が>電気いすで処刑される. fry A úp [úp A] (主に英)A<食材>を(油を使ってさっと)調理する, 加熱する(→ fry-up). [名] [C] 1. (米)[fries]フライドポテト(French fries; (英)chips); 揚げ物, フライ. [名] [C] 2. (米)(普通野外で行う)揚げ物の会食[パーティ]. fry(1) pàn (米)= frying pan.

govern

[動] [他] 1. <首長・国家・政党などが>(法に基づいて公式に)<国・地域・人民>を治める, 統治する([注]専制的支配はrule) [動] [他] 2. <法(則)・影響力・要因などが><状況・物・人など>を決定する, 規定する, 左右する, ...の決定基準[原則]となる([注]しばしば受け身で) [動] [他] 3. <人などが><各種団体>を管理運営する; <町など>を軍の支配下に置く. [動] [他] 4a. (やや古)<人が><感情・欲望など>を抑制する [動] [他] 4b. <(機械の)速度・水流など>を制御する, 調整する. [動] [他] 5. 〘文法〙<[動] [前] などが><目的語・格など>を支配する. [動] [自] <王・元[君]主が>支配する, 治める, 行政を執行する; 決定する

adapt

[動] [他] 1. [adapt A for B/to do]A<物・事>をB<目的など>に[...するために]適合[適用, 転用]させる, 当てはめる([注]しばしば受け身で; adjustと違い, 必要に応じて(時には大幅に)変えること) [動] [他] 2. [~ oneself]<人・動物などが>«環境などに»順応する, 適応する«to» [動] [他] 3. [~ A for [into] B/B from A]A<原作など>をB<映画・ドラマなど>に改作[翻案, 編曲]する([注]しばしば受け身で) [動] [自] [adapt to A]<人などが>A<生活・環境など>に適応[順応]する; なじむ [adapt A for B/to do] [動] [他] 1. [adapt A for B/to do]A<物・事>をB<目的など>に[...するために]適合[適用, 転用]させる, 当てはめる([注]しばしば受け身で; adjustと違い, 必要に応じて(時には大幅に)変えること) [adapt to A] [動] [自] [adapt to A]<人などが>A<生活・環境など>に適応[順応]する; なじむ

appoint

[動] [他] 1. [appoint A (to do)](正式に)(...するよう)A<人>を任命する; [appoint A to B]A<人>をB<職・職員>[B<組織>の要職]に任命する; [appoint A (to be) C/as C]A<人>をC<役職>に指名[任命]する([注]コーパスBはposition, post, jobなど職の総称的名称やcourtなど組織名, Cはchairman, judgeなど具体的な役職名) [動] [他] 2. (かたく)«...のために»<時間・場所など>を指定する, 定める«for» [動] [他] 3. (やや古)[~ that節]<神などが>...ということを定める. [動] [他] 4. 〘法〙<人>を所有権者として指名する; <財産>の所有権者を決定する. [appoint A (to do)] [動] [他] 1. [appoint A (to do)](正式に)(...するよう)A<人>を任命する; [appoint A to B]A<人>をB<職・職員>[B<組織>の要職]に任命する; [appoint A (to be) C/as C]A<人>をC<役職>に指名[任命]する([注]コーパスBはposition, post, jobなど職の総称的名称やcourtなど組織名, Cはchairman, judgeなど具体的な役職名) [appoint A to B] [動] [他] 1. [appoint A (to do)](正式に)(...するよう)A<人>を任命する; [appoint A to B]A<人>をB<職・職員>[B<組織>の要職]に任命する; [appoint A (to be) C/as C]A<人>をC<役職>に指名[任命]する([注]コーパスBはposition, post, jobなど職の総称的名称やcourtなど組織名, Cはchairman, judgeなど具体的な役職名) [appoint A (to be) C/as C] [動] [他] 1. [appoint A (to do)](正式に)(...するよう)A<人>を任命する; [appoint A to B]A<人>をB<職・職員>[B<組織>の要職]に任命する; [appoint A (to be) C/as C]A<人>をC<役職>に指名[任命]する([注]コーパスBはposition, post, jobなど職の総称的名称やcourtなど組織名, Cはchairman, judgeなど具体的な役職名)

attach

[動] [他] 1. [attach A to B]AをBに付ける, 貼り付ける, AをB<機器など>に接続する[つなげる]; AをBに添える; <文書・画像など(のファイル)>をB<Eメールの本文など>に添付する(⇔ detach) [動] [他] 2. [attach A to B]A<重要性・責任など>がBにあると考える; A<感情・性質など>がBに伴う [動] [他] 3. [~ oneself]«...の»仲間に入る; «人に»懐(なつ)く«to»([注]時に頼まれもしないのにまとわりつくことをさす). [動] [他] 4. «...に»<条件>を入れる, 付け加える«to» [動] [他] 5. 〘法〙<財産>を差し押さえる. [動] [自] 1. «...に»付属する, 結合する«to». [動] [自] 2. <性質・責任などが>«...に»あると考えられている, 伴う«to»([注][他] 2. の方が普通). [attach A to B] [動] [他] 1. [attach A to B]AをBに付ける, 貼り付ける, AをB<機器など>に接続する[つなげる]; AをBに添える; <文書・画像など(のファイル)>をB<Eメールの本文など>に添付する(⇔ detach) [attach A to B] [動] [他] 2. [attach A to B]A<重要性・責任など>がBにあると考える; A<感情・性質など>がBに伴う

blame

[動] [他] 1. [blame A (for B)]<人が>(B<事>を理由に)A<人・事・物>をとがめる, 非難する, Aのせいにする, Aの責任である[が悪い]と思う([注]for Bの代わりにthat節を従えることがあるが(まれ)) [動] [他] 2. [blame A on B]<人が>A<物・事>をB<人など>のせいにする [動] [他] 3. (米話)...を呪う be to bláme * «...を理由に»責めを負うべきである, 責任がある«for»(連語partly, largely, entirely, solely)([注]形は能動態で受け身の意味にも用いた古い英語(700—1100)の不定詞名詞用法に由来する) Don't blàme mé. (話)やめておいた方がいいよ, 後でこっちを恨むなよ. I dòn't bláme A. (話)«...(したこと)で»A<人>を責めるわけにはいかない«for (doing)» ónly hàve onesélf to blàme = have nó one bùt onesélf to blàme (話)誰を責めるわけにもいかない, 自分のせいだ. [名] [U] «...の/...したことへの»責任, 責め; 非難, とがめ«for/for doing» lày the bláme on the rìght [wròng] shóulders 責めるべき[責めるべきでない]人を責める. [blame A (for B)] [動] [他] 1. [blame A (for B)]<人が>(B<事>を理由に)A<人・事・物>をとがめる, 非難する, Aのせいにする, Aの責任である[が悪い]と思う([注]for Bの代わりにthat節を従えることがあるが(まれ)) [blame A on B] [動] [他] 2. [blame A on B]<人が>A<物・事>をB<人など>のせいにする

combine

[動] [他] 1. [combine A (with B/and B)]<人などが>(B<ほかの物>と)A<物など>を組み合わせる, 結合させる, 結びつける; (B<ほかの材料・物質>と)A<材料・物質など>を混ぜ合わせる, 混合させる(together) [動] [他] 2. [combine A (with B/and B)]<人・物などが>(B<ほかの特徴・性質>と)A<特徴・性質など>を兼ね備える, あわせ持つ; <人が>(B<ほかの行為>と)A<行為>を同時に行う, 両立させる [動] [他] 3. <数・量>を足し合わせる, 合算[合計]する. [動] [他] 4. <複数の組織など>を統合[合体]させる [動] [自] 1. <物などが>«ほかの物と»組み合わさる, 結合する, 結びつく; <材料・物質などが>«ほかの材料・物質と»混じり合う, 混合する«with» [動] [自] 2. <組織などが>«...と/...に対抗して»統合[合体]する«with/against». [動] [自] 3. コンバインで収穫する. [動] [自] 4. 〘化〙化合する. [名] [C] 1. コンバイン(combine harvester)(稲刈りと脱穀を行う農作機械). [名] [C] 2. 企業合同体; 政治連合. combíning fòrm 〘文法〙連結詞(open-mindedの-mindedなど). [combine A (with B/and B)] [動] [他] 1. [combine A (with B/and B)]<人などが>(B<ほかの物>と)A<物など>を組み合わせる, 結合させる, 結びつける; (B<ほかの材料・物質>と)A<材料・物質など>を混ぜ合わせる, 混合させる(together) [combine A (with B/and B)] [動] [他] 2. [combine A (with B/and B)]<人・物などが>(B<ほかの特徴・性質>と)A<特徴・性質など>を兼ね備える, あわせ持つ; <人が>(B<ほかの行為>と)A<行為>を同時に行う, 両立させる

conceal

[動] [他] 1. [conceal A (+[副] )]<人が>A<物・場所・人>を(...に)隠す, 隠し持つ; <物が><物・人など>を覆い隠す([注][副] は場所の表現) [動] [他] 2. <人が>«...に対して»<事実・感情など>を秘密にする«from»; «...か»を隠す«wh節»(⇔ reveal) [conceal A (+[副] )] [動] [他] 1. [conceal A (+[副] )]<人が>A<物・場所・人>を(...に)隠す, 隠し持つ; <物が><物・人など>を覆い隠す([注][副] は場所の表現)

conclude

[動] [他] 1. [conclude (from A) (that)節/wh節]<人などが>(推論により)(A<事・物など>から)...と[...かを]結論づける, 断定する; (書)[直接話法]...と結論づける; [it is concluded (that)節]結論としては...である([注](1)進行形にしない. (2)直接話法の伝達部は文頭のほか, 文中・文尾も可能; → say[他] 1a. 語法) [動] [他] 2. (かたく)<(主に長期間行ってきた)事>を完成させる, まとめる [動] [他] 3. (かたく)«...で/...することで»<活動・話・会議など>を締めくくる, 終える«with/by doing»; (書)[直接話法](話・文章などを)...と述べて締めくくる(finish)(⇔ begin; → say[他] 1a. 語法) [動] [他] 4. (かたく)<人などが>«...と»<条約・合意・契約など>を締結する, 取り結ぶ«with» [動] [他] 5. (主に米)[~ that節/to do]...だ[...する]と決心する, 決定する(decide). [動] [自] 1a. (かたく)<活動・話・会議などが>«...で»終わる, 終了する«with»(⇔ begin) [動] [自] 1b. <人が>«...することで»話を締めくくる«by doing»([注]doingには通例sayingなど発話を表す[動] が来る) [動] [自] 2. 結論を出す, 決定する. To be conclúded. (連載記事などが)次回完結. [conclude (from A) (that)節/wh節] [動] [他] 1. [conclude (from A) (that)節/wh節]<人などが>(推論により)(A<事・物など>から)...と[...かを]結論づける, 断定する; (書)[直接話法]...と結論づける; [it is concluded (that)節]結論としては...である([注](1)進行形にしない. (2)直接話法の伝達部は文頭のほか, 文中・文尾も可能; → say[他] 1a. 語法) [it is concluded (that)節] [動] [他] 1. [conclude (from A) (that)節/wh節]<人などが>(推論により)(A<事・物など>から)...と[...かを]結論づける, 断定する; (書)[直接話法]...と結論づける; [it is concluded (that)節]結論としては...である([注](1)進行形にしない. (2)直接話法の伝達部は文頭のほか, 文中・文尾も可能; → say[他] 1a. 語法)

contribute

[動] [他] 1. [contribute A (to [toward] B/for B)]<人などが>A<金・援助・時間など>を(B<団体・事業など>に[のために])提供する, 与える [動] [他] 2. [contribute A to B]<人が>A<原稿など>をB<新聞・雑誌・ネットなど>に投稿する, 寄稿する [動] [自] 1. [contribute (to [toward] A)]<人が>(A<団体・事業など>に)寄与する, 貢献する; 寄付する [動] [自] 2. [contribute to A]<物・事が>A<結果・事件など>の一因となる, 一助となる([注]進行形にしない) [動] [自] 3. <人が>«新聞・雑誌・ネットなどに»投稿[寄稿]する«to» [contribute A (to [toward] B/for B)] [動] [他] 1. [contribute A (to [toward] B/for B)]<人などが>A<金・援助・時間など>を(B<団体・事業など>に[のために])提供する, 与える [contribute A to B] [動] [他] 2. [contribute A to B]<人が>A<原稿など>をB<新聞・雑誌・ネットなど>に投稿する, 寄稿する [contribute (to [toward] A)] [動] [自] 1. [contribute (to [toward] A)]<人が>(A<団体・事業など>に)寄与する, 貢献する; 寄付する [contribute to A] [動] [自] 2. [contribute to A]<物・事が>A<結果・事件など>の一因となる, 一助となる([注]進行形にしない)

convert

[動] [他] 1. [convert A into [to] B] [動] [他] 1a. <人・物・事などが>A<物・建物・物質など>をB<異なったもの>に変える, 転換する; 改造する, 改築する [動] [他] 1b. A<通貨・証券・単位など>をB<同等のもの>に両替する; 換金する, 切り替える; 換算する [動] [他] 2. [convert A to B]<人が>A<人>をB<宗教>に改宗させる; B<主義・習慣など>に転向させる, 改めさせる [動] [他] 3. 〘ラグビー・アメフト〙<トライ・タッチダウン>の後にコンバートで追加得点する. [動] [他] 4. 〘法〙<公金など>を横領する; <財産など>を種類転換する. [動] [他] 5. 〘論〙<主語と述語>を換位する. [動] [自] 1. <物・事が>«...から/...に»変わる, 転換する«from/to, into» [動] [自] 2. <人が>«...から/...に»改宗する; 転向する, 切り替える«from/to». [動] [自] 3. 〘ラグビー・アメフト〙(トライ・タッチダウン後に)ゴールキックで追加得点する. prèach to the convérted すでにある考えを持っている人に対してその考えを勧める; 釈迦(しやか)に説法をする([注]改宗者に対して改宗を勧めるところから). [名] [C] «...への»改宗者; 転向者«to». [convert A into [to] B] [動] [他] 1. [convert A into [to] B] [convert A to B] [動] [他] 2. [convert A to B]<人が>A<人>をB<宗教>に改宗させる; B<主義・習慣など>に転向させる, 改めさせる

dare

[動] [他] 1. [dare (to) do]<人が>あえて...する, ...する勇気がある, 思い切って...する[できる]; 生意気にも[大胆にも]...する([注]進行形にしない; しばしば否定文で) [動] [他] 2. [dare A to do]<人が>A<人>に...してみろと挑発する, けしかける([注]toは省略しない) [動] [他] 3. (主に文)<危険など>に立ち向かう. Dòn't you dáre!= (Jùst) you dáre! (話)そんなことしたら承知しないぞ. Dòn't you dáre do (話)絶対...してはだめだぞ You wòuldn't dáre (to do)! まさか, 本気(で...するん)じゃないだろうね. [助] [通例否定文・疑問文・if [whether]節で]あえて[思い切って]...する dàre I sáy [suggést] it (かたい話)[挿入句的に]あえて言わせてもらえば([注]相手にとって受け入れがたいことを話すときに使われる). Hòw dáre A do! (話)よくA<人>はずうずうしく...できるね([注]Aは人称代名詞, 特にyouが多い→ we 1. 文法; 人の言動に対する怒り・驚きを表す) I dàre sáy [dàresáy] (1) . (主に英話)[文頭・文尾で]多分, おそらく(I suppose)([注](米)では(やや古); 節が続く場合もthatは付かない) (2) . (それは)そうかもしれない«がしかし»«but». (3) . [dare sayで]«...と»あえて言う«that節». [名] [C] [通例a ~]挑発, 挑戦 [dare (to) do] [動] [他] 1. [dare (to) do]<人が>あえて...する, ...する勇気がある, 思い切って...する[できる]; 生意気にも[大胆にも]...する([注]進行形にしない; しばしば否定文で) [dare A to do] [動] [他] 2. [dare A to do]<人が>A<人>に...してみろと挑発する, けしかける([注]toは省略しない)

devote

[動] [他] 1. [devote A to B]<人が>A<時間・金・精力など>をB<仕事・目的など>にささげる, 向ける; A<時間・空間>をB<話題・用途など>に割く, 当てる([注]Bはしばしば[動名] ) [動] [他] 2. [devote oneself to A/be devoted to A]<人が>A<仕事など>に専念する, 打ち込む; A<人>に自分のすべてを捧げる([注]Aはしばしば[動名] ) [動] [他] 3. «神などに»...を献納する«to». [動] [他] 4. (古)...を呪う. [devote A to B] [動] [他] 1. [devote A to B]<人が>A<時間・金・精力など>をB<仕事・目的など>にささげる, 向ける; A<時間・空間>をB<話題・用途など>に割く, 当てる([注]Bはしばしば[動名] ) [devote oneself to A/be devoted to A] [動] [他] 2. [devote oneself to A/be devoted to A]<人が>A<仕事など>に専念する, 打ち込む; A<人>に自分のすべてを捧げる([注]Aはしばしば[動名] )

drag

[動] [他] 1. [drag A (+[副] )]<人が>(苦労して)A<重い物>を引きずる, 引きずって運ぶ; (力ずくで)A<人>を引きずっていく([注][副] は方向の表現; → pull類義); <足など>を引きずる; ...を引く [動] [他] 2. (くだけて)[drag oneself+[副] ]<人が>(体を引きずるようにして)動く, 歩く; (いやいや)行く, 離れる([注][副] は方向の表現) [動] [他] 3. (くだけて)[drag A+[副] ]<人が>(無理に)A<(いやがる)人>を連れ出す, 引っぱり出す; Aを引き離す([注][副] は方向の表現) [動] [他] 4. 〘コンピュ〙(マウスで)<アイコンなど>をドラッグする, 引きずるように動かす. [動] [他] 5. <警察・人が>«...を探して»<川・池など>を網[鉤(かぎ)]でさらう«for» [動] [他] 6. <船が><錨(いかり)>を引きずって流される. [動] [他] 7. (くわ・すきなどで)<畑・土地>をすく, すいてならす. [動] [他] 8. <行事・会議など>をだらだらと長引かせる(out). [動] [自] 1. <時間が>のろのろと進む(on, by); <行事などが>«...もの間/...まで»だらだらと続く(on, out)«for/into, until» [動] [自] 2. <物が>«場所を»引きずる«along, in, on» [動] [自] 3. のろのろ動く; «ほかの人よりも»遅れて進む«behind» [動] [自] 4. (話)«タバコなどを»吸う«on, at». [動] [自] 5. «...を探して»(網などで)水底をさらう«for». [動] [自] 6. ドラッグレースに出場する(↓ [名] 6. ). dràg A dówn [dówn A] (1) . A<人・物>を引きずり降ろす[倒す]. (2) . <(不快・困難な)事が>A<人>を落胆[がっかり]させる; <病気などが>A<人>を弱らせる, 滅入らせる. (3) . A<値段・質・水準など>を下げる; A<人・物>をだめにする. (4) . <人・スキャンダルなどが>«...にまで»A<人>を落ちぶれさせる, 堕落させる«to». dràg A ín [ín A] (1) . A<人・物>を中に引きずり込む. (2) . A<人・物>を強引に話題に持ち出す. (3) . A<人・事>を無理に巻き込む. drág A into B (1) . A<人・物>をB<場所>に引きずり込む. (2) . A<人・物・事>を強引にB<話>に持ち出す. (3) . A<人・事>をB<特定の状況・議論など>に巻き込む. dràg A kìcking and scréaming (おどけて)«...に»A<人など>を無理やりなじませる[連れて行く]«to, into». drág A out of B (1) . B<場所>からA<人・物>を引きずり出す. (2) . B<人>にA<言いたくない事など>を言わせる, B<人>からA<事>を無理やり聞き出す. dràg A úp [úp A] (1) . A<人・物>を引きずり上げる. (2) . A<不愉快なこと・昔の話など>をむし返す. (3) . (英・おどけて)[be ~ged up]<子供が>無作法に育てられる, ひどい育て方をされる. [名] [C] 1. (くだけて)[a ~]おもしろくない物[人]; 面倒なこと [名] [C] 2. (くだけて)[a ~]«...の»妨げ, じゃま物, 障害物, 枷(かせ)«on» [名] [C] 3. (くだけて)«タバコを»吸い込むこと, 一服«on, of, from» [名] [C] 4. (くだけて)女装; 男装; [C] 女装パーティ; (一般に)衣服 [名] [C] 5. [時にa ~](車にあたる)風圧, 空気抵抗; 〘空〙(飛行機の)抗力. [名] [C] 6. ドラッグレース(drag race [racing])(一定の距離で一番加速をした車が勝つレース). [名] [C] 7. (米・くだけて)[the ~]道路, 街路 [名] [C] 8. 引きずること[物]. [名] [C] 9. のろのろした動き; 遅れ. [名] [C] 10. 〘狩猟〙擬臭跡; それを用いて行う狩猟. [名] [C] 11. (米俗)(デート相手の)女性. [名] [C] 12. (米俗)影響力, 縁故, コネ, ひき(立て), ひいき. [名] [C] 13. (米俗)ダンスパーティ. [名] [C] 14. 引き網; さぐり錨(いかり); まぐわ; そり. [名] [C] 15. (車の)輪止め; (英俗)自動車; (昔の)4頭立て馬車. drag and dróp 〘コンピュ〙ドラッグアンドドロップ(マウスでアイコンなどを引っぱり, 目的の位置で離す操作). drag bùnt 〘野球〙ドラッグバント. drag quèen (くだけて)女装したゲイ. drag ràcer ドラッグレーサー. drag strìp ドラッグレースの直線コース. [drag A (+[副] )] [動] [他] 1. [drag A (+[副] )]<人が>(苦労して)A<重い物>を引きずる, 引きずって運ぶ; (力ずくで)A<人>を引きずっていく([注][副] は方向の表現; → pull類義); <足など>を引きずる; ...を引く [drag oneself+[副] ] [動] [他] 2. (くだけて)[drag oneself+[副] ]<人が>(体を引きずるようにして)動く, 歩く; (いやいや)行く, 離れる([注][副] は方向の表現) [drag A+[副] ] [動] [他] 3. (くだけて)[drag A+[副] ]<人が>(無理に)A<(いやがる)人>を連れ出す, 引っぱり出す; Aを引き離す([注][副] は方向の表現)

enable

[動] [他] 1. [enable A to do]<物・事・人が>A<人・物・事>が...することを可能にする, Aが...する機会[許可, 手段, 権限]を与える [動] [他] 2. (かたく)<事>を可能にする [動] [他] 3. 〘コンピュ〙<機器>を作動させる. [enable A to do] [動] [他] 1. [enable A to do]<物・事・人が>A<人・物・事>が...することを可能にする, Aが...する機会[許可, 手段, 権限]を与える

expose

[動] [他] 1. [expose A to B]A<人・物>をB<危険・風雨など>にさらす, 当てる [動] [他] 2. «人などに»<隠れているもの>をあらわにする, 露出する, むき出しにする; <感情など>をさらけだす«to» [動] [他] 3. (かたく)[~ A to B]A<人>をB<考え方・文化など>に触れさせる, 経験[体験]させる [動] [他] 4. <真実・秘密・悪事など>を暴露する, すっぱ抜く; <犯人など>を摘発する; «...に»...を通報する«to»; [~ A as C]A<人など>の正体がCであると暴く([注]Cは[名] [形] ) [動] [他] 5. 〘写〙<フィルム>を露光する, 感光させる. [動] [他] 6. <商品など>を陳列する(display). [動] [他] 7. (置き去りにして)<子供>を捨てる. expóse onesèlf (1) . <露出症の人が>(性器を)露出する. (2) . «危険・批判などに»我が身をさらす; «...を»受ける«to» [expose A to B] [動] [他] 1. [expose A to B]A<人・物>をB<危険・風雨など>にさらす, 当てる

extend

[動] [他] 1. [extend A (to B)](Bにまで)A<事業・影響力・支配など>を拡大する, 広げる [動] [他] 2. «...だけ/...まで»<期限など>を延長する, 延ばす; <訪問など>を延期する; <借金など>の支払いを猶予する«for, by/until» [動] [他] 3. (かたく)[extend A (to B)/(B) A](B<人>に)A<援助など>を差し伸べる, 及ぼす, 施す, 与える; (B<人>に)A<招待・感謝・あいさつなど>を送る, する [動] [他] 4. «...まで/...だけ»<点差・ゲーム差など>を広げる«to/by» [動] [他] 5. (書)<手・脚・翼など>を伸ばす, 広げる; ...を差し出す [動] [他] 6. <建物・道路・鉄道など>を拡張する, 広く[大きく, 長く]する, 延長する [動] [他] 7. [~ A+[副] ]A<はしご・ロープなど>を伸長する, 張り渡す([注][副] は方向の表現) [動] [他] 8. <人など>に全力を出させる, ...をフル稼動させる([注]しばしば受け身や~ oneselfで) [動] [他] 9. (混ぜ物をして)...のかさを増やす, ...を水増しする. [動] [他] 10. (英)〘法〙<土地など>を差し押さえる. [動] [自] 1. [時間](かたく)<事が>続く, 延びる [動] [自] 2. [距離]<土地などが>広がる, 伸びる, 達する; 突き出る(stretch) [動] [自] 3. [範囲]<物・事(の影響・支配)が>及ぶ, わたる [動] [自] 4. <装置・家具などが>«ある長さまで»引き伸ばせる«to». [extend A (to B)] [動] [他] 1. [extend A (to B)](Bにまで)A<事業・影響力・支配など>を拡大する, 広げる [extend A (to B)/(B) A] [動] [他] 3. (かたく)[extend A (to B)/(B) A](B<人>に)A<援助など>を差し伸べる, 及ぼす, 施す, 与える; (B<人>に)A<招待・感謝・あいさつなど>を送る, する [extend+[副] ] [extend+[副] ]([注][副] は期間・方向・広がりの表現)

insist

[動] [他] 1. [insist (that)節](疑念・反対に対して)...だと強く[しつこく]主張する, 言い張る, 強調する; (書)[直接話法]...だと強く言う(→ say[他] 1a. 語法) [動] [他] 2. [insist (that) A ((主に英)should) do]<人などが>Aに...するように(強く)要求する([注]コーパスthat節内の[動] は(米)(英)ともshouldを省略した形(仮定法現在形)を使うことが多い; → suggest[他] 語法文法,demand類義) [動] [自] 1. <人が>«...を»(強く[しつこく])主張する, 言い張る«on [upon] (doing)» [動] [自] 2. «...を»(強く)要求する, せがむ«on [upon] (doing)» [動] [自] 3. [~ on [upon] doing](迷惑にもかかわらず)...し続ける, ...するのにこだわる. I insíst. (話)(押し問答で)それは譲れません; ぜひそうさせてください. [insist (that)節] [動] [他] 1. [insist (that)節](疑念・反対に対して)...だと強く[しつこく]主張する, 言い張る, 強調する; (書)[直接話法]...だと強く言う(→ say[他] 1a. 語法) [insist (that) A ((主に英)should) do] [動] [他] 2. [insist (that) A ((主に英)should) do]<人などが>Aに...するように(強く)要求する([注]コーパスthat節内の[動] は(米)(英)ともshouldを省略した形(仮定法現在形)を使うことが多い; → suggest[他] 語法文法,demand類義)

lay(1)

[動] [他] 1. [lay A+[副] ]([注][副] は場所の表現; → put類義) [動] [他] 1a. (...に)A<体の一部>を置く, 当てる [動] [他] 1b. (そっと)A<人>を横に寝かす; A<死体>を横たえる [動] [他] 1c. (平らになるようそっと)A<物>を置く; A<むちなど>を振り下ろす [動] [他] 2a. (床などに)<物>を敷く, 広げる, 固定する(down); ...を塗る; <れんがなど>を積む, 並べる; <鉄道・ケーブルなど>を敷設する [動] [他] 2b. [lay A with B]AをBで覆う; AにBを並べる[敷く, 塗る] [動] [他] 3. <鳥・昆虫・魚などが><卵>を産む [動] [他] 4. (英)(食器などを並べて)<テーブル>をセットする(set) [動] [他] 5. (かたく)«...に»<責任・負担・税など>を負わせる, 課す«on»; «困難な状況下に»<人>を置く«under»; «...に»<罪など>を帰する«to» [動] [他] 6a. <計画・基盤など>を作る, 立てる, 築く [動] [他] 6b. «...のために»(詳細に)<企みなど>を立てる«for»; (綿密に)<わななど>を仕掛ける [動] [他] 7. «...に»<力点・信頼など>を置く«on» [動] [他] 8. [~ A C]AをC<状態>にする([注]Cはbare, low, open, wasteなどの限られた[形] ) [動] [他] 9. (かたく)«...に»(検討・承知・助言などを求めて)<提案・情報など>を提示する«before»; <告訴・主張など>をする, 行う [動] [他] 10. [通例be laid]<物語などの舞台が>«...に»設定される«in». [動] [他] 11. <不安・うわさなど>を静める; <ほこりなど>を抑える, ...が立たないようにする. [動] [他] 12. (くだけて)«...に»<お金など>を賭ける(bet)«on, in»; [~ A B that節]A<人>に対して...という方にB<お金など>を賭ける [動] [他] 13. ...を打ち倒す, なぎ倒す; <布のけば・髪など>を平らにする, なでつける. [動] [他] 14. 〘軍〙<銃など>の照準を定める. [動] [他] 15. (燃料を揃(そろ)えて)<火>を起こす用意をする. [動] [他] 16. (俗)...とセックスをする. [動] [自] 1. <動物が>卵を産む [動] [自] 2. (話・非標準)横になる(down)([注]lie1との混同で, 誤用とされる). [動] [自] 3. «...に»(金を)賭ける«on». [動] [自] 4. «...に»精を出す, 力を入れる«to». [動] [自] 5. 〘海〙(ある方向に)針路を取る, 進む. [動] [自] 6. (方言・くだけて)«...しようと»準備する, たくらむ«to do». gèt láid (俗)セックスをする, やる. láy about A (文/やや古)«...を使って»A<人>を激しく殴打する«with». lày A asíde [asíde A] (1) . (将来使うために)A<金など>を取っておく. (2) . (ほかのことをするために)A<仕事など>を一時的に中止する. (3) . (使い終わって)A<物>を置く, どける. (4) . A<感情・信念など>を捨てる; あきらめる. (5) . [be laid aside](病気で)仕事ができなくなる. lày A awáy [awáy A] (1) . <客が>A<商品>を取り置きしてもらう; <店が>A<商品>を取り置きしておく. (2) . = lay1 A aside (1). (3) . A<人>を埋葬する([注]しばしば受け身で). lày báck (主に米話)横になる; くつろぐ, リラックスする. lày A bý [bý A] (1) . = lay1 A aside (1), (5). (2) . (米方言)A<作物>を収穫[貯蔵]する. lày dówn (1) . ↑ [自] 2. . (2) . (米俗)あきらめる. lày A dówn [dówn A] (1) . A<武器など>を捨てる, Aの使用をやめる. (2) . <規則・権威者などが>(公式に)A<条件・基準など>を述べる; [~ down that節]...ということを正式に決める, ...と規定する. (3) . (かたく)(戦争などで)«...のために»A<命>を犠牲にする«for». (4) . A<基礎など>を作る. (5) . A<ワインなど>を貯蔵する. (6) . (使い終わって)A<物>を置く; [~ oneself down](休むために)横になる. (7) . (くだけて)A<金>を賭ける, 支払う. (8) . (くだけて)A<曲>のレコーディングをする. (9) . A<難問など>を投げかける. (10) . [通例be laid down]<沈澱物などが>たまる, できる. (11) . A<土地>を牧草地にする. láy for A (米・くだけて・やや古)A<人>を待ち伏せする. lày A ín [ín A] «...に備えて»A<物>を蓄える, 買いだめする«for». láy into A (1) . (くだけて)«...のことで»A<人・物>を非難する«about»; «...で»A<人>を殴打する«with». (2) . (俗)A<食物>にがっつく. lày it òn thíck → thick. lày A lów (1) . [通例be laid low]«病気で»(一定期間)A<人>が寝込む, ふだんの仕事ができなくなる«with». (2) . (文)A<人>を負傷させる. lày óff (くだけて)«不愉快なことを»やめる, よす«from»; «人を»そっとしておく, 放っておく«of». lày óff A (1) . A<物・事>を一時的にやめる; [~ off doing]...するのをやめる. (2) . A<酒など>を控える. (3) . A<人>をいじめる[悩ます]のをやめる, そっとしておく. lày A óff [óff A] * (1) . A<従業員>を(一時)解雇する(→ layoff). (2) . A<土地>を区画する. (3) . 〘サッカー〙(有利な位置に)A<ボール>をパスする. (4) . <胴元が>(両賭けなどをして)A<賭け>の丸損を防ぐ. lày A ón [ón A] (1) . (気前よく)A<食事・娯楽・交通手段など>を提供する, 用意する, 出す; A<パーティなど>を計画[準備]する (2) . A<電気・ガスなど>を引く. láy A on B (1) . A<やっかいな事>をB<人>に押しつける. (2) . (米・くだけて)A<言いにくいこと>をB<人>に話す, 知らせる. lày óne on (米俗)酔っ払う. lày óne on A (俗)A<人>に一発お見舞いする. lày A óut [óut A] * (1) . A<一式の物>を広げて並べる. (2) . A<町並み>を計画[設計]する; A<本>のレイアウトを考える; (書類・会議などで)A<考え・計画など>をはっきりと説明する. (3) . (くだけて)«...に/...するのに»A<大金>を使う«on/doing». (4) . (くだけて)A<人>をなぐって気絶させる. (5) . (葬式のため)A<死体>をきれいに整える. lày óver (米)(旅行の途中で)しばらく足を止める. lày A óver [óver A] (米)A<事>を延期する, 見送る. lày tó 〘海〙(風上に船首を向けて)停船する[している]. lày úp (1) . 身を隠す; 休む. (2) . 〘ゴルフ〙レイアップする(ハザードを避けて飛距離が短くなるように打つ). lày A úp [úp A] (1) . (くだけて)[be laid up]«病気・けがで»寝こむ«with». (2) . (やや古)«...に備えて»A<物>を蓄える«for». (3) . (修理のために)A<船>を係船する; A<車>を車庫に入れておく. lày úp A (for onesélf) [通例進行形で]A<面倒・問題>を抱えこむことになる. [名] [C] 1. (主に米)[the ~]位置; 方位; 地形 [名] [C] 2. (俗)セックス(の相手)([注]特に女性). [名] [C] 3. (主に英俗)(うしろめたい)仕事, 職業; (米・くだけて)(雇用などの)条件. [名] [C] 4. (綱の)より(方). [名] [C] 5. (捕鯨業などにおける)利益配分, 分け前; [U] (英俗)(船乗りの)賃金, 日当. lay(1) fìgure (1). (画家の)モデル用の人形.(2). 他人の言いなりになる[個性のない]人. [lay A+[副] ] [動] [他] 1. [lay A+[副] ]([注][副] は場所の表現; → put類義) [lay A with B] [動] [他] 2b. [lay A with B]AをBで覆う; AにBを並べる[敷く, 塗る]

afford

[動] [他] 1. [通例否定文・疑問文で]([注]進行形・受け身にしない) [動] [他] 1a. [can afford to do/A](金銭的・時間的に)<人が>...できる[A<物>を持てる]余裕がある([注]can, could, be able toを伴う) [動] [他] 1b. [can afford to do/A](重大な支障なく)<人が>...できる状態にある[A<事>が起こってもかまわない]([注]can, couldを伴う) [動] [他] 2. (かたく)[~ (A) B]<物・事が>(A<人>に)B<機会・保護など>を与える, 提供する [can afford to do/A] [動] [他] 1a. [can afford to do/A](金銭的・時間的に)<人が>...できる[A<物>を持てる]余裕がある([注]can, could, be able toを伴う) [can afford to do/A] [動] [他] 1b. [can afford to do/A](重大な支障なく)<人が>...できる状態にある[A<事>が起こってもかまわない]([注]can, couldを伴う)

blend

[動] [他] 1. [~ A]A<食材など>をよく混ぜる([注]Aは複数名詞); [blend A and B/A with B]AとB[AにB]を混ぜ合わせる, 混合する(together)(→ mix類義) [動] [他] 2. [~ A with B]<人などが>A<発想・方針など>をB<別のもの>と組み合わせる«with» [動] [他] 3. [通例be ~ed]<茶・タバコなどが>ブレンドされる. [動] [自] 1. <複数の物が>混ざり合う(together); <物が>«別のものと»混ざり合う«with» [動] [自] 2. <物が>うまく調和する(together); «...と»融合する«with» [動] [自] 3. <物が>«背景などと»見分けがつかなくなる«into»; <人が>«団体・状況などに»うまく適応する«into» blènd ín (1) . <複数の物が>うまく混ざる; <物が>«背景・周りの物と»よく合う«with» (2) . <人が>«ほかの人たちと»見分けがつかなくなる«with». blènd ín A [A ín] A<食材など>を加えてよく混ぜる; Aをうまく調和させる. [名] [C] 1. (茶・ウイスキーなどの)ブレンド(物) [名] [C] 2. [通例単数形で]混合された[した]物; 混合すること; 融合 [名] [C] 3. 〘言〙混成語(motorist+hotel のmotelなど). blended fámily 混合家族(再婚の夫婦と連れ子を含む家族). blended whískey [whísky] ブレンドウイスキー. [blend A and B/A with B] [動] [他] 1. [~ A]A<食材など>をよく混ぜる([注]Aは複数名詞); [blend A and B/A with B]AとB[AにB]を混ぜ合わせる, 混合する(together)(→ mix類義)

jam(2)

[動] [他] 1. [~ A+[副] ] [動] [他] 1a. A<物・人>を詰め込む, 押し込む; A<物>を押しつける([注][副] は場所の表現) [動] [他] 1b. A<指・手など>をはさんで傷つける[押しつぶす] [動] [他] 2. (詰まらせたり, ひっかからせたりして)<機械など>を動かなくする(up); [~ A C]A<ドアなど>をC<状態>で動かなくする([注]Cはopen, shutなど; → [分詞] jammed) [動] [他] 3. <人・乗り物が><場所>をふさぐ, いっぱいにする(up)(→ [分詞] jammed). [動] [他] 4. (電波で)<放送・通信など>を妨害する; <電話回線>を麻痺(まひ)させる. [動] [他] 5. <ブレーキなど>を強く踏む(on). [動] [自] 1. <人・物が>群がる, 押し合う(together) [動] [自] 2. <機械などが>動かなくなる(up); [~ C]C<状態>で動かなくなる [動] [自] 3. (ジャズなどを)即興で演奏する; 音楽に合わせて踊る(out). [動] [自] 4. (米話)[be ~ming]<人が>(物事を)てきぱきこなしている. [名] [C] 1. 身動きがとれない状態, 込み合い, 押し合い, 雑踏; (機械などの)停止; 紙詰まり [名] [C] 2. (くだけて)[通例単数形で]苦境, 困難 [名] [C] 3. (くだけて)ジャズの即興演奏(jam session); (ラップ・ロックなどの)曲

import

[動] [他] 1. «...から/...へ»<国などが><製品など>を輸入する; <人などが><考えなど>を持ち込む, 取り入れる«from/into»(⇔ export) [動] [他] 2. 〘コンピュ〙«...から/...へ»<データ>を移動する, インポートする«from/into» [動] [他] 3. <事>を意味する [名] [C] 1. [通例~s]輸入品; 輸入額(⇔ exports) [名] [C] 2. 輸入; [形容詞的に]輸入の(⇔ export) [名] [C] 3. (かたく)重要性, 重大(importance) [名] [C] 4. (かたく)[the ~](暗に伝えようとする)意味, 趣意

educate

[動] [他] 1. «...で/...について»<人>を教育する«at, in/in»; <子供など>を学校へやる, ...に教育を受けさせる([注]しばしば受け身で) [動] [他] 2. «...について»<人>に教える, 助言する, 指導する«about, in, on»; «...するように»<人>を鍛える, 訓練する«to do»(→ teach類義) [動] [他] 3. <趣味・能力など>を養う, 磨く. [動] [自] 教育する; 知らせる.

impress(1)

[動] [他] 1. «...で»<人>によい印象を与える, 感動[感銘]を与える«with»; [be ~ed]<人が>«...に/...ということに»心うたれる, 感動する«by, with/that節»([注]進行形にしない) [動] [他] 2. [~ A on [upon] B/B with A]A<事>をB<人・記憶など>に印象づける, 焼きつける, 認識させる, 痛感させる; [~ oneself on [upon] A]<物・事などが>A<人の心など>に強い印象[感銘, 影響]を与える; [~ on [upon] A that節/wh節]A<人>に...ということを[...かを]認識させる, 悟らせる; [~ A as C]A<人>にCという印象を与える([注]Cは[名] [形] ) [動] [他] 3. «文書・粘土などに»<印・型など>を押す; «...に»<圧力>を加える«on, in, into» [動] [他] 4. 〘電〙<回路・装置>に電圧を加える. [動] [自] 感動[感銘]を与える. [名] [U] 1. 刻印, 押印(すること); (押印の)跡, しるし(mark). [名] [U] 2. 感銘, 影響.

absorb

[動] [他] 1. «...の中に/...から/...を通して»<水分・養分など>を吸収する(soak up), <気体>を吸い込む; <エネルギー>を取り込む«into/from/through»; <熱・光・音・衝撃など>を(吸収して)緩和する([注]しばしば受け身で) [動] [他] 2. <人が><情報など>を理解する; <考え・知識など>を自分のものにする(take in) [動] [他] 3. <人>を夢中にさせる, <人の注意>を引く([注]be ~edのような分詞形容詞用法については→ absorbed) [動] [他] 4. «...に»<組織・会社など>を合併[吸収]する; <移民など>を受け入れる«into»([注]しばしば受け身で) [動] [他] 5. <予算・時間など>を食う, <場所>を占める [動] [他] 6. <社会などが><変化・負担など>に耐える(cope with).

execute

[動] [他] 1. «...の罪で»<人>の死刑を執行する, ...を処刑する«for»([注]しばしば受け身で); <人>を殺す [動] [他] 2. (かたく)<人が><義務・計画・職務など>を実行[遂行]する; <約束など>を履行する((よりくだけて)carry out) [動] [他] 3. (かたく)<困難な[技術を要する]こと>を成し遂げる; <曲>を演奏する; (ダンスで)<ステップ>を踏む. [動] [他] 4. (かたく)<芸術作品など>を制作する. [動] [他] 5. 〘法〙<法律・判決・遺言状など>を執行する, 発効させる; <証書・契約書など>に署名[調印]する. [動] [他] 6. 〘コンピュ〙<プログラムなど>を実行する.

focus

[動] [他] 1. «人・事に»<注意・意識など>を集中させる«on, upon» [動] [他] 2. «被写体に»<カメラ・目など>の焦点[ピント]を合わせる«on». [動] [他] 3. (レンズを使って)«...に»<光線>を集める«on». [動] [自] «...に»焦点[ピント]が合う, 焦点をしぼる; <人・光線などが>集中する, 関心が向く«on, upon» [名] [C] 1. [通例単数形で]«事件・活動・興味・注意などの»中心, 焦点, 的«of, for» [名] [C] 2. 重点, 力点; 目的, 意図([注]具体例ではa ~; その際しばしば修飾語を伴う) [名] [C] 3. (目・カメラ・レンズなどの)ピント(合わせ)([注]日本語のピントはオランダ語に由来) [名] [C] 4. 〘物理〙焦点(光線など放射線が集まる点); 〘数〙焦点(楕円(だえん)などの集まる点); 〘言〙焦点(文中で新しい情報を担う部分に置かれる); 〘医〙病巣; 〘地〙震源. in fócus 焦点が合って; はっきり, 鮮明に, 明確に. out of fócus 焦点がはずれて; ぼやけて, ピンぼけで. focus gròup フォーカスグループ(商品開発などのために討論形式で意見を求められる人々).

impose

[動] [他] 1. «人・会社・物などに»<制限・条件・税・罰金など>を課する«on, upon» [動] [他] 2. <人・事が>«人などに»<重荷・負担・重圧>を負わせる(inflict)«on, upon» [動] [他] 3. <人が>«人に»<意見・信念など>を押しつける; <不良品など>を売りつける«on, upon»; [~ oneself on [upon] A]<人が>A<ある場面など>にでしゃばる, 押しかける [動] [他] 4. 〘印〙...を組付けする. [動] [自] 1. «人に»(いやなことを)押しつける, 迷惑をかける«on, upon» [動] [自] 2. [~ on [upon] A]A<人など>につけ込む, 甘える; A<人>をだます

liberate

[動] [他] 1. «支配・束縛・不安などから»...を自由にする, 解放する«from» [動] [他] 2. 〘化〙«...から»<気体>を遊離させる«from». [動] [他] 3. (俗・おどけて)<物>をくすねる, 失敬する.

indicate

[動] [他] 1a. (ややかたく)<調査・事・物などが><状況・事実など>を示す, <人が>...を指摘する; [~ (that)節/wh節]...ということ[...か]を示す [動] [他] 1b. (かたく)«図表などで»<調査結果など>を示す«in»; <情報など>を文言で示す [動] [他] 2. (かたく) [動] [他] 2a. <人・物が>(手・頭などで)«人に»<道など>を指し示す«to»; [~ that節/wh節](動作で)...ということ[...か]を示す [動] [他] 2b. <計器などが><数値など>を表示する; [~ how many [much] ...]いくら...かを示す [動] [他] 3. (ややかたく)<人などが>«人に»<意見・意図など>を暗に知らせる, ほのめかす«to»; 意味する; [~ (to A) (that)節/wh節](A<人>に)...ということ[...か]を暗に知らせる[意味する] [動] [他] 4. (ややかたく) <物・事が><事>の徴候を示す, ...を表す, ...の兆しである; [~ (that)節/wh節]...ということ[...か]の徴候を示す [動] [他] 5. (英)<車・運転手が>(ウィンカーで)<曲がる方向>を合図する(signal); [~ (that)節](ウィンカーで)...ということを示す. [動] [他] 6. (かたく)[be ~d]<処置などが>必要である [動] [自] (英)<車・運転手が>ウィンカーを出す(signal).

kick

[動] [他] 1a. ...をける, け飛ばす; [kick A in the B]A<人>のB<身体の一部>をける [動] [他] 1b. [~ A+[副] ]Aをけって移動させる[飛ばす]([注][副] は方向の表現); [kick A C]AをけってC<状態>にする([注]Cは[形] ) [動] [他] 1c. «...に»<穴など>をけって作る«in» [動] [他] 2a. (けるように)<自分の脚>を振り上げる [動] [他] 2b. <脚>をすばやく動かす; ...をばたつかせる. [動] [他] 3. (くだけた話)[~ oneself]«失敗などをして»自分を責める, 悔やむ, じだんだを踏む«for doing»([注]感情を表す表現) [動] [他] 4. 〘サッカー・ラグビー・アメフト〙<得点>を入れる [動] [他] 5. (くだけて)<悪習・悪癖>を断つ, やめる(喫煙・飲酒・麻薬の使用など). [動] [他] 6. <銃・砲が>...に(発射の)反動を与える. [動] [他] 7. (米俗)<求婚者・求愛など>をはねつける, 振る. [動] [自] 1. «...めがけて»ける, け飛ばす, キックする(out)«at» [動] [自] 2. (踊りなどで)脚をけり[振り]上げる; (フットボールなどでボールを)キックする; 脚をさっと動かす; 脚をばたつかせる(out) [動] [自] 3. <銃・砲が>発射の反動ではね上がる(recoil); 〘クリケット〙<ボールが>はね上がる(up). [動] [自] 4. (米話)車のギアチェンジをする. [動] [自] 5. (話)«...に対して/...について»不平[文句]を言う, 反対する«against, at/about». kíck about A = kick around A. kìck A abóut [abóut A] = kick A around. kíck around A (1) . [通例進行形で]A<場所>に放っておかれる; <計画などが>Aに棚ざらしになっている (2) . (当てもなく)A<場所>をうろつく, A<組織など>を渡り歩く. kìck A aróund [aróund A] (1) . ↑ [他] 1b. . (2) . A<人>を手ひどく扱う. (3) . A<アイディア・計画など>について(決定前に)あれこれ話し合う[検討する]. kìck báck (1) . (主に米・くだけて)(足を投げだして)くつろぐ; のんびりする. (2) . <銃が>発射の反動ではね返る. (3) . «...に»仕返しする«at». (4) . (話)<盗品が>戻る. (5) . (話)(手数料[リベート]として一部を)返す. (6) . (話)<病気などが>ぶり返す. (7) . (米俗)飲む. kìck A báck [báck A] (1) . Aをけり返す; (話)A<人>に仕返しをする. (2) . (俗)«人に»A<もらった金の一部>をリベート[ぴんはね分]として返す«to»; Aを払い戻しする; A<盗品など>を返す. kìck dówn (米・くだけて)低速ギアに入れ替える. kìck A's fáce [héad, téeth] ìn (くだけて)A<人>をめちゃくちゃに痛めつける. kìck ín (1) . <薬などが>効き始める; <機械などが>作動し始める; <ある感情などが>出(てく)る, わく. (2) . <法律・条件などが>該当する, 適用される. (3) . (米)金を出し合う, カンパする. (4) . (戸を外側から)け破る. (5) . (俗)死ぬ, くたばる(die1). kìck ín A (1) . A<金>を出し合う, カンパする. (2) . Aに口をはさむ. kìck A in the téeth [stómach, pánts] (くだけて)A<人>につらく当たる, Aへの協力を拒む. kíck it (1) . 麻薬(など)の常習をやめる. (2) . «...と»うまく付き合っていく«with». (3) . [通例進行形で]リラックスして大いに楽しむ. (4) . (米俗)くたばる. kìck óff (1) . 〘サッカー〙キックオフする, 試合を始める; (くだけて)<試合・催し・議論などが>«...で»始まる«with»; 再開する. (2) . (俗)くたばる, 死ぬ(die1). (3) . (米俗)出ていく, 飛び出す. kick A óff [óff A] (1) . A<靴など>をけるようにして[足をぶるぶる振って]脱ぐ. (2) . (くだけて)«...で»A<催し・議論など>を始める«with»; [be ~ed off]始まる. (3) . Aをけ飛ばす. kíck A off B (くだけて)B<場所・組織・活動など>からA<人>を追い出す. kìck ón (話)(突然)<機械などが>作動し始める. kìck A ón [ón A] (1) . A<電灯など>をつける. (2) . A<仕事など>にとりかかる. kìck óut (米俗)死ぬ, くたばる; 失敗に帰する. kìck (óut) against A (主に英)Aに抗議する, 抵抗する. kìck A óut (of B) (くだけて)(B<場所・組織など>から)A<人>を追い出す, たたき出す. kìck óver (米話)<エンジンなどが>かかる, 始動する. kìck A óver [óver A] (1) . A<人・物>をけり倒す, ひっくり返す. (2) . (豪話)A<仕事>を片付ける. (3) . (米俗)A<物・事>を話し合う. kìck thróugh (米俗)«借金などを»全額支払う«with». kìck úp (1) . (主に米)<風・嵐が>強くなる, 激しさを増す. (2) . (米話)<膝などが>痛くなる; <機械などが>調子が悪くなる. kìck A úp [úp A] (1) . A<砂ぼこりなど>を上げる, A<大波・うねりなど>を起こす. (2) . (話)A<面倒・騒動など>を起こす. (3) . (米話)<値段>を上げる, <経費>を増やす. kick ùp a fúss [stínk, cóntroversy, debáte, rów] (くだけて)大声で文句[不平]を言う; いらだち[不満]をあらわにする. kìck A when A is dówn A<人>をさらに痛めつける[非難する]. [名] [C] 1a. けること, けり; (踊りで)脚のけり上げ; (水泳で足の)けり, キック [名] [C] 1b. 〘フットボール〙(ボールなどの)キック; (ボールを)キックする機会(フリーキックなど); けられたボール(の飛ぶ方向), 飛距離. [名] [C] 2. (くだけて)[a ~/~s]興奮, 快感, スリル, ぞくぞくする喜び [名] [C] 3. (くだけて)(薬・酒の)強い効果, 効き目; 刺激(性); [時にa ~]元気, 気力; ラストスパート [名] [C] 4. (銃・砲の発射時の)反動(recoil). [名] [C] 5. (話)[しばしば~s]苦情, 不平. a kìck in the pánts [bútt, réar, áss] (1) . = a kick in the teeth. (2) . (くだけて)(発奮させるための)𠮟咤(しつた)激励, 刺激. (3) . (主に米)愉快な[わくわくさせる]こと[もの, 人]. a kìck in the téeth [gúts, stómach] (くだけて)大きな失望(setback); (予期せぬ)打撃, 痛手; 拒絶. a kìck up the árse [báckside] (1) . (くだけて)厳しい非難[仕置き]. (2) . = a kick in the teeth. gèt more kícks than a hálfpence 利益よりも損が多い, 親切を受けるどころかひどい目に遭う. kick plèat キックプリーツ(細いスカートの後部に歩きやすいようにつける膝からすそまでのプリーツ). [kick A in the B] [動] [他] 1a. ...をける, け飛ばす; [kick A in the B]A<人>のB<身体の一部>をける [kick A C] [動] [他] 1b. [~ A+[副] ]Aをけって移動させる[飛ばす]([注][副] は方向の表現); [kick A C]AをけってC<状態>にする([注]Cは[形] )

check

[動] [他] 1a. <人が>(正しいか・正常か・安全か)<物・事など>を調べる, 検査する, 調査する; «...がないか»点検する«for»(→ examine類義) [動] [他] 1b. [check that節/wh節]<人が>(点検して)...だと[...か]確認する; «人に聞いて»...を確かめる«with» [動] [他] 1c. <人が>«...と»<物>を照合する«with, against»; (米)<人が><物>にチェック[照合]済みの印(✓)を付ける(off)((英)tick1)([注]日本では○(正解・合格など)に相当する) [動] [他] 2a. <人・物などが><物・事など>を急に止める; <悪事など>を阻止する, 抑制する [動] [他] 2b. <人・物が><感情・言動など>を抑える, 止める [動] [他] 3. (主に米)(空港・駅で出発前に)<荷物>を預ける; (劇場・レストランなどで)<所持品>を一時預ける [動] [他] 4. <物>に格子じま[チェック]模様を付ける. [動] [他] 5. 〘チェス〙<相手>に王手をかける. [動] [自] 1. «...を/...がないか»点検する, 調べる, 検査する«into, on/for»; «人などに»確かめる, 相談する«with»; «人・物などの»様子[無事]を確認する«on» [動] [自] 2. «...と»符合する, 一致する«with» [動] [自] 3. (米)小切手を振り出す. [動] [自] 4. <人・車などが>急に止まる; (猟犬が立ち止まって)臭跡を拾う. [動] [自] 5. 〘チェス〙王手をかける. chèck ín * (1) . «ホテルで»宿泊手続きをする; «空港などで»搭乗手続きをする; «病院で»入院手続きをする«at» (2) . «会社などで»(タイムレコーダーなどで)出勤[到着]を届ける«at». (3) . (主に米)«人に»連絡を取る«with». (4) . (米俗)死ぬ. chèck A ín [ín A] * (1) . <人が>(空港などで)A<荷物>を預ける; A<人>をチェックインさせる. (2) . (米)A<借りた本など>を返却する. chéck into A * (1) . A<ホテル>にチェックインする; A<病院>に入院する; Aに到着する. (2) . ↑ [自] 1. . chèck óut * (1) . (料金を払って)«ホテルを»出る, チェックアウトする«of» (2) . (米)(支払いを済ませ店から)出る; 退去[退社]する. (3) . <情報などが>(調査・照合の結果)正しいと判明する. chèck A óut [óut A] * (1) . A<物・事>を調査[点検]する; A<人>の素行などを調べる (2) . (主に米・くだけた話)A<魅力的な人・物>に注目する (3) . (米)A<本>を借り出す; (手続きして)A<物>を受け取る. (4) . (米)(店で)A<人>の会計を済ます. chèck A óver [óver A] * (1) . (誤りなどを見つけるために)A<物>を念入りに見る, 点検する. (2) . A<人>を診察する. chèck thróugh A * (何かを探して)A<物>をくまなく調べる. chèck A thróugh [thróugh A] = check A over (1). chèck A úp [úp A] = check A out (1). chèck úp on A (1) . A<事>を(慎重に)調査する; A<人>の行動[背後関係]を調べ上げる. (2) . A<人>の健康[安否]を確かめる. [名] [他] [C] 1a. «...に対する/...のための»検査, 点検, チェック; 試験; 照合, 引き合わせ«on/for» [名] [他] [C] 1b. (米)チェックの印, 検査済みの印(check mark, (英)tick1)(↑ [他] 1c. )(✓). [名] [他] [C] 2. (かたく)«...に対する»抑制, 阻止, 妨害; 停止«on»; [U] 抑制[停止]すること [名] [他] [C] 3. チェック模様, 格子じま; [C] チェック柄の織物[衣服]; [形容詞的に]チェックの [名] [他] [C] 4. (米)«金額分の»小切手((英)cheque)«for» [名] [他] [C] 5. (主に米・スコット)(レストランなどの)伝票, 勘定書((英)bill1) [名] [他] [C] 6. (米)(レストラン・劇場などの)クローク(手荷物預り所); (クロークで渡される)預り札, 合い札, チッキ(coat [hat] check) [名] [他] [C] 7. 〘チェス〙王手(攻め). [名] [他] [C] 8. ひび, 割れ目(crack). [名] [他] [C] 9. 〘アイスホッケー〙チェック. chècks and bálances 抑制と均衡(立法・行政・司法の権限のバランスを取るためのシステム). [間] 1. (主に米話)いいよ, オーケー [間] 2. 〘チェス〙王手! check càrd (米)デビットカード(debit card)(→ cheque card)(当座預金から買い物の支払いが行われる). checking accòunt (米)当座預金(口座)((英)current account). check lìst = checklist. [check that節/wh節] [動] [他] 1b. [check that節/wh節]<人が>(点検して)...だと[...か]確認する; «人に聞いて»...を確かめる«with»

assume

[動] [他] 1a. <人が>(証拠はないが)<事>を本当だと思う; [assume (that)節]...だと仮定する, 決めてかかる, 当然...と思う([注]時に間違っていることを含意); [assume A to be C](証拠はないが)AをCだと仮定する[見なす]([注]Cは[形] [名] ) [動] [他] 1b. [~ A/(that)節]<理論・考えなどが>A[...ということ]を前提とする, Aを[...であると]想定する; (かたく)[it is ~d (that)節]...と思われている [動] [他] 2. (かたく)<実権など>を握る; <役割・責任・任務など>を引き受ける(undertake) [動] [他] 3. (かたく)<物・事が><性質・様相など>を帯びる, 呈する(take on); <人が><習慣など>を身につける [動] [他] 4. (かたく)<人が><態度・様子など>を装う(put on) assúming (that) ... * ...と仮定して, ...とすれば(→ if[接] 1. 表現) [assume (that)節] [動] [他] 1a. <人が>(証拠はないが)<事>を本当だと思う; [assume (that)節]...だと仮定する, 決めてかかる, 当然...と思う([注]時に間違っていることを含意); [assume A to be C](証拠はないが)AをCだと仮定する[見なす]([注]Cは[形] [名] ) [assume A to be C] [動] [他] 1a. <人が>(証拠はないが)<事>を本当だと思う; [assume (that)節]...だと仮定する, 決めてかかる, 当然...と思う([注]時に間違っていることを含意); [assume A to be C](証拠はないが)AをCだと仮定する[見なす]([注]Cは[形] [名] )

concede

[動] [他] 1a. <人が>...を(事実だと)(しぶしぶ)認める, 承認する; [concede (to A) (that)節] (A<人など>に)...だと(仕方なく)認める; (書)[直接話法]...と言って容認する([注]伝達部は文頭のほか, 文中・文尾も可能; → say[他] 1a. 語法) [動] [他] 1b. [concede A B/B to A]A<人>にB<主張など>を認める [動] [他] 2. (選挙・議論などで)<自分の敗北・相手の勝利>を認める(admit); «相手に»<試合・競争など>の勝ちを譲る«to»([注]しばしば最終結着がつく前に負けを認めることを表す) [動] [他] 3. [concede (A) B/B (to A)] (A<人など>に)B<権利・特権など>を譲渡する, 与える; (Aに)B<望みのもの・要求など>を(権利としてしぶしぶ)与える, 譲る(allow) [動] [他] 4. (英)(試合で)«相手方に»<ゴール・得点>を許す((米)give up)«to» [動] [自] 1. <人などが>(試合などで)敗北を認める. [動] [自] 2. <人などが>«事・要求などを»(しぶしぶ)認める, 受け入れる«to» [concede (to A) (that)節] [動] [他] 1a. <人が>...を(事実だと)(しぶしぶ)認める, 承認する; [concede (to A) (that)節] (A<人など>に)...だと(仕方なく)認める; (書)[直接話法]...と言って容認する([注]伝達部は文頭のほか, 文中・文尾も可能; → say[他] 1a. 語法) [concede A B/B to A] [動] [他] 1b. [concede A B/B to A]A<人>にB<主張など>を認める [concede (A) B/B (to A)] [動] [他] 3. [concede (A) B/B (to A)] (A<人など>に)B<権利・特権など>を譲渡する, 与える; (Aに)B<望みのもの・要求など>を(権利としてしぶしぶ)与える, 譲る(allow)

capture

[動] [他] 1a. <人が><人>を逮捕する, 捕らえる; 捕虜にする [動] [他] 1b. <人などが><動物>を捕獲する, 捕まえる. [動] [他] 1c. <軍などが><敵地・要塞など>を攻略[占領]する [動] [他] 2. <人・物などが><人の心・注意など>を引き付ける, とりこにする; <見出し>を独占する [動] [他] 3. <映画・作家などが><状況・感情など>をうまく表現する; «...に»<事件・場面など>を記録する«on»([注]しばしば受け身で) [動] [他] 4. <人などが><賞品・市場・票など>を獲得する, 攻略する; <大会など>で勝利をおさめる [動] [他] 5. 〘コンピュ〙<スキャナーなどが><画像など>を読み取る, 取り込む. [動] [他] 6. 〘チェス〙<駒>を取る. [動] [他] 7. 〘物理〙<原子核が><ほかの粒子>をとらえる. [名] [U] 1. 逮捕; 捕獲, 占領; とりこにする[される]こと [名] [U] 2. 捕虜; 捕獲物, ぶんどり品. [名] [U] 3. 〘コンピュ〙(データの)読み[取り]込み. [名] [U] 4. 〘チェス〙(駒を取る)手. [名] [U] 5. 〘物理〙放射性捕獲.

attend

[動] [他] 1a. <人が><会議・儀式・裁判など>に出席する([注]主に公的な行事に用いる(ややかたい)語; 日常英語ではcome [go] to ..., be here [there], be at ...などを用いる) [動] [他] 1b. <人が><学校など>に(定期的に)通う [動] [他] 2. <医者などが><患者など>を診る, 看病[治療, 世話]する; <人>に付き添う, 随行する [動] [他] 3. (かたく)<事が><別の事>を伴う, ...に伴って起こる [動] [自] 1. [~ to A]A<仕事・問題など>を扱う, 処理する [動] [自] 2. [~ to A]Aに注意を払う; Aを注意して聞く [動] [自] 3. (かたく)[~ to A]A<患者など>の面倒を見る, 手当てをする; A<客>の相手をする; A<必要など>に応じる [動] [自] 4. «...に»出席する; (定期的に)通う«at» [動] [自] 5. (古)«...に»仕える«on, upon».

feed

[動] [他] 1a. <人が><動物>に«...の»餌をやる; <植物>に«...の»肥料をやる; <子供・病人など>に«...の»食事を与える«with, on» [動] [他] 1b. <人などが><家族など>を養う [動] [他] 2. [feed B to A/A B]A<人・動物など>にB<食べ物・餌など>を与える(→ give[他] 1. 文法語法(5)(a)) [動] [他] 3. [~ A (with [on] B)/(B to [into]) A](絶えず)A<機械・容器など>に(B<燃料・コインなど>を)提供する, 投入する; 〘コンピュ〙A<コンピュータ>に(B<データ>を)送る, フィードする [動] [他] 4. [~ B to A/A B]A<人・メディアなど>にB<情報・うそなど>を伝える, 吹き込む(→ give[他] 1. 文法語法(5)(a)) [動] [他] 5. «穴などに»<管・ワイヤーなど>をゆっくり通す«into»; «穴などを»...に貫通させる«through». [動] [他] 6. <感情・欲求など>をあおる; <虚栄心・罪悪感など>をより感じさせる; <目・耳など>を楽しませる [動] [他] 7. <川などが>...に流れ込む. [動] [他] 8. <土地>を牧草地にする. [動] [他] 9. 〘放送〙<TV・ラジオ番組>を他地域へ供給する. [動] [他] 10. 〘スポーツ〙<味方>に(アシストの)パスを送る; (俗)〘劇〙<相手役>にキューを出す; <ツッコミ役者>にボケる [動] [自] 1. <動物が>餌を食べる; <赤ん坊が>乳を飲む, 食べる [動] [自] 2. <水・材料などが>«...に»流れ込む, 送られる«into». be fèd úp (with [of] A) * (くだけて)(Aに)うんざりしている([注]Aは[名] [動名] ) fèed báck «...に/...に関して»フィードバックをする«to/on». fèed báck A «人・会社などに»A<情報・意見など>をフィードバックする, 伝える«to, into». féed into A Aに影響を及ぼす. féed on [off] A (1) . <動物などが>Aを常食とする (2) . (非難して)<感情などが>Aにより増強[助長]される. fèed A úp [úp A] (英)A<人>を(健康に)太らせる. [名] [U] 1. (動物の)餌, かいば, 飼料; [C] (1回分の)餌 [名] [U] 2. (主に英)[U] (赤ん坊の)食事, 授乳; [C] (1回分の)食事. [名] [U] 3. (燃料・材料などの)供給; [C] 供給管. [名] [U] 4. (やや古)ごちそう. [名] [U] 5. (英俗)〘劇〙ジョーク[せりふ]のきっかけを与える役者, ボケ役. [名] [U] 6. (米)(キー局から配信される)番組; (その)配信システム. pùt A òff A's féed (米話)A<人>の気分を損ねる. feed bàg (米)かいば袋(馬の首にかけて餌を与える). [feed B to A/A B] [動] [他] 2. [feed B to A/A B]A<人・動物など>にB<食べ物・餌など>を与える(→ give[他] 1. 文法語法(5)(a))

adopt

[動] [他] 1a. <人が><方針・計画・教科書など>を採用する([注]adaptは改変を伴う適用・順応を意味する) [動] [他] 1b. <人が>«...として»<新しい名前など>を選ぶ«as» [動] [他] 1c. <人が><習慣など>を取り入れる, <価値観など>を受け入れる; <態度・立場など>をとる [動] [他] 2. <人が><子供など>を養子にする; «家庭などに»<人・動物など>を引き取る«into»([注]fosterは一時的な養育を意味する) [動] [他] 3a. <議会などが>(投票によって)<提案・報告など>を採択する, 可決する [動] [他] 3b. (主に英)<政党などが>(投票によって)«代表者などとして»<人>を選出する, 指名[公認]する(nominate)«as» [動] [他] 4. <地方自治体などが><道路など>を管理する. [動] [他] 5. (米)<学校など>を援助する. [動] [自] 養子縁組をする; 養子をとる[もらう].

guarantee

[動] [他] 1a. <人が><物・事など>を保証する, 確約する; <事などが><将来の事態の実現など>を確実に[必然的に]もたらす; <債務・人>の保証人になる; <物が><ローンなど>の担保になる [動] [他] 1b. [~ (that)節/to do]<人などが>...だと[...すると]保証する, 確約する [動] [他] 1c. [~ A B/B to A]A<人>にB<物・事など>を保証する [動] [他] 1d. [~ A to do]A<人・物>が...することを保証する, 確実にする([注]しばしば受け身で) [動] [他] 1e. [通例A is ~d C]A<物・事など>がC<状態>であることを保証する([注]Cは[形] など). [動] [他] 2. (米)<物などが>«損害などに対して»<物など>を保護する«against» [名] [C] 1. «製品・品質などの/損害などに対する/...するという/...という»保証«on, for/against/to do/that節»; 保証書; 保証契約([注]行為をさす場合は[U] 扱い) [名] [C] 2. «...という/...についての»保証, 確約«of, that節/about»; 保証[確約]する物, 保証金([注]日本語の「ギャラ」はここから来るが, fee(出演料)程度の意味で使われることが多い) [名] [C] 3. 債務保証; 抵当, 担保(物件); 保証人(guarantor); 被保証人 guarantee fúnd 保証基金(銀行が破綻時の預金保護のために積立てるもので, 日本の預金保険機構に相当).

establish

[動] [他] 1a. <人が><組織・体制・事業など>を設立する, 創立する, 設置する(found2, set up)([注]以後も存続するように確立すること) [動] [他] 1b. <法律・制度など>を制定する, 設ける. [動] [他] 2. (かたく)<人・組織などが>«...と»<関係>を築き上げる, 打ち立てる«with» [動] [他] 3. (かたく)<人などが><事実・学説など>を立証する, 確証する; [~ that節/wh節]...ということを[...かを]証明する [動] [他] 4. [通例be ~ed/~ oneself]<人が>«職業・場所などに/...として»落ち着く, 定着する, 地位を築く«in/as» [動] [他] 5. <評判など>を確立する; <主張・先例など>を認めさせる [動] [他] 6. <教会>を国教会にする. [動] [他] 7. (小説などで)<登場人物など>を実在しているようにみせる. [動] [他] 8. 〘トランプ〙<ある組み札>を勝てるようにする.

knit

[動] [他] 1a. <人が><衣服など>を編む, 編み上げる(up); «...を»<毛糸など>を編んで作る«into»; «毛糸などで»...を編む«out of, from» [動] [他] 1b. [~ A B/B for A]A<人>にB<物>を編んであげる [動] [他] 2. ...目分を表編みにする [動] [他] 3. <人・物・考えなど>を団結させる; 密着させる; まとめあげる(together) [動] [他] 4. (文)<眉>を寄せる [動] [他] 5. <折れた骨>をつなぐ, くっつける(together). [動] [自] 1. <人が>編み物をする, 編む. [動] [自] 2. <折れた骨などが>くっつく, 接合する; <人などが>結びつく(together). [動] [自] 3. <眉が>寄る. knìt úp <毛糸などが>編める, 編みやすい. knìt A úp [úp A] (1) . ↑ [他] 1a. . (2) . A<議論など>を結ぶ(conclude). [名] [C] 1. ニット地(の衣類) [名] [C] 2. 表編み(knit stitch).

beg

[動] [他] 1a. <人が><許しなど>を懇願する, お願いする, 請う; [beg A from B/B for A]B<人>にAを懇願する([注]×beg B Aとしない; askより(かたく)requestより(くだけて)) [動] [他] 1b. [beg (A) to do/(かたく)that節](A<人>に)...するよう[...ということを]懇願する; (書)[直接話法]...と言ってせがむ(→ say[他] 1a. 語法) [動] [他] 2. «人に»<金・食べ物など>を物乞い[無心]する«from, of». [動] [他] 3. (根拠なく)<疑問・問題など>を解決した[証明された]ことにする; ...をかわす, ごまかす. [動] [自] 1. [beg for A]<人が>A<許し・慈悲など>を懇願する; (かたく)«人に»懇願する«of» [動] [自] 2. <乞食などが>«人から/金・食べ物などを»物乞い[無心]する«from/for» [動] [自] 3. <犬が>ちんちんする. bèg, bòrrow or stéal A (おどけて)何としてでもA<欲しい物など>を手に入れる[ものにする, 実現する]. bèg óff (いったん引き受けた任務などを何とか)断る; 身を引かせてもらう; 退席する. bèg A óff A<人>を«任務などから»解いてもらう«from». bèg óff (doing) A A(すること)を断る[辞退する]. gò (a-)bégging (1) . 物乞いして回る. (2) . (英話)[通例進行形で]<物が>誰も欲しがる[買い求めようとする]人がいない; 自由にもらってよい (I) bèg your párdon → pardon[名] . begging bòwl (物もらい・托鉢(たくはつ)僧の)鉢[碗]; 経済支援要請. begging lètter 寄付を募る手紙. [beg A from B/B for A] [動] [他] 1a. <人が><許しなど>を懇願する, お願いする, 請う; [beg A from B/B for A]B<人>にAを懇願する([注]×beg B Aとしない; askより(かたく)requestより(くだけて)) [beg (A) to do/(かたく)that節] [動] [他] 1b. [beg (A) to do/(かたく)that節](A<人>に)...するよう[...ということを]懇願する; (書)[直接話法]...と言ってせがむ(→ say[他] 1a. 語法) [beg for A] [動] [自] 1. [beg for A]<人が>A<許し・慈悲など>を懇願する; (かたく)«人に»懇願する«of»

bury

[動] [他] 1a. <人が>«...に»<死者>を埋葬する«in, at»([注]火葬するcremateと違い, 土葬すること) [動] [他] 1b. (やや古)<身内など>を失う, に先立たれる. [動] [他] 2a. <人が>(地中などに)<物>を埋める, (埋めて)隠す [動] [他] 2b. [通例be -ied]«土・葉などに»覆われる, 下敷きになる; 埋もれる(away)«under, beneath» [動] [他] 3. (主に書)<感情・思い出など>をしまい込む, 葬り去る [動] [他] 4. [通例be -ied]<物・事が>(見つからない所に)埋もれている, 表に出ない(away). [動] [他] 5. <人が><考えなど>を捨てる. [動] [他] 6. <人が>«...に»(つらさのあまり)<顔・頭など>を隠す, うずめる«in» [動] [他] 7. «...に»<物>を深く入れる; <鋭利なものなど>を突っ込む, 突き刺す«in» [動] [他] 8. <人が>«...で»<頭>がいっぱいになる; [通例be -ied in A]A<仕事・本など>に没頭する, 夢中になる [動] [他] 9. (くだけて)(競技・仕事などで)<人>をたやすく負かす. bùry onesèlf awáy ひきこもる, 田舎などへ行く. búry onesèlf in A (1) . (何かを忘れるために)A<仕事・勉強・活動など>に専念する, 没頭する; A<新聞・本など>に夢中になる, 没頭する. (2) . <人が>A<田舎など>にひきこもる.

grasp

[動] [他] 1a. <人が>«手などで»(しっかりと)<物・人の手[腕]など>を握る, つかむ«with»(→ grip[他] 1. ) [動] [他] 1b. (迷わず)<チャンスなど>をつかむ, 活かす, ものにする [動] [他] 2. <人が>(しっかりと)<意味・状況など>を把握する; [~ wh節・句/that節](はっきりと)...かを[...ということを]理解する([注]「理解している」状態を表す時は進行形にしない) [動] [自] <人が>«...を»つかもうとする, «チャンスなどに»飛びつく; «...を»理解しようとする«at, for». [名] [C] 1. 握る[つかむ]こと; 理解すること [名] [C] 2. つかみ取る[獲得・入手する]能力; 理解力 [名] [C] 3. 支配[統制](力), 所有

determine

[動] [他] 1a. <人などが>(観察・推論により)<事実・真実など>を特定する, 明らかにする [動] [他] 1b. [determine (that)節/wh節]...ということを[...かを]突き止める, 確認する, 見極める [動] [他] 1c. <位置・量など>を測定する. [動] [他] 2a. <人などが>(公式に)<事>を決定する; <問題など>を解決する [動] [他] 2b. [determine (that)節/wh節・句]...ということを[...かを]決定する([注]that節内の[動] の形については→ suggest[他] 語法) [動] [他] 3a. <物・事が><物・事>を左右する, 決定する([注]しばしば受け身で) [動] [他] 3b. [determine wh節]...か(どうか)に影響を与える [動] [他] 4a. [determine to do/(that)節]<人が>...しようと[...ということを]決意する([注]be ~dなど分詞形容詞用法については→ determined) [動] [他] 4b. (まれ)[~ A to do]<物・事が>A<人>に...することを決心[決意]させる [動] [他] 5. 〘論〙<概念>を規定する. [動] [他] 6. 〘数〙...の位置[形]を決定する. [動] [他] 7. 〘法〙<訴訟など>を終結する. [動] [自] 1. «...を»決心する(decide)«on»; 決定[特定]する [動] [自] 2. 〘法〙<訴訟などが>終結する, 終わる. [determine (that)節/wh節] [動] [他] 1b. [determine (that)節/wh節]...ということを[...かを]突き止める, 確認する, 見極める [determine (that)節/wh節・句] [動] [他] 2b. [determine (that)節/wh節・句]...ということを[...かを]決定する([注]that節内の[動] の形については→ suggest[他] 語法) [determine wh節] [動] [他] 3b. [determine wh節]...か(どうか)に影響を与える [determine to do/(that)節] [動] [他] 4a. [determine to do/(that)節]<人が>...しようと[...ということを]決意する([注]be ~dなど分詞形容詞用法については→ determined)

hate

[動] [他] 1a. <人などが><物・事>をひどく嫌う, ...が大嫌いである; [hate to do/doing]...することを嫌う, ...したくない, ...するのは面倒だ(⇔ love)([注]to doとdoingはいずれも大差なく用いられるが, (英)ではdoingは現在の状況や繰り返されることに, to doは想像上の状況や未来の出来事に用いられることがある) [動] [他] 1b. [~ A('s) doing/~ (for) A to do]A<人>が...することを嫌う, A<人>に...してほしくない([注](1)A's の形は(かたく). (2)for を用いるのは(主に米・くだけて)) [動] [他] 1c. [~ it ...]...を嫌う, ...が嫌である([注]itは後に続く節・句をさす) [動] [他] 2. <人などが>«...の[...したという]理由で»<人>を憎む, 嫌悪する, ひどく嫌う, ...が大嫌いである; [~ oneself]自己嫌悪を感じる[に陥る]«for (doing)»(⇔ love)([注]dislikeより強意的) [動] [他] 3. (話) [動] [他] 3a. [~ to do/(まれ)doing]<人が>...することを残念に思う, 申し訳なく思う [動] [他] 3b. [~ the fact [it] that節]...ということを残念に思う; [~ A to do]A<人>が...するのを残念に思う. [動] [他] 4. <人が><状況や考え>を不愉快に思う. [動] [自] 憎しみを抱く. [名] [U] 1. [具体例ではa (...) ~]«...に対する»憎しみ, 憎悪, 嫌悪«for, against, of »(→ hatred) [名] [U] 2. (くだけて)[しばしばpet ~]大嫌いな人[物, 事] hate campàign [通例単数形で]«人に対する»中傷キャンペーン«against». hate crìme ヘイトクライム, 憎悪と偏見に基づく犯罪(特に多数派が少数派を襲う, 人種・宗教・性別などの違いが動機の卑劣犯罪). hate màil 脅迫状, 非難の手紙. hate shèet 偏向出版物(特定の人種・国民・宗教・団体に対する偏見と憎悪を書き立てる新聞など). hate spèech 憎悪に基づいた演説. [hate to do/doing] [動] [他] 1a. <人などが><物・事>をひどく嫌う, ...が大嫌いである; [hate to do/doing]...することを嫌う, ...したくない, ...するのは面倒だ(⇔ love)([注]to doとdoingはいずれも大差なく用いられるが, (英)ではdoingは現在の状況や繰り返されることに, to doは想像上の状況や未来の出来事に用いられることがある)

admit

[動] [他] 1a. <人・事が>(しぶしぶ)«人などに»<失敗・事実・可能性など>を認める«to»([注]犯罪行為を警察などに白状するconfessとは違い, 犯罪も含め, 事実をしぶしぶ認めること) [動] [他] 1b. [admit (to A) (that)節/doing]<人が>(しぶしぶ)...という[...した]ことを(A<人など>に)認める([注]that節の方が普通) [動] [他] 1c. (書)[直接話法]<人が>(しぶしぶ)...と認める, 認めて...と言う(→ say[他] 1a. 語法) [動] [他] 1d. [be ~ted to be C]<人・物・事>がC<状態>であると認められている([注]Cは[形] [名] など); [it is ~ted that節]...ということが認められている [動] [他] 2. (かたく) [動] [他] 2a. <機関などが>«公共の場所に»<人など>を入れることを認める«to, into»([注](1)入院・入学・入会・入場・参加などの許可をさす. (2)to [into]句を伴う場合はしばしば受け身で. (3)(かたく)響くので日常英語ではlet inを用いる方が普通→ 成句let1 A in [in A]) [動] [他] 2b. <戸などが><人>を通す, <人が>«...へ»<人>を通す«to»;<建物・窓などが>«...へ/...から»<光・風など>を入れる, 通す«to, into/from» [動] [他] 3a. <法廷が><証拠>の採用を認める; [~ A into [as] B]A<物>をB<証拠>に採用する([注]しばしば受け身で) [動] [他] 3b. <法律などが><例外など>を認める. [動] [他] 4. <施設などが><人員など>を収容する([注]この意味ではaccommodateが普通). [動] [自] 1. [admit to A/doing](かたく)<人が>(しぶしぶ)A [...したこと]を認める [動] [自] 2. [admit of A](かたく)<状況・計画などが>A<説明・反論など>の余地がある, 可能性を認める [動] [自] 3. <場所などが>«...に»通じる«to». [admit (to A) (that)節/doing] [動] [他] 1b. [admit (to A) (that)節/doing]<人が>(しぶしぶ)...という[...した]ことを(A<人など>に)認める([注]that節の方が普通) [admit to A/doing] [動] [自] 1. [admit to A/doing](かたく)<人が>(しぶしぶ)A [...したこと]を認める [admit of A] [動] [自] 2. [admit of A](かたく)<状況・計画などが>A<説明・反論など>の余地がある, 可能性を認める

advertise

[動] [他] 1a. <人・会社などが>«テレビ・新聞などで/...として»<商品・サービス・催し物など>を宣伝する, 広告する, ...の広告を出す«in, on/as»([注](1)新聞・雑誌媒体はin, テレビ・インターネット・掲示板などの媒体はonを用いる. (2)asの後は[分詞] [名] [形] など) [動] [他] 1b. [~ (that)節]<人・会社などが>...ということを宣伝[広告, 告知]する. [動] [他] 2. <人などが>«...であると»<自分(の仕事)>を売り込む, 自称する«as» [動] [他] 3. <人が><知られたくない事実など>を公にする [動] [他] 4. (文)<人などが>(態度・外見などで)<その特徴>を際立たせる, 強調[誇示]する(emphasize). [動] [自] <人・会社などが>«テレビ・新聞などで/人・物を求めて»広告を出す, 宣伝する«in, on/for»

employ

[動] [他] 1a. <人・会社・組織などが>(賃金を払って)«...として»<人>を雇う, 雇い入れる«as»([注](1)(米)ではhireをほぼ同意で用いる. (2)(英)では正式・長期の雇用に用い, 短期の特定業務の場合はhireを用いる) [動] [他] 1b. [~ A to do]...してもらうためにA<人>を雇う [動] [他] 1c. [be ~ed]«会社などで[に]»雇われている, 勤めている«at, by»; «仕事などに»従事する[している]«in» [動] [他] 2. (かたく)«...として/...のために/...で»<方法・技術>を使う, 利用する((よりくだけて)use)«as/for/in» [動] [他] 3. (かたく)«...に/...するのに»<時間・精力など>を費やす, 要する; <人が>...に専念する«in/ (in) doing»([注]しばしば受け身で) [名] [U] (かたく・やや古)雇用([注]次の句で)

emphasize, (英)-sise

[動] [他] 1a. <人・物が><物・事など>を強調する, 重要視する [動] [他] 1b. [emphasize that節/how節]...であると[いかに...であるかを]強調する; (書)[直接話法]...と強調する(→ say[他] 1a. 語法) [動] [他] 2. <語句など>に強勢を置く [動] [他] 3. <色・形など>を目立たせる. [emphasize that節/how節] [動] [他] 1b. [emphasize that節/how節]...であると[いかに...であるかを]強調する; (書)[直接話法]...と強調する(→ say[他] 1a. 語法)

chase(1)

[動] [他] 1a. <人・物・動物など>を(捕らえるために)追う, 追跡する, 追いかける(along, down, up)((かたく)pursue)(→ follow類義) [動] [他] 1b. <人が><金・仕事など>を(得ようと)探し求める. [動] [他] 1c. (くだけて)<人が><異性>にしつこく[露骨に]言い寄る, つきまとう [動] [他] 2. <人などが>«...から»<人・物など>を(乱暴に)追い出す[払う]; «地位・仕事などから»<人・団体など>を降ろす; «...から»<心配・恐怖など>を追い払う(away, off, out)«from, out of» [動] [他] 3. (くだけて)<人が><人など>に約束を思い出させる, 催促する(up) [動] [自] 1. <人・物などが>«...を»追う, 追跡する; 探し求める; «異性に»つきまとう«after» [動] [自] 2. (くだけて)[~+[副] ]急ぐ, 走り回る([注][副] はaround, up, downなど方向・場所の表現) chàse A dówn [dówn A] (1) . (主に米)A<人・物・獲物など>を追いかけて捕まえる; 見つける. (2) . ↑ [他] 1a. . chàse A úp [úp A] (1) . ↑ [他] 3. . (2) . A<物など>を急いで準備させる, あわてて探す. Go cháse yourself! (米俗)出て行け(Get out!). [名] [C] 1. 追跡, 追求, 追撃 [名] [C] 2. (やや古)[通例the ~]狩猟(hunting); [C] 獲物. [名] [C] 3. = steeplechase. a wìld góose chase 無益な追求, くたびれもうけ. cùt to the cháse 本題に入る. gìve cháse (文)«...を»追跡[追撃]する«to». lèad A a mèrry cháse A<人など>をあっちこっち引っぱり回す, 手こずらせる.

estimate

[動] [他] 1a. <価値・大きさ・量など>を«...と»見積もる, 概算する, 推定する«at» [動] [他] 1b. [estimate (that)節/wh節]<人が>...であると[...かを]見積もる, 概算する, 推定する [動] [他] 1c. [~ A to be C]A<物・価値など>をCであると推定する; (書)[直接話法]...と推定して言う(→ say[他] 1a. 語法) [動] [他] 2. <人・状況など>を判断する, 評価する. [動] [自] «...の»見積もりをする«for». [名] [C] 1. «価値・大きさなどの»見積もり, 概算«of, for» [名] [C] 2. «建築・修理費用の»見積書 [名] [C] 3. (人・状況などに対する)判断, 意見 [estimate (that)節/wh節] [動] [他] 1b. [estimate (that)節/wh節]<人が>...であると[...かを]見積もる, 概算する, 推定する

declare

[動] [他] 1a. <国・組織・人などが>(公に)<事>を宣言する, 公表する, 布告する [動] [他] 1b. [declare A (to be) C]A<人・物>がC<人・物・状態>だと宣言[公表]する([注]Cは[名] [形] ) [動] [他] 1c. [declare (that)節]<人が>...だと宣言[公表]する [動] [他] 2. (書) [動] [他] 2a. <人が><態度・考えなど>を明言する, はっきりと言い表す; <物が>...を示す [動] [他] 2b. [~ A (to be) C]A<人・物>がCだと明言する([注]Cは[名] [形] ) [動] [他] 2c. [~ (that)節]...と断言する; (書)[直接話法]...とはっきり言う(→ say[他] 1a. 語法) [動] [他] 3. (税務署・税関で)<所得・課税品など>を申告する [動] [他] 4. 〘トランプ〙<特定の組み合わせの札>を持っていることを宣言する; <切り札>を宣言する. [動] [他] 5. 〘クリケット〙<イニング>の終了を宣言する. [動] [自] 1. (主に英・かたく)<人が>«...に賛成だと/...に反対だと»明言する, 宣言する, はっきり述べる«for/against» [動] [自] 2. «...への»立候補を表明する«for». [動] [自] 3. 〘トランプ〙切り札を宣言する. [動] [自] 4. 〘クリケット〙<チームの主将が>イニングの終了を宣言する. decláre onesèlf (1) . 自分の意見[気持ち]をはっきりと述べる. (2) . 正体[身分]を明らかにする. (Wéll,) I (do) decláre! (話・やや古)まあ驚いた[なんてことだ]([注]軽い驚き・怒りなどを表す). [declare A (to be) C] [動] [他] 1b. [declare A (to be) C]A<人・物>がC<人・物・状態>だと宣言[公表]する([注]Cは[名] [形] ) [declare (that)節] [動] [他] 1c. [declare (that)節]<人が>...だと宣言[公表]する

entitle

[動] [他] 1a. <物が><人>に«...の/...する»資格[権利]を与える«to/to do» [動] [他] 1b. [be entitled to A]<人が>A<物>を持つ資格[権利]がある [動] [他] 1c. [be entitled to do]<人が>...する資格[権利]がある [動] [他] 2. [~ A (C)]<作家・製作者などが>A<書物・劇・記事など>に(Cという)タイトル[表題]を付ける(title); <人が>A<人>に(Cの)肩書き[称号]を与える([注]しばしば受け身で; Cは[名] ) [be entitled to A] [動] [他] 1b. [be entitled to A]<人が>A<物>を持つ資格[権利]がある [be entitled to do] [動] [他] 1c. [be entitled to do]<人が>...する資格[権利]がある

gather

[動] [他] 1a. <物・人>を集める, かき[拾い]集める(up, together) [動] [他] 1b. <情報・証拠など>を収集する, 集める [動] [他] 2. «見聞きしたことから»...を推測する«from»; [~ (that)節]...だと推測する[思う]([注]進行形にしない) [動] [他] 3a. (次第に)<速度・力・強さなど>を増す [動] [他] 3b. <物が>(長期間使用されず)<ほこり>をかぶる. [動] [他] 4. <布>にひだ[ギャザー]を寄せる; <服>をかき寄せる, たくし上げる; <眉>をひそめる [動] [他] 5. <勇気・思考など>をふるい起こす, 集中する(up) [動] [他] 6. <花など>を摘む; <作物など>を収穫する(in). [動] [自] 1. <人々・物が>«...の周りに»集まる, 群がる((a)round, about)«(a)round» [動] [自] 2. <雲が>次第に厚くなる; <暗闇が>迫る [動] [自] 3. <腫れ物などが>化膿(のう)する. [動] [自] 4. 加速する, 増加する. [動] [自] 5. 収縮する, しわになる. gáther A in one's árms = (書)gáther A to one= (書)gàther A úp A<人>を抱き寄せる. [名] [C] 1. [~s](布の)ひだ, ギャザー. [名] [C] 2. 集合; 収縮; 収穫量.

fold(1)

[動] [他] 1a. <紙など>を折りたたむ(up); ...を折り曲げる(over, down, under); ...を折り返す(back); <翼など>を閉じる(⇔ unfold); 折って...を作る [動] [他] 1b. (片付けるために)<服・家具など>をたたむ, たたんでしまう(up, down, away) [動] [他] 2. <腕・手・足など>を組む, 折り曲げる [動] [他] 3. [~ A in B/B (a)round [over, about] A]A<人・物>をB<腕・布など>で包む, くるむ; AにBを巻く [動] [他] 4. (くだけて)<商売など>をたたむ, 打ち切る. [動] [自] 1. <家具などが>折りたためる(away, up, down); 折り重なる [動] [自] 2. <商売などが>つぶれる, だめになる; <興行などが>中止になる, 終わる; <人が>参ってしまう(up). [動] [自] 3. (ポーカーで)(勝負を)降りる. [動] [自] 4. <人が>腹を抱えて笑う; (痛みで)体を曲げる(up). fòld A ín [ín A] (料理で)A<材料>をざっくりと混ぜ合わせる; Aを結合させる. fóld A into B (料理で)AとBをざっくりと混ぜる; AとBを結合させる fòld A óut [óut A] A<折りたたんだ物>を広げる. [名] [C] 1. 折り目; 折りじわ; 折り返しの部分; [通例~s]ひだ; (皮膚などの)たるみ, しわ [名] [C] 2. 〘地〙(地層の)褶曲(しゆうきよく); (主に英・文)(山あいの)くぼみ, 谷間. [名] [C] 3. (ヘビなどのとぐろ巻きの)一巻き. abòve [belòw] the fóld (新聞・ホームページなどの)目につきやすい上部に[目につきにくい下部に].

adjust

[動] [他] 1a. [adjust A to B]A<機器など>をBに(応じて)調整する, 調節[整備]する, 合わせる([注]adaptと異なり細かい変更をさす場合が多い) [動] [他] 1b. «...を考慮して»<数値など>を補正する, 調整する«for» [動] [他] 2. <人が><装身具・衣服など>を整える, ちゃんとした位置にする; [~ oneself]身なりを整える [動] [他] 3. «明暗などに»<目など>を慣れさせる«to»; [~ oneself to A]<人が>A<環境など>に慣れる([注]この意味では自動詞の方が普通; ↓ [自] 1. ) [動] [他] 4. <争い・くい違いなど>を調停する, 解決する. [動] [他] 5. 〘保険〙<損害など>を査定する. [動] [自] 1. [adjust to A]<人などが>(徐々に)A<環境・状況など>に慣れる, 適応[順応]する; <目などが>Aに慣れる([注]Aは[名] [動名] ) [動] [自] 2. <機器などが>«...に(応じて)/...のため»調整される, 調整できる; <数値などが>補正される«to/for» [adjust A to B] [動] [他] 1a. [adjust A to B]A<機器など>をBに(応じて)調整する, 調節[整備]する, 合わせる([注]adaptと異なり細かい変更をさす場合が多い) [adjust to A] [動] [自] 1. [adjust to A]<人などが>(徐々に)A<環境・状況など>に慣れる, 適応[順応]する; <目などが>Aに慣れる([注]Aは[名] [動名] )

advise

[動] [他] 1a. [advise A to do]<専門家・物事にくわしい人などが>A<人>に...するよう忠告する[強く勧める]([注]日本語の「アドバイス」と違い強制を含意) [動] [他] 1b. [advise (A) that節/wh節・句](A<人>に)...ということ[...か]を忠告する; (書)[直接話法]...と忠告する(→ say[他] 1a. 語法) [動] [他] 2. [advise A not to do]<人などが>A<人>に...しないよう警告する, 戒める; [~ A against B/doing]A<人>にB<事など>を[...]しないよう忠告する [動] [他] 3. [advise A on B/about B]<人などが>A<人>にB<物・事>について専門的助言をする [動] [他] 4. [advise A/doing]<人が>A<事など>[...すること]を勧める [動] [他] 5. (かたく)[advise A of B/(that)節/wh節・句]A<人>にB<事実・状況など>を[...だと, ...かを]通知[通告, 伝達]する([注]一般的なtell, informと違い, ビジネス文書などに多用される) [動] [自] 1. «...について/...しないよう»忠告[助言]する«on/against (doing)». [動] [自] 2. (主に米)«専門家などに»相談する, 助言を求める«with». [動] [自] 3. «...を»通知する«of». [advise A to do] [動] [他] 1a. [advise A to do]<専門家・物事にくわしい人などが>A<人>に...するよう忠告する[強く勧める]([注]日本語の「アドバイス」と違い強制を含意) [advise (A) that節/wh節・句] [動] [他] 1b. [advise (A) that節/wh節・句](A<人>に)...ということ[...か]を忠告する; (書)[直接話法]...と忠告する(→ say[他] 1a. 語法) [advise A not to do] [動] [他] 2. [advise A not to do]<人などが>A<人>に...しないよう警告する, 戒める; [~ A against B/doing]A<人>にB<事など>を[...]しないよう忠告する [advise A on B/about B] [動] [他] 3. [advise A on B/about B]<人などが>A<人>にB<物・事>について専門的助言をする [advise A/doing] [動] [他] 4. [advise A/doing]<人が>A<事など>[...すること]を勧める [advise A of B/(that)節/wh節・句] [動] [他] 5. (かたく)[advise A of B/(that)節/wh節・句]A<人>にB<事実・状況など>を[...だと, ...かを]通知[通告, 伝達]する([注]一般的なtell, informと違い, ビジネス文書などに多用される)

arrange

[動] [他] 1a. [arrange A (with B)]<人が>(B<人>との)A<会議・旅行・パーティなど>の手はずを整える, 計画をする, 準備をする; [arrange that節/wh句・節]...ということを取り決める, ...の手はずを整える; (かたく)[it is ~d (for A) to do/that節](A<人など>が)...できるよう[...ということになるよう]手はずを整えられている [動] [他] 1b. <人が>«...のために»<事・物・人>を手配する, 用意する«for» [動] [他] 2. <人が><物・人・事>をきちんと並べる, (ABC順などに)配列する; 整える, 整頓する(連語neatly, carefully, logically) [動] [他] 3. [通例be ~d]<曲が>«楽器・声などに合うように»編曲[アレンジ]される«for». [動] [他] 4. ...を調停する, 解決する. [動] [自] 1. [arrange for A]A<車・会議など>を手配する, 用意する; [arrange (for A) to do](A<人など>が)...できるように手はずを整える, 手配する [動] [自] 2. <人が>«人と»打ち合わせをする«with» arranged márriage 親の決める結婚, 見合い結婚. [arrange A (with B)] [動] [他] 1a. [arrange A (with B)]<人が>(B<人>との)A<会議・旅行・パーティなど>の手はずを整える, 計画をする, 準備をする; [arrange that節/wh句・節]...ということを取り決める, ...の手はずを整える; (かたく)[it is ~d (for A) to do/that節](A<人など>が)...できるよう[...ということになるよう]手はずを整えられている [arrange that節/wh句・節] [動] [他] 1a. [arrange A (with B)]<人が>(B<人>との)A<会議・旅行・パーティなど>の手はずを整える, 計画をする, 準備をする; [arrange that節/wh句・節]...ということを取り決める, ...の手はずを整える; (かたく)[it is ~d (for A) to do/that節](A<人など>が)...できるよう[...ということになるよう]手はずを整えられている [arrange for A] [動] [自] 1. [arrange for A]A<車・会議など>を手配する, 用意する; [arrange (for A) to do](A<人など>が)...できるように手はずを整える, 手配する [arrange (for A) to do] [動] [自] 1. [arrange for A]A<車・会議など>を手配する, 用意する; [arrange (for A) to do](A<人など>が)...できるように手はずを整える, 手配する

aim

[動] [他] 1a. [be aimed at A/at doing]<計画・行為などが>A<物・事>[...すること]を目標にしている [動] [他] 1b. [通例be ~ed at A]<批判・商品・企画などが>A<特定の人・集団など>に向けられている [動] [他] 2. [~ A (at B)]<人が>A<武器・物体など>を(B<標的>に)向ける; A<動作>を(Bに)繰り出す [動] [自] 1a. [aim at A/for A/at doing]<人が>A<物・事>[...すること]を目指す, 目標とする [動] [自] 1b. [aim to do]<人が>...しようと努力する, 志す [動] [自] 2. <人が>«標的を»狙う«at, for» àim hígh [lów] 望みを高く揚げる[が低い]. [名] [自] [C] 1. (計画・行為などの)«...の/...するという»目的, 意図, 目標«of /of doing»(→ purpose類義) [名] [自] [C] 2a. [単数形で]«...への»(銃などの)狙い, 照準, 的«at» [名] [自] [C] 2b. [one's ~]的に当てる腕前 tàke áim (1) . 狙いを定める(↑ [名] 2a. ). (2) . (米)«人・物を»(強く)批判する«at». [be aimed at A/at doing] [動] [他] 1a. [be aimed at A/at doing]<計画・行為などが>A<物・事>[...すること]を目標にしている [aim at A/for A/at doing] [動] [自] 1a. [aim at A/for A/at doing]<人が>A<物・事>[...すること]を目指す, 目標とする [aim to do] [動] [自] 1b. [aim to do]<人が>...しようと努力する, 志す

intend

[動] [他] 1a. [intend to do]<人が>...するつもりである, ...しようと思う([注](1)明確な計画をもち, 強い意志を暗示. (2)(主に英)ではintend doingの型が用いられることがある) [動] [他] 1b. [intend ((主に米・くだけて)for) A to do]<人が>A<人>に...させるつもりである; A<物・事>が...するように計らうつもりである [動] [他] 1c. [~ that節]...というつもりである [動] [他] 2. [~ (A) B](A<人>に)B<危害・皮肉など>を意図する [動] [他] 3. [~ A as C]A<言葉・行動など>をC<冗談など>のつもりで言う[書く, 行う]([注]しばしば受け身で); «言葉などで»...を意味する(mean1)«by» [動] [他] 4. [通例be ~ed to do/for A]<事・物が>...するために[A<人など>のために]作られている; [通例be ~ed for [to be] A]<人が>A<職>に就くことになっている [動] [自] 意図する, 予定する. [intend to do] [動] [他] 1a. [intend to do]<人が>...するつもりである, ...しようと思う([注](1)明確な計画をもち, 強い意志を暗示. (2)(主に英)ではintend doingの型が用いられることがある) [intend ((主に米・くだけて)for) A to do] [動] [他] 1b. [intend ((主に米・くだけて)for) A to do]<人が>A<人>に...させるつもりである; A<物・事>が...するように計らうつもりである

investigate

[動] [他] <人・警察などが>(詳細に)<事件・可能性・主張など>を調査する, 捜査する((よりくだけて)look into); <人>を取り調べる; (科学的に)...を研究する; [~ wh節]...かを調べる(→ examine類義) [動] [自] 1. «事件・事故などを»調査する, 研究する«into»([注]コーパス[他] を用いる方が普通). [動] [自] 2. (様子などを)確かめる.

forecast

[動] [他] <専門家などが><天気>を予報する, (情報に基づいて)<事>を予想する, 予測する; [~ (that)節/to do/wh節]...だと[...すると, ...かどうかを]予想する([注]予知する(foresee)だけでなく, 予想を述べることも含む) [名] [C] «時期・事などに対する/...という»予報, 予想«for, of, about/that節»

dine

[動] [自] (かたく)«人と»ディナーを食べる, 正餐(せいさん)をとる; 食事をする«with» [動] [他] (かたく)<人>に食事をごちそうする. dìne ín (かたく)自宅で[(ホテル滞在者が)ホテル内で]食事をする(⇔ dine out). díne on [off, upon] A (かたい書)A<食事>をとる([注]特に豪華な食事について用いる) dìne óut (かたく)(レストラン・知人宅など)外で食事をする(→ eat out, ⇔ dine in). dìne óut on A (英・おどけて)A<人を楽しませるような体験談など>を話す, Aをすることでもてなす.

descend

[動] [自] 1. (かたく) [動] [自] 1a. «...から/...へ»降りる, 下る; <飛行機などが>下降[降下]する((よりくだけて)go [come] down)«from/to, into, onto»(⇔ ascend) [動] [自] 1b. <丘・道などが>«...へ»(下に)傾斜する, 下り坂になる«to»(⇔ ascend) [動] [自] 2. (文)<暗闇・夜・雰囲気などが>«人・物に»訪れる, たれ込める(fall); <感情などが>«人を»襲う«on, upon, over» [動] [自] 3. (かたく)<状況などが>«悪い状態に»陥る, (次第に)なる«into» [動] [自] 4. (かたく)<物・事が>«...に»由来する«from»; <財産・性質などが>«祖先から/子孫へ»伝わる, 遺伝する«from/to» [動] [自] 5. (おどけて)<人が>«...まで/...するまで»落ちぶれる, 身[品位]を落とす«to/to doing»; <価値・程度などが>低下する [動] [自] 6. <人が>«総論から/各論へ»話を進める«from/to». [動] [自] 7. <数が>(だんだん)少なくなる. [動] [自] 8. 〘天〙<星・太陽などが>地平線の方へ動く; 〘楽〙<音階が>下降する; 〘印〙<活字が>行線より下に出る. [動] [他] 1. (かたく)<階段など>を降りる, 下る; <道などが><丘など>を下っている. [動] [他] 2. [be ~ed from A]<人が>Aの子孫である, 血統である; <物・事が>Aに由来する descénd on [upon] A(時におどけて) (1) . <大勢の人が>A<人・場所>に押しかける (2) . <人・虫などが>A<人など>に飛びかかる, 襲いかかる. (3) . ↑ [自] 2. .

differ

[動] [自] 1. (かたく)[differ from A (in B)]<人・物・事が>A<人・物・事など>と(B<性質など>において)異なる, 相違する; <2つ以上の人・物・事が>«...の点で/...の間で»違う«in/between»([注]inの後にはthat節またはdoingも可能) [動] [自] 2. (主に書)<人などが>«...と/...の点で»意見が異なる[合わない]«with, from/about, on, over» I bèg to díffer. (かたい話・丁寧に)ご意見には同意しかねます. [differ from A (in B)] [動] [自] 1. (かたく)[differ from A (in B)]<人・物・事が>A<人・物・事など>と(B<性質など>において)異なる, 相違する; <2つ以上の人・物・事が>«...の点で/...の間で»違う«in/between»([注]inの後にはthat節またはdoingも可能)

arise

[動] [自] 1. (ややかたく)([注]通例進行形にしない) [動] [自] 1a. <問題・危機・機会などが>生じる, 発生する(occur) [動] [自] 1b. <状況などが>«...から»発生する; «...に»起因する«from, out of» [動] [自] 2. (やや古/文)起床する; «座って[跪(ひざまず)いて]いる姿勢から»立ち上がる«against». [動] [自] 3. (文)<市民などが>(要求・抗議のために)«...に対して»蜂起する, 立ち上がる«against». [動] [自] 4. (文)<(遠くの)山・建物・街などが>(近づくにつれ)迫る, 大きく見えてくる.

clash

[動] [自] 1. (主に報道) [動] [自] 1a. <軍隊・集団などが>«...と»衝突する, ぶつかる«with» [動] [自] 1b. <人・集団などが>(考えの相違で)«...と»ぶつかり合う; <意見・考えなどが>«...と»対立する; <選手・チームが>«...と»対戦する«with» [動] [自] 2. <色彩・服装・文化などが>«...と»調和しない, 釣り合わない«with»([注]進行形にしない) [動] [自] 3. <行事・日時などが>«...と»ぶつかる, 重なる«with» [動] [自] 4. (文)<金属などが>«...に»ガチャンと衝突する[音を立てる]«into, against». [動] [他] <人が><金属など>をガチャンとぶつける; <シンバルなど>を鳴らす. [名] [C] 1. «...との/...の間での»(軍隊・武力などの)衝突«with/between» [名] [C] 2. «...との/...の間での»(人・意見・文化などの)対立, 争い«with/between»; «...との»試合«with, against» [名] [C] 3. 金属のぶつかり合う[ガチャンという]音. [名] [C] 4. (色彩・服装などの)不調和, 不釣り合い. [名] [C] 5. (行事などの)重なり, ぶつかり.

flee

[動] [自] 1. (書)«場所・危険などから/...へ»(すばやく)逃亡する, 逃れる«from/to, into» [動] [自] 2. <時間が>過ぎ去る; <ほほえみなどが>(たちまち)消える. [動] [他] <場所・災害など>から逃げる; ...を逃避する.

correspond

[動] [自] 1. <2つの物・事などが>一致する; 調和する; [correspond with [to] A]A<物・事など>に合致する, 符合する, 釣り合う([注]進行形にしない) [動] [自] 2. [correspond to A]<物・事などが>Aに相当する, 対応する([注]進行形にしない) [動] [自] 3. (かたく)<人が>«...と»文通する, (定期的に)通信する«with» correspónding to [with] A [[名] の後で]Aに相当[一致]する [correspond with [to] A] [動] [自] 1. <2つの物・事などが>一致する; 調和する; [correspond with [to] A]A<物・事など>に合致する, 符合する, 釣り合う([注]進行形にしない) [correspond to A] [動] [自] 2. [correspond to A]<物・事などが>Aに相当する, 対応する([注]進行形にしない)

cough

[動] [自] 1. <人が>(病気などで)せきをする; (緊張や人の注意を引くために)せき払いする [動] [自] 2. <エンジンなどが>せき込むような音を立てる. [動] [自] 3. (主に英・くだけて)白状する, 罪を認める(up); «...に»しぶしぶ金を払う(up)«for». [動] [他] <人が><血液・たんなど>をせきをして出す, 吐く; ...をせきをしながら言う(up, out) còugh A úp [úp A] (1) . ↑ [他] . (2) . (主に英・くだけて)«...に»A<金など>をしぶしぶ払う«for». (3) . (英・くだけて)A<秘密など>をしぶしぶ認める, 白状する. [名] [C] 1. せき(払い); せきの音 [名] [C] 2. [通例a ~]せきの出る病気[状態] [名] [C] 3. (エンジンなどの)せき込むような音. cough dròp (主に米)せき止めドロップ, 喉飴. cough mèdicine [(米)sỳrup, (英)mìxture] せき止めシロップ.

chat

[動] [自] 1. <人が>«...と/...について»雑談する, おしゃべりする(away)«with , to/about»(→ chatter) [動] [自] 2. 〘インターネット〙<人が>チャットする. [動] [他] 1. <異性>を口説く, ナンパする(up). [動] [他] 2. (米)(下心から)<人>と話をする. [名] [C] 1. «...との/...についての»雑談, おしゃべり; 〘インターネット〙チャット; [U] しゃべること«with/about» [名] [C] 2. (ノビタキの類の)小鳥. chat lìne = chatline. chat ròom 〘インターネット〙チャットルーム. chat shòw (英)対談番組, トークショー((米)talk show).

escape

[動] [自] 1. <人が>«場所から/...を通って/...を越えて/...へ»逃げる, 逃亡する, 脱出する«from/through/over/to» [動] [自] 2. <人が>«危険な状況などから»逃れる, 助かる, 免れる«from»; «現実などから/非現実などへ»逃避する, 逃げ込む«from/into» [動] [自] 3. <気体・液体・光・熱などが>«...から»漏れる, 漏れ出る«from» [動] [自] 4. (文)<言葉・ため息などが>«人の口から»(無意識のうちに)漏れる, うっかりと出る«from» [動] [自] 5. <物・事が>«記憶などから»消える, 薄れる«from». [動] [自] 6. (くだけて)«...へ»(休暇を取って)出かける, 脱出する«to». [動] [自] 7. <栽培植物が>野生化する. [動] [他] 1. <人が><危険な状況など>を逃れる, 免れる, 避ける; [~ doing]...するのを免れる([注]受け身にしない) [動] [他] 2. <人の名前・日時などが><人>から出てこない, ...には思い浮かばない; <人・物が><注意・記憶>にとまらない, 残らない([注]受け身にしない) [動] [他] 3. (文)<言葉・ため息・泣き声などが><人の口・唇>から(無意識のうちに)漏れる, 出る [名] [U] 1. [具体例ではan (...) ~]«...からの»逃亡, 脱出; 逃避, 回避«from»; [C] 逃げる手段; [形容詞的に]逃避のための [名] [U] 2. 現実逃避, 気晴らし [名] [U] 3. (気体・液体・熱などが)漏れること, 漏れ [名] [U] 4. 〘植〙逸出[野生化]植物. [名] [U] 5. (主に報道)(海外・避暑地などへの)脱出. [名] [U] 6. 〘コンピュ〙エスケープキー(escape key). escape àrtist (主に米)脱出技に長(た )けた芸人; 脱獄の名人. escape clàuse 免責条項. escape hàtch 緊急用脱出口; (困難からの)逃げ道. escape mèchanism 〘心〙逃避機制. escape ròad (主に英)緊急避難用道路. escape ròute 避難経路. escape velòcity 脱出速度(ロケットが大気圏外に出ることのできる速度). escape whèel (時計の)がんぎ車.

cooperate, (英)co-operate

[動] [自] 1. <人などが>«...と/...について/...することに»協力する, 協同する; (協力を求められて)応じる«with/in, on/in doing»; [~ to do]協力して...する [動] [自] 2. <状況などが>うまく運ぶ

dive

[動] [自] 1. <人などが>«水中などに/...から»(頭を先に)飛び込む(in, off)«into/from, off» [動] [自] 2. [~+[副] ]<人などが>(身を躍らせて)飛びつく; 突進する, 駆け込む, 飛び込む([注][副] は場所・方向の表現) [動] [自] 3. <人などが>水に潜る, ダイビングする; <潜水艦などが>潜水する(down) [動] [自] 4. <鳥・飛行機などが>«...めがけて»急降下する; 落ちる«on, to». [動] [自] 5. (くだけて)<人などが>«ポケット・かばんなどの中に»手を突っ込む«into». [動] [自] 6. (報道)<株価・利益・数字などが>急落する. [動] [自] 7. 〘サッカー〙ダイブする(↓ [名] 6. ). [動] [他] ...を潜水させる; 急降下させる. dìve ín (1) . ↑ [自] 1. . (2) . (くだけて)(仕事などに)打ち込む, 没頭する; «...を»猛烈に始める«with». (3) . (くだけた話)[通例Dive in!]さあ食べて. díve into A (1) . ↑ [自] 1. . (2) . (くだけて)A<研究・仕事など>に没頭する. (3) . (くだけて)A<食べ物>を食べ始める. (4) . ↑ [自] 5. . [名] [C] 1. (水への)飛び込み; ダイビング; 潜水 [名] [C] 2. (飛行機などの)急降下. [名] [C] 3. 突進, 駆け込み [名] [C] 4. (株価・利益・運などの)急落. [名] [C] 5. (くだけて)(いかがわしい)バー, 安酒場. [名] [C] 6. 〘サッカー〙ダイブ(ファウルをとるためにわざと倒れること); 〘ボクシング〙(八百長での)KOされたふり. tàke a díve (1) . 〘スポーツ〙(ボクシングなどで)八百長で負けたふりをする. (2) . (くだけて)<株価・利益・運が>落ち込む (3) . ↑ 1. .

breathe

[動] [自] 1. <人などが>息をする, 呼吸する; «...に»息を吹きかける«on» [動] [自] 2. <ワインが>(飲む直前に栓を抜かれて)空気にさらされる(風味を豊かにするため). [動] [自] 3. (文)<人などが>生きている [動] [自] 4. <人が>息をつく, 休む [動] [自] 5. <風が>そよそよと吹く. [動] [自] 6. (文)<物が>«...の»香りがする; «...を»思わせる«of». [動] [自] 7. <衣服などが>通気性がある, <肌が>空気に触れる. [動] [他] 1. <人・動物などが><空気>を呼吸する; <煙など>を吸い込む(in); 吐き出す(out); «人などに»<においなど>を吐きかける«over» [動] [他] 2. (文)<言葉>をささやく; (書)[直接話法]...と小声で言う(→ say[他] 1a. 語法) [動] [他] 3. (文)«...に»<生命・興奮など>を吹き込む«into» [動] [他] 4. <馬など>を休ませる(rest1). can brèathe agáin [éasy, more éasily, fréely] 安心する, やれやれという気持ちになる.

bleed

[動] [自] 1. <人・体(の一部)などが>«傷口などから»出血する, 血が出る«from» [動] [自] 2. <色・染料が>にじむ, うつる; «...と»混ざる«into». [動] [自] 3. <人が>«国・主義などのために»血を流す, 負傷する, 死ぬ«for». [動] [自] 4. <植物が>樹液を出す. [動] [自] 5. 〘印〙<写真などが>裁ち落としになる. [動] [他] 1. <患者>から血液を採る, 瀉血(しやけつ)する([注]昔よく行われた治療法をさす; 通常の採血はtake bloodという). [動] [他] 2. «お金などを»<人>から搾り取る, 巻き上げる«for, of» [動] [他] 3. <機具・容器など>から気体[液体]を抜く; <気体・液体>を抜き取る. [動] [他] 4. 〘印〙<写真など>を裁ち切りにする. blèed A drý [whíte] (非難して)A<人>から有り金を全部搾り取る; Aからすべて取り上げる. [名] [C] 出血 bleed vàlve 〘機〙吹出し弁, 排出口.

drown

[動] [自] 1. <人・動物が>溺れ死ぬ, 溺死する [動] [自] 2. (くだけて)[be ~ing]<人が>«...を抱えて»身動きがとれない, «...に»埋もれている«in» [動] [他] 1. <人など>を溺死させる; [be ~ed]<人などが>溺死する([注]事故死の場合, 現在では自動詞用法の方が好まれる; ↑ [自] 1. ) [動] [他] 2. «...で»...をびしょぬれにさせる«in»; «...に»(たっぷりと)<食品など>を浸す, つける«in, with» [動] [他] 3. <大きな音などが><音・声など>をかき消す(out) [動] [他] 4. (しばしばおどけて)<人が>«酒で»<苦労・心配など>を忘れる, 紛らす«in» [動] [他] 5. «酒・恋・仕事などに»<人>を溺れさせる, 熱中させる«in». dròwn A óut [óut A] (1) . ↑ [他] 3. . (2) . <洪水などが>A<家など>を押し流す.

emerge

[動] [自] 1. <人・物が>«物陰・水中などから/...へと»現れる, 出てくる«from, out of/into» [動] [自] 2. <事実・結果などが>«調査などから»明らかになる, 知られる«from»; <問題などが>生じる; [it ~s that節]...ということが判明する [動] [自] 3. <人などが>«困難などから»抜け出す, 脱却する«from»; [~ C]«...から»抜け出してC<状態>になる«from»([注]Cは[名] [形] ) [動] [自] 4. <人・物が>«...として»知られ[注目され]始める«as» [動] [自] 5. <国家・組織・産業などが>出現する, 姿を現す.

crawl(1)

[動] [自] 1. <人・虫などが>はう; [~+[副] ]腹ばい[四つんばい]で進む([注][副] はalong, across, intoなど方向・移動地点の表現) [動] [自] 2. <車などが>のろのろ進む(along, by); <時などが>ゆっくりと経過する(by) [動] [自] 3. (くだけて)[be crawling with A]<場所が>A<人・車・虫など>で完全に覆われている, いっぱいである([注]通例不快なさまを表す) [動] [自] 4. (くだけて・非難して)<人が>«目上の人などに»ぺこぺこする, 機嫌を取る«to» [動] [自] 5. <肌・体などが>(虫に体をはわれるように)ぞっとする, むずむずする [動] [自] 6. 〘コンピュ〙<プログラムが>(インターネットを)検索する. [動] [自] 7. クロールで泳ぐ. [動] [自] 8. <塗装が>めくれる, 縮む. [名] [U] 1. [a ~]徐行, のろのろ進むこと; はうこと [名] [U] 2. [しばしばthe ~](水泳の)クロール(→ swimming関連). [名] [U] 3. (英・くだけて)[通例複合語で](場所の)めぐり歩き; (飲み屋の)はしご. [名] [U] 4. (テレビ・映画の)クレジットタイトル. crawl(1) spàce (米)(身長以下の)狭い空間. [be crawling with A] [動] [自] 3. (くだけて)[be crawling with A]<場所が>A<人・車・虫など>で完全に覆われている, いっぱいである([注]通例不快なさまを表す)

compete

[動] [自] 1. <企業・国・人などが>«...と/...を手に入れようと/...しようと»競争する, 競う, 張り合う, せり合う«with, against/for/to do» [動] [自] 2. <人・チームが>«スポーツ競技に»参加する, 出場する«in, at»; «相手と»対戦する«against» [動] [自] 3. [通例否定文で]«...に»匹敵する, «...と»勝負になる«with» [動] [自] 4. <音・においなどが>«別の音・においなどと»(判別しづらいほど)まじり合う, 重なる«with». [動] [自] 5. <複数の考え・議論・主張などが>対立している, 相容れない.

ache

[動] [自] 1. <体(の部位)・人が>«...のために»ずきずきと痛む, 痛みを感じる«with, from»([注]鋭く痛むhurtと違い, 筋肉・背中・頭・胃などに鈍い痛みなどを常に感じること) [動] [自] 2. (比喩的に)«...に対し/...に»<人が>心を痛める[同情する, 哀れみを感じる], <心が>痛む«for/with» [動] [自] 3. (書)<人・心が>«...を/...することを»待望[切望, 熱望]する«for/to do»; <人が>«欲望などで»心をうずかせる, 身を焦がす«with» [名] [C] 1. «体の部位の»痛み, うずき; こり, 張り«in»([注]持続的鈍痛をさす; toothache, headacheなどの複合語でしばしば用いられる) [名] [C] 2. 心痛, 哀切. [名] [C] 3. 待望, 切望. àches and páins (全身の)筋肉痛, 関節痛.

heal

[動] [自] 1. <傷などが>治る(up, over) [動] [自] 2. <論争などが>解決する, 落ち着く; <心の傷[痛み]などが>癒やされる(over). [動] [他] 1. <人・傷など>を治す(up, over); (かたく)«病気などから»<人>を回復させる«of»([注]主に傷・やけどなどを自然に治す場合に用いる; → cure) [動] [他] 2. <心の傷[痛み]・悲しみなど>を癒やす; <論争など>を解決する, 落ち着かせる

fade

[動] [自] 1. <光が>ゆっくりと暗くなる, <音が>だんだん小さくなる(away, out); <色が>あせる, 薄くなる [動] [自] 2. <人・物が>«視界などから/霧などの中に»見えなくなる, 消える, 姿を消す(away, out)«from/into»(→ disappear類義); [~ (in)to A](弱まっていって)Aになる [動] [自] 3. <記憶・感情・可能性・名声などが>弱くなる, 薄らぐ, 衰える(away, out); <ほほえみが>ゆっくりなくなる. [動] [自] 4. <人が>衰弱する, (衰弱・病気で)死ぬ(away); <花が>しおれる. [動] [自] 5. (主に報道)<選手などが>それまでの勢いがなくなる, つまずく. [動] [自] 6. <ブレーキが>(一時的に)きかなくなる; 〘ゴルフ〙<ボールが>フェードする(利き腕の方へわずかに曲がる)(⇔ draw); 〘アメフト〙<特にクォーターバックが>(パスのために)後方へ下がる(back). [動] [自] 7. 〘映〙<場面が>(ぼかされて)«...から/...へ»次第に変わる«from/to, into». [動] [他] 1. ...の色をあせさせる. [動] [他] 2. <草花>をしおれさせる. [動] [他] 3. 〘映〙«ほかの画像に»...を溶け込ませる«in». [動] [他] 4. 〘ゴルフ〙<ボール>をフェードさせる(⇔ draw). [動] [他] 5. (米俗)(クラップスで)<相手>と同額を賭ける. fàde ín 〘映・放送〙<画像・音が>フェードイン[次第にはっきり]する(→ fade-in). fàde A ín [ín A] A<画像・音>をフェードインさせる. fàde óut (1) . «...から»ゆっくり消える, 徐々になくなる[ぼやける]«of». (2) . 〘映・放送〙<画像・音が>だんだん小さくなって消える, フェードアウトする(→ fade-out). fàde A óut [óut A] A<画像・音>をフェードアウトさせる. fàde úp = fade in. fàde A úp [úp A] = fade A in. [名] [U] 1. フェード(画面が徐々に移り変わってゆくこと). [名] [U] 2. 色あせる[消える, 弱まる]こと. dò a fáde (米俗)姿を消す, 帰る, こっそりいなくなる.

breed

[動] [自] 1. <動物が>子を産む, 繁殖する; (おどけて)<人が>子を産む [動] [自] 2. <事態が>生じる, 発生する. [動] [他] 1. <人が>«...用に/...として/...するように»<動植物>を育てる, 飼育する; ...を繁殖させる; ...を栽培する«for/as/to do»; «...と»...を交配させる«with» [動] [他] 2. <事態>を生じる, ...のもととなる, ...を引き起こす [動] [他] 3. <場所が><動植物>をはぐくむ; ...を生息できるようにする [動] [他] 4. [通例be bred]<人が>«...するように»仕込まれる, 教育される«to do»; <物・事が>«人などに»仕込まれる, 植え付けられる«into» [動] [他] 5. <動物が><子>を産む; <卵>をかえす([注]人が子供を出産する場合はbear). [名] [C] 1. (動物の)品種, 系統; 種族 [名] [C] 2. [通例単数形で](人の)種類, タイプ

leak

[動] [自] 1. <容器・パイプなどが>漏れる; <屋根などが>雨漏りする [動] [自] 2. <気体・液体が>«...から/...の中に/...を通って»漏れる(away)«from, out of/into/through» [動] [自] 3. <情報などが>漏れる(out) [動] [自] 4. 小便する. [動] [他] 1. <容器・パイプなどが><液体・気体>を漏らす [動] [他] 2. «マスコミなどに»<秘密・情報など>を漏らす, リークする(out)«to» [名] [C] 1. «...にある»(気体・液体が漏れる)穴, ひび割れ«in» [名] [C] 2. (気体・液体の)漏れ; 漏電; (漏れ出した)気体, 液体 [名] [C] 3. (情報の)漏洩(ろうえい); (意図的に)漏らすこと. [名] [C] 4. (俗)おしっこ. sprìng a léak <船・容器などが>水漏れを起こす, 浸水する. tàke [hàve] a léak (俗)おしっこをする.

collapse

[動] [自] 1. <建造物・壁などが>(突然)崩れ落ちる, 倒壊する, 崩壊する((よりくだけて)fall down) [動] [自] 2a. <人が>(病気などで突然)倒れる, 卒倒する, 意識を失う [動] [自] 2b. (くだけて)<人が>(疲れて)座り込む, 横になる [動] [自] 3a. <体制・組織・事業などが>(突然)崩壊する, 崩れる, 頓挫する [動] [自] 3b. <株価・商品価格などが>急落する, 暴落する [動] [自] 4. <家具などが>折りたためる(fold up). [動] [自] 5. 〘医〙<肺・血管などが>虚脱する; <風船などが>(空気が抜けて)つぶれる. [動] [自] 6. <人が>(笑いなどで)体を曲げる [動] [他] 1. <折りたたみの家具など>を折りたたむ. [動] [他] 2. [be ~d]〘医〙<肺・血管などが>虚脱する. [動] [他] 3. <建造物など>を倒壊[崩壊]させる. [名] [U] 1. [時にa ~](体制・組織・事業などの突然の)崩壊, 挫折 [名] [U] 2. (建物などの突然の)倒壊, 崩落, つぶれること. [名] [U] 3. [時にa ~](人が病気などで)倒れること, 卒倒, 意識を失うこと [名] [U] 4. [単数形で]«株価・通貨などの»急落, 暴落«in».

boil(1)

[動] [自] 1. <液体が>«ある温度で»沸騰する, 沸く«at»; <やかん・鍋などが>沸く [動] [自] 2. [~ C]<液体(の入った容器)が>沸いてC<状態>になる [動] [自] 3. <食物が>煮える, ゆだる, 炊(た)ける [動] [自] 4. <人が>«怒りなどで»いきり立つ«with»; かっとなる(over); <血が>煮えくり返る [動] [自] 5. <波などが>沸き立つ. [動] [他] 1. <液体>を沸かす, 沸騰させる [動] [他] 2. <やかん・鍋など>を沸かす, 沸騰させる [動] [他] 3a. ...を煮る, ゆでる; [~ A B/~ B for A]A<人>にB<食物>をゆでてやる [動] [他] 3b. [~ A C]AをC<状態>にゆでる[煮る] [動] [他] 4. <衣類など>を煮沸する. bòil awáy <液体などが>(すべて)蒸発する((かたく)evaporate); <感情などが>おさまる. bòil A awáy [awáy A] A<液体・食材>を蒸発させる. bòil dówn <液体が>煮詰まる, 煮詰まって量が減る. bòil A dówn [dówn A] (1) . A<液体・食材>を煮詰める[煮詰めて量を減らす]. (2) . «...まで»A<情報・リスト・記事など>を要約する, 煎じ詰める, 短くする«to» bòil dówn to A (くだけて)<状況・問題などが>つまるところAになる([注]進行形にしない) bòil óver (1) . <液体・鍋が>ふきこぼれる. (2) . ↑ [自] 4. . (3) . <状況・感情などが>«より危険なものなどに»発展する, «...に»爆発してなる«into». bòil úp <状況・感情などが>沸き起こる, 抑えられなくなる. bòil A úp [úp A] (主に英)A<湯・食べ物など>を煮立たせる, 煮る, 沸かす. [名] [a ~/(英)the ~]沸騰(点); 沸かすこと, 煮ること còme to a [(英)the] bóil (1) . <液体が>沸騰する, 煮立つ. (2) . <事態などが>頂点に達する. gò òff the bóil (1) . <成績などが>前よりも悪くなる, 落ちる. (2) . <人が>熱意がさめる. òn the bóil (英)<活動などが>活発になって; <感情などが>もり上がって. boil(1)ed swéet (英)固いあめ((米)hard candy).

freeze

[動] [自] 1. <液体が>凍る, 氷結する; <土などが>凍結する; <パイプ・機械などが>(寒さで)動きが悪くなる, 凍りつく(up); <物が>«...に»凍りつく«to»; 氷が張る; [~ C]凍ってC<状態>になる [動] [自] 2. [~+[副] ]<食品などが>冷凍保存が可能である([注][副] は様態の表現) [動] [自] 3. [通例itを主語として]気温が零下になる; 非常に寒い [動] [自] 4. (話)<人などが>非常に寒く感じる, 凍える; <作物などが>寒さでやられる [動] [自] 5. <人が>急に止まる, 動かなくなる; «恐怖・驚きで»話せ[動け]なくなる(up)«with»; <表情などが>こわばる(up) [動] [自] 6. <人が>冷淡に[よそよそしく]なる(up). [動] [自] 7. 〘コンピュ〙作動しなくなる; フリーズする. [動] [他] 1. <液体など>を凍らせる; <土など>を凍結させる([注]ときにsolid, hardなどの補語を伴う) [動] [他] 2. <食品など>を冷凍する, 冷凍保存する [動] [他] 3. <パイプ・機械・エンジンなど>を寒さでだめにする, 凍りつかせる(up) [動] [他] 4. <政府・会社が><物価・賃金など>を凍結する; <政府が><計画・プロセス>を中断する; <生産・使用・開発など>を中止[制限]する; <映画・DVDの画面>を一時停止する [動] [他] 5. <銀行口座・資金・財産など>を差し押さえる. [動] [他] 6. <人>を(恐怖・心配などで)動けなくさせる; (恐怖で)ぞっとさせる; <表情など>をこわばらせる [動] [他] 7. <人>を冷遇する, 仲間はずれにする; わざと無視する. [動] [他] 8. <人>を凍死させる, 凍えさせる, 凍傷にする; <植物>を寒さで枯らす. [動] [他] 9. (人工的に)<身体>を麻痺(まひ)させる; <身体の一部>を冷凍麻酔する. frèeze A ín [ín A] A<船など>を氷で閉ざす. frèeze A óff [óff A] A<人>を冷遇する, 追い払う, Aによそよそしい態度をとる. fréeze (on) to [onto] A (話)A<物・人>にしっかりつかまる; 執着する, 固執する. frèeze óut <植物などが>寒さで枯れる. frèeze A óut [óut A] (米話)«場所から»(意地悪・策略で)A<人>を締め出す«of»; A<人>を拒絶する. frèeze óver <場所・池などが>氷結する. frèeze úp 完全に氷で覆われる[詰まる], 凍結する. [名] [C] 1. (英)凍結状態; 厳寒期; (米)(特に夜の短時間の)温度の降下; 寒波 [名] [C] 2. «賃金・物価などの»凍結; «計画・プロセスなどの»中断; «製造などの»停止«on» [名] [C] 3. 仲間はずれ, 冷遇, 無視; 冷淡な態度をとること. [名] [C] 4. 〘コンピュ〙フリーズ.

explode

[動] [自] 1. <火薬・ガス・タンクなどが>爆発する, 破裂する(blow up)(⇔ implode) [動] [自] 2. <人口などが>«...へと»急増する, 爆発的に増大する«to» [動] [自] 3. <怒りなどが>爆発する; <人が>«感情を»あらわにする«with, in»; <人・物・状況が>«...へと»急に変化する«into»; <人・物が>(激しく)突然動く [動] [自] 4. (文)<雷鳴・笑い声などが>とどろく, 鳴り響く. [動] [他] 1. ...を爆発させる, 破裂させる; ...を爆破する [動] [他] 2. (書)[直接話法](感情的に爆発して)...と叫ぶ(→ say[他] 1a. 語法) [動] [他] 3. <学説・迷信・思想など>を打破する, 論破する exploded víew [díagram] (機械などの)分解組立図.

burn(1)

[動] [自] 1. <火・ろうそくなどが>燃える; [通例be ~ing]<物が>燃えている, 火事である; [~ C]燃えてC<状態>になる([注]Cは[形] ; 主なものはbright, hot, low, red, blue) [動] [自] 2. <食べ物などが>焦げる; [~ C]焦げてC<状態>になる([注]Cは[形] ) [動] [自] 3. <人・肌が>日焼けする [動] [自] 4. <人が>«...がもとで»やけどをする«from»; <物が>«...に»やけどをつくる«on» [動] [自] 5. <燃料が>燃える, 燃焼する [動] [自] 6. (文)<光・灯火が>輝く, ともる, <目などが>(暗闇で)光る [動] [自] 7a. <体(の一部)が>«熱などで»痛い, ひりひりする; ほてる«with» [動] [自] 7b. [通例be ~ing]<顔・頰などが>«怒り・恥ずかしさなどで»熱くなっている, 紅潮している«with» [動] [自] 8. (文) [動] [自] 8a. <目などが>«怒り・好奇心などで»燃える«with», <感情(の炎)などが>«人・目などの中で»燃える«in, inside»([注]しばしば進行形で) [動] [自] 8b. [be ~ing with A]<人が>A<怒り・欲望など>を強く感じている; [be ~ing to do]どうしても...したがっている [動] [自] 9. (くだけて)<車が>«道路などを»猛スピードで走る«along, through, up» [動] [自] 10. 焼死する; (米俗)電気いすで処刑される. [動] [自] 11. <光景・言葉が>«頭・記憶に»焼き付く«into». [動] [自] 12. 〘化〙燃焼する. [動] [他] 1. <人・火などが>...を燃やす, 焼く; <行為・機械などが><燃料・カロリーなど>を燃やして力[熱, 光]を作る, ...を燃料とする; <火>をともす [動] [他] 2. <人が>«...に接触して/火・電気・化学薬品などによって»<体の一部>をやけどする«on/from»; <化学薬品などが><人の体(の一部)>をやけどさせる; 〘医〙<患部>を焼く, 焼灼(しようしやく)する; [~ oneself; be ~ed]やけどをする([注]熱湯・蒸気などによる場合はscald) [動] [他] 3. <食べ物・物など>を焦がす, 焦げつかせる; [~ A in B/through B]焼いて[焦がして]B<物>にA<穴など>をあける; [~ A C]A<物>を焼いて[焦がして]C<状態>にする([注]Cは[形] , 前置詞句) [動] [他] 4. <人・体の一部>を日焼けさせる; [~ A C]Aを日焼けさせてC<状態>にする([注](1)Cは[形] . (2)やけどのような日焼けに用いる; 健康的な日焼けの意味ではget [become] tannedが普通; → tan1) [動] [他] 5. <人>を焼き殺す, 火あぶりにする; (米俗)<人>を電気いすで処刑する([注]しばしば受け身で) [動] [他] 6. <目・喉・切り傷など>をひどく熱く感じさせる; ひりひりさせる [動] [他] 7. «罪人の皮膚に»<焼き印など>を焼き付ける«in, into, on»; [通例be ~ed]<光景などが>«頭・記憶に»強く印象に残る, 焼き付く«into». [動] [他] 8. (米・くだけて)<事が><人>を怒らせる(↓ 成句burn A up). [動] [他] 9. (主に米・くだけて)[be/get ~ed]感情的に傷つく; (商取引などで危険を冒して)大損する. [動] [他] 10. 〘コンピュ〙<CD-Rなど>にデータを書き込む, ...を焼く; «CD-Rなどに»<データ>を焼く(on)«to, onto»(レーザーを照射して記録する). [動] [他] 11. 〘化〙(化学反応で)<物>を腐食させる; ...を酸化させる. bùrn awáy <物が>燃え尽きる; 燃え続ける. bùrn A awáy [awáy A] A<物>を焼き払う, 焼いて取り除く. bùrn dówn * (1) . <建物が>焼け落ちる, <森などが>全焼する. (2) . <火が>下火になる, 小さくなる(⇔ burn up). bùrn A dówn [dówn A] * (火事で)A<建物・森など>を全焼させる([注]しばしば受け身で); (意図的に)A<場所>を焼き尽くす. búrn into A (1) . <酸が>A<金属>を腐食する. (2) . ↑ [自] 11. . bùrn óff <霧が>(太陽が出て)晴れる. bùrn A óff [óff A] * (1) . A<物>を焼いて取り除く, 焼き払う, A<ペンキなど>を焼いて落とす. (2) . = burn1 A up [up A] (1). bùrn onesèlf óut = burn1 out (1), (2), (3). bùrn óut * (1) . <人が>(長期の労働・緊張などで)体力を消耗する, 疲れ果てる, 燃え尽きる(→ burn(-)out); «事に»嫌気がさす, 辟易(へきえき)する«on». (2) . <火・ろうそくなどが>(燃えるものがなくなって)燃え尽きる, 焼き尽くされる. (3) . <怒り・病気などが>次第におさまる. (4) . <機械部品などが>(熱・消耗で)使えなくなる; <エンジンが>オーバーヒートする; <飛行機・ロケットなどが>(燃料を使い切って)動かなくなる(→ burn(-)out). (5) . <ソフトウェアが>(使用期限が終了して)使えなくなる. bùrn A óut [óut A] * (1) . [be ~ed out]<建物・車などが>全焼する, 丸焼けになる([注]burn down, burn upなどと違って, 外枠だけ燃え残る場合に用いる; → burn(-)out). (2) . (熱・消耗で)A<機械部品など>を使えなくさせる; A<エンジン>をオーバーヒートさせる. (3) . A<患部など>を焼いて取り除く. (4) . (火をつけて)«建物から»A<人>を出させる, Aを燻(いぶ)り出す«of». bùrn úp (1) . <物が>(火・熱で)燃え尽きる. (2) . (くだけて)[be ~ing up]<人が>(高熱で)熱い, 発熱している. (3) . <火が>(今までより)ぱっと燃え上がる(⇔ burn down). bùrn A úp (米・くだけて)A<人>を激怒させる bùrn A úp [úp A] (1) . (運動で)A<エネルギー・脂肪・カロリーなど>を燃焼する, 消費する. (2) . (火・熱で)A<物>を焼き尽くす. (3) . <人・物が>A<燃料・金など>を大量に使う, 食う, A使いが荒い. (4) . (米・くだけて)A<場所・距離>をすばやく車で走る. [名] [C] 1a. «火・電気・化学薬品などによる/...との接触による»やけど, 〘医〙熱傷«from/on»; «...にある»焼け[焦げ]跡«in, on»; 焼き印; 日焼け [名] [C] 1b. 擦ってできた傷(などのひりひり感) [名] [C] 2. (くだけて)[the ~](激しい運動をした時の)筋肉の痛み. [名] [C] 3. (れんがなどの)ひと焼き. [名] [C] 4. (ロケットエンジンの)噴射. [名] [C] 5. (米俗)怒り. [名] [C] 6. (米・豪)樹木を焼き払ってつくった土地. [名] [C] 7. (俗)自動車レース. [名] [C] 8. (米俗)[~s]= sideburns. burn(1) àrtist (米俗)偽麻薬をつかませる売人. burn(1) bàg (焼却処分のための)機密文書入れ. burn(1) ràte (新会社の)支出割合.

flash

[動] [自] 1. <物が>ぴかっと輝く, きらめく; 発火する; ぱっとつく(on)([注]瞬間的にぱっと光ること) [動] [自] 2. [~+[副] ]<画像・メッセージなどが>ぱっと表示される(up, past)([注][副] は場所の表現); «...に»光で合図する«at» [動] [自] 3. [~+[副] ]<車・時などが>さっと通りすぎる([注][副] はout, past (...), by (...), through ...など); ぱっと現われる [動] [自] 4. <考え・映像・記憶などが>«心などに»ぱっとひらめく, ぱっと浮かぶ«through, into, across» [動] [自] 5. (文)<目が>きらりと光る [動] [自] 6. (くだけて)<男が>性器を見せる. [動] [他] 1. «...に向けて»<光>をぱっと照らす[発する]; <照明・目など>を光らせる«into, at, towards»; <ライトなどが><警告>を発する [動] [他] 2. (書)«人に»<視線など>を投げかける, 送る«at» [動] [他] 3. (くだけて)<カードなど>をちらりと[さっと]見せる; ...を見せびらかす(around, (英)about) [動] [他] 4. «画面などに»<画像・メッセージなど>をぱっと表示する(up)«on». [動] [他] 5. [~ A+[副] ]A<ニュース・情報など>を速報する, 知らせる([注][副] はto ...(...へ), all over ...(...中に)など) [動] [他] 6. (くだけて)<男が><自分の性器>を見せる. [動] [他] 7. <屋根>に雨押さえを付ける. flàsh báck (1) . <記憶・考えなどが>«過去などへ»遡る, 急に戻る«to». (2) . <画面などが>«過去の場面へ»遡る, 回想シーンになる«to». flàsh fórward <映画などが>«未来の場面へ»飛ぶ«to». flásh on A(米・くだけて) (1) . A<考えなど>を急に思いつく[思い出す]. (2) . <考えなどが>A<人>にぱっと浮かぶ flàsh óut (1) . ↑ [自] 3. . (2) . かっとなる. flàsh óut A A<感情・メッセージなど>を急に表に出す, 示す. [名] [C] 1. [通例a ~] [名] [C] 1a. 閃光(せんこう), (一瞬の)きらめき [名] [C] 1b. (一瞬の)明るい色, 輝き [名] [C] 1c. 信号などの光のまたたき. [名] [C] 2. [通例a ~](才気などの)ひらめき [名] [C] 3. (写真の)フラッシュ, ストロボ(flashlight)([注]具体例ではa ~/~es; その際しばしば修飾語を伴う) [名] [C] 4. [a ~]瞬間, またたく間 [名] [C] 5. (英・おどけて)一瞥(べつ); ちらりと見えること(glimpse). [名] [C] 6. (商標)[F-]〘コンピュ〙フラッシュ(Adobe社のウェブアニメーション作成ソフト). [名] [C] 7. (包装などの)ぱっと目を引く部分. [名] [C] 8. (英)〘軍〙(所属・階級を示す)着色記章. [名] [C] 9. (米)懐中電灯(flashlight). [名] [C] 10. ニュース速報(newsflash). [名] [C] 11. 見せびらかし. [名] [C] 12. せき, 水門; せきを切って落とされた水. [名] [C] 13. (麻薬による)最初の快感. a [the] flàsh in the pán 一時の成功(者). (as) quìck as a flásh (くだけて)すぐ, あっという間に. [形] 1. [[名] の前で]瞬時の, 突発的な<火事など>. [形] 2. (英・くだけて・通例非難して)<車などが>はやりの, 高そうな. [形] 3. (くだけて・非難して)[be ~]<人が>目立ちたがりの, 高価な物が好きな, 派手な. [形] 4. (英)偽物の, 偽造の. flash bùlb = flashbulb. flash bùrn (爆発などによる)閃光やけど. flash campàign (インターネットなどを使った)突然の大々的なキャンペーン. flash càrd = flashcard. flash drìve 〘コンピュ〙フラッシュドライブ(フラッシュメモリ内蔵の記憶装置). flash flóod 鉄砲水. flash làmp = flashbulb. flash mèmory 〘コンピュ〙フラッシュメモリ(電源なしでデータが保持できる記録媒体). flash mòb フラッシュモブ(ネット上での呼びかけに応じて, 実際に特定の場所に集まりパフォーマンスを行う群衆). flash pòint (1). 一触即発の状況[場所]; (比喩的に)火薬庫.(2). 〘化〙引火点.

burst

[動] [自] 1. <物が>破裂する([注]主に中からの圧力によって破裂するものをいう); <ダムなどが>決壊する; <花火・爆弾などが>爆発する(explode); [~ C]<戸などが>さっと[突然]C<状態>になる([注]Cはopenなどの[形] ) [動] [自] 2. [~+[副] ]<人・水などが>(すごい勢いで)突進する, 飛び込む, 飛び出る([注][副] は方向の表現) [動] [自] 3. (書)<場所などが>«人・物で»はちきれそうである, いっぱいである, 満ちている«with»; <人などが>«感情・特性などで»満ちている«with». [動] [他] 1. <人などが><物>を破裂させる, 爆破する; ...を破る, 引き裂く; <ダム・堤防など>を決壊させる [動] [他] 2. [~ A C]<人などが>A<物>を破ってC<状態>にする([注]Cは[形] ). [動] [他] 3. <連続用紙など>のミシン目を切り離す. bùrst ín on [upon] A (突然その場に押し入って)A<人・物>をじゃまする, Aに乱入する. búrst into A * (1) . ↑ [自] 2. . (2) . <人などが>突然Aし始める búrst on [onto, upon] A <物・真相などが>A<人(の目の前)など>に突然現れる. bùrst óut (1) . <人が>突然出て行く; <事が>急に起こる. (2) . (書)[直接話法]大声で...と言う(→ say[他] 1a. 語法). bùrst óut doing * 突然...し始める [名] [C] 1. 破裂, 爆発; 破れ口 [名] [C] 2. [通例a ~ of A]Aの突発, 噴出, 急にAしだすこと([注]Aは行動や感情・音などを示す[名] ; a ~ of ... は通例単数扱い) [名] [C] 3. (銃の)連射; 集中射撃.

expand

[動] [自] 1. <物・事が>(大きさ・数・重要性の点で)ふくらむ, 膨張する(⇔ contract); (かたく)<たたまれていたものが>広がる [動] [自] 2. <事業・経済・システムなどが>«...に»拡大する, 拡張する, 発展する«into» [動] [自] 3. «...について»さらに詳しく述べる, 詳説する(enlarge)«on, (よりかたく)upon» [動] [自] 4. (文)<人が>打ち解ける, 陽気になる; 気が大きくなる. [動] [他] 1. (大きさ・数・重要性の点で)<物・事>をふくらませる, 膨張させる; (かたく)<たたんだもの>を広げる [動] [他] 2. <事業・経済・システムなど>を拡大する, 拡張する, 発展させる [動] [他] 3. «...へと»<話・議論など>を展開する, 敷衍(ふえん)する, 詳しく述べる«into». [動] [他] 4. 〘数〙<式など>を展開する. expanded métal 〘建〙エキスパンデッドメタル(コンクリートの下地用金属). expanded polystýrene 発泡スチロール.

crack

[動] [自] 1. <硬いものに>ひびが入る; 割れる, 砕ける, 折れる([注]breakと異なり, ばらばらにはならない) [動] [自] 2. <物が>(パチン・ピシッ・ポキンと)鋭い音を立てる [動] [自] 3. <物などが>«...に»(激しく)あたる, ぶつかる«against, on» [動] [自] 4. (くだけて)<人・神経などが>(過労・苦難などで)精神的にまいる, くじける(up); <組織・関係などが>壊れる, だめになる(up) [動] [自] 5. <声が>(急に)調子が変わる, うわずる, かすれる [動] [自] 6. 〘化〙<化合物が>熱分解する; <重油などが>分留する. [動] [他] 1. <人などが><硬い物など>にひびを入らせる; <卵・木の実など>を割る, 砕く [動] [他] 2. <人・物などが>...をパシッ[ピシャッ, パチン]と鳴らす([注]受け身にしない) [動] [他] 3. <人が>«...に»(偶然に)<膝・頭など>をぶつける, ぶち当てる«against, on»; <人が><人>を強くなぐる, たたく [動] [他] 4. (金を盗むために)<金庫>を破る; 〘コンピュ〙<ソフトウェアなど>を不法にコピーする. [動] [他] 5. <目標など>をなんとか達成する; <地位など>に割り込む. [動] [他] 6. <問題・暗号など>を解く [動] [他] 7. (くだけて)<犯罪>を厳しく取り締まる; <敵>を攻撃する, やっつける. [動] [他] 8. (くだけて)<本>を開く, 読む. [動] [他] 9. <冗談>を言う; <声>をかすれさせる. [動] [他] 10. (精神的に)<人>をまいらせる. [動] [他] 11. 〘化〙<化合物>を熱分解する; <重油など>を分留する. cràck dówn «犯罪などに»断固とした処置を取る«on» cráck into A (1) . A<他人のコンピュータ>に侵入する. (2) . <顔などが>(急にゆるんで)Aになる. cráck it (英・くだけて)なんとかやる, 成功する cràck ón (英・くだけて)«仕事などを»(早く終わらせるために)どんどんやる«with». cràck ópen 音を立てて開く, 割れる. cràck A ópen [ópen A] (1) . A<物>をこじ開ける, 割る. (2) . (くだけて)A<酒びん>の栓を抜く. cràck úp (1) . ↑ [自] 4. . (2) . <人が>笑いころげる. (3) . <車・飛行機が>大破する. cràck A úp (1) . A<人>を大笑いさせる. (2) . [~ A up/up A]A<車・飛行機>を大破させる. gèt crácking (英・くだけて)急いで行く; «仕事などを»急いでする«with». A is not àll [èverything] (that) A is cràcked úp to be (くだけて)A<人・物>が評判ほど良くない. [名] [C] 1. «窓・カーテンなどの»すき間, 少しの開き«in »; [a ~; 副詞的に]少し [名] [C] 2. «...の»割れ目, 裂け目, ひび«in, between» [名] [C] 3. «考え・制度・組織などの»欠陥, 問題点«in» [名] [C] 4. (雷・銃などの)鋭い音 [名] [C] 5. (くだけて)«...についての»きつい冗談; (少し無礼な)言い返し, ひやかし«about» [名] [C] 6. (くだけて)[単数形で]«...の»チャンス, 試み«at» [名] [C] 7. (くだけて)(主に頭への)強打 [名] [C] 8. (アイル・話)おしゃべり, 雑談; 楽しいひと時. [名] [C] 9. (主に困惑した時の)(突然の)声の変調 [名] [C] 10. (俗)尻の割れ目. [名] [C] 11. (英話)一流選手, 名馬. [名] [C] 12. クラック(コカインを精製し粒状にした純度の高い麻薬). a fàir cràck of the whíp (英・くだけて)活躍[成功]する公平な機会. (at) the cràck of dáwn (くだけて)夜明け(に). fàll [slìp] through the crácks (不注意で)見落とされる, 無視される. ìn a cráck たちまち, すぐに. pàper over the crácks 欠陥を隠す, ぼろを隠す. Whàt's the cráck? (英話)どうしたの, 何が起こっているの; 最近どうだい. [形] [[名] の前で]一流の; 高度な訓練を受けた<兵士・運動選手など> [副] ピシャリと, パチッと. crack bàby クラックベイビー(麻薬中毒患者から生まれた障害児). crack hòuse クラック売買[製造, 吸引]所.

decline

[動] [自] 1. <量・数などが>減少する; <質・水準・重要性などが>低下する; <力・健康などが>衰える, 衰退する; <価値・価格が>下落する [動] [自] 2. (かたく)<人が>(招待・申し出・依頼などを)丁寧に断る, 辞退する [動] [自] 3. <物が>傾く, 傾斜する; <道などが>下りになる; <人生・1日などが>終わりに近づく [動] [自] 4. 〘文法〙<名詞・代名詞・形容詞が>語形[格]変化する. [動] [他] 1. (かたく)<人が><招待・提案など>を丁寧に断る; 辞退する, 拒む; [decline to do]...することを丁寧に断る; 辞退する(⇔ accept; → refuse1類義) [動] [他] 2. <人が><物>を傾ける, 下方に曲げる. [動] [他] 3. 〘文法〙<名詞・代名詞・形容詞>を語形[格]変化させる(→ conjugate). [名] [U] 1. «量・数などの»減少; «質・水準などの»低下, 凋落(ちようらく); «力・健康などの»衰え, 衰退; «価値・価格の»下落«in, of» [名] [U] 2. 下り坂[勾配]; 最後の部分, 最終段階; 終末, 晩年 in [on the] declíne 減少[低下, 衰退]して. [decline to do] [動] [他] 1. (かたく)<人が><招待・提案など>を丁寧に断る; 辞退する, 拒む; [decline to do]...することを丁寧に断る; 辞退する(⇔ accept; → refuse1類義)

cease

[動] [自] 1. <雨・音などが>やむ, 終わる([注]stopと違い, 車・人など動いているものが「止まる」という意味はない) [動] [自] 2. (英)<人が>«...するのを»やめる«from». [動] [他] (ややかたく)<人・物が><活動など>をやめる, 終える; [cease to do [doing]]...することをやめる, ...しなくなる([注]stopより(かたく)) cèase and desíst 〘法〙(営業などを)停止する. néver cèase to amáze A <人・物などが>絶えずA<人>に驚き[感銘]を与える. [名] [U] (かたく)([注]次の句で) cease and desíst òrder 〘法〙(行政当局の)停止命令. [cease to do [doing]] [動] [他] (ややかたく)<人・物が><活動など>をやめる, 終える; [cease to do [doing]]...することをやめる, ...しなくなる([注]stopより(かたく))

apply

[動] [自] 1. [apply (to A) (for B/to do)]<人が>(A<人・組織など>に)(B<職・入学・許可など>を[...するために])(正式に書類などで)申し込む, 志願[出願]する; 依頼する, 問い合わせる [動] [自] 2. [apply (to A)]<規則・意見などが>(A<人・状況など>に)当てはまる, 適用される([注]進行形にしない) [動] [自] 3. [通例~+[副] ]<薬・化粧品などが>塗れる([注][副] はsmoothly, easilyなど). [動] [他] 1. [apply A (to B)]<人が>A<規則・方法など>を(B<個別の状況・活動など>に)適用する, 当てはめる, 応用[利用]する([注]しばしばcan, willなどと共に受け身で; → [分詞] applied) [動] [他] 2. <人が>«...(すること)に»<心など>を向ける; [~ oneself]一生懸命やる, «...に»熱中[専念]する«to (doing)» [動] [他] 3a. «表面に»<塗料・のりなど>を塗る; <薬・化粧品など>をつける«to, over»([注]put A onと違い, 説明書きなどでよく用いられる) [動] [他] 3b. «...に»<力など>を加える, かける«to, on»; (かたく)<人・車が><ブレーキ>をかける [動] [他] 4. [be applied]<名称などが>«...に»つけられる, 用いられる«to» [動] [他] 5. «...に»<お金など>を用いる, 充当する«to» [apply (to A) (for B/to do)] [動] [自] 1. [apply (to A) (for B/to do)]<人が>(A<人・組織など>に)(B<職・入学・許可など>を[...するために])(正式に書類などで)申し込む, 志願[出願]する; 依頼する, 問い合わせる [apply (to A)] [動] [自] 2. [apply (to A)]<規則・意見などが>(A<人・状況など>に)当てはまる, 適用される([注]進行形にしない) [apply A (to B)] [動] [他] 1. [apply A (to B)]<人が>A<規則・方法など>を(B<個別の状況・活動など>に)適用する, 当てはめる, 応用[利用]する([注]しばしばcan, willなどと共に受け身で; → [分詞] applied)

argue

[動] [自] 1. [argue (with A) (about [over] B)]<人が>(A<人>と)(Bのことで)論争する([注]Bは[名] , しばしばwh節・句)(→ discuss類義); 言い争う, 口論する [動] [自] 2. [argue (for [against] A)]<人が>(理由を挙げて)(Aに賛成[反対]の)主張をする, 論を述べる([注]Aは[名] [動名] ) [動] [他] 1a. [argue that節]<人が>(理由を挙げて)...だと主張する, 論じる; (書)[直接話法]...と主張する(→ say[他] 1a. 語法) [動] [他] 1b. <人などが>(理由を挙げて)<主張・事など>を論じる, 議論する [動] [他] 2. (主に英)<人が>«...するように/...しないように»<人>を説得する«into/out of» [動] [他] 3. (かたく)<物・事などが>...を立証する; [~ (that)節]...ということを立証する àrgue A dówn [dówn A] (主に米) A<人>を言い負かす. àrgue A óut [óut A] (結論を得るために) A<事>を徹底的に議論する, とことん論じ合う. árgue with A (1) . ↑ [自] 1. . (2) . (主に話)A<意見・事実など>に反論する([注]通例否定文で) (3) . A<人>の気持ちを変えさせようとする. [argue (with A) (about [over] B)] [動] [自] 1. [argue (with A) (about [over] B)]<人が>(A<人>と)(Bのことで)論争する([注]Bは[名] , しばしばwh節・句)(→ discuss類義); 言い争う, 口論する [argue (for [against] A)] [動] [自] 2. [argue (for [against] A)]<人が>(理由を挙げて)(Aに賛成[反対]の)主張をする, 論を述べる([注]Aは[名] [動名] ) [argue that節] [動] [他] 1a. [argue that節]<人が>(理由を挙げて)...だと主張する, 論じる; (書)[直接話法]...と主張する(→ say[他] 1a. 語法)

behave

[動] [自] 1. [behave+[副] ]«...に対して»ふるまう, 行動する«toward(s), to»([注][副] は様態の表現) [動] [自] 2. 行儀よくする [動] [自] 3. <機械などが>正しく動く; <物質などが>作用[反応]する. [動] [他] [behave oneself]<人が>(自制心を持って)行動する, ふるまう; <子供などが>行儀よくする [behave+[副] ] [動] [自] 1. [behave+[副] ]«...に対して»ふるまう, 行動する«toward(s), to»([注][副] は様態の表現) [behave oneself] [動] [他] [behave oneself]<人が>(自制心を持って)行動する, ふるまう; <子供などが>行儀よくする

belong

[動] [自] 1. [belong to A]<物などが>A<人など>に属している; Aの所有物である, Aのものである; <子供などが>Aの保護下にある [動] [自] 2. [belong to A]<人が>(関心事・考えなどが同じで)A<グループ・組織など>の一員[メンバー]である([注]学校[会社]の一員である場合はbe a student at [work for] Aとし, ×belong to Aとしない) [動] [自] 3. [belong+[副] ]<人・物などが>(ふさわしい所に)いる[ある]; 調和する([注][副] は場所の表現) [動] [自] 4. [~ to A]<物などが>A<ある時代>のものである; Aの特徴を持つ«to» [動] [自] 5. (分類上)«...に»属する, «...の»部類である«to, in, among, under, with» [動] [自] 6. [~ to A](催し物や時が)A<人>の独壇場[一人舞台]となる. [belong to A] [動] [自] 1. [belong to A]<物などが>A<人など>に属している; Aの所有物である, Aのものである; <子供などが>Aの保護下にある [belong to A] [動] [自] 2. [belong to A]<人が>(関心事・考えなどが同じで)A<グループ・組織など>の一員[メンバー]である([注]学校[会社]の一員である場合はbe a student at [work for] Aとし, ×belong to Aとしない) [belong+[副] ] [動] [自] 3. [belong+[副] ]<人・物などが>(ふさわしい所に)いる[ある]; 調和する([注][副] は場所の表現)

concentrate

[動] [自] 1. [concentrate (on A)]<人などが>(A<物・事>に)集中する, 精神を集中させる; 専念する, 全力を注ぐ [動] [自] 2. [~+[副] ]<人・物が>集中する; 集結する([注][副] は場所の表現). [動] [自] 3. <気体などが>凝縮する, 濃縮する. [動] [他] 1. (1か所に)...を集める; [be concentrated+[副] ]<物が>(ある場所に)集中して存在する, 集中する([注][副] は場所の表現) [動] [他] 2. <人が>«事などに»<力・注意など>を集中させる, 注ぐ(focus)«on»; (かたく)<不利な状況などが><気持ち>を集中させる [動] [他] 3. <気体など>を凝縮[濃縮]する; 〘鉱〙<鉱石>を選鉱する. [名] [U] 濃縮[凝縮]物; 濃縮飲料 [concentrate (on A)] [動] [自] 1. [concentrate (on A)]<人などが>(A<物・事>に)集中する, 精神を集中させる; 専念する, 全力を注ぐ [be concentrated+[副] ] [動] [他] 1. (1か所に)...を集める; [be concentrated+[副] ]<物が>(ある場所に)集中して存在する, 集中する([注][副] は場所の表現)

consist

[動] [自] 1. [consist of A]<物・集団などが>A<部分・人・要素・材料など>から成る, 成り立っている(be made up of, (かたく)comprise)([注](1)Aは複数形名詞, 複数個の単数形名詞, [動名] のことが多い; 受け身にしない. (2)連語entirely, mainly, mostly) [動] [自] 2. (かたく)[consist in A]<事が>A<物・事>にある[基づいている, 依存している]([注]Aは[名] [動名] ; 進行形にしない) [動] [自] 3. (かたく)«...と»調和[一致, 両立]する«with». [consist of A] [動] [自] 1. [consist of A]<物・集団などが>A<部分・人・要素・材料など>から成る, 成り立っている(be made up of, (かたく)comprise)([注](1)Aは複数形名詞, 複数個の単数形名詞, [動名] のことが多い; 受け身にしない. (2)連語entirely, mainly, mostly) [consist in A] [動] [自] 2. (かたく)[consist in A]<事が>A<物・事>にある[基づいている, 依存している]([注]Aは[名] [動名] ; 進行形にしない)

creep

[動] [自] 1. [creep+[副] ]<人・動物などが>(気づかれないように)忍び足で歩く, ゆっくり動く; (米)はう, はって進む(crawl1); <自動車などが>ゆっくり進む, 徐行する(away, up)([注][副] はaround, along, intoなど方向・到着点の表現) [動] [自] 2. <数・量・割合などが>«...まで»徐々に達する(up); 落ち込む(down)«to» [動] [自] 3. <望ましくない事態などが>«...に»(知らぬ間に)忍び寄る, 入り込む(in, back)«into, over»; <感情・顔色などが>«...に»浮かんでくる, 徐々に広がる(in)«into, across, over» [動] [自] 4. <ツタなどの植物が>«壁・地面などを»はう, はい上がる, からまる(up)«over, around» [動] [自] 5. <霧・雲・日光などが>«...に»次第にたれ込める(in), 差し込む«into, over, across, along» [動] [自] 6. <手などが>«...を»(そっと)なでる«across, around». [動] [自] 7. (英・くだけて)«上役・権力者などに»おべっかを使う, ごまをする(up)«to». [動] [自] 8. <肌が>(恐怖・嫌悪感などで)ぞっとする. [動] [自] 9. <金属などが>(重圧・熱などで)ひずむ, 変形する; 〘地〙<地層などが>漸動する. crèep bý <時間が>ゆっくりと過ぎて行く. crèep ín (1) . ↑ [自] 3. , 5. . (2) . <過失・失言などが>出る. (3) . <言葉・習慣などが>徐々に使われ始める; 浸透し始める. créep into A (1) . ↑ [自] 1. , 3. , 5. . (2) . <過失・失言などが>A<書物など>に散見される; 出てくる. (3) . <言葉・習慣などが>A<言語・人々など>に徐々に浸透し始める. crèep A óut [óut A] (米・くだけて)A<人>を怖がらせる, ぞっとさせる. crèep úp on A (1) . <人が>A<人>にこっそり近づく. (2) . <感情・考え・状態などが>(知らないうちに)A<人>に起こる, 徐々に増す; 予想より早く来る [名] [C] 1. (主に米・くだけて)(本当に)嫌なやつ. [名] [C] 2. (英・くだけて)上役におべっかを使う[ごまをする]やつ. [名] [C] 3. (計画などの)変更. [名] [C] 4. [単数形で]はうこと, 徐行. [名] [C] 5. (金属などの)ひずみ; 〘地〙下降漸動(地表に近い岩石や土壌がゆっくり斜面を落下する現象). gìve A the créeps (くだけた話)A<人>をぞっとさせる. [creep+[副] ] [動] [自] 1. [creep+[副] ]<人・動物などが>(気づかれないように)忍び足で歩く, ゆっくり動く; (米)はう, はって進む(crawl1); <自動車などが>ゆっくり進む, 徐行する(away, up)([注][副] はaround, along, intoなど方向・到着点の表現)

depend

[動] [自] 1. [depend on [upon] A]<事が>A<人・物・事>次第である, Aによって決まる[影響を受ける]; [depend on [upon] wh節]...か(どうか)による([注]いずれも通例進行形にしない; uponはonよりも(かたく)響く) [動] [自] 2. ([注]通例進行形にしない) [動] [自] 2a. [depend on [upon] A (for B)]<人が>(B<援助・お金など>を)A<人など>に依存する, 頼る(rely on) [動] [自] 2b. [depend on [upon] A to do]...するのにA<人・物>を頼る([注]不定詞to doは目的を表す副詞句で意味上の主語は文主語に一致する; ↓ 3b. ) [動] [自] 3a. [depend on [upon] A]<人が>A<人・物>を信用する, 当てにする(rely on) [動] [自] 3b. [depend on [upon] A to do/doing]A<人>が...するのを当てにする; Aが...するのを請け合う([注](1)...の内容によって時に皮肉になる. (2)Aは不定詞・動名詞の意味上の主語) [動] [自] 4. <議案などが>未決になっている. [動] [自] 5. 〘文法〙«...に»従属する«on, upon». [動] [自] 6. (古・文)«...から»たれ下がる«from». as íf A's lìfe depénds on it A<人>ができる限り努力して. depénding on A * [前置詞句的に]A<事>次第で, Aによって(は)<変動する・異なるなど> depénd upon [on] it (話)きっと, 確かに, だいじょうぶ([注]副詞句として文頭・文尾で) Ìt [Thàt] (all) depénds. (主にくだけた話)それは時と場合によりけりだ, 状況次第だ([注]確答を避ける表現). (You can [may]) depénd on [upòn] it (that) ... ...なのは間違いない([注]itはthat以下を表す形式目的語で省略しない; → it 4. 文法). [depend on [upon] A] [動] [自] 1. [depend on [upon] A]<事が>A<人・物・事>次第である, Aによって決まる[影響を受ける]; [depend on [upon] wh節]...か(どうか)による([注]いずれも通例進行形にしない; uponはonよりも(かたく)響く) [depend on [upon] wh節] [動] [自] 1. [depend on [upon] A]<事が>A<人・物・事>次第である, Aによって決まる[影響を受ける]; [depend on [upon] wh節]...か(どうか)による([注]いずれも通例進行形にしない; uponはonよりも(かたく)響く) [depend on [upon] A (for B)] [動] [自] 2a. [depend on [upon] A (for B)]<人が>(B<援助・お金など>を)A<人など>に依存する, 頼る(rely on) [depend on [upon] A to do] [動] [自] 2b. [depend on [upon] A to do]...するのにA<人・物>を頼る([注]不定詞to doは目的を表す副詞句で意味上の主語は文主語に一致する; ↓ 3b. ) [depend on [upon] A] [動] [自] 3a. [depend on [upon] A]<人が>A<人・物>を信用する, 当てにする(rely on) [depend on [upon] A to do/doing] [動] [自] 3b. [depend on [upon] A to do/doing]A<人>が...するのを当てにする; Aが...するのを請け合う([注](1)...の内容によって時に皮肉になる. (2)Aは不定詞・動名詞の意味上の主語)

drift

[動] [自] 1. [drift (+[副] )]<物などが>(水・風などの動きにより)漂う, 流れる, 漂流する; <人・物が>ゆっくり動く, 移動する([注][副] は方向などの表現) [動] [自] 2. (時に非難して)[drift (+[副] )]<人が>(目的もなく)さまよい進む, ふらふらする, 放浪する; (...に)いつの間にかなる([注][副] は方向などの表現) [動] [自] 3. <人・物・話などが>«...から/...に»(知らぬ間に)移りかわる«from/to, into» [動] [自] 4. <雪・砂などが>(風によって)吹き寄せられる, 吹きだまる; <音が>(風に)運ばれてくる. [動] [自] 5. <為替相場・株価などが>ゆるやかに変動する. [動] [他] 1. <物・人など>を漂流させる, 吹き[押し]ながす. [動] [他] 2. <風が><雪・砂など>を吹き寄せる. drìft apárt <人と人・人々が>疎遠になる. drìft óff (1) . 居眠りする; ぼんやりする; «眠りなどに»落ちる«to». (2) . ゆっくり離れる. lèt A dríft (1) . A<視線・思考など>を漂わせる, さまよわせる. (2) . A<事・人など>を成り行きにまかせる. [名] [C] 1. (雪・砂などの)吹き寄せ, 吹きだまり; (水・風などによる)浮遊物, 漂流物 [名] [C] 2. (くだけて)[the/one's ~](話の)趣旨, 流れ, 言いたいこと [名] [C] 3. [単数形で](状態・意見などの)«...への»ゆるやかな変化, 展開, 傾向«to, toward» [名] [C] 4. 漂流; (潮・風の)流れ; 流速 [名] [C] 5. [単数形で](大勢の人々の)«...から/...への»動き, 移動«from/to, into». [名] [C] 6a. 〘空〙偏流. [名] [C] 6b. 〘海〙流圧差(風や潮流による船の針路のずれ). [名] [C] 7. 花を付ける植物の大群. [名] [C] 8. 成り行きまかせ. [名] [C] 9. (南ア)浅瀬. [名] [C] 10. 〘鉱〙横坑. [名] [C] 11. 〘機〙ドリフトピン(工具の一種). [名] [C] 12. 〘カーレース〙ドリフト, 横すべり. [名] [C] 13. 〘地〙氷河性堆積物. drift ìce 流氷. drift nèt 流し網. [drift (+[副] )] [動] [自] 1. [drift (+[副] )]<物などが>(水・風などの動きにより)漂う, 流れる, 漂流する; <人・物が>ゆっくり動く, 移動する([注][副] は方向などの表現) [drift (+[副] )] [動] [自] 2. (時に非難して)[drift (+[副] )]<人が>(目的もなく)さまよい進む, ふらふらする, 放浪する; (...に)いつの間にかなる([注][副] は方向などの表現)

lean(1)

[動] [自] 1. [lean+[副] ]<人が>上体を曲げる, 身を乗り出す([注][副] は方向などの表現) [動] [自] 2. <物が>傾く, 傾いて立つ, 傾斜する, 曲がる [動] [自] 3. [~ against A/on A]<人・物が>Aに寄りかかる, もたれる [動] [自] 4. <人が>«...支持に/反対に»気持ちが傾く«to, toward, in favor of/against»([注]しばしば進行形で) [動] [他] 1. [~ A against B/on B]A<物・体の一部など>をBにもたれさせる, 寄りかからせる [動] [他] 2. (ある方向に)...を傾ける, 曲げる lèan and lúrch = church (→ rhyming slang). léan on [(かたく)upon] A (1) . «助けを求めて»A<人>に頼る, Aを当てにする«for». (2) . (くだけて)«...するように»A<人>に圧力をかける«to do». (3) . ↑ [自] 3. . lèan over báckward(s) to do → backward. léan toward [to] A ↑ [自] 4. . [名] [U] [具体例ではa ... ~](垂直状態からの)傾き, 傾斜(slope); 偏り, 曲がり(bend). [lean+[副] ] [動] [自] 1. [lean+[副] ]<人が>上体を曲げる, 身を乗り出す([注][副] は方向などの表現)

leap

[動] [自] 1. [leap+[副] ] 跳ぶ, はねる([注][副] は方向・場所などの表現; → jump) [動] [自] 2. [~+[副] ]さっと動く; 飛ぶように動く([注][副] は方向・場所などの表現) [動] [自] 3. <価格などが>跳ね上がる, 急に上昇する [動] [自] 4. (主に文)<胸が>高鳴る [動] [他] (文)<物>を跳び越える; «...を»<馬など>に跳び越えさせる«over» léap at A (1) . A<人など>に飛びかかる. (2) . A<チャンス・申し出など>に飛びつく. lèap fórward <人が>急に飛び出す; <車が>急発進する. lèap ín <人が>(突然やみくもに)話をし始める, やり出す. léap on [(よりかたく)upon] A (1) . <人・動物が>A<人>に飛びかかる. (2) . (主に英)<人が>A<考え・提案など>に関心を示す, 飛びつく. lèap óut <人・動物などが>(隠れ場所から)突然現れる. lèap óut at A (1) . <人・動物が>A<人>に襲いかかる. (2) . <考え・文字などが>A<人>の目に飛び込む, 目につく. [名] [C] 1. 跳ぶこと, 跳躍(距離), 大きなジャンプ; 跳び越される場所, 踏み出す所 [名] [C] 2. «...における»急騰, 飛躍的な増加[前進]«in» [名] [C] 3. (理論・想像力の)飛躍 [名] [C] 4. (胸の)高鳴り. a lèap in the dárk [into the unknówn] (経験・知識なしに)行動すること, 向こう見ずな行動, 暴挙. a lèap of fáith (危険を伴うが)成功を期する行動; 賭け. by [in] lèaps and bóunds 急速に, とんとん拍子に([注]come on [increase, improve] ~などの形で). leap dày [sècond, yèar] うるう日[秒, 年]. [leap+[副] ] [動] [自] 1. [leap+[副] ] 跳ぶ, はねる([注][副] は方向・場所などの表現; → jump)

cruise

[動] [自] 1. [~ (+[副] )]<人が>遊覧航海する, クルージングする; <遊覧船などが>巡航する([注][副] は場所・方向の表現) [動] [自] 2. <飛行機・車などが>巡航[経済]速度で飛行する[走る] [動] [自] 3a. <人・車などが>(当てもなく)ぶらぶら[ゆっくり]走る; ぶらぶらする, ゆっくり歩く; (そこここを)漫遊する [動] [自] 3b. <パトカーなどが>(巡回のために)ゆっくり走る; <タクシーが>(客を拾うために)流す. [動] [自] 3c. (インターネットのサイトなどで)あれこれ見ていく. [動] [自] 4. (俗)<主に同性愛者が>(相手を求めて)街をうろつく. [動] [自] 5. (俗)立ち去る, 次のところに行く. [動] [他] 1. <人・船などが><海・運河など>を巡航する, クルージングする. [動] [他] 2. <人が>(当てもなく)<車>をゆっくり走らせる. [動] [他] 3. <主に同性愛者が><盛り場など>をぶらつく, 歩き回る. (be) crùising for a brúising (米俗)おもしろい事を探し回って(いる), わざわざ危険[暴力沙汰]を招いて(いる). [名] [C] 遊覧航海, クルージング; (大型客船での)船旅, 漫遊旅行 cruise contròl クルーズコントロール(車などの速度を一定に保つ装置). cruise lìner 大型(定期)巡航船. cruise míssile 巡航ミサイル. cruise shìp 巡航客船, 遊覧船.

flow

[動] [自] 1. [~ (+[副] )]<液体・気体・電流などが>(一定の量で絶え間なく)流れる([注][副] は方向・様態の表現); <血などが>循環する(circulate) [動] [自] 2a. [~+[副] ]<多くの人・物が>絶え間なく動く, ぞろぞろ通る; <情報・金などが>行き来する, 流れる([注][副] は方向・様態の表現) [動] [自] 2b. <アルコールが>たくさんふるまわれる [動] [自] 2c. <言葉・考えなどが>なめらかに出る [動] [自] 3. <潮が>満ちる, 上げる(rise)(⇔ ebb). [動] [自] 4. (文)<感情が>«人に»あふれる, 充満する«through, over» [動] [自] 5. (文)<布・髪などが>(ふわりと)たれる [動] [自] 6. (ややかたく)[~ from A]<事・状況が>A<事>から生じる [動] [自] 7. (亀裂を生じることなく)<岩石などが>圧力で変形する. [動] [自] 8. 月経がある. [動] [自] 9. (古)<場所に>«...が»豊富にある«with». [名] [C] 1. [通例単数形で] [名] [C] 1a. (液体などの)流れ; 流出[流入]量 [名] [C] 1b. (人・車・金などの)動き, 行き来; (電気などの)絶え間ない供給; 移動[供給]量 [名] [C] 2. (言葉・考えが)流れるように出てくること [名] [C] 3. [the ~]満ち潮, 上げ潮 [名] [C] 4. 月経. [名] [C] 5. (スコット)湿地. gò against [with] the flów (ややくだけて)流れに逆らう[任せる], 他人と違う[同じ]ことをする. in fùll flów (1) . <活動などが>非常に活発で, 全盛で. (2) . (英)<人が>とめどなく話し続けて. flow dìagram [shèet] = flowchart.

glance

[動] [自] 1. [~+[副] ](意図的に)ちらりと見る, さっと見る, 一瞥(いちべつ)する; さっと見回す([注](1)[副] は通例場所・方向の表現. (2)glimpseは偶然ちらりと見えること) [動] [自] 2. [~+[副] ]ざっと目を通す([注][副] はat, through, over, downなど対象の表現) [動] [自] 3. «...に浅い角度で当たって»それる, «...を»かすめる«off»; (文)(光を反射して)きらりと光る, きらめく(flash); «...に»反射する«off, on» [動] [自] 4. (話の途中で)«ある話題に»軽くふれる«at». [名] [C] 1. ちらりと見ること, 一瞥(いちべつ), 一見, ひと目([注]偶然に見えることはglimpse) [名] [C] 2. きらめき; 閃光(せんこう). [名] [C] 3. (話題に)軽くふれること; (弾丸などが)かすめる[それる]こと. at a (sìngle) glánce * 一見して, 一目で<わかるなど>; 一目でわかるようまとめられた. at fìrst glánce 一見したところでは, 一目見て. stèal a glánce at A (書)Aをこっそりと[そっと]見る.

bend

[動] [自] 1. [~+[副] ]<人が>身をかがめる, 体を傾ける, かがみ込む; <人の頭が>下がる, うなだれる([注][副] は方向・様態の表現) [動] [自] 2. [~+[副] ]<体の部位・物などが>曲がる, 屈折する, たわむ, しなる([注][副] は方向・様態の表現); <道などが>«...に»方向を曲げる, 向かう«to, toward(s)» [動] [自] 3. «...に»努力[熱意, 関心]を傾ける«to» [動] [自] 4. «...に»屈服する, 従う«to, before» [動] [他] 1. ...(の方向)を曲げる, 屈折させる(⇔ straighten, unbend) [動] [他] 2. <人が><頭>を下げる; <背中>を曲げる, 丸める [動] [他] 3. (かたく)«...に»<努力・熱意・関心・視線など>を傾ける, 向ける, 傾注する«to» [動] [他] 4. <規則など>を曲げる, 拡大解釈する, あえて破る [動] [他] 5. <事実・真実など>をゆがめる, 誇張[歪曲(わいきよく)]して伝える. [動] [他] 6. «...に»<人>を屈服させる, 従わせる«to». [名] [C] 1. «道路・パイプなどの»湾曲[屈折]部分, カーブ«in» [名] [C] 2. (人が)身をかがめる[乗り出す]こと. [名] [C] 3. [the ~s; 単複両扱い]潜水病(caisson disease). [名] [C] 4. 〘船〙(ロープの)結索, 結び目. drive A ròund [aròund] the bénd [twíst] (主に英・くだけた話)A<人など>を困らせる. go [be] ròund [aròund] the bénd (1) . (主に英・くだけた話)気が変になる[なっている]. (2) . 角を曲がったところに行く[いる, ある].

dash

[動] [自] 1. [~+[副] ]<人・車などが>(突然)急いで行く, 突進する, 疾走する(→ rush1 1. )([注][副] は方向・場所の表現) [動] [自] 2. (くだけて)<人などが>急いで立ち去る[行く](away)([注]進行形にしない) [動] [自] 3. <波・雨などが>«...を»激しく打つ; «...に»衝突する«against». [動] [他] 1. (文・報道)<人・事・物などが><期待・希望など>をくじく, 打ち砕く; <人>を落胆させる [動] [他] 2. (文)[~ A+[副] ]<人などが>(激しく)A<物>をぶつける, 打ちつける, 放り投げる([注][副] は方向・場所の表現); <物>を打ち砕く [動] [他] 3. «...に»<水など>をぶっかける, まく«on, over»; «水などを»<場所>にまく«with» [動] [他] 4. «...を»<液体など>に混ぜる, (加味するために)入れる«with». [動] [他] 5. (やや古・くだけて)<物・人>を呪う(damn). Dásh (it) (all)! (英・やや古・くだけた話)くそ, えい. dàsh óff «...へ»急いで行く[立ち去る]«to». dàsh A óff [óff A] (あまり考えずに)A<手紙など>を急いで[さっと]書く [名] [U] 1. [a ~ of A](加味するために混ぜる)少量[少し]のA<液体・物質など>; わずかの[一抹の]A<感情・特性など>([注]Aは[U] 名詞) [名] [U] 2. «...の方への/...を目指した»突進, 突撃, ダッシュ«for/at» [名] [U] 3. [a ~]急いですること, 性急な試み [名] [U] 4. ダッシュ(―(em dash)は説明挿入, —(en dash)は対比に用いる)(→ hyphen,for example読解のポイント). [名] [U] 5. (雨・波などの)打ちつける音 [名] [U] 6. (ペンなどでの)なぐり書きの一筆. [名] [U] 7. (米)短距離競走 [名] [U] 8. (モールス符号の)長音(→ dot). [名] [U] 9. (米・くだけて)(車の)ダッシュボード(dashboard). [名] [U] 10. (やや古)勇気, 気力, 元気, エネルギー. cùt a dásh «...を着て»堂々と[魅力的に]見える«in».

crash(1)

[動] [自] 1. «...に»<人・車などが>(激しく)衝突する; <飛行機が>墜落する«into, onto, against» [動] [自] 2a. [crash+[副] ]<物が>(大きな音を立てて激しく)ぶつかる, 落ちる, 倒れる; <人・動物が>突進する([注][副] は方向・到達点の表現; → fall類義); [~ C]大きな音を立ててC<状態>になる([注]Cは[形] [過分] など) [動] [自] 2b. <雷・打楽器などが>(突然)大きな音を立てる. [動] [自] 3. <コンピュータなどが>(急に)作動しなくなる, クラッシュする. [動] [自] 4. <株価が>暴落する; <商売・事業などが>失敗する, 倒産する. [動] [自] 5. (くだけた話)<人が>(主に疲労などで)すぐに眠り込む, 早く床に入る(out); «人の家に/人のところに»(急に行って)泊まる, 上がりこむ(out)«at/with». [動] [自] 6. (試合で)完敗する. [動] [自] 7. (俗)(麻薬が切れて)ぼうっとする, 脱力感を覚える. [動] [自] 8. (俗)〘医〙<人が>心停止の状態になる. [動] [他] 1. <人が>«...に»<車など>を衝突させる; <飛行機など>を墜落させる, 不時着させる«into» [動] [他] 2a. [~ A+[副] ](大きな音を立てて)A<物など>を...にぶつける, 落とす; Aを...にぶつけて[落として]壊す([注][副] は方向・到達点の表現); [~ A C]A<物など>を大きな音を立ててC<状態>にする([注]Cは[形] [過分] など). [動] [他] 2b. <打楽器など>を大きな音を立てて鳴らす. [動] [他] 3. <コンピュータなど>を故障させる, クラッシュさせる. [動] [他] 4. (くだけて)(無断で)<パーティなど>にもぐり込む, 押しかける. [動] [他] 5. (くだけた話)[be ~ed out](疲労・酒酔いなどのために)眠り込む; 泥酔する. [動] [他] 6. <赤信号>を無理して渡る, 無視する. cràsh and búrn (1) . 完全にだめになる. (2) . (疲れて)眠り込む. cràsh aróund [(主に英)abóut] (くだけて)大きな音を立てながら動き回る. cràsh dówn (1) . <物が>大きな音を立てて崩れる(↑ [自] 2a. ). (2) . «人にとって»<願望・夢などが>台なしになる, 崩れ落ちる; <事が>うまくいかなくなる; 機能しなくなる«around». cràsh óut ↑ [自] 5. . cràsh óut of A (報道)A<スポーツ大会>で完敗する, 敗退する. [名] [C] 1. (自動車などの)衝突; (飛行機などの)墜落, 不時着 [名] [C] 2. (コンピュータの急な)故障, クラッシュ. [名] [C] 3. (株価・相場の)暴落; (商売・事業などの)失敗, 倒産. [名] [C] 4. [通例単数形で](落下・倒壊などに伴う)大音響, すさまじい音 [形] [[名] の前で]応急的な; 突貫の [副] 大きな音を立てて, ガラガラと. crash(1) bàrrier (英)ガードレール; (高速道路などの)中央分離帯((米)guardrail). crash(1) còurse «...の»短期集中講座«in». crash(1) díet 短期間で減量する試み. crash(1) dìve (潜水艦の)急速潜航; (飛行機の)急降下. crash(1) hèlmet (レーサーなどがかぶる丈夫な)ヘルメット. crash(1) lànding (飛行機の)不時着, 胴体着陸. crash(1) pàd (1). (俗)一時的な客.(2). (自動車などの)緩衝パッド. crash(1) tèam (病院の)救急蘇生チーム. [crash+[副] ] [動] [自] 2a. [crash+[副] ]<物が>(大きな音を立てて激しく)ぶつかる, 落ちる, 倒れる; <人・動物が>突進する([注][副] は方向・到達点の表現; → fall類義); [~ C]大きな音を立ててC<状態>になる([注]Cは[形] [過分] など)

hesitate

[動] [自] 1. «...のことで»ためらう, ちゅうちょする, たじろぐ«over, in, about» [動] [自] 2. [~ to do]...するのをためらう[遠慮する] [動] [自] 3. 口ごもる.

interfere

[動] [自] 1. «事に»干渉する, 口出しする(meddle)«in» [動] [自] 2. [~ with A]A<人・事>を妨げる, 損なう, 害する; A<設備など>を勝手にさわる[いじる]; A<証人>を買収[脅迫]しようとする [動] [自] 3. [~ with A]〘物理〙<光・音・電波が>Aと干渉する, 干渉し合う; Aと混信する; Aを妨害する. [動] [自] 4. (英)[~ with A]A<子供など>に性的いたずらをする. [動] [自] 5. 仲裁[調停]する(mediate). [動] [自] 6. <利害などが>衝突する(clash). [動] [自] 7. <馬が>(歩きながら)脚を打ち合わせる. [動] [自] 8. (米)〘スポーツ〙«相手を»(不法に)妨害する«with».

graduate

[動] [自] 1. «大学などを»卒業する«from»; «...の分野で»学士号を取る«in»([注](英)では大学に限定されそれ以外ではleave schoolなどとする; (米)では高校以下の学校および各種学校にも用いる) [動] [自] 2. (次第に・段階的に)«...から/...へ»進む, 進歩する; 移る; 昇進する«from/to» [動] [他] 1. (主に米) [動] [他] 1a. ...に学位を与える; <大学が><学生>を卒業させる; (米話)[通例be ~d]«...を»卒業する«from» [動] [他] 1b. (非標準)...を卒業する [動] [他] 2. (量・大きさなどで)...を段階に分ける; ...に等級を付ける; <税>を累進制にする. [動] [他] 3. <容器など>に目盛りを付ける. [名] [C] 1. (大学の)卒業生; 学士([注](米)では大学以外にも用いる; (略)grad) [名] [C] 2. (米)大学院生(graduate student). [名] [C] 3. 目盛り付き測定容器(メスシリンダーなど). [形] (米)[[名] の前で]大学院の, 学士号を持った((英)post-graduate) graduate còurse 大学院課程. G-̀ Mànagement Admíssions Tèst = GMAT. graduate nùrse (米)(養成学校を卒業した)学卒看護師(資格試験は通っておらず看護師免許も受けていない). graduate schòol (米)大学院.

float

[動] [自] 1. «水面などに»浮かぶ, 浮く«on, in»(⇔ sink) [動] [自] 2. [~+[副] ](水面などを)漂う, 浮動[浮遊]する(drift) [動] [自] 3. [~+[副] ]<音楽・においなどが>流れる, 漂ってくる([注][副] は主に経路の表現); <風説などが>広がる, 広まる([注][副] は(a)round, about); <考え・言葉などが>«心中に»浮かぶ«through, in(to)» [動] [自] 4. 〘金融〙<通貨が>変動相場制である [動] [自] 5. <人・物が>優雅に動く[歩く], ひらひら舞う [動] [自] 6. [~+[副] ]<人が>(定職につかず)ふらふらする, ぶらぶらする [動] [自] 7. 〘株式〙<会社が>(新規に株式を)上場する [動] [他] 1. «空気・水面などに»...を浮かべる, 浮かせる«on, in»; <物・人>を流す, 浮遊させる [動] [他] 2. (反応を見ようと)<アイディア・計画など>を提案する, 提示する, 出す. [動] [他] 3. 〘金融〙<通貨>を変動相場制にする. [動] [他] 4. 〘株式〙«市場に»<会社>を新規上場[株式公開]する«on»; «市場に»<株式>を公開する«on»; <企業>を設立する. [動] [他] 5. (米)<小切手>を不渡りにする((英)bounce). [動] [他] 6. <うわさ>を流す, 広める(circulate). [動] [他] 7. <場所>を水浸しにする, 灌漑(かんがい)する. [動] [他] 8. (平らに)<しっくい>をならす. flòat aróund [abóut] (A) (1) . ↑ [自] 3. . (2) . (話)<物が>(Aの)どこかにある([注]話者には見覚えがある). [名] [C] 1. (パレードなどの)山車(だし), フロート [名] [C] 2. (米)フロート(アイスクリームを浮かべた飲み物). [名] [C] 3. (水に)浮く[浮かべる]もの; (魚釣りの)浮き. [名] [C] 4. (水泳の)ビート板; (水泳・救命用などの)浮き(袋); ブイ(buoy); いかだ(raft); (水上機の)フロート; (水位調節用)浮球; 浮桟橋. [名] [C] 5. (主に英)(店舗の)おつり用の小銭; 小額の現金. [名] [C] 6. 〘経〙浮動株; (小切手・手形の)未決済総額; (株の)新規公開. [名] [C] 7. (英)[しばしば~s]= footlights. [名] [C] 8. (左官の)仕上げこて; 片目やすり. [名] [C] 9. 浮遊タンクにつかること(→ flotation tank). [名] [C] 10. (英)小型電動車. float glàss フロートガラス(溶かした金属の上にガラス素地を流して作る板ガラス). float vàlve 〘機〙フロート弁.

exist

[動] [自] 1a. <人・物が>存在する, 実在する [動] [自] 1b. [~+[副] ](ある特定の状況に)存在する, ある, いる([注][副] は場所の表現) [動] [自] 2. <人・生物が>生存する, 生きる; «食糧・金などで»(かろうじて)生きながらえる, 暮らしていく«on» [動] [自] 3. <制度・伝統などが>存続する

appeal

[動] [自] 1a. [appeal to A to do]<人が>A<人>に...するように懇願する, 訴える [動] [自] 1b. [appeal (to A) for B]<人が>(A<人>に)B<援助・団結・平静など>を求める, 要請する, 呼びかける [動] [自] 2. [appeal (to A)]<物・事が>(A<人>の心に)訴える, 魅力がある, 興味を引く [動] [自] 3. 〘法〙<人が>«上級裁判所に/判決に対して»(再審を求めて)控訴[上告]する; 〘スポーツ〙«審判に/判定に対して»アピールする, 抗議する«to/(英)against» [動] [自] 4. <人が>(紛争の解決を求めて)«理性・武力などに»訴える«to» [動] [他] (米)〘法〙<判決など>に対して控訴する [名] [C] 1. «...を求める/...に対する/...して欲しいという»訴え, 呼びかけ«for/to/to do» [名] [C] 2. «人に対する»魅力, 人気(attraction)«for, to» [名] [C] 3. [具体例では[C] ]〘法〙«上級裁判所への/判決・決定に対する»上訴, 控訴, 上告; 不服申し立て«to/(英)against»; 〘スポーツ〙(審判への)アピール, 抗議 appeal còurt (英)[しばしばA- C-; 単数形で]控訴裁判所(Court of Appeal, (米)Court of Appeals). [appeal to A to do] [動] [自] 1a. [appeal to A to do]<人が>A<人>に...するように懇願する, 訴える [appeal (to A) for B] [動] [自] 1b. [appeal (to A) for B]<人が>(A<人>に)B<援助・団結・平静など>を求める, 要請する, 呼びかける [appeal (to A)] [動] [自] 2. [appeal (to A)]<物・事が>(A<人>の心に)訴える, 魅力がある, 興味を引く

assemble

[動] [自] <人々が>«場所に»(ある目的のために)集まる, 集合する«in, at»((よりくだけて)get together; → gather類義) [動] [他] 1. (ある目的のために)<物・人々など>を集める; (物・人などを集めて)<まとまった物>を作る; <物>を(集めて)整理する((よりくだけて)get together; → gather類義) [動] [他] 2. «...から»<機械・家具など>を組み立てる«from»((よりくだけて)put together); ...を組み立てて«...に»する«into» [動] [他] 3. 〘コンピュ〙<プログラム>をアセンブル[機械語へ翻訳]する.

decrease

[動] [自] <数・量などが>減少する; <規模が>縮小する(⇔ increase) [動] [他] <量・度合など>を減少させる; 縮小させる [名] [U] [具体例ではa (...) ~/~s]«...における/...の量の»減少, 縮小«in/of»; [C] 減少[縮小]量(⇔ increase)

apologize

[動] [自] [apologize (to A)(for B)]<人が>(A<人>に対し)(B<事・人>のことで)謝罪する, わびる, あやまる([注]Bは[名] [動名] ) [動] [他] [~ that節]...とあやまる; (書)[直接話法]...と言って謝罪する(→ say[他] 1a. 語法) [apologize (to A)(for B)] [動] [自] [apologize (to A)(for B)]<人が>(A<人>に対し)(B<事・人>のことで)謝罪する, わびる, あやまる([注]Bは[名] [動名] )

approve

[動] [自] [approve (of A)]<人が>(A<行動・提案など>に)賛成[同意]する; (A<人・物>について)認める, よしとする([注]進行形にしない)(⇔ disapprove) [動] [他] 1. <人・組織などが><計画・考えなど>を(公に)承認する, ...に賛成する [動] [他] 2. <公的機関などが><製品など>を認可する; ...をよしとする([注]しばしば受け身で) [approve (of A)] [動] [自] [approve (of A)]<人が>(A<行動・提案など>に)賛成[同意]する; (A<人・物>について)認める, よしとする([注]進行形にしない)(⇔ disapprove)

boast

[動] [自] «...を»自慢する, 誇る, 鼻にかける«about, of (doing)»([注]be proudと違い, 誇らしいと口にすること; → brag) [動] [他] 1. [~ that節]...だと自慢する; (書)[直接話法]自慢して...と言う(→ say[他] 1a. 語法) [動] [他] 2. (書)<場所・組織などが>...を(誇りとして)持っている, 誇っている([注]進行形・受け身にしない) [名] [C] «...という»自慢(の種), 誇り, 誇りに思うもの[こと]; (けなして)うぬぼれ«that節»

bent(1)

[動] bendの過去形・過去分詞. [名] [U] 1. [単数形で]«...に/...することに»向いていること«for/doing»; «...に対する»傾向; 才能«for» [名] [U] 2. 忍耐力, 持久力. [名] [U] 3. (橋などを支える)横材. [形] 1. <物が>曲がった, カーブした, ゆがんだ [形] 2. <人・体の一部が>曲がった [形] 3. [be bent on [(かたく)upon] A/doing]Aを[...しようと]決心した, Aに夢中になって [形] 4. (くだけて・主に英)(金銭的に)不正直な, 不正な, 職権乱用の(⇔ straight). [形] 5. (英俗・けなして)ホモの(homosexual). [形] 6. (主に米俗)取り乱した, 怒り狂った [be bent on [(かたく)upon] A/doing] [形] 3. [be bent on [(かたく)upon] A/doing]Aを[...しようと]決心した, Aに夢中になって

being

[動] beの現在分詞・動名詞. béing as ... ...なのだから(as). [名] [C] 1. 生き物; 人間; [[形] を伴って]...な生き物[存在] [名] [C] 2. 存在(existence); 生命; (文)本質(essence) [名] [C] 3. [the Supreme B-]至高の存在, 神(God). brìng [càll] A into béing Aを生じさせる, 生み出す. còme into béing * 生まれる, 生じる. in béing 存在している, 現存する.

bound(3)

[動] bindの過去形・過去分詞. [形] 1. 縛られた, 束縛された; «...と»結ばれた, 切っても切れない(tied)«to» [形] 2. 製本した, 表紙を付けた [形] 3. [be bound to do]...する義務がある, ...せねばならない [形] 4. [be bound to do]きっと...する, ...するはずだ(certain, sure) [形] 5. (米話)[be ~]«...しようと»決心している«to do» [形] 6. [通例複合語で]閉ざされて be bòund (togéther) by [in] A <人・グループが>Aで強く結ばれている. be bòund úp in A A<物・事>に夢中である, はまる. be bòund úp with A Aと密接な関係がある. Í'll be bòund. (主に英話・やや古)[通例文尾で]間違いないよ, 請け合うよ. I'm bòund to sáy ... (かたい話)...と言わざるをえない([注]言いたくないことを言うときにつける). It is bòund to bé. (話)そのはずだ. bound(3) fòrm 〘言〙拘束形式(接尾辞などほかの形式と結びついてのみ表現される言語形式; ⇔ free form). [be bound to do] [形] 3. [be bound to do]...する義務がある, ...せねばならない [be bound to do] [形] 4. [be bound to do]きっと...する, ...するはずだ(certain, sure)

dying

[動] die1の現在分詞. [形] 1a. [[名] の前で]死にかけている, 瀕死(ひんし)の; 死ぬときの, 臨終の [形] 1b. [the ~; 名詞的に; 集合的に]瀕死の人々; 末期患者([注]複数扱い). [形] 2. [[名] の前で]終わりが近づいた; 滅びかけている<伝統・産業など>; 消えかけている<光・火など> [名] [U] 死, 臨終.

doing

[動] do1の現在分詞・動名詞. [名] [U] 1. すること, したこと, 実行, 仕業 [名] [U] 2. (英)[~s]行為, 行動, 活動. [名] [U] 3. (英・くだけて)[通例the/that ~s]あれ, 例のもの([注]名前を思い出せない[知らない]ものをさして言うときに用いる). [名] [U] 4. (主に英・くだけて)殴打; 𠮟責. tàke sòme [a lòt of] dóing <仕事などが>かなりの[大変な]努力が要る.

frozen

[動] freezeの過去分詞. [形] 1. [通例[名] の前で]凍った, 冷凍した<食料品>, 凍らせた<デザートなど>; 氷づけになった [形] 2. (話)[通例be ~ (stiff)]<人・体の一部が>(寒くて)凍えそうな, 冷え切った [形] 3. <地面・路面などが>凍結した; <土地などが>厳寒の [形] 4. <河川・海などが>氷の張った, 氷で覆われた; <管などが>氷結した [形] 5. <人が>«恐怖などで»動けなくなった«with, in» [形] 6. <資産などが>凍結された, <資金などが>焦げついた, 当面使用できない. [形] 7. 冷害[霜害]を受けた; <人が>凍死した. [形] 8. <態度・表情などが>冷淡な, 冷ややかな. frozen ássets 凍結資産. frozen cústard フローズンカスタード(濃厚なアイスクリーム). frozen dínner (レンジでチンするだけの)冷凍ディナー(TV dinner). frozen fóod 冷凍食品. frozen fráme (映画の画面の)静止した1コマ, スチール. frozen yógurt フローズンヨーグルト((くだけて)fro-yo).

latter

[名] (かたく)[the ~](二者のうちの)後者(⇔ the former1); (三者以上での)最後の物[人]([注](1)三者以上での最後をさす用法については認めない立場もある. (2)受ける[名] が複数のときは複数扱い) [形] 1. 後者の; 最後の [形] 2. (時間的に)後半の; 終わり近くの, 末期の [形] 3. 最近の.

cattle

[名] 1. (家畜の)ウシ, 畜牛([注]主にcows, bullsなどをさす) [名] 2. (古)(一般に)家畜. [名] 3. (けなして)野郎[畜生]ども. cattle àuction [(英)màrket] (1). ウシの市.(2). (くだけて・けなして)美人コンテスト. cattle càll 集団[公開]オーディション. cattle guàrd [(英)grìd] 家畜逃亡防止溝(溝の上に鉄格子を敷き家畜を通れないようにしたもの). cattle pròd ウシ追い棒(電気ショックで誘導する). cattle trùck 家畜運搬車[車両].

headquarters

[名] 1. (組織・軍隊・警察などの)本部, 司令部, 本署((略)HQ, H.Q.); (会社の)本社. [名] 2. [集合的に]本部員, 司令部員.

economics

[名] 1. [単数扱い] [名] 1a. 経済学, 経済理論 [名] 1b. (ある国・地域・分野などの)経済機構[システム]. [名] 2. [複数扱い]経済的側面, 経済状態

Great Britain

[名] 1. 大ブリテン(島)(England, Scotland, Walesから成る; これにNorthern Irelandを加えるとthe United Kingdom; (略)Britain). [名] 2. 英国(Britain).

Easter

[名] 1. 復活祭, イースター(キリストの復活を記念する祭; Easter Dayに祝う). [名] 2. 復活祭の祝日(Easter Day [Sunday])(3月21日以降の最初の満月に次ぐ日曜日; この前後1—3週間, 英米の学校では休みになる). Easter bùnny 復活祭のウサギ(子供たちに贈り物を持って来るといわれる). Easter ègg (1). 復活祭の卵(通例(米)では彩色したゆで卵, (英)では卵形のチョコレート菓子; 生命の象徴として復活祭の贈り物や飾りにする).(2). [e- e-]〘コンピュ〙イースターエッグ(プログラム中の隠し機能; ふざけたメッセージなどが隠されている). Easter Ísland イースター島(南太平洋上のChile領の孤島; 巨人像(モアイ)で有名). Easter Mónday 復活祭(Easter Sunday)の翌日の月曜日(英連邦諸国などでは法定休日; → holiday事情). Easter Paráde 復活祭パレード. Easter wéek 復活祭に始まる1週間.

Atlantic

[名] [the ~]大西洋(the Atlantic Ocean). [形] 1. 大西洋の, 大西洋岸の. [形] 2. アトラス山脈の. Atlantic Cíty アトランティックシティ(米国New Jersey州南東部の都市; 大西洋岸の保養地). Atlantic (Stándard) Tìme [the ~](カナダ・米国の)大西洋標準時.

ad(1)

[名] [他] [C] (くだけて)広告([注]advertisementの短縮形; 現在では(英・米)(話・書)のいずれにおいても短縮形の方が普通)

advertisement

[名] [他] [C] 1. (商品・サービス・行事などの)広告, 宣伝, 告知; «...を求める»広告«for»; [U] 広告すること([注]現在では(英・米)(書・話)のいずれにおいてもadの方が普通; 時に(略)adv., advt., (英)advertなども用いられる) [名] [他] [C] 2. (主に英)«...の»好例, 格好の広告物, 広告塔«for»

grip

[名] [他] [C] 1. [通例a/one's ~]«...を»握ること, つかむこと(→ hold1[他] 1. ); «ボール・バットなどの»握り方, 握る力«on, of, onto» [名] [他] [C] 2. [通例a/one's ~]«...に対する»支配(力), 影響(力); «人などを»引き付ける力, 牽引(けんいん)力«on, of» [名] [他] [C] 3. [通例a/one's ~]«...に対する»把握力, 理解力; (作業などの)処理能力, やる気«on, of» [名] [他] [C] 4. (タイヤ・靴などがすべらずに)路面を動けること[能力]([注]具体例ではa ~; その際しばしば修飾語を伴う) [名] [他] [C] 5. (道具などのすべり止めの付いた)握り手, グリップ [名] [他] [C] 6. (英)髪留め(hair grip, (米)bobby pin). [名] [他] [C] 7. (テレビ番組・映画などの)撮影班の裏方[助手]. [名] [他] [C] 8. (やや古)(小型の)旅行用かばん. [名] [他] [C] 9. [the ~]= grippe. be in [gèt into] the gríp of A <人・場所などが>A<困難な状況など>により深刻な影響を受けている[受ける]. còme [gèt] to gríps with A (1) . A<困難な状況など>に真剣に取り組む. (2) . A<問題など>を理解する. (3) . A<人>とけんかをする([注]コーパス(まれ)にbe at grips with Aで「~している」状態をさす). gèt [hàve, tàke] a gríp on A (1) . A<物など>をつかむ. (2) . A<物など>を支配する. (3) . A<現実・状況など>を理解する. gèt [kèep, tàke] a gríp (on onesèlf) (話)感情を抑える, 自制する lòse one's gríp (1) . «人・物などを»握っていた手を放す«on». (2) . «状況などに対する»理解力[支配力, 処理力, 自信, やる気]を失う«on». (3) . <物事が>調子をはずす. [動] [他] 1. <人の手・物が>«手・器具などで»<人(の体の一部)・物など>を握る, つかむ, しっかりとらえる, 締めつける«with»([注](1)握り具合はgrasp, clasp, gripの順に強くなる. (2)喉をつかむ場合以外は「~ A<人>by B<体の部位>」の文型は(まれ)) [動] [他] 2. <状況・問題などが><人・物など>に大きな影響を与える [動] [他] 3. <話・出来事などが><人など>を強く引き付ける, とりこにする, とらえて離さない([注]しばしば受け身で) [動] [他] 4. <タイヤ・靴などが><道路など>ですべらずに進む, をしっかりとらえる. [動] [自] <人などが>«...を»握る; <タイヤなどが>«路面などを»すべらずに進む«on».

command

[名] [他] [C] 1. «...せよという/...という»命令, 指令«to do/that節» [名] [他] [C] 2. 〘コンピュ〙(コンピュータへの)コマンド [名] [他] [C] 3. (集団の)指揮(権), 統率; (状況などの)掌握, 支配 [名] [他] [C] 4. [時にa ~]«特に語学などの»運用力, 自由に使える力; «自分の感情を»抑制[把握]する力, «状況を»把握する力; «金銭を»自由に使うこと«of» [名] [他] [C] 5. [時にC-]〘軍〙管轄の部隊[区域]; 司令部; (...)部隊 [名] [他] [C] 6. (今はまれ)見晴らし, 展望; «ある地域を»一望できること«of»(↓ [他] 5. ). at one's commánd 思いのままに操ることができる be at A's commánd (かたく)A<人>に従う用意がある in commánd of onesèlf 自分を抑えて, 感情をコントロールして [動] [他] 1. (→ order類義) [動] [他] 1a. <しかるべき立場にある人が>...を命令する, 命じる, 要求する([注]権限を持った人が, 従わなければ罰することを前提とした命令を出すこと) [動] [他] 1b. [command A to do]A<人>に...するよう命ずる, 命令する [動] [他] 1c. [command that節]...することを命ずる; (書)[直接話法]...と命令する, 命ずる(→ say[他] 1a. 語法) [動] [他] 2. 〘軍〙<部隊など>を指揮する; <軍隊・国が><場所>を制する, 支配する(rule) [動] [他] 3. (しかるべくして)<尊敬・注目・支持など>を受ける, 集める; <高額・高値>に値する([注]進行形・受け身にしない) [動] [他] 4. 制する, 支配する(control)([注]進行形・受け身にしない) [動] [他] 5. (かたく)<場所・建物などが><風景など>を見渡す, 見下ろす; <要害の地>を占める([注]進行形・受け身にしない) [動] [他] 6. (かたく)<物>を自由にする, 思いのままにする; <言葉など>を使いこなす, 駆使する. [動] [他] 7. <ある値>で売れる. [動] [自] 1. 命令する, 命じる. [動] [自] 2. (軍隊で)指揮する. Yòurs to commánd (古)敬具. command ecónomy 計画経済(planned economy). command mòdule (宇宙船の)司令室. command pàper (英)(国王から議会に提出される)勅令書. command perfórmance [通例単数形で]御前公演. command pòst (軍の)司令部. [command A to do] [動] [他] 1b. [command A to do]A<人>に...するよう命ずる, 命令する [command that節] [動] [他] 1c. [command that節]...することを命ずる; (書)[直接話法]...と命令する, 命ずる(→ say[他] 1a. 語法)

insurance

[名] [他] [U] 1. «...に対する/...に備えての»保険, 保険契約«for, on/against»(→ cover[他] 8. ); [C] 保険証書 [名] [他] [U] 2. «...に対する»保険の掛け金, 保険料(insurance premium)«on»; 保険金 [名] [他] [U] 3. 保険業(界) [名] [他] [U] 4. [具体例ではan (...) ~]«事故・災害などに対する»予防措置, 備え«against». insurance adjùster (米)保険精算人((英)loss adjuster). insurance bròker [àgent] 保険外交員. insurance còmpany 保険会社. insurance còverage [còver] 保険の担保範囲. insurance fràud 保険金詐欺. insurance pòlicy 保険証券[証書]; 保険契約.

affair

[名] [自] [C] 1. [~s] [名] [自] [C] 1a. (しばしば公的な)事務, 仕事; (全体としての)事態, 情勢 [名] [自] [C] 1b. (個人的な)用事, 仕事; 事情 [名] [自] [C] 2. [単数形で]出来事, 事柄; [the ... ~]...事件([注]...は固有名詞など) [名] [自] [C] 3. «...との/...の間の»(不倫の)関係, 情事, 浮気(love affair)«with/between»(→ cheat[自] 2. ) [名] [自] [C] 4. (くだけて)[単数形で]もの, こと([注]通例特徴を表す[形] を伴う; (英)では(やや古)に響くこともある) [名] [自] [C] 5. [通例one's ~](個人的な)問題

hobby

[名] [自] [C] 1. 趣味, 道楽, 楽しみ([注]コーパス楽器・絵画・写真など, 本業以外のことを進んで行う場合に用いられ, 買い物, 食べること, 音楽[テレビ]鑑賞や昼寝などは含まれない) [名] [自] [C] 2. = hobbyhorse. rìde [gèt ón, mòunt] one's [a] hóbby → hobbyhorse.

intention

[名] [自] [U] 1. «...する/...という»意図, 意向, 意志, つもり«of doing, to do/that節»(→ be[自] 1a. 表現) [名] [自] [U] 2. 意図したもの, 狙い, 目的; [~s]心構え, 態度; (話・古)[~s]結婚の意志 [名] [自] [U] 3. 〘医〙癒合. [名] [自] [U] 4. 〘論〙概念.

fishing

[名] [自] [U] 1. 魚釣り, 魚捕り; 漁業, 漁([注]日本語のフィッシングは趣味としての魚釣りにのみ用いるが, 英語は職業としての漁獲まで含む) [名] [自] [U] 2. 漁場, 釣り場. [名] [自] [U] 3. 漁業[漁獲]権. be on a físhing èxpedition (米)<人が>秘密情報を探り出そうとしている. fishing bòat 漁船, 釣り船. fishing fàrming (魚の)養殖. fishing gròund 漁場. fishing lìne 釣り糸(fishline). fishing nèt 漁網. fishing ròd [pòle] 釣りざお. fishing smàck 漁船, (特に北海方面の)タラ漁船. fishing tàckle 釣り道具.

fan(1)

[名] [C] (くだけて)(スポーツ・有名人などの)ファン; 愛好者 fan(1) báse 熱狂的なファン層; マニアの集団. fan(1) clùb ファンクラブ, 後援会 fan(1) fìction = fanfic. fan(1) lètter (1通の)ファンレター. fan(1) màil [集合的に; 単複両扱い]ファンレター.

automobile

[名] [C] (主に米)自動車(car); [形容詞的に]自動車の A-́ Associàtion (英)自動車協会((略)AA).

income

[名] [C] (定期的な)収入, 所得 income gròup 所得層. incomes pòlicy 所得政策. income suppòrt (英)(低所得層への政府の)所得補助. income tàx 所得税.

investor

[名] [C] (株・債券などの)投資家, 投資[出資]する人

anniversary

[名] [C] (毎年の)記念日, 記念祭; 命日; [形容詞的に]記念日の

cigarette, (米・まれ)-ret

[名] [C] (紙巻き)タバコ([注]葉巻はcigar, パイプに詰める刻みタバコはtobacco, かぎタバコはsnuff) cigarette bùtt [(英)ènd] タバコの吸い殻. cigarette càse タバコ入れ. cigarette hòlder 巻きタバコ用パイプ. cigarette lìghter ライター(lighter). cigarette pàper 巻きタバコ用の薄紙.

colleague

[名] [C] (職場の)同僚; (職業上の)仲間, 同職者([注]特に専門的な職業について用いる)

civilian

[名] [C] (軍人・警察などに対して)一般市民, 民間人, 文民. [形] [通例[名] の前で]一般市民の, 民間の

lens

[名] [C] 1. (1枚の)レンズ; (カメラ・望遠鏡などの)複合レンズ [名] [C] 2. [通例単数形で]〘解剖〙(眼の)水晶体(crystalline lens). [名] [C] 3. (くだけて)コンタクトレンズ(contact lens) [名] [C] 4. 〘物理〙レンズ(音波・電磁波などの流れをレンズのように曲げる装置・現象). [名] [C] 5. 観点, 見方, 目

album

[名] [C] 1. (CD・レコードなどの)曲集, アルバム; (LPレコードの)ジャケット [名] [C] 2. (写真などを収める)アルバム([注]日本語の「アルバム」よりも広い範囲で用いられ, サイン帳やスクラップブックなどもさす) [名] [C] 3. (文学などの)名作集, 選集.

district

[名] [C] 1. (ある特定の機能・特徴を持った)地域, 地方, 街(→ area類義) [名] [C] 2. (行政・司法上などの目的で区分された)地区, 区域, ...区, 管区; (英)(countyを分けた)郡 [動] [他] (米)...を区域[地区]に分ける. district attórney (米)[しばしばD- A-]地方検事((略)DA, D.A.). district cóuncil (英)[時にD- C-]地区評議会. district cóurt (米)連邦地方裁判所. district héating 地域暖房. district núrse (英)地区(訪問)看護師(指定された地区の患者を訪問看護する). D-̀ of Colúmbia [the ~]コロンビア特別区(米国の首都Washingtonの所在地でどの州にも属さない米国議会の直轄地; (略)Washington, DC; DCともいう). district vísitor (英)分教区世話人.

instance

[名] [C] 1. (かたく)(根拠となる)例, 実例, 例証; (特定の)場合([注]典型例(example)のうち, ある特定の出来事・状況を示すもの); [~ where [when]節]...の事例 [名] [C] 2. 〘法〙訴訟(手続). at A's ínstance= at the ínstance of A (英・かたく)A<人>の依頼[要望]によって. for ínstance * [例示]たとえば(→ for example読解のポイント)([注]文中で挿入的に使われることが多いが, 文頭や文尾でも可) in the fìrst ínstance (英・かたく)[文修飾](一連の手順・過程の)手始めに; まず第一に. [動] [他] (かたく)...を例に挙げる; ...を例証する.

apology

[名] [C] 1. (かたく)«人への/...に対する»謝罪, わび«to/for»(→ excuse[名] 2. ) [名] [C] 2. (主に英)[通例-gies]欠席[辞退, 早退]の弁明[書状] [名] [C] 3. (文)«...に対する»弁明, 弁護, 擁護«for». [名] [C] 4. (おどけて)[単数形で]«...として»名ばかりのもの«for» make no apólogy [apólogies] for A A<事など>についてはあやまることはない([注]自分が正しいことを主張).

establishment

[名] [C] 1. (かたく)組織; (大規模[社会的]な)施設, 機関([注]学校, 病院, 会社, ホテルなど); 店, 店舗; (設備・人員などを含む組織の)所帯 [名] [C] 2. (しばしば非難して)[通例the E-; 集合的に; 単複両扱い](既存の)支配層[階級], 権力機構; 当局; (ある組織の)上層部; [形容詞的に]体制側の, 主流派の [名] [C] 3. (かたく)[U] 設立, 制定; 立証, 証明; 確立; [C] (確立された)制度, 秩序 [名] [C] 4. 世帯, 家庭; (家財・土地を含む)住居 [名] [C] 5. [the E-]国教会. [名] [C] 6. [集合的に](軍隊・官庁などの)常備編成[人員].

daddy

[名] [C] 1. (くだけて)お父ちゃん, パパ(⇔ (米)mommy, (英)mummy2)([注]主に子供や子供に話しかける大人が用いる; → dad). [名] [C] 2. [the ~ (of A)](Aの中で)最高のもの[人]([注]Aは通例複数名詞). daddy lónglegs (1). (米)ザトウムシ.(2). (英)ガガンボ((米)crane fly).

guy(1)

[名] [C] 1. (くだけて)男(の人), やつ; (特に)若い男((やや古)fellow)(⇔ girl)([注]manのくだけた言い方で, 日本語の「やつ」のように悪い響きはない) [名] [C] 2. (主に米・くだけた話)[~s; しばしば呼びかけで]君たち, 君ら, みんな([注]複数形では男の集団, 女の集団, 男女混合の集団のいずれにも用いる) [名] [C] 3. (英)[しばしばG-]ガイ・フォークス人形(↓ Guy Fawkes Day); (くだけて)滑稽な格好の人. dò a gúy 姿をくらます. gìve the gúy to A A<人>から逃げる. No mòre Mr. Níce Gùy! (話)いいやつでいるのはもうごめんだ, もう容赦しないぞ. this gúy (米俗)(親しみを込めて道具・物をさして)こいつ, これ. [動] [他] (やや古)(ふざけて)<人など>の物まねをする. [間] (米話)[G-!](驚きを表して)えっ, へぇー([注]相手の男女を問わず用いる) G-̀ Fáwkes Dày [Nìght] (英)ガイ・フォークス祭(Gunpowder Plotの記念日; 11月5日; 子供たちはこの日が近づくと"A penny for the (old) Guy."と言って事件の首謀者Guy Fawkesの人形製作の募金を求める; 人形をかつぎ回った後焼いて花火を打ち上げるので, Bonfire Nightともいう; → Halloween).

blow(2)

[名] [C] 1. (こぶし・棒などでの)強打, 打撃; [~s]なぐり合い [名] [C] 2. «...に対する»(精神的な)打撃, 不幸, ショック(の原因)«to, for» at a [òne] blów 一撃で, 一挙に, たちまち. còme to blóws «...のことで/...と»なぐり合いになる, 争う«over/with». dèal A a blów= dèal a blów to A (1) . A<事・人など>に衝撃[悪影響]を与える. (2) . A<人など>をなぐる. sòften [cùshion] the blów 精神的なショック[不快感]を和らげる. strìke a blów for [against, at] A Aのために努力する[に反対する].

consequence

[名] [C] 1. (ややかたく)[しばしば~s](主に悪い)結果, 結末, 成り行き, 影響([注]通例[形] を伴う; → result類義) [名] [C] 2. (かたく)重要[重大]さ([注]しばしば否定の修飾語を伴う); 尊大さ [名] [C] 3. 結論, 帰結. [名] [C] 4. (英)[~s; 通例単数扱い]成り行きゲーム(参加者が別々に作った話をつなげていき, 最後に"And the consequence was ..."と言って完結させる). └as a [in] cónsequence * (かたく)«...の»結果として«of»; (前言の事柄によって引き起こされる結果を述べて)従って, その結果(consequently)([注]通例文頭で; → therefore読解のポイント) tàke [sùffer, fàce, accèpt] the cónsequences «不注意などに対する»結果を甘受する, 責任をとる«of».

fellow

[名] [C] 1. (やや古・くだけて)[通例修飾語を伴って](...な)男, 男の子, やつ((よりくだけて)fella, feller)([注](1)親愛や軽蔑などを示す[形] と共に用いる. (2)呼びかけにも用い, 動物に対しても可能) [名] [C] 2. (英・やや古)[通例one's ~s]同僚, 同級生, 仲間((男女共用)colleague, friend, peer) [名] [C] 3. (主に英)[通例F-](学術団体などの)(特別)会員. [名] [C] 4. (主に英)フェロー, 大学の評議員[教官, 特別研究員] [名] [C] 5. (主に米)奨学金(fellowship)を受けている大学院生. [名] [C] 6. (かたく)(手袋など一対の)片方. [名] [C] 7. (くだけて)(男性の)恋人. [形] [[名] の前で]仲間の, 同僚の; 同じ場にいる fellow créature 人間同士, 同類. fellow féeling (文)共感, 仲間意識([注]sympathy, understanding, compassionの方が普通). fellow mán (1). [one's ~]ほか[周囲]の人たち.(2). = fellowman. fellow trável(l)er 同行者; (けなして)(特に共産党の)同調者. fellow wórker 同僚.

balloon

[名] [C] 1. (ゴム)風船, 風船玉 [名] [C] 2. 気球 [名] [C] 3. (漫画のせりふの)囲み, 吹き出し. [名] [C] 4. ブランデーグラス(balloon glass). [名] [C] 5. 〘医〙バルーン(血管などの拡張に使う風船様医療器具). gò dówn [óver] like a lèad ballóon (くだけて)<提案・冗談などが>«...に»受けない«with». when [before] the ballòon goes úp (英・くだけて)(戦争・騒ぎなど)大変な事が始まると[前に]. [動] [自] 1. <物が>ふくらむ; <人が>太る(out, up). [動] [自] 2. <借金などが>増える, かさむ(out, up). [動] [自] 3. 気球で飛行する [動] [他] 1. <物>をふくらませる. [動] [他] 2. (英)<ボールなど>を空中高くけり上げる. balloon mòrtgage バルーン型返済住宅ローン(最終回の返済額だけが多い). balloon pàyment バルーン型返済(の額). balloon tìre (幅広の)低圧タイヤ. balloon whìsk (細い針金を気球型にした)泡立て器.

drama

[名] [C] 1. (テレビ・ラジオなどの)ドラマ, 劇; 戯曲, 脚本 [名] [C] 2. (学科目としての)演劇; [集合的に]舞台芸術, 芝居, 劇文学 [名] [C] 3. 劇的事件; [U] 劇的性質[状況] màke a dráma out of A A<事>を大げさに言う[騒ぐ]. drama quèen (くだけて・非難して)ドラマクイーン, 悲劇のヒロイン(注目を集めるために自己をドラマ化する人; 女性および同性愛者の男性に用いる). drama schòol (主に英)演劇学校.

lap(2)

[名] [C] 1. (トラック競技などの)1周, ラップ; (プールの)1往復; [単数形で](旅行などの)1行程(leg); (計画・事業の)1段階 [名] [C] 2. 重なっている[突き出た]部分; 重なり合う部分の寸法. [名] [C] 3. (糸・ひもなどの)一巻き. [名] [C] 4. (宝石・刃物などを磨く)研磨盤, ラップ盤. [動] [他] 1. <人>を1周抜く; <トラックなど>を1周する [動] [他] 2. (書)«物に»(部分的に)<物など>を重ねる(overlap)«on, over»; <物が><ほかの物>に重なる [動] [他] 3. (書・文)...をたたむ, 折りたたむ(up)(fold1) [動] [他] 4. (書・文)«やわらかい物などで»<人の身体・物など>を包む, 囲む(wrap)«in»; <喜びが><人>を包み込む [動] [他] 5. ...を抱く, かわいがる; ...を大事に育てる [動] [他] 6. <ガラス・宝石など>を研磨盤で切る[磨く]. [動] [自] 1. (トラックを)1周する. [動] [自] 2. (書)<物が>«ほかの物に»(部分的に)重なる«over». [動] [自] 3. (ある範囲の外まで)伸びる, はみ出す(over) lap(2) jòint ラップジョイント, 重ね継ぎ.

handle

[名] [C] 1. (ドア・引き出しなどの)取っ手. [名] [C] 2. (カップ・鍋などの)つまみ; (ハンマー・のみ・片手鍋・ナイフなどの)柄(え); (バッグなどの)ハンドル([注]自動車の「ハンドル」は(steering) wheel, 自転車のものはhandlebar) [名] [C] 3. (くだけて・おどけて)(ハム通信用の)ニックネーム; 〘コンピュ〙ハンドル(ネーム)(ネットワーク上での擬似的な名前); 肩書; 名前 [名] [C] 4. «...の»機会, きっかけ; 口実, 理由«for» [名] [C] 5. (織物の)手ざわり. [名] [C] 6. (競馬などの)賭け金の額; (不正取引などの)純利益. [名] [C] 7. (ニュージー)ハンドル(ビールをはかる単位; 約1パイント). flỳ òff the hándle (くだけて)急に怒り出す, かっとなる, 自制心を失う. gèt [hàve] a hándle on A (くだけて)A<人・問題など>を理解する, Aの手がかりをつかむ; Aを操作する, 管理する. gìve A a hándle on B AにBの理解[操作]の仕方を教える. [動] [他] 1. <人が><状況・問題など>をうまく扱う, 論じる, 解決する; <事>を処理する [動] [他] 2. [~ A (+[副] )]A<人・動物など>を扱う; A<道具など>を使う([注][副] は様態の表現) [動] [他] 3. <人が><物>に手を触れる; <物>を手で持ち上げる[握る, 動かす] [動] [他] 4. <乗り物>を操縦する. [動] [他] 5. <仕事>を担当する. [動] [他] 6. <コンピュータなどが><事>をうまく処理する. [動] [他] 7. (くだけて)<商品>を商う, 売買する, 取り扱う. [動] [他] 8. <群衆>を統制[指揮, 指導]する; <ボクサー>のセコンドをつとめる. [動] [自] <乗り物が>操縦される[できる]; <道具が>扱える hándle onesèlf 行儀よくする, 自制する.

lobby

[名] [C] 1. (ホテル・劇場などの)ホール(hall), ロビー [名] [C] 2. [通例修飾語句と共に; 単複両扱い](議会に出入りして陳情などをする)政治的圧力団体, ロビー団体, 院外団 [名] [C] 3. «...への»ロビー活動«of». [名] [C] 4. 〘英議会〙控え室(議員と院外者との会見用); (議案採決時の)投票者用控え廊下(division lobby). [名] [C] 5. (英)[the -bies]議会詰め記者団. [動] [自] «...を求めて/...に反対して»(議会に)法律改正の圧力をかける; ロビー活動をする«for/against» [動] [他] «...を求めて/...に反対して/...するように»<人・議会>に働きかける, 陳情する«for/against/to do» lóbby A through B ロビー活動によってB<議会など>でA<法案>を通す.

band(2)

[名] [C] 1. (ポピュラー音楽の)バンド, 楽団, 楽隊; 吹奏楽隊([注]管弦楽団はorchestra) [名] [C] 2. (同じ目的・関心をもつ人の)一団, 部隊; 一味; (米)動物の一群 to bèat the bánd (米・くだけて)大量に, すごい勢いで. [動] [自] (...を[が])団結する[させる](together)

channel

[名] [C] 1. (ラジオ・テレビの)チャンネル; 周波数帯 [名] [C] 2a. [しばしば~s](情報などの)(伝達)経路, ルート, 道筋 [名] [C] 2b. (思考・感情などを表現する)方法, 手段, 路線; 活動分野 [名] [C] 3a. 海峡([注]straitより幅が広い); [the C-]イギリス海峡(the English Channel). [名] [C] 3b. 水路, 航路(河川・港湾などの深水部); 用水路; (道路の)排水路, 側溝. [名] [C] 4. 川底, 河床. [名] [C] 5. (液体を導くための)導管(duct); (柱・敷居などの)みぞ; 溝形鋼. [動] [他] 1. <人などが>«...に»<資金・人員など>を向ける, 集中させる«into, to»; «...を通して»...を送る, 集める«through» [動] [他] 2. <人が>«...に»<精力・感情など>を注ぐ, 向ける«into» [動] [他] 3. <装置などが><水>を水路[管]で送る([注]しばしば受け身で). [動] [他] 4. <溝など>を掘る. [動] [他] 5. <人が><霊など>と交信する. [動] [他] 6. <有名な故人>になりきる[の声まねをする]. C-́ Ìslands [the ~]チャネル諸島(イギリス海峡にある英領諸島). C-̀ Túnnel [the ~]海峡トンネル(英仏を結ぶ海底トンネル; 1994年開通).

core

[名] [C] 1. (リンゴ・ナシなどの)芯 [名] [C] 2. [通例the ~](物・場所などの)中心(部); (問題などの)核心; [形容詞的に]中核となる, 中心的な [名] [C] 3. [単数形で](組織などの)中心となる人々 [名] [C] 4. (原子炉の)炉心. [名] [C] 5. (電磁石・誘導コイルなどの)鉄心; (鋳型の)中子(なかご). [名] [C] 6. 〘地〙コア, 岩芯(採取した土壌や岩石などの円筒形サンプル); 〘考古〙石核(石器の素材の一種). [名] [C] 7. 〘コンピュ〙磁心記憶装置, コア(core memory). to the córe (1) . 徹底的に, 根っから(の) (2) . (主に英)ひどく, 身にしみて [動] [他] <果物など>の芯を取る. core currículum コアカリキュラム(中核となる科目を中心にほかの科目を統合するようにした教育課程). core stàff (パートタイマーなどと区別して)正社員. core tíme コアタイム(フレックス勤務制で全従業員が勤務すべき時間帯).

item

[名] [C] 1. (一覧表などで)項目, 品目, アイテム; 細目; 条項 [名] [C] 2. (かたく)(ある類における)1品, 1点, 1個, (個々の)物 [名] [C] 3. (記事・ニュースなどの)1項目, (短い)記事 [名] [C] 4. (くだけて)[an ~]恋人同士.

cabin

[名] [C] 1. (丸太作りなどの)(山)小屋; 小住宅 [名] [C] 2. (船・宇宙船の)船室; 船員室; (旅客機の)機室(客室・乗務員室・貨物室など) [名] [C] 3. (米)(トレーラーハウスの)居室. [動] [他] <人>を小屋に泊める; 閉じ込める(confine). [動] [自] <人などが>小屋に住む. cabin bòy (船客などに仕える)ボーイ((男女共用)cabin attendant). cabin clàss (客船の)特別2等(first classより下, tourist classより上). cabin crèw [stàff] (旅客機の)乗務員. cabin crùiser (居室付きの)大型モーターボート. cabin fèver (くだけて)(外に出られないための)いらいら, 不安.

carriage

[名] [C] 1. (主に4輪の)馬車; (一般的に)乗り物, 車 [名] [C] 2. (英)(鉄道の)客車(coach; (米)car) [名] [C] 3. (米)乳母車(baby carriage). [名] [C] 4. (主に英・かたく)運送[輸送]費, 送料(handling); 運搬, 輸送 [名] [C] 5. (かたく・やや古)身のこなし, 姿勢; (道徳・社交上の)態度 [名] [C] 6. 砲架(gun carriage); (タイプライターの)キャリッジ; (機械の)往復台. carriage clòck (昔の)旅行用携帯時計(取っ手の付いたガラスケース入り). carriage hòuse (米)馬屋を改築した住宅((英)mews house). carriage retùrn 〘コンピュ〙キャリッジリターン((略)CR). carriage tràde (劇場などの)上得意.

habit

[名] [C] 1. (主に個人による無意識的な)習慣, 癖; 無意識にすること, 惰性 [名] [C] 2. (くだけた話)(酒・タバコなどの)常用, 中毒; 麻薬中毒[依存癖] [名] [C] 3. (特に修道士[女]の)衣服; 婦人用乗馬服 [名] [C] 4. 〘心〙(ある特定の状況への)反射的な反応. [名] [C] 5. (かたく)気性; 体質; 体型. brèak [quìt, (俗)kìck] the hábit (of doing) (...する)習慣[悪い癖]をやめる. hàbit of thóught [mínd] 日ごろの考え方. I'm nót in the hábit of doing. (話)(事実に反する指摘に憤慨し)私は絶対に...しません. Why break the hàbit of a lífetime? (皮肉で)いつものようにしたらいいのに.

bloom

[名] [C] 1. (主に文)[C] (観賞の対象としての)花([注]flowerは茎なども含めた全体を示すが, bloomは花の部分のみを示す); [U] [集合的に](咲いている)花全体([注]flowerより(かたい)語で, 特に開花している花をさす; → blossom) [名] [C] 2. 花盛り, 開花期 [名] [C] 3. [the ~](美しさ・文明などの)最盛期, 真っ盛り [名] [C] 4. (ブドウなどの実の表面の)白い粉(こ). [名] [C] 5. (皮膚などの)つや, 輝き. [動] [自] 1. <植物が>開花する, <花が>咲く. [動] [自] 2. <人が>幸福[健康]になる, 輝く; <人・植物などが>«望ましいものに»成長する, 実を結ぶ«into»; <経済などが>繁栄する.

blossom

[名] [C] 1. (主に果樹の)花([注]木に咲く花; → flower 1. ,bloom); [U] [集合的に](1本の木の)花(全体) [名] [C] 2. 開花期, 花盛り [名] [C] 3. (人などの)最盛期; 絶頂. [動] [自] 1. <果樹などが>開花する [動] [自] 2. «...に»成長する, 活発になる; 発展する, 成功する(out, forth)«into»

counter(1)

[名] [C] 1. (主に米)(台所の)調理台, 流し台((英)worktop). [名] [C] 2. (店・銀行・レストランなどの)カウンター, 勘定台, 売り台 [名] [C] 3. (ゲームの)カウンター, 駒, チップ(盤上にのせたり, 得点の計算に用いる小円板). [名] [C] 4. 数える人; 計数器; (ウェブサイトなどの)カウンター; 〘物理〙(放射線の)計数管. [名] [C] 5. 模造[代用]貨幣. over the cóunter (1) . (薬を買うときに)医師の処方箋なしで, 薬屋の店頭で. (2) . (取引所を通さず)証券業者の店頭で. (3) . (卸し問屋ではなく)小売店で. under the cóunter (商品の売買について)正規のルートによらず, 闇(値)で, 不正[非合法]に.

administration

[名] [C] 1. (主に米)[しばしばthe ~] [名] [C] 1a. 政権, 政府((英)the Government)([注]大統領名などと共に用いる際はしばしば大文字) [名] [C] 1b. [集合的に; 単複両扱い]政府部局, 行政当局[機関] [名] [C] 1c. 政権担当期間, 任期 [名] [C] 2. 行政, 政治, 施政, 統治 [名] [C] 3. (経営・団体などの)管理, 運営, 監督; 〘法〙遺産管理; (英・豪)〘法〙管財機構; [the ~]理事会, 執行部, 経営陣 [名] [C] 4. (法的措置・宣誓などの)執行, 実行, 実施 [名] [C] 5. (かたく)投薬, 治療.

cab

[名] [C] 1. (主に米)タクシー(taxi(cab))(→ taxi事情) [名] [C] 2. (列車などの)機関士室; (バス・トラックなどの)運転席. [名] [C] 3. 辻(つじ)馬車(客を乗せる一頭立て二輪または四輪馬車). [動] [自] 1. タクシーを運転する. [動] [自] 2. タクシーで行く. [動] [他] <物など>をタクシーで運ぶ. cáb it <人が>タクシーで行く. cab rànk (英)タクシー乗り場((米)cabstand).

highway

[名] [C] 1. (主に米)幹線道路, 主要道路; (水陸の)主要交通路(→ road 1. )([注]日本語のハイウェイ(高速道路)は(米)ではfreeway, expressway, (英)ではmotorwayという). [名] [C] 2. (英)〘法〙公道 [名] [C] 3. «目的などへ至る»容易な道, 近道; «...の»常道, 本筋«to» H-̀ Códe (英)[the ~]交通規則集. highway róbbery (米・くだけて)ぼったくり.

bar(1)

[名] [C] 1. (主に米)酒場, バー; (英)パブの中にある部屋 [名] [C] 2. (酒場の)バーカウンター [名] [C] 3. (食べ物などの)売り場, カウンター [名] [C] 4. (平面で囲まれた)固形物 [名] [C] 5. 〘コンピュ〙(ウィンドウの上[下・左・右]に表示される)バー [名] [C] 6. (窓などの)桟(さん), (戸締まり用の)かんぬき, 横木, 桟; (フットボールなどのゴールの)横棒(crossbar); バー(ダンス練習用の手すり). [名] [C] 7. 〘楽〙(楽譜の)縦線; (縦線で仕切られた)小節. [名] [C] 8. (書)«...(すること)の»じゃま物, 障害«to (doing)» [名] [C] 9. (法廷内の)手すり, さく; 被告席; 法廷 [名] [C] 10. [the B-; 単数形で]弁護士業; 法曹界; (英)法廷弁護士(団)(barrister); (米)弁護士(lawyer) [名] [C] 11. 砂州(さす)(sandbar), (航行を妨げる河口の)州. [名] [C] 12. (色・光などの)しま, 線条. [名] [C] 13. (階級を示す軍服の)線章. [名] [C] 14. (電気暖房器の)電熱棒. behìnd bárs (くだけて)獄中[刑務所]に[で], 服役して(in prison) sèt the bár (高い)水準を示す. [動] [他] 1. <ドアなど>に横木をわたす, かんぬきをかける(up) [動] [他] 2. [~ A from B/doing]A<人>がB[...すること]を禁止する; A<人>がBに立ち入る[参加する]ことを禁止する([注]しばしば受け身で) [動] [他] 3. <道など>をふさぐ, ...の通行を妨げる(obstruct) [動] [他] 4. ...にすじ[しま模様]を付ける. bàr A ín [óut] A<人>を閉じ込める[締め出す]; A<物など>を含む[含まない]. [前] (かたく)...を除いては(except). bàr nóne [文尾で, 挿入句で]例外なく, まさに. bar(1) associátion 弁護士協会. bar(1) bìlliards (英)バービリヤード. bar(1) chàrt [gràph] 棒グラフ. bar(1) còde バーコード. bar(1) exám [examinátion] 司法試験((米)では州ごとに行われる). bar(1) màgnet 棒磁石.

bug

[名] [C] 1. (主に米・くだけて)(小さな)昆虫(insect), 虫([注]典型的にはカメムシ類や人を刺す虫). [名] [C] 2. ばい菌, 微生物; (くだけて)(軽い)病気 [名] [C] 3. (くだけて)[通例the ... ~](一時的な)熱中, 熱狂; マニア, 熱狂者 [名] [C] 4. 〘コンピュ〙(プログラムなどの)欠陥, バグ [名] [C] 5. 盗聴器, 隠しマイク. [名] [C] 6. (米・くだけて)[B-]= beetle1[名] 2. . (as) snùg as a búg in a rúg (くだけて)居心地がよい, ぬくぬくと. pùt a bùg in A's éar (米・くだけて)A<人>にさりげなく忠告する. [動] [他] 1. (くだけて)<人>を悩ます(annoy); «...するよう»<人>にしつこく言う«to do» [動] [他] 2. (くだけて)<部屋など>に盗聴器[隠しマイク]を付ける. [動] [自] <目が>(驚いて)丸くなる; <人が>びっくりする(out). bùg óff (米・くだけて)[通例命令形で]出ていけ; やめろ. bùg óut (1) . (米・くだけて)↑ [自] . (2) . さっさと逃げる. bug spráy 虫よけスプレー; 殺虫剤.

cottage

[名] [C] 1. (主に英)(通例田舎の)小さな家, 小屋 [名] [C] 2. (米)(避暑地などの)山小屋, 山荘, ロッジ. [名] [C] 3. (米)(病院・ホテルなどの)別棟, 離れ屋. [名] [C] 4. (俗)(同性愛者の出会いの場としての)公衆トイレ. cottage chéese カッテージチーズ. cottage hóspital (英)田舎の小さな病院. cottage índustry 家内工業. cottage lóaf (英)コテージパン(鏡餅のように大小2つのパンを重ねて焼いたもの). cottage píe (英)= shepherd's pie. cottage púdding コテージプディング(スポンジケーキに甘いソースをかけた菓子).

lord

[名] [C] 1. (主に英)[しばしばL-](伯[子]爵など)高位の貴族(nobleman)(→ lady). [名] [C] 2. (英)[L-]...卿(きよう)([注]男子貴族の尊称; 侯・伯・子・男爵や公・侯爵の子息および伯爵の長男に対して用いる略式尊称; → duke,sir,lady) [名] [C] 3. (英)[L-]...長, 長官; ...主教([注]英国の高位の官職名) [名] [C] 4. (英)[my L-; 呼びかけで]閣下([注]発音は/mi lɔːd/; 侯爵以下の男子貴族・大都市の市長・(大)主教・高等法院判事に対して用いる; → lady). [名] [C] 5. (封建時代の)領主, 地主; 荘園主(lord of the manor)(→ warlord) [名] [C] 6. [通例the L-; 単数形で]〘キリスト教〙主(しゆ), 神(God); われらが主, キリスト(Christ)([注](1)特にキリストについてはour L-も用いる. (2)しばしば無冠詞で呼びかけや感嘆に用いられる) [名] [C] 7. (英)[the Lords; 集合的に; 単複両扱い]上院(議員)(the House of Lords)(→ Commons). [名] [C] 8. (ある分野・業界などの)第一人者, 大物, 有力者 [名] [C] 9. (古・おどけて)[one's ~]夫, 亭主, 殿方 [名] [C] 10. 〘占星〙支配星. (as) drùnk as a lórd 泥酔して. (Gòod) Lórd!= Òh Lórd!= Lórd have mèrcy! (話)[間投詞的に]まあ, おお([注]驚き・ショック・困惑・腹立ち・心配などを表す). lìve like a lórd ぜいたくに暮らす. Lòrd (only) knóws (1) . (話)確かに, 本当に. (2) . (話)«...かは»神のみぞ知る, 誰にもわからない«wh節»([注]いらだち・心配を表す強調表現). Lòrd wílling (話・やや古)= god willing. swèar like a lórd ひどく悪態をつく. trèat like a lórd 贅(ぜい)を尽くしてもてなす. [動] [他] ([注]次の成句で). lórd it over A (非難して)A<人>に対していばりちらす. L-̀ Ádvocate (スコット)[the ~]法務総裁, 検事総長. L-̀ Bíshop 主教(公式の呼び名). L-̀ Chámberlain (英)[the ~]宮内長官. L-̀ Chìef Jústice (英)[the ~]首席裁判官(大法官の次位). L-̀ (Hìgh) Cháncellor (英)[the ~]大法官. L-̀ Lieuténant (1). (英)州知事(名誉職).(2). 〘史〙(1922年までの)アイルランド総督. L-̀ Máyor (英)[the ~](大都市の)市長(↑ [名] 3. ). L-̀ Máyor's Dày [the ~]ロンドン市長就任式日(11月9日). L-̀ Múck (英・くだけて)見栄っ張りでうぬぼれの強い男(→ Lady Muck). L-̀ Président of the Còuncil (英)[the ~]枢密院議長. L-̀ Prìvy Séal (英)[the ~]王璽(おうじ)尚書(しようしよ). L-̀ Protéctor 〘英史〙[the ~]護国卿(Oliver Cromwellとその子Richardの称号). L-̀ Próvost [the ~](スコットランドの大都市の)市長. Lórd's dày [Dày] [the ~]主日, 日曜日(Sunday). Lòrd's Práyer [the ~]主の祈り, 主禱(しゆとう)文(聖書より; Our Fatherで始まる). Lòrd(s) spíritual (英)[the ~]上院聖職議員. Lòrd's Súpper [the ~]聖餐(せいさん); = Last Supper. Lòrd's táble [the ~]聖餐台; 祭壇. Lòrd(s) témporal (英)[the ~]上院世俗議員(貴族).

frontier

[名] [C] 1. (主に英・ややかたく)«...間の/...との»国境(地帯); 境界«between/with»(→ border類義) [名] [C] 2. (ややかたく・比喩的に)[しばしば~s](知識などの)限界, (学問技術などの)未開拓の分野[領域], 最先端 [名] [C] 3. (主に米)[the ~](開拓地と未開拓地の境界となる)辺境(地域); (米)〘史〙(米国西部開拓時代の)辺境, フロンティア. push bàck the frontíers «...の»分野で新しい発見をする«of»([注]「未開拓の分野を押し戻す」の意から). roll bàck the frontíers «...の»勢力[勢い]を弱める«of». [形] [[名] の前で]国境(地帯)の[に関する, にある]; 最先端の; (主に米)辺境(地域)の; (米国西部)開拓(者)の

inn

[名] [C] 1. (主に英・やや古)(田舎にある)宿屋, 旅館; パブ, 酒場 [名] [C] 2. [I-]ホテル; イン([注]パブやホテルの名称に使われる) [名] [C] 3. (英・古)(ロンドンの)法学生の宿舎. Ìnns of Cóurt (英)[the ~]法曹学院(ロンドンに4つあり, 弁護士はいずれかに属する).

fare

[名] [C] 1. (交通機関の)料金, 運賃([注]サービス料金はcharge, 通行料はtoll1; → priceコーパスの窓, 類義) [名] [C] 2. (書)(レストランなどの, 健康によい)料理 [名] [C] 3. (タクシーの)乗客. [名] [C] 4. (娯楽)作品, 出し物([注]映画・TV・小説など) [動] [自] 1. (かたく)[~+[副] ]やっていく; 暮らす([注][副] はbetter, well, poorlyなど様態の表現) [動] [自] 2. (古)[it ~s]«人にとって»(事が)運ぶ«with». [動] [自] 3. (古)行く, 旅する. [動] [自] 4. (古)食べる, ごちそうになる.

chest

[名] [C] 1. (人などの)胸(部); 胸部器官, 肺; [U] (比喩的に)胸のうち, 胸中, 心 [名] [C] 2. (ふた付きの丈夫な)(大)箱, 棚([注]衣類・薬などの保管・移動用); (主に英)整理ダンス(chest of drawers, (米)dresser1)(→ bedroom 図) [名] [C] 3. [a ~ of A]A<物>の1箱分 [名] [C] 4. (公共団体の)金庫; [U] 基金. gèt A òff one's chést A<不安・悩みなど>を人に打ち明けて心の重荷をおろす. chest mèasurement 胸囲.

heel(1)

[名] [C] 1. (人の)かかと(⇔ toe; → body 図); (脊椎動物の)かかと [名] [C] 2. (靴の裏底の)かかと, ヒール; (靴下・靴などの)かかと(の部分); [~s]ハイヒール(の靴)(high heels) [名] [C] 3. (形状・位置が)かかとに似たもの; (バイオリンの弓の)握り部分; (スキーの)後端; (手のひらの)手首寄りの部分; (ゴルフクラブの)ヒール; (パン・チーズの)端; (帆柱の)下端部. [名] [C] 4. (やや古)(男の)見下げた[いやな]やつ, 信頼できない者; (プロレスの)悪役. [名] [C] 5. (事などの)後半, 最後の部分 at A's héels = at the héels of A = on the heels of A. be nìpping at A's héels (競走などで)A<人>のすぐ後ろまで迫っている, じりじりと追いつく. brìng [càll] A to héel (1) . A<人>を(思い通りに)従わせる. (2) . A<犬>に後をついてこさせる. clìck one's héels (敬礼時のように)靴の両かかとを合わせてカチッと音を出す. còme to héel (1) . <犬が>(呼ばれて)主人の元へ戻ってくる; すぐ後についてくる. (2) . <人が>(再び)服従をする. còol one's héels (くだけて)(相手の故意によって)待ちあぐむ, (待てずに)しびれを切らす. dìg └one's héels ìn [ìn one's héels] (人に屈せず)自分の主張[考え]を貫く. dòwn at (the) héel(s) (1) . <靴が>かかとのすり切れた. (2) . <人が>みすぼらしい[だらしない]身なりをした. (3) . <建物が>みすぼらしい状態で. kìck one's héels (英・くだけて)待ちぼうけを食らう; 待ちあぐむ, (待てずに)しびれを切らす. kìck úp one's héels (主に米・古)<人が>(パーティなどで)はしゃぐ, 大いに楽しむ(enjoy oneself). lày [sèt] A by the héels (英話・古)A<人>を取り押さえる; Aを投獄する, 逮捕する. on A's héels A<人>のすぐ後について[迫って] on the héels of A A<事>の直後に引き続いて òut at (the) héels = down at (the) heel(s). ròck [sèt] A (bàck) on A's héels A<人>を驚かせる; 愕然(がくぜん)とさせる. shòw (A) a clèan [fàir] pàir of héels (英・やや古・くだけて)(A<人・場所>から)一目散に逃げる; (A<競争相手>を)引き離して勝つ. tàke to one's héels (文)一目散に逃げる. to [at] héel (1) . すぐ後について. (2) . 服従して. trèad on A's héels = trèad on the héels of A A<人・事>のすぐ後に続く. tùrn [spìn, swìng] on [upon] one's héel(s) (怒って・ぶっきらぼうに・驚いて)急に顔をそむける, くるっと背を向ける; そっぽを向いて立ち去る. under the héel of A = under A's héel A<人など>に(完全に)支配されて, 踏みにじられて. [動] [他] 1. <靴など>にかかとを付ける. [動] [他] 2. 〘ラグビー〙(スクラムを組んで)<ボール>をかかとで後方にけり出す(out). [動] [他] 3. 〘ゴルフ〙<ボール>をヒールで打つ. [動] [他] 4. ...のすぐ後に続く. [動] [自] 1. (話)[命令文で](犬に)すぐ後ろについて歩く. [動] [自] 2. (踊りなどで)かかとで床[地面]をける. [動] [自] 3. 〘ラグビー〙ボールをかかとでけり出す(out). heel(1) bàr 靴修理コーナー.

image

[名] [C] 1. (人・組織・製品などの世間的な)印象, イメージ, 感じ; 評判 [名] [C] 2. (心に描く)像, 姿, 心象 [名] [C] 3. (鏡・レンズに映る)像; (画面などに映る)映像, 画像; (かたく)(木・石などの)像 [名] [C] 4. (かたく)(効果を増すための)比喩的表現[描写] [名] [C] 5. [the ~]生き写しの[そっくりな]人[物] [名] [C] 6. (文)姿, 形 [名] [C] 7. 象徴, 典型 [名] [C] 8. 〘数〙写像. [動] [他] 1. <人が>...をイメージする, 心に描く. [動] [他] 2. ...の像を造る; ...の絵を描く. [動] [他] 3. ...を映す. [動] [他] 4. ...を象徴する. image intènsifier 〘電〙光増幅器. image pròcessing 〘コンピュ〙画像処理. image sètter 〘コンピュ〙イメージセッタ(パソコンのデータを製版フィルムとして出力する装置).

document

[名] [C] 1. (公)文書, 書類; 証書, 証拠書類; 記録 [名] [C] 2. 〘コンピュ〙ドキュメント, 文書. [名] [C] 3. (古)証拠(品). [動] [他] 1. (文書・写真などに)...を記録する; [~ wh節・句]...かを記録する. [動] [他] 2. (事実により)...を立証する [動] [他] 3. ...に必要書類を提出する; <論文など>に引用文献をのせる.

exit(1)

[名] [C] 1. (公共の建物・乗り物の)出口; (高速道路の)退出路, 出口(⇔ entrance1) [名] [C] 2. (かたく)[通例単数形で] [名] [C] 2a. 退出, 退去, 出て行くこと(departure); 〘劇〙(俳優の舞台からの)退場 [名] [C] 2b. «...からの»(競技チームなどの)敗退; (政治家などの)退陣«from» [名] [C] 3. (文)死去, 逝去. [名] [C] 4. 〘コンピュ〙(プログラムの)終了. [動] [自] 1. (かたく)«...から»退出する, 退去する, 退場する«from, through» [動] [自] 2. 〘コンピュ〙(プログラムを)終了する, 抜け出す [動] [自] 3. (文)死去[逝去]する. [動] [他] 1. (かたく)...から退出する, 立ち去る, 退場する. [動] [他] 2. 〘コンピュ〙<プログラム>を終了する, ...から抜ける exit(1) exàm [examinàtion] 卒業試験, 修了試験. exit(1) pèrmit 出国許可(証). exit(1) pòll (投票所の)出口調査. exit(1) stràtegy 出口戦略(損失を最小にするための撤退計画). exit(1) vìsa 出国ビザ.

institution

[名] [C] 1. (公共機関・大学などの大規模な)施設; 組織, 機構; [しばしばI-で名称の一部として]学会, 協会, 団体 [名] [C] 2. (しばしば否定的に)(老人・孤児のための)養護施設; 精神病院 [名] [C] 3. 社会制度, 慣習; 法令. [名] [C] 4. (制度・規則・組織などの)導入, 制定, 施行, 設立; 〘キリスト教〙(キリストによる)聖餐(せいさん)式の制定. [名] [C] 5. (しばしばおどけて)[an ~](長年いる[ある]ため)有名な人[物, 場所]

award

[名] [C] 1. (公正な判断に基づく)«...に対する»賞, 賞品, 賞金«for»(→ prize1類義) [名] [C] 2. 〘法〙[U] (裁判所の決めた)裁定, 仲裁判断; [C] 裁定額 [名] [C] 3. (主に英)奨学金. [動] [他] 1. [award A B/B to A](審査などの結果)<人などが>A<人など>にB<賞(金)・賞品・資格など>を与える, 授与する, 贈る(→ give[他] 1. 文法語法(5)(a)) [動] [他] 2. [~ (A) B/~ B (to A)]<裁判所[官]などが>(A<被害者など>に)B<賠償額など>を裁定する; (A<人>に)B<親権など>を与える(→ give[他] 1. 文法語法(5)(a)) [award A B/B to A] [動] [他] 1. [award A B/B to A](審査などの結果)<人などが>A<人など>にB<賞(金)・賞品・資格など>を与える, 授与する, 贈る(→ give[他] 1. 文法語法(5)(a))

chamber

[名] [C] 1. (動植物・機械などの内部の)空間, 小室; (銃の)薬室 [名] [C] 2. [通例[名] の後で](特別な用途の)部屋; 間 [名] [C] 3. 議場; (協会などの)会議所, 会館 [名] [C] 4. [しばしばC-; 単複両扱い](議会・国会などの)議院 [名] [C] 5. (古)(王室などの)寝室; 私室. [名] [C] 6. (主に英)[~s]判事[弁護士]執務室. [名] [C] 7. (室内用)便器, しびん(chamber pot). [動] [他] 1. ...を部屋に閉じ込める; <弾>を薬室に込める. [動] [他] 2. ...に部屋を設ける. chamber mùsic 室内楽. chamber òrchestra 室内管弦楽団.

cock(1)

[名] [C] 1. (卑)男根, (勃起した)ペニス. [名] [C] 2. (主に英)雄鶏(おんどり)(⇔ hen)([注](1)鳴き声はcock-a-doodle-doo. (2)1. との連想を避け(米)ではroosterを用いることが多い) [名] [C] 3. (主に英)[主に複合語で](一般に成長した)雄鳥(特に狩りの対象になるもの); (エビ・カニ・サケなどの)オス [名] [C] 4. (水道・ガスなどの)栓, コック([注]1. との連想を避け(米)ではfaucet, (英)ではtapを用いることが多い). [名] [C] 5. (英俗・やや古)[単数形で]相棒, 大将([注]男性間での呼びかけ). [名] [C] 6. 風見鶏(weathercock). [名] [C] 7. 〘鳥〙ヤマシギ. [名] [C] 8. (銃の)撃鉄; [U] (発射のために)撃鉄を引いた位置. [名] [C] 9. (英俗)たわごと, ばかげたこと. còck and hén = ten (→ rhyming slang). gò óff at hàlf cóck (英・くだけて)= go off half-cocked. (the) còck of the wálk [róost, róck] (くだけて・やや古)お山の大将. [動] [他] 1. <頭>を傾ける; <眉・体の一部>を上げる, 上向きにする; «...の方へ»<目・耳>を向ける«at, for» [動] [他] 2. <ピストル・ライフル>の撃鉄を起こす; <腕・バット>を後ろに引く; <カメラのシャッター>をセットする. [動] [他] 3. <帽子>を斜めに傾ける. [動] [自] 1. <耳・尾などが>ぴんと立つ. [動] [自] 2. ふんぞり返る. còck A úp [úp A] (主に英俗)(つまらないミスで)A<計画など>をしくじる(bungle)(→ cock-up). cock(1)ed hát (英)(正装用)三角帽; つばが上に曲がった帽子

fee

[名] [C] 1. (参加・入場・受験などの)料金, 手数料; [通例~s](学校・協会の)納付金 [名] [C] 2. [しばしば~s](弁護士・医師などに対する)報酬, 謝礼(→ priceコーパスの窓, 類義) [名] [C] 3. 〘法〙世襲地, 相続地 [名] [C] 4. 心付け, チップ. [名] [C] 5. 〘史〙(封建時代の)封土. [動] [他] (まれ)...に料金[謝礼]を払う; (スコット)...を雇う. fee símple 〘法〙単純封土権; 無条件相続財産権. fee táil 〘法〙限嗣(げんし)不動産権.

convention

[名] [C] 1. (各種団体による定期的な)大会, 集会, 代表者会議, 協議会; (米)(候補者指名などのための)党大会(→ meeting類義) [名] [C] 2. (社会的な)慣習, しきたり, 慣例(→ habit類義); (芸術・文学などにおける)伝統的な型[手法]([注]具体例ではa ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う) [名] [C] 3. «...に関する»(特に国家間の正式な)協定, 協約«on»([注]treatyほどの拘束力はない) [名] [C] 4. 〘トランプ〙コンベンション(ブリッジでペア内でのビッドに関する取り決め). convention cènter コンベンションセンター(大会議場・展示場・宿泊施設などを備えた総合施設).

brand

[名] [C] 1. (品物の)銘柄, ブランド, 商標(trademark); 品種 [名] [C] 2. 種類, タイプ [名] [C] 3a. (家畜の所有者を示す)焼き印. [名] [C] 3b. = branding iron. [名] [C] 4. (昔, 罪人に押した)焼き印; 烙印(らくいん); 汚名. [名] [C] 5. 燃えさし, 燃え木; (詩)たいまつ(torch). [名] [C] 6. (詩)剣(sword). [動] [他] 1. [~ A (as) B]A<人>にB<悪人など>の烙印を押す, 汚名を着せる [動] [他] 2. <家畜など>に«...の»焼き印を押す«with». [動] [他] 3. [通例be ~ed]«心などに»<言葉・光景などが>焼き付く; 強い印象を与える«on, in». [動] [他] 4. ...に商標[ブランド]名を付ける. brand ìmage ブランドイメージ. brand lèader 人気銘柄, トップブランド. brand lòyalty ブランド信仰. brand nàme 商標名, ブランド名[品].

catalog, (主に英)-logue

[名] [C] 1. (商品などの)カタログ; (展示品・蔵書などの)目録, 表 [名] [C] 2. [a ~ of A]一続き[一連]のA<よくないことなど> [名] [C] 3. (米)大学便覧((英)calendar). [動] [他] 1. (<商品・蔵書・展示品など>の)カタログ[目録, 表]を作成する; (...を)カタログ[目録, 表]に入れる. [動] [他] 2. (...を)列挙する; 並べる.

customer

[名] [C] 1. (商店・企業などの)客, 顧客, 取引[得意]先([注]弁護士などへの依頼人はclient) [名] [C] 2. (くだけて・やや古)[a ... ~]...な人, やつ, 野郎 customer bàse (特定商品・サービスなどの)購入客層. customer sèrvice 顧客[カスタマー]サービス係[窓口]. customer sùrvey 顧客アンケート.

budget

[名] [C] 1. (国家・企業・個人などの)予算(額[案]); (英)[the B-]国家予算案; その発表 [名] [C] 2. 経費, 生活費; 運営費 on a (tìght) búdget 厳しい予算で; 財政が緊迫して. [動] [自] «...のために»予算を立てる; 経費を切り詰める«for». [動] [他] <金・時間など>の使用計画を立てる; «...のために»<金額>を予算に見積もる«for». [形] [[名] の前で]安い, 予算に合った([注]広告などでcheapの代わりに用いる) budget accòunt (銀行の)自動引落し口座; (英)分割払い. budget àirline 格安航空会社. budget cùt 予算削減. budget déficit 財政赤字. budget súrplus 財政黒字.

billion

[名] [C] 1. (基数の)10億([注]序数はbillionth; → million,trillion). [名] [C] 2. (英・古)1兆.

immigrant

[名] [C] 1. (外国からの)移民, 移住者, 入植者([注]出国側から見た場合はemigrant); [形容詞的に]移民の [名] [C] 2. 帰化植物; 外来動物.

feast

[名] [C] 1. (大勢の客が集まる)祝宴, 宴会([注]公式なものはbanquet) [名] [C] 2. ごちそう [名] [C] 3. [a ~]«目・耳・人にとっての»(さまざまな)楽しみ(の機会)«for, to» [名] [C] 4. (宗教的)祭り, 祝い; (英)村祭り; (宗教上の)祭日, 祝日(feast day) fèast or fámine 潤沢か欠乏か; 浮き沈みが激しい. [動] [自] «ごちそうなどを»たくさん食べる, 大いに飲み食いする; «...を»楽しむ«on, upon»; 祝宴に列する. [動] [他] «...で»(大いに)<人>をもてなす, ...にごちそうをする; «...で»<目・心>を楽しませる«on, upon» fèast A awáy [awáy A] 宴会でA<時>を過ごす.

breast

[名] [C] 1. (女性の)乳房, (男性の)胸; 乳([注]2つあるうちの1つをいい, 両方さすときは~s; → body 図,chest類義) [名] [C] 2a. (書・文)(人体の)胸, 胸部([注]通例はchest); (物の)胸に似た部分, 突出部; 山腹 [名] [C] 2b. [通例the ~](衣服の)胸部, 前身ごろ [名] [C] 3. (鳥の)胸部, 腹部; [C] [U] (鳥・動物の)胸肉. [名] [C] 4. (文)(感情などの宿る)胸, 胸中, 心情 bèat one's bréast (文)(胸をたたいて)悲しむ, 悔やむ([注]大げさな悲しみ, 悔恨, 苦悶(もん), 怒りのジェスチャー). màke a clèan bréast of A A<事>をすっかり打ち明ける([注]Aはしばしばit). [動] [他] 1. <山・坂など>に登る, ...の山頂に達する. [動] [他] 2. <波・風など>を胸に受ける; 〘競走〙<ゴールのテープ>を胸で切る; ...に立ち向かう. breast bòne → 見出し語. breast mìlk 母乳.

heroine

[名] [C] 1. (女性の)英雄, 勇敢な女性, 女傑((男女共用)hero) [名] [C] 2. (映画・劇・小説などの女性の)主人公, ヒロイン. [名] [C] 3. [しばしばa ... ~]あこがれの的の女性, アイドル.

career

[名] [C] 1. (専門的な)職業; 仕事([注]一般に仕事を表すjobと違い, 生涯にわたって続ける仕事; → work 1. 類義) [名] [C] 2. (仕事などに従事した)経歴, 履歴, 職歴 [名] [C] 3. (仕事での)成功, 出世 [名] [C] 4. (全)速力, 疾走 [名] [C] 5. [形容詞的に; (英)では時に~s]専門職の; 職業に関する; 生涯を通じての, 通算の [動] [自] (主に英)[~+[副] ]<人・車などが>疾走する; <物・事が>暴走する([注][副] は方向の表現) career brèak (育児などのための)休職期間. career còach 進路指導員. career còunselor (米)(学校などの)職業指導官. career gìrl [wòman] キャリアウーマン([注]家庭より仕事に興味があることを含意し, しばしば性差別表現と見なされる; (男女共用)professional). career làdder 出世コース. careers advìser [òfficer] (英)= career counselor.

lump(1)

[名] [C] 1. (小さな)かたまり; 角砂糖(lump sugar) [名] [C] 2. 〘医〙«...の»こぶ, しこり, 腫れ物, 腫瘍«in, on» [名] [C] 3. (俗)[a ~ of A]たくさん[多量]のA<金など> [名] [C] 4. (英話)まぬけ, のろま. [名] [C] 5. (米・くだけて)[~s]当然の報い, 非難; 強打 [名] [C] 6. (英話)[the ~](建設業などの)臨時雇い. hàve [fèel] a lùmp in one's [the] thróat (喜び・悲しみ・感激で)胸がいっぱい[泣きそうな気分]になる. in a [òne] lúmp 一括して. in [by] the lúmp 全体的に. [動] [他] 1. [~ A and B/A (in) with B]AをBと一緒くたにする, ひとまとめにする(together); ...をひとまとめにして扱う[考える] [動] [他] 2. ...をかたまりにする. [動] [他] 3. ...を[で]盛り上げる. [動] [自] 1. ひとかたまりになる. [動] [自] 2. ドシンドシンと歩く(along); ドサッと腰をおろす(down). lump(1) súm (payment) 大金; 一括払い(の総額).

interview

[名] [C] 1. (就職・進学などの)面接, 面談; (医者の)診察 [名] [C] 2. «著名人との»インタビュー, 会見, 会談«with» [名] [C] 3. (主に英)[時に[U] ](警察などによる)尋問, 取り調べ. [動] [他] 1. <面接官が><人>と面接する, 面談する [動] [他] 2. «...について»<人>にインタビューする; <警察が><人>に尋問する«about».

bank(2)

[名] [C] 1. (川・湖・運河などの)土手, 堤; 岸 [名] [C] 2. (境界などの)盛り土(mound); (堤状になった土・雪などの)かたまり, 斜面; (雲・霧などの)層 [名] [C] 3. バンク(車などが高速で曲がれるようにカーブに設けられた路面の傾斜). [名] [C] 4. 〘空〙[U] バンク(飛行機が旋回時に機体を傾けること); [C] その傾斜. [名] [C] 5. = sandbank. [名] [C] 6. (米)(ビリヤード台の)クッション. [動] [他] 1. <土・雪など>を積み上げる, 堆積させる; ...を積み上げて«...に»する(up)«into». [動] [他] 2. «...で»...に土手[堤]を築く, ...を囲む«with». [動] [他] 3. <雲・霧など>を層にする(up). [動] [他] 4. <火>に薪(まき)[炭など]をくべる(up). [動] [他] 5. <飛行機・バイク・車>を(旋回時に)片側に傾ける, バンクさせる. [動] [他] 6. <道路など>の路面を傾斜させる. [動] [他] 7. (米)〘ビリヤード〙<球>をクッションに当てる. [動] [自] 1. <飛行機・バイク・車が>(旋回時に)片側に傾く, バンクする. [動] [自] 2. <雪・雲などが>層を成す(up). bànk A úp [úp A] (1) . ↑ [他] 1. , 3. , 4. . (2) . A<川などの流れ>をせき止める.

citizen

[名] [C] 1. (市民権を有する)国民, 公民(→ subject,national) [名] [C] 2. (市・町・村の)市民, 住民; (ある場所・地域などに生息する)生物; (米)(軍人・警察官などと区別して)民間人, 一般人 citizen jóurnalism 市民ジャーナリズム(インターネットなどを用いたアマチュアによる情報発信). citizen of the wórld 世界市民, 国際人(cosmopolitan). citizen's arrést 市民による犯人逮捕. citizens(') bánd [時にCitizens(') B-]市民バンド((略)CB)(一般に開放されている無線の周波数帯; 個人やトラックの運転手などが利用する). citizens(') bànd rádio 市民バンドラジオ. citizens gróup 市民団体.

client

[名] [C] 1. (弁護士・会計士・広告会社などへの)依頼人, 相談者; (ホテルなどの)得意客(→ customer類義); 患者. [名] [C] 2. 社会福祉サービスの利用者. [名] [C] 3. 〘コンピュ〙クライアント(サーバーから情報などを得るコンピュータ). [名] [C] 4. 従属国, 保護国(client state).

ally

[名] [C] 1. (戦争における)同盟[連合]国; [the Allies](第1・第2次世界大戦・湾岸戦争での)連合国(→ axis) [名] [C] 2. 協力者, 盟友; 味方 [動] [他] [~ oneself]<人・国などが>«...と»同盟[連合]する, 協力する«with, to» [動] [自] «...と»同盟[連合]する, 協力する«with, to».

conclusion

[名] [C] 1. (推論による)«...という»結論, 決定, 判定«that節» [名] [C] 2. (かたく)[C] [通例単数形で](行為・話・文章などの)終わりの部分, 結末, 結び; (裁判・交渉などの)決着; [U] 終わること(→ end 2. ) [名] [C] 3. (合意・契約などの)締結, 取り決め. [名] [C] 4. 推論; 〘論〙(三段論法の)結論, 帰結. in conclúsion= by wày of conclúsion (かたく)(文章・話を締めくくる際に用いて)終わりに, 最後に, 結論的には(finally)([注]「結論として」の日本語に引かれて×as conclusionとしないように注意)

commissioner

[名] [C] 1. (政府の省庁などの)長官; (自治体の)部[局]長; (地方・植民地などの)弁務官([注]しばしば称号として固有名詞的に用いられる) [名] [C] 2. (都市・町の警察組織の)警視総監 [名] [C] 3. (米)(プロ野球・バスケットボールなどの協会の)コミッショナー. [名] [C] 4. (政府・自治体などの委員会の)委員, 理事(→ commission[名] 1. ). commissioner for óaths (英)〘法〙宣誓管理官.

beast

[名] [C] 1. (文)(特に大型で危険な)動物; 獣, 四足獣; [集合的に](人間に対する)獣, 畜生([注]通例はanimalを用いる) [名] [C] 2a. (やや古・主に話)残酷[不愉快]な人 [名] [C] 2b. (特に性的に)乱暴な人. [名] [C] 3. «人の»獣性, 動物性«in» [名] [C] 4. (おどけて・話)[通例a ... ~]...な人[物] [名] [C] 5. 家畜, 畜牛

critic

[名] [C] 1. (文芸・映画・音楽などの)批評家, 評論家 [名] [C] 2. (一般に)批判[酷評]する人, あら探しをする人

bowl(1)

[名] [C] 1. (料理・食事用の)ボウル, どんぶり, 深鉢(→ dish 1. ); ボウル[鉢]1杯分(bowlful) [名] [C] 2. (スプーンなどの)丸くくぼんだ部分; (はかりの)さら, (噴水の)水盤; (水洗便所の)便器(toilet bowl). [名] [C] 3. (米)(中央が鉢状にくぼんだ)野外円形劇場; 円形(フットボール)競技場; (アメフトの)選抜試合(bowl game) Lìfe is not a bòwl of chérries. 人生いいことばかりではない.

correspondent

[名] [C] 1. (新聞・テレビなどの)特派員, 通信員, 記者 [名] [C] 2. 文通者, 手紙を書く人; 投書家, 投稿者([注]通例修飾語を伴う) [名] [C] 3. (海外などの遠方の)取引先[担当者, 会社]. [名] [C] 4. 対応[一致]するもの. [形] (かたく)[be ~]<事・物が>«希望などと»一致[対応]して«to, with».

article

[名] [C] 1. (新聞・雑誌などの)«...についての»記事, 論説; 論文«on, about» [名] [C] 2. (かたく)物, 品物, 商品; «同種の物の»1個, 1品«of» [名] [C] 3. (条約・契約書などの)条項, 項目, 箇条; [~s](会社・団体などの)規約; (英)(弁護士などの)実務研修契約 [名] [C] 4. 〘文法〙冠詞 [動] [他] (英)[通例be ~d]<弁護士・会計士などが>«...に»実務研修[年季奉公]として雇われている«to». article of fáith 信条, 信念; 〘キリスト教〙宗教信条.

editor

[名] [C] 1. (新聞・雑誌などの)編集者; 編集長, 編集主任; (新聞・雑誌の各部門の)部長 [名] [C] 2. (出版物・書物の)編集者, 編纂(へんさん)者; 校訂者. [名] [C] 3. (映画・テレビなどの)編集者; 番組編集責任者. [名] [C] 4. 論説委員. [名] [C] 5. 〘コンピュ〙エディタ(データを編集するためのプログラム). editor in chíef (新聞・雑誌の)編集責任者, 編集主幹.

headline

[名] [C] 1. (新聞・雑誌などの)見出し, 表題. [名] [C] 2. [the ~s](ニュース番組の最初に読まれる)主な項目. [名] [C] 3. (本などの)欄外見出し, 柱(標題・頁数を記す). hìt [màke, gràb] (the) héadlines <事件などが>(新聞・ラジオ・テレビなどで)大きく報じられる. [動] [他] 1. [通例be ~d C]<記事などに>Cという見出し[表題]が付けられる. [動] [他] 2. (米)<ショー>の主演をする. [動] [他] 3. ...を大々的に取り扱う[宣伝する].

dial

[名] [C] 1. (時計の)文字盤; (各種計測器の)指針盤, 目盛り盤 [名] [C] 2. (ラジオなどの電化製品・機械類などの)ダイヤル, 調整つまみ; (旧型の電話の)ダイヤル; (プッシュフォンの)ボタン [名] [C] 3. (英俗)人の顔. [動] [他] 1. <電話番号・錠など>のダイヤルを回す, ボタンを押す; <相手>へ電話をかける(up) [動] [他] 2. 〘コンピュ〙<ネットワークなど>に電話回線を使って接続する(up) [動] [他] 3. <測定値など>を文字盤に表示させる. [動] [他] 4. (ダイヤルで)<ラジオなど>を調節[選局]する. [動] [自] 1. 電話のダイヤルを回す[ボタンを押す]. [動] [自] 2. ダイヤルで調節する, ダイヤルを合わせる. [動] [自] 3. 〘コンピュ〙«ネットワークなどに»電話回線を使って接続する(in, up)«into» dìal óut 外線で電話をかける. dialling còde (主に英)(電話の)市外局番, 地域番号((米)area code). dialling tòne(英), dial tòne(米) (電話の)発信音(ダイヤル可能を示す音).

incident

[名] [C] 1. (普通でない・不愉快な)出来事; (小説・劇などの中の)小事件; (付随して起こる)事件(→ happening類義) [名] [C] 2. (暴力的な)事件; (国家間の)紛争, 事変 [名] [C] 3. 〘法〙付随条件, 付随義務. [形] 1. «...に»付随して起こる, 付帯する«to» [形] 2. «...に»入射する, 投射する«on, upon»

index

[名] [C] 1. (書物などの)索引, インデックス [名] [C] 2. (図書館などの)索引カード, 目録 [名] [C] 3. (かたく)指標, 指示するもの; (計器などの)針 [名] [C] 4. 〘経〙指数(index number) [名] [C] 5. 〘数〙指数. [名] [C] 6. 人差し指(index finger)(→ finger 図); 〘印〙指じるし(☞). [動] [他] 1. <書物>に索引を付ける; <語など>を索引に載せる. [動] [他] 2. [通例be ~ed]<賃金・年金などが>«物価などに連動して»増減される, スライドされる«to» [動] [他] 3. <物・事>を示す, 表示する. index càrd 索引カード. index fùnd (英)〘経〙インデックスファンド(指標に近い運用利回りが得られるよう組んだもの).

chapter

[名] [C] 1. (書物・論文などの)章((略)ch., chap.) [名] [C] 2. (人生・歴史などの)重要な時期, 一区切り, 一連(の出来事), エピソード的事件 [名] [C] 3. [集合的に; (英)では単複両扱い](大)聖堂参事会; その会合(cathedralの運営に参与する聖職会). [名] [C] 4. (主に米)(クラブ・組合・協会などの)地方支部, 分会. chàpter and vérse 正しい出典, 正確な典拠; 正確な詳細<を与える・示すなど>([注]「聖書の何章(chapter)何節(verse)からと明示する」が原義). C-̀ 11 [Eléven] (米国の破産法の)第11章(会社更生を定めた章). chapter hòuse (大聖堂)参事会会場; (米)(大学同窓会・クラブの)会館. C-̀ 7 [Séven] (米国の破産法の)第7章(清算手続を定めた章).

branch

[名] [C] 1. (木の)枝(→ tree 図) [名] [C] 2. 支店, 支局, 支社; 部局; (商店・流派などの)分家 [名] [C] 3. 支流; (鉄道の)支線(branch line); 脇道. [名] [C] 4. (学問などの)部門, 分野; 〘言〙語派 [名] [C] 5. (同じ祖先を持つ)分家. [名] [C] 6. 〘コンピュ〙(プログラムの)分岐. [動] [自] 1. <木・路線などが>«...に»枝分かれする, 分岐する, 広がる(off)«to, into» [動] [自] 2. <人・会社などが>«新しい分野に»進出する(out)«into» brànch óff (1) . ↑ [自] 1. . (2) . «...から/...へ»<話などが>脇道にそれる; (英)<人などが>脇道へ入る«from/into». bránch off A A<本道など>から分岐する.

function

[名] [C] 1. (本来の)機能, 働き, 作用; 職務, 任務, 役割; [U] 機能すること, 働き方 [名] [C] 2. (社交的・宗教的)行事, 催し, 儀式, 祭典(ceremony); 夕食会, (正式な)パーティ [名] [C] 3. 相関的要素[関係]; 〘数〙関数 [名] [C] 4. 〘文法〙機能(語が文中で果たす役割). [名] [C] 5. 〘コンピュ〙ファンクション(コンピュータにおける命令や関数). [動] [自] 1. <機械などが>(正常に)機能する, 働く, 動く; <人が>正常に活動する [動] [自] 2. «...としての»機能[役割]を果たす«as» function kèy 〘コンピュ〙ファンクションキー(特定の機能を割り当てたキー). function ròom 宴会[式]場. function wòrd 〘文法〙機能語(前置詞, 接続詞, 関係詞, 助動詞など; ⇔ content word).

factory

[名] [C] 1. (機械で大量の製品を造る)工場, 製造所; [形容詞的に]工場の[に関する] [名] [C] 2. (比喩的に)大量生産する所, 次々に作り出す所. [名] [C] 3. 〘史〙在外商館. F-́ Àcts [the ~]〘英史〙工場法. factory fàrm (英・否定的に)工場式畜産場. factory fàrming (英・否定的に)工場方式の酪農[畜産業]. factory flòor [the ~; 集合的に]工場の作業場; 工場労働者 factory gàte prìce 工場渡し価格. factory òutlet(主に米) [shòp(主に英)] 工場直販店. factory shìp 工船(鯨などの加工設備を持つ船).

crime

[名] [C] 1. (法律上の具体的な)罪, 犯罪; [U] (一般に)犯罪(行為), 悪事([注]宗教・道徳上の罪はsin1) [名] [C] 2. [単数形で]ばかげた行為, 残念なこと, 愚行 crime fìction [nòvels] 犯罪小説. crime shèet (英)軍規違反処罪記録. crime wàve (ある地域での)犯罪の突然の増加. crime wrìter 犯罪小説家.

bay(1)

[名] [C] 1. (海・湖の)湾, 入り江([注]coveより大きく, gulfより小さいとされる) [名] [C] 2. 山あいの平地[草原]. B-́ Àrea [the ~]湾岸地区(米国のサンフランシスコ湾岸の地域; → BART). B-̀ of Pígs [the ~]ピッグス湾(キューバ革命時の1961年に, 米国に支援を受けた反カストロ派の軍勢が上陸に失敗). B-́ Stàte [the ~]湾岸州(米国Massachusetts州の愛称).

degree

[名] [C] 1. (測定単位としての角度・温度・経度・緯度などの)度((略)deg.; (記号) °) [名] [C] 2. [時にa ~]程度, 度合い, 段階(extent) [名] [C] 3. 〘教育〙«...の»学位, 称号«in»; (英)学位取得課程 [名] [C] 4. 等級, 段階; 〘医〙(火傷などの)損傷度; 〘法〙(犯罪の)等級 [名] [C] 5. 親等 [名] [C] 6. 〘数〙次(数). [名] [C] 7. 〘文法〙(形容詞・副詞の)級 [名] [C] 8. (古)(社会的な)地位, 階級; 分(ぶん) [名] [C] 9. 〘楽〙(音階上の)度. by degrées 徐々に, 少しずつ(gradually). in sòme degrée (まれ)多少([注]to some degreeの方が一般的; ↑ 2. ). to a degrée (1) . いくぶん, ある程度まで(↑ 2. 第3例). (2) . (話)大いに(to a great degree).

glow

[名] [C] 1. (炎の出ない)白熱, 赤熱; 赤い光; 光, 輝き [名] [C] 2. 燃えるような色; (色の)鮮やかさ([注]特に赤やオレンジ色) [名] [C] 3. (身体の)ほてり; (頰の)紅潮 [名] [C] 4. 熱情, 満足[幸福]感 [動] [自] 1. 熱せられて輝く, (炎を出さずに)赤く燃える; 光を放つ(out, away); [~ C]光ってC<状態>になる([注]Cは[形] )(→ shine[自] 類義) [動] [自] 2. <人(の顔・体)が>«...で»ほてる, 紅潮する«with»; [~ C]ほてってC<状態>になる([注]Cは[形] ) [動] [自] 3. <人・目などが>«...のせいで»熱くなる, 燃える«with»; [~ C]熱くなってC<状態>になる([注]Cは[形] ) [動] [自] 4. <場所・物が>«...で»燃えるように輝く, 照り映える«with»; [~ C]照り映えてC<状態>になる([注]Cは[形] )

hook

[名] [C] 1. (物をひっかける)かぎ, フック; 釣り針(fishhook); (電話の)受話器受け [名] [C] 2. 〘ボクシング〙フック [名] [C] 3. 〘球技〙(クリケット・ゴルフ ・野球などの)フック(ボール)(利き腕と反対の方向に球が曲がる; その打法; ⇔ slice). [名] [C] 4. 心にひっかかる物, 呼び物(draw). [名] [C] 5. かぎ状のもの; (川などの)屈曲部; (かぎ形に突き出た)岬. [名] [C] 6. (草・枝を切る)かぎ形の鎌 [名] [C] 7. 〘楽〙(音符の)フック(♪などの旗の部分). [名] [C] 8. (俗)[~s]手, 指. by hòok or (by) cróok どんな手段をとっても, 是が非でも. gèt one's hóoks into A (1) . <女が>A<男>をものにする. (2) . Aを手中に収める. hòok, lìne, and sínker (話)完全に, すっかり<信用する・気に入るなど>([注]もと釣りの用語で「釣り針も, 釣り糸も, おもりも」の意から) off the hóok (1) . 窮地を脱して, 難を逃れて (2) . 受話器がはずれて rìng off the hóok (米)[通例進行形で]<電話が>鳴りっぱなしである. tàke [slìng] one's hóok (英俗)逃げる, ずらかる. [動] [他] 1a. (かぎで)...をひっかける[つる, 留める]; ...をホックで留める. [動] [他] 1b. «...に»(装置で)...を接続する, つなぐ(up)«to, onto, into» [動] [他] 2. <指など>をかぎ形にする[曲げる]; [~ A+[副] ]A<脚・腕など>を掛ける([注][副] は場所の表現) [動] [他] 3. (釣り針で)<魚>を釣る; (比喩的に)<客・意中の人など>をひっかける, つかまえる; (くだけて)«...に»<人>を夢中にさせる«on»(→ hooked) [動] [他] 4. 〘ゴルフ・クリケット・サッカー〙<ボール>をフックさせる; <かぎ形の曲線>を描く; 〘野球〙<ボール>をカーブさせる; 〘ボクシング〙<相手>にフックを打つ; 〘ラグビー〙<ボール>をフッキングする(スクラム内から後ろへける) [動] [他] 5. (俗)...を盗む, かっぱらう. [動] [自] 1. [~+[副] ]かぎにぶら下がる; ホックで留まる; <脚・腕などが>掛かる; <物が>接続される([注][副] は場所の表現) [動] [自] 2. かぎ形に曲がる; <ボールが>フックする. hóok into A (1) . A<回線など>に接続される. (2) . A<事>にかかわる. hóok A into B (1) . ↑ [他] 1b. . (2) . (主に米・くだけて)A<人>をうまくB<事>にもっていく([注]Bは[名] [動名] ). hóok it (俗)逃げる, ずらかる(run away). hòok ón to A Aにくっつく; Aをよく理解する. hòok úp (1) . (米・くだけて)«人と»付き合い始める«with». (2) . (くだけて)«人と»仲間になる, 手を組む; 落ち合う«with». hòok A úp with B A<人>のためにB<必要な物>を手配する. hook and ládder (trùck) (消防の)はしご車.

aspect

[名] [C] 1. (物・事の)側面, 局面, 面; 様相; (物・事を見る)観点, 角度 [名] [C] 2. (かたく)[単数形で; 通例方角を表す[形] の後で](建物・部屋・窓などの)向き, 向く方向 [名] [C] 3. (かたく)[具体例ではan (...) ~](人の)容貌, 表情, 外見; (物の)外観; (事の)様相([注]appearanceの方が普通). [名] [C] 4. 〘文法〙相(動詞の進行[完了]相など); 〘占星〙星位(人の運勢に影響するとされる惑星間の位置).

firm(2)

[名] [C] 1. (特に小規模な)会社, (2人以上の合資の)商会([注](英)では単複両扱い; 社名にも用いる; → company類義) [名] [C] 2. (話)医療チーム.

lane

[名] [C] 1. (特に田舎の幅の狭い)小道; 路地; [L-]...通り([注]しばしば道路の名で) [名] [C] 2. 車線; [数詞の後で; 形容詞的に]...車線ある [名] [C] 3. (プール・競技場での個別に区切られた)コース([注]courseは走路[競技場]全体をさす); 〘ボウリング〙レーン [名] [C] 4. (船舶・航空機の)航路(shipping [sea] lane, airlane). in the fást làne (1) . (リスクを伴う)刺激的で多忙な[派手な]生活スタイルで (2) . 追い越し車線で. (tàke) a wálk [tríp, stróll] down mèmory láne → memory.

column

[名] [C] 1. (特に石造りの荘厳な)円柱, 柱(しばしば装飾が施され建物の支柱や記念碑として用いられる) [名] [C] 2. コラム, 特約寄稿欄; [複合語で]...欄 [名] [C] 3. 柱状の物 [名] [C] 4. 〘印〙(1ページ中の)縦の列[段]((略)col.). [名] [C] 5. (表などの)縦の列[欄]; 〘コンピュ〙(表計算ソフトなどの)列, コラム(→ row1 4. ). [名] [C] 6. (移動する人・動物・車などの)列; 〘軍〙縦隊(⇔ line1); 〘海〙(船の)縦列. dòdge the cólumn (英話)仕事をさぼる. column ínch 〘印〙1インチコラム欄(横1欄縦1インチ分のスペース)

gang

[名] [C] 1. (特に若者の)集団, 仲間; 悪いことをするグループ [名] [C] 2. ギャング, 一味, 暴力団([注]1人をさす場合はgangster, a gang member) [名] [C] 3. (くだけて/おどけて)[通例the ~](しばしば排他的な)遊び仲間. [名] [C] 4. [しばしばa ~](労働者・人などの)集団, 仕事仲間. [名] [C] 5. (一緒に使う)道具のひとそろい. [動] [自] (くだけて)(対抗するために)集まる(together). [動] [他] ...を集団で襲う. gàng úp 集団になる; «人に対して»集団で攻撃[対抗]する«on, against»; «人と»団結する«with». gang bàng (1). 乱交パーティ.(2). 輪姦(りんかん). gang ràpe 輪姦.

invention

[名] [C] 1. (特許をとった)発明品, 新案(品) [名] [C] 2. 発明(すること), 考案, 創案, 創作 [名] [C] 3. [具体例では[C] ](話・言い訳などの)捏造(ねつぞう), 作り事 [名] [C] 4. 発明の才, 発明力, 創作力. [名] [C] 5. 〘楽〙インベンション(対位法による小即興曲).

businessman

[名] [C] 1. (男性の)実業家; (経営にかかわる高い地位の)ビジネスマン((男女共用)business person)([注]時に広義で「(一般の)会社員(office worker)」の意味でも用いられる). [名] [C] 2. 金もうけに長(た)けた人, 商売人, 実務家

clinic

[名] [C] 1. (病院・大学付属の)外来患者診療室; (病院内の)...科; 診療所(米国では通例低料金→ hospital事情); (主に英)専門病院 [名] [C] 2. (主に英)医療相談(会); 専門診療(時間) [名] [C] 3. (米)(複数の医者が連携医療を行う)集団診療所. [名] [C] 4. (医学生の)臨床実習, 臨床教室. [名] [C] 5. (専門知識の)短期講習, 教室

block

[名] [C] 1. (石・氷などの)かたまり; 角材; ブロック [名] [C] 2. 街区, ブロック(通りに囲まれた四角い区域); (主に米)1ブロックの距離 [名] [C] 3. (主に英)(いくつかの部分に分かれた)大型ビル, 建物 [名] [C] 4. (単位としての)一区画, 一部分; (座席・債権・データなどの)ひとまとまり, ひと区切り [名] [C] 5. [通例単数形で](パイプや道路などの)流れを止めているもの, 障害(物); 〘心〙一時的に思考が停止した状態 [名] [C] 6. (豪・ニュージー)(一区画としての)広い土地. [名] [C] 7. 〘コンピュ〙ブロック(ディスク上の情報単位). [名] [C] 8. [the ~]断頭台; せり売り台 [名] [C] 9. [通例~s]積み木. [名] [C] 10. 〘スポーツ〙相手を妨げる行為, ブロック; [~s](短距離走の)スターティングブロック. [名] [C] 11. 〘印〙版木; 金版. [名] [C] 12. 滑車 have bèen aròund the blóck (a fèw [còuple of] tímes) (米・くだけて)<人が>その道ではベテラン[経験豊富]である. knòck A's blóck [héad] òff (話)A<人>をぶんなぐる([注]しばしば脅迫に用いる). [動] [他] 1. <障害物が><パイプ・狭い口・道路など>をせき止める, ふさぐ, 遮断する, ...の流れを止める(up) [動] [他] 2. <計画・行動など>を阻止する; [~ A from doing]A<人・物>が...するのを阻む(prevent) [動] [他] 3. <物が><光・視野など>をさえぎる(out) [動] [他] 4. 〘経〙<通貨>を封鎖する, 凍結する. [動] [他] 5. 〘医〙<神経>を麻痺(まひ)させる, <感覚・刺激>を遮断する [動] [他] 6. 〘スポーツ〙<相手の攻撃・球>を止める, 妨げる. [動] [他] 7. <帽子・服など>を型取りする. [動] [他] 8. 〘コンピュ〙<データ>をひとまとめにする. [動] [自] 〘スポーツ〙相手の動きをブロックする. blòck A ín [ín A] (1) . A<ほかの自動車>が出られないような形で車を止める. (2) . (米)A<物>を描き込む; Aの色を入れる. (3) . A<計画など>の大筋を考える, 概略を立てる. blòck A óff [óff A] (1) . A<戸・道路など>をさえぎる, 完全にふさぐ. (2) . (主に米)A<場所>(の使用)を限定する. blòck A óut [óut A] (1) . = block A in(3). (2) . A<光>をさえぎる. (3) . <人が>A<考えなど>を追い出す; «思考から»Aを追い出す«of». blòck A úp A<穴など>を完全に閉じる[ふさぐ]. block bóoking (英)(観客席などの)一括購入. block cápitals [複数扱い]大文字. block grànt 地方交付金. block létters (1). (活字の)ブロック体.(2). = block capitals. block móuntain 〘地〙地塊山地. block pàrty (米)地区住民の祭り[パーティ]. block vóte (英)ブロック投票(代表者がまとめて出身母体の人数に比例した同一票を投じる制度).

code

[名] [C] 1. (社会・特定の集団などの)規則, 規定, 決まり, おきて [名] [C] 2. 法典, 規則集 [名] [C] 3. 暗号; (独自の意味を持つ)記号体系 [名] [C] 4. (分類などのための)番号, 符号; (電話の)市外番号((米)area code, (英)dialling code) [名] [C] 5. 〘コンピュ〙コード, 符号. [名] [C] 6. [単数形で]〘生物〙(遺伝子などの)情報 [動] [他] 1. (分類などのため)<物など>に番号[符号]を付ける([注]しばしば受け身で). [動] [他] 2. <メッセージなど>を暗号化する([注]しばしば受け身で). [動] [他] 3. 〘コンピュ〙<プログラム>をコード化する. [動] [他] 4. ...を法典に記載する. [動] [自] 1. 〘生物〙<遺伝子が>«...の»遺伝暗号を指定する«for». [動] [自] 2. 〘コンピュ〙(プログラムを)コード化する. code bòok 記号[暗号]一覧表, 電信暗号簿; 〘コンピュ〙コードブック. code nàme 暗号名, コードネーム(人・物の名前の代わりに用いられる; 開発中の製品・兵器などにも). code nùmber コード番号. code wòrd (1). = code name.(2). «...を意味する»婉曲表現«for».

crop

[名] [C] 1. (穀物・果物などの)作物, 農産物([注]食料用に大量に栽培されるものをさす) [名] [C] 2. (一季節の作物の)収穫高, 作柄; (一般に)生産[産出]高(→ harvest) [名] [C] 3. (くだけて)[通例a ~ of A](一度に)続出するA<集団・物など>; Aの集まり[群れ]([注]Aは複数名詞; 単複両扱い) [名] [C] 4. [通例単数形で]短く刈り込んだ頭髪 [名] [C] 5. むちの柄; (短い)乗馬用のむち. [名] [C] 6. (家畜の耳に所有者の目印として付ける)標識. [名] [C] 7. 動物のなめした一枚皮. [名] [C] 8. 〘動〙(鳥などの)素嚢(そのう), 餌袋. [動] [他] 1. <人が><頭髪など>を短く切る; [~ A C]Aを刈ってC<状態>にする([注]Cは[形] ) [動] [他] 2. <絵画などの縁>を切り落とす; «写真などから»<不要な部分>を切る«from». [動] [他] 3. <動物が><葉など>を食べる [動] [他] 4. <作物>を収穫する. [動] [他] 5. <人が>«作物を»<土地>に植え付ける«with». [動] [他] 6. (目印として)<家畜の耳>の端を切る. [動] [自] 1. (英)<作物が>できる, 取れる [動] [自] 2. <馬・牛などが>草を食べる. cròp óut <岩・鉱脈などが>表面に現れる, 露出する. cròp úp (1) . <問題などが>急に思いがけなく起こる. (2) . <名前・話題などが>口に出る, 持ち上がる. (3) . = crop out. crop cìrcle = corn circle. crop dùster 農薬散布用飛行機; 農薬散布者. crop dùsting(米) [spràying(英)] (農薬などの)空中散布. crop pánts = cropped pants. crop rotàtion 輪作. crop tòp クロップトップ(胸部までの袖なし[短い袖]の女性用ふだん着[下着]).

frame

[名] [C] 1. (窓・ドアなどの)枠; (絵の)額縁 [名] [C] 2. (家(具)・自動車などの)骨組み, 鉄骨, 枠組み, フレーム [名] [C] 3. (人・動物の)骨格, 体格; 体 [名] [C] 4. [通例~s](めがねの)フレーム[縁]. [名] [C] 5. [単数形で]中心[基礎]概念, 理念, 背景(↓ a frame of reference). [名] [C] 6. (映画・漫画などの)コマ; 画面 [名] [C] 7. (ガラス・ビニール張りの)小型温室[温床](cold frame). [名] [C] 8. (ボウリング・スヌーカーの)フレーム(複数のframeでgameを構成する); (米・くだけて)(野球の)回, イニング(inning). [名] [C] 9. 〘コンピュ〙フレーム(画面上の分割箇所). [名] [C] 10. (物事の)枠組み, 制約; 環境, 場; 背景 [名] [C] 11. (社会などの)構造, 体制, 機構. a fràme of mínd [通例修飾語句を伴って]...な精神状態[気分] a fràme of réference 判断[行動]基準(となる思想体系), 価値観; 〘数〙座標系. in [out of] the fráme «...に»注目されて[されていない]; 参加して[していない]«for». [動] [他] 1. [通例be ~d]<物などが>縁取られる, 枠にはめられる; <絵・写真が>額に入れられる [動] [他] 2. (くだけて)[通例be ~d]<人が>«犯罪の»ぬれぎぬを着せられる, はめられる(up)«for»; <試合で>八百長が仕組まれる(up) [動] [他] 3. (書)<計画・理論など>を構築する, 考え出す, 組み立てる(put together); <人・物など>を«...に合うように/...するように»作る«for/to do» [動] [他] 4. (特定の文体・形式などで)<事>を表現する, 言い表す(express). frame àdvance ビデオのコマ送り. frame antènna [(英)àerial] 枠型アンテナ. frame hòuse 木造家屋.

bid

[名] [C] 1. (競売での)«品物に対する»つけ値; «工事などへの»入札«for, (主に米)on» [名] [C] 2. «地位などを得ようとする/...しようとする»試み, 努力, 企て«for/to do»; «催し物への»立候補«for» [名] [C] 3. 〘トランプ〙せり札の宣言, ビッド(の順番); せり高. [動] [自] 1. <人が>(競売で)«品物に»値をつける; «工事などに»入札する«for, (主に米)on»; «人と»せり合う«against» [動] [自] 2. «...を»手に入れようとする«for»; «...しようと»努める«to do» [動] [自] 3. 〘トランプ〙せり高を宣言する, ビッドする. [動] [他] 1. <人が>(競売で)«...に»<金額>をつける«for» [動] [他] 2. 〘トランプ〙<競り札>を宣言[ビッド]する. [動] [他] 3. (かたく・文)[~ A B/B to A]<人が>A<人>にB<あいさつ・別れの言葉>を言う, 述べる [動] [他] 4. (文・古)«...するよう»<人>に言いつける, 命じる«to do»([注]現在ではtell, orderなどの[動] を使う方が普通) bìd A ín [ín A] (せり値を上げるため)<持ち主が>A<物>により高い値をつける. bìd A úp [úp A] (競売で) A<値段>をせり上げる; «ある価格まで»A<品物>をせり上げる«to».

champion

[名] [C] 1. (競技などの)優勝者, 選手権保持者; チャンピオン((くだけて)champ) [名] [C] 2. «弱者・主義などの»擁護者, 支持者; 闘士«of» [名] [C] 3. (古)戦士. [動] [他] <人が><弱者・主義など>を擁護する, ...のために闘う(fight for) [形] 1. [[名] の前で]優勝した, 最高賞を得た<人・チームなど> [形] 2. (英・くだけて・方言)すばらしい, ずば抜けた. [副] (英・くだけて・方言)すばらしく, ずば抜けて.

cart

[名] [C] 1. (米) [名] [C] 1a. (物を運ぶ)カート, 手押し車, (食事を運ぶ)ワゴン((英)trolley) [名] [C] 1b. ショッピングカート(shopping cart, (英)(shopping) trolley) [名] [C] 2. (牛・馬などが引く)荷車, 荷馬車([注]通例2輪もしくは4輪で1頭で引く; wagonは4輪で2頭で引く) [名] [C] 3. (米)(ゴルフ場などの)カート((英)buggy). [名] [C] 4. (1頭立て2輪の)軽装馬車. in the cárt (英俗)困って, 苦しい立場に陥って. pùt [sèt] the cárt before the hórse (くだけて)順序をあべこべにする; 本末を転倒する. [動] [他] 1. (くだけて)[~ A+[副] ] [動] [他] 1a. (苦労して)A<重い物など>を運ぶ, 移動させる([注][副] は方向の表現) [動] [他] 1b. A<不要物など>を手にして持ち歩く(around, about) [動] [他] 2. ...を荷車[トラック]で運搬する; ...を運び出す(away) càrt A óff [óff A] (くだけて)«監獄・病院などに»A<人など>を連れてゆく«to»; A<物>をかっぱらう.

colonel

[名] [C] 1. (米)(陸軍・空軍・海兵隊の)大佐; (英)(陸軍・海兵隊の)大佐(准将(brigadier)の下, 中佐(lieutenant colonel)の上の階級; (略)Col.) [名] [C] 2. = lieutenant colonel. [名] [C] 3. (古)カーネル(米南部諸州での年配の男の人に対する敬称). C-̀ Blímp (英・非難して・やや古)(初老で考え方の古い)尊大な反動主義者([注]英国の漫画家David Lowの作品の登場人物から).

democrat

[名] [C] 1. (米)[D-]民主党員; 民主党支持者((略)D., Dem.)(→ Republican). [名] [C] 2. 民主主義者; (政治的・社会的)平等論者.

high school

[名] [C] 1. (米)ハイスクール, 高等学校([注]しばしば学校名で用いられる; → high[名] 6. ,school1) [名] [C] 2. (英)中等学校([注]通例学校名で用いられる; 11—18歳の生徒が通う).

attorney

[名] [C] 1. (米)弁護士(→ lawyer); 検事. [名] [C] 2. (法定)代理人. attorney géneral(複~ generals, ~s general) (1). (米)司法長官(内閣構成員); (英)法務長官(閣外だが司法の最高責任者).(2). (米)(州の)法務長官.

county

[名] [C] 1. (米)郡(州(state)の下位の行政区画; (略)Co.) [名] [C] 2. (英)州; (アイル)県(地方行政の最大区画; 日本の県にあたる). [名] [C] 3. (米)[形容詞的に]郡の; (英)州の. [名] [C] 4. [the ~; 集合的に; 単複両扱い]郡民, 州民. [形] (英・通例非難して)典型的な上流階級の. county bórough 〘英史〙特別市(行政上州と同格の都市; 1974年廃止). county clérk (米)郡書記官(選挙や不動産に関する役職). county córporate 〘英史〙独立自治区. county cóuncil [集合的に; 単複両扱い](英)州議会; (米)郡議会. county cóuncillor 州[郡]議会議員. county cóurt (英)州裁判所(民事のみ扱う); (米)郡裁判所(民事・刑事とも扱う). county crícket (英)州対抗クリケット試合. county fáir (米)農畜産物品評会[共進会]. county pálatine [時にC- P-]〘英史〙王権州(もとパラティン伯が領有した諸州). county séat (米)郡庁所在地. county tówn (英)州庁所在地.

cap(1)

[名] [C] 1. (縁のない)帽子([注]hatと違い, ひさし付きはあるが縁はない); [通例複合語で](ある目的のためにかぶる)...帽, キャップ [名] [C] 2. (ペンなどの)キャップ; (びんなどの)ふた; (ふたのように)覆うもの; (靴の)つま先; (膝の)皿; (きのこの)かさ; (治療した)歯冠 [名] [C] 3. (大学の式典でかぶる)角帽(mortar board). [名] [C] 4. (英)(代表チーム選手の)選手帽; (代表チームの)選手. [名] [C] 5. (文)(山などの)頂上; 頂点. [名] [C] 6. (支出金額などの)上限 [名] [C] 7. (おもちゃの銃に使う)紙火薬. [名] [C] 8. (英話)避妊用ペッサリー(Dutch cap). càp and bélls (道化師のかぶる)鈴付き帽子. càp and gówn (大学の)式典用正装. càp in hánd (英)= hat in hand. If the càp fíts(, wéar it). (英)= If the shoe fits(, wear it). pùt one's thínking càp òn (くだけて)真剣に考える. sèt one's cáp for [at] A (やや古・話)<女が>A<男>と結婚したい[の恋人になりたい]と懸命になる. tìp one's cáp = tip one's hat. [動] [他] 1. [通例be ~ped]«...で»上部[頂, 表面]が覆われる«with, by» [動] [他] 2. <支出金額など>の上限を設ける([注]しばしば受け身で) [動] [他] 3. (主に英)<他の発言・行為>よりすごい事を言う[する], ...をしのぐ [動] [他] 4. ...に帽子をかぶせる; <びんなど>にキャップ[ふた]をする; <歯>に歯冠をかぶせる(crown). [動] [他] 5. (英)[通例be ~ped]<人が>代表選手に選ばれる. [動] [他] 6. «...で»...を締めくくる«with, by»; ...を仕上げる to càp it áll (主に英話)さらに悪いことには, あげくの果てには. cap(1) sléeve キャップスリーブ(肩先を覆う短い袖).

dancer

[名] [C] 1. (職業としての)ダンサー, 舞踊家 [名] [C] 2. 踊る人

barrel

[名] [C] 1. (胴のふくらんだ)たる, ビヤだる. [名] [C] 2. 1たる(の量), バレル((米)で石油で159リットル, ワインなどで119リットル) [名] [C] 3. 銃身, 砲身; 円筒形のもの; (太鼓・ポンプ・鉛筆などの)胴, (牛馬の)胴体, (時計の)ぜんまい箱. [名] [C] 4. (米話)多量 be a bàrrel of láughs (くだけて・しばしば皮肉で)[しばしば否定文で]楽しい, 愉快である. hàve [gèt] A over a bárrel (くだけて)A<人>に要求を押しつけ(困った立場に立たせ)る, (特に財政的に)意のままにする(溺れた人に水を吐かすため, たるの上に乗せたことから). on the bárrel 即金で. scràpe (the bòttom of) the bárrel (くだけて)(人・物の)残りかすを使う, 差し当たり可能な方法で行う. [動] [自] (米俗)<車が>猛スピードで走る(down). [動] [他] ...をたるに入れる. barrel òrgan 手回しオルガン(大道芸人が台車に載せて街頭を演奏して歩く). barrel ròll 〘空〙連続横転飛行. barrel vàult 〘建〙半円筒ボールト, かまぼこ形天井.

deck

[名] [C] 1. (船の)デッキ, 甲板 [名] [C] 2. デッキ状のもの; (バス・飛行機・競技場などの)床, 階; (列車・車の)屋根; (橋の)道路面 [名] [C] 3. (主に米)(家屋から張り出した木製の)テラス. [名] [C] 4. (主に米)(トランプの)1組((主に英)pack) [名] [C] 5. デッキ(音楽用テープやゲームカセットなどを再生する機械); [~s](特にDJが使う)レコードプレーヤー, ターンテーブル. [名] [C] 6. (米俗)(ヘロインなどの)麻薬1包み. [名] [C] 7. (俗)地面. belòw déck(s) 主甲板の下に[へ]. clèar the déck(s) (くだけて)(不要なものを片付けて)活動に備える; «...の»準備を整える«for». hìt the déck (1) . (危険を避けて)地面に伏せる; 転ぶ, 倒れる. (2) . 起床する. on déck (1) . 甲板に[で]. (2) . (主に米)準備ができて; 〘野球〙<次の打者が>順番を待って. The dèck is stácked against A. (主に米)= The odds are against A. [動] [他] 1. (書)[通例be ~ed]<場所などが>«花・旗などで»飾られる; <人が>«...で»着飾る(out)«with, in» [動] [他] 2. (俗)<人>をなぐり倒す. [動] [他] 3. ...に甲板を張る. deck chàir = deckchair. deck òfficer 甲板部士官(一・二等航海士など). deck quòits [単数扱い]デッキ輪投げ(甲板上でするゲーム). deck shòe [通例~s]デッキシューズ. deck tènnis デッキテニス(ロープなどの輪をネット越しに打ち合う).

crew(1)

[名] [C] 1. (船舶・航空機・宇宙船などの)乗組員, 乗務員; (高級船員を除く)船員([注]乗組員を団体として見る時は単数扱い; 一人ひとりの乗組員を意識する時は単数形でも複数扱い) [名] [C] 2. (特殊技能を持って一緒に仕事をする人の)一団, 一同, チーム, 班 [名] [C] 3. (くだけて・通例非難して)[単数形で]連中, 集団 [名] [C] 4. (ボートレースの)チーム, クルー; [U] (米)ボートレース, 競艇. [名] [C] 5. (くだけて)(ラップ・ミュージックなどの)グループ. [動] [他] <人が><船など>に乗り組む. [動] [自] <人が>乗組員として働く. crew(1) cùt クルーカット(角刈りの一種). crew(1) mèmber = crewman. crew(1) nèck (セーターなどの)丸首; 丸首のセーター[シャツ]. crew(1) sòck [通例~s]クルーソックス(うねのある厚手の短い靴下).

lorry

[名] [C] 1. (英)トラック((主に米)truck1) [名] [C] 2. (鉱山・鉄道などの)トロッコ. [名] [C] 3. 4輪荷馬車. fàll [còme] óff the bàck of a lórry (英話・おどけて)盗品である. lorry pàrk (英)トラックの駐車場.

biscuit

[名] [C] 1. (英)ビスケット, クッキー((米)cookie) [名] [C] 2. (米)ビスケット(小型のさっくりしたパン) [名] [C] 3. 薄茶色. [名] [C] 4. 陶器の素焼き(bisque). bìscuit and cóokie = bookie (→ rhyming slang). bìscuits and chéese = knees (→ rhyming slang). tàke the bíscuit = take the cake. biscuit cùtter ビスケットの抜き型.

chancellor

[名] [C] 1. (英)財務大臣(Chancellor of the Exchequer). [名] [C] 2. (ドイツ・オーストリアなどの)首相 [名] [C] 3. (米)(一部の大学で)学長, 総長([注]米国ではpresidentが一般的); (英)(大学の)名誉総[学]長([注]名誉職で実質的な総[学]長はvice-chancellor). [名] [C] 4. 長官, 高官, 閣僚, 大臣; 大使館一等書記官 [名] [C] 5. (米)〘法〙衡平(こうへい)法裁判所判事. [名] [C] 6. 〘キリスト教〙教皇庁尚書(しようしよ)院長.

description

[名] [C] 1. (言葉による)記述, 描写, 説明; [U] 記述[描写, 説明]すること [名] [C] 2. [A of ~](...な)種類[たぐい]のA(kind2, type)([注]all, any, every, some, thatなどを伴う) [名] [C] 3. (製品などの)説明書; 人相書き bèggar [defỳ] descríption <物・事が>筆舌に尽くしがたい; 言葉では言い表せないほどである. beyònd [pàst] descríption * 言葉では言い表せない(ほど)([注]よい意味にも悪い意味にも用いる)

darling

[名] [C] 1. (話)[呼びかけ](妻・夫・恋人・子供などに愛情をこめて)ねえあなた, お前 [名] [C] 2. (くだけた話)すてきな人, 最愛の人, いい人 [名] [C] 3. [the ~](特定の集団内の)人気者, お気に入りの人[物] [形] 1. [[名] の前で]最愛の, いとしい<人> [形] 2. [通例[名] の前で]すてきな, かわいらしい<物>([注]しばしばわざとらしく響く)

definition

[名] [C] 1. (語・句などの)定義, 記述; 語義; [U] 定義すること, 定義づけ [名] [C] 2. (テレビ・写真・映像などの)鮮明さ, 鮮明度; (音などの)明瞭さ; (輪郭・形などの)明確さ [名] [C] 3. 限定; 明確化. by definítion 定義上, 当然のこととして

chairman

[名] [C] 1. (議会・委員会などの)議長; 委員長; (会議・討論などの)司会者([注]呼びかけは男性の場合Mr. Chairman, 女性はMadam Chairman; (男女共用)chair, chairperson) [名] [C] 2. (大企業などの)会長, 社長; (大学の)学部長, 学科主任

gear

[名] [C] 1. (車などの)ギア, 歯車([注]ギアの位置に言及するときは[U] ); [U] 伝動装置 [名] [C] 2. [複合語で]機械装置, ...装置 [名] [C] 3. [集合的に]設備[道具]一式; 家庭用品; (くだけて)所有物(一式) [名] [C] 4. (特定の用途の)服装; (くだけて)衣服 [名] [C] 5. (俗)麻薬(特にヘロイン). be thròwn out of géar 計画からはずれている. in [into] géar ギアが入って; 調子よく. in [into] hìgh(米) [tòp(英)] géar 高速で; 絶好調で. out of géar (1) . ギアがはずれて. (2) . 調子が悪く. [動] [他] [通例be ~ed]«...に/...するように»適合する, 合わせてある«to, toward, for/to do» [動] [自] <歯車などが>«...と»かみ合う, 連動する«into, with». gèar dówn ギアを低速に入れる; 抑制する. gèar úp ギアを高速に入れる; «...の/...するための»準備をする«for/to do(ing)». gèar A úp [úp A] [通例be ~ed up]«...に備えて/...するように»態勢を整える«for/to do(ing)» gear bòx [càse] = gearbox. gear lèver [stìck] = gearshift.

load

[名] [C] 1. (車・船・人などによって運ばれる大量の・重い)荷物, 荷, 積み荷([注]コーパス[C] 名詞だが個数よりも「運ぶべき荷物」といった点に重点があるので前に数詞を伴うのは一般的ではない) [名] [C] 2a. «積み荷・乗客などの»積載量, 1台分, 1回分«of»([注]しばしばtruckload, carload, busload, trainloadなどの複合語で用いる) [名] [C] 2b. (洗濯機・食洗機の使用で)«洗濯物・食器の»1回分«of» [名] [C] 3. (くだけて) [名] [C] 3a. [a load/(主に英)loads (of A)]たっぷり(のA<人・物・事>), 有り余るほど(のA), たくさん(のA)(plenty (of A))([注]Aは[C] 名詞複数形または[U] 名詞) [名] [C] 3b. (しばしばけなして)[a ~ of A]山ほど[たんまり, しこたま]のA(a lot of A) [名] [C] 3c. [~s; 副詞的に]大いに, たいそう [名] [C] 4. (労働・作業の)ノルマ, 負担, 負荷; (人・機械が一度にできる)仕事量 [名] [C] 5. [通例単数形で](精神的な)負担, 重荷, 責任感(burden) [名] [C] 6. [通例単数形で]負荷; (建築物などが支える)重み, 荷重 [名] [C] 7. 〘電〙荷重, 負荷; 電力量. [名] [C] 8. 〘証券〙(金融商品を購入する際に証券会社に支払う)手数料(↓ load fund). [名] [C] 9. (卑)[a/one's ~]精液 gèt a lóad of A (話)[通例命令形で]A<変わった物・おもしろい物など>を見ろ[聞け], Aに注意を払え. tàke [bè] a lóad off A's mínd (それまで心配していたが)<事・人が>A<人>の心配を取り除いてくれる([注]loadの前にhuge, realなどの強意語を伴うことがある) tàke a lóad off (one's féet) (話)座る([注]人を促すときに用いる; → come in (1)表現). [動] [他] 1. (⇔ unload) [動] [他] 1a. <車など>に荷物を積む(up); [load (up) A with B]<人が>A<車など>にB<荷物など>を積む([注]コーパスupはwithの直前に置かれることがある) [動] [他] 1b. [load (up) A into [onto] B]<人が>B<車など>にA<荷物など>を積む, B<救急車など>にA<人>を積み込む, 載せる([注]コーパスupは通例intoやontoの直前に置かない); [~ oneself]<人が>«車などに»乗り込む«into, onto»([注]コーパスいずれの構文でもinto, ontoの代わりにin, onを用いることがある) [動] [他] 1c. [~ oneself]<人が>«武器などを»身につける«with». [動] [他] 2. (使用できるように)<カメラ・プレーヤー・銃など>にフィルム[CD, 弾丸]を入れる[込める, 装塡する], <洗濯機>に洗濯物を入れる, <食洗機>に食器を入れる; [load (up) A with B/load B into A]A<カメラなど>にB<フィルムなど>を入れる(⇔ unload)([注](1)upについては↑ 1a. , b. . (2)intoの代わりにin, onto, onが用いられることがある) [動] [他] 3. 〘コンピュ〙<コンピュータ・人が>(使用できるように)«コンピュータ(の記憶装置)などに/ドライブなどから»<データ・プログラム>を読み込む, ロードする«into, onto, on/from»; <コンピュータ>にプログラムを読み込ませる. [動] [他] 4. «...を»...にいっぱい載せる; «...で»...をいっぱいにする, 充満させる; «...を»...に詰め込む«with» [動] [他] 5. (通常, 不正に)<さいころなど>に詰め物をする; (狙った返事が出るように)<質問など>を細工する; <酒など>に混ぜ物をする. [動] [他] 6. 〘野球〙<3つの塁>を埋める[満たす] [動] [他] 7. «物を»<人>にたくさん与える, «悪口・暴力などで»<人>を激しく攻撃する(up)«with». [動] [自] 1. <人が>(船・車などに)荷物を積む, <飛行機・船などが>乗客を乗せる; «荷物を»積む(up)«with»(⇔ unload); <人が>«車などに»乗り込む«into, onto» [動] [自] 2. <人が>(カメラに)フィルムを入れる, (プレーヤーに)CDを入れる, (銃に)弾丸を込める; <銃などが>装塡される. [動] [自] 3. 〘コンピュ〙<人が>データ[プログラム]を記憶装置に読み込む; <データ・プログラムが>記憶装置に読み込まれる [動] [自] 4. «...を»いっぱいに積み込む, たくさんため込む[買い込む](up)«with». lòad A dówn [dówn A] (1) . <人・物が>«重荷・重責などを»(能力以上に)(背)負わされている«with». (2) . <人が>«重い[多くの]荷物を»運ばなければならない«with». lòad onesèlf dówn «重荷・重責などを»(背)負う; «重い[多くの]荷物を»運ぶ«with». lòad úp (on [(米)with] A) (くだけて)(A<物>を)買いだめする lòad A (úp) with B A<人>にB<物>をたくさん運ばせる. load bèaring wáll (屋根や上部などの)重量[構造]を支える壁. load fàctor 〘電〙負荷率; 〘空〙積載率; 搭乗率. load fùnd 〘証券〙ロードファンド(手数料を払って購入する投資信託). load lìne 〘海〙満載喫水線(Plimsoll line). [a load/(主に英)loads (of A)] [名] [C] 3a. [a load/(主に英)loads (of A)]たっぷり(のA<人・物・事>), 有り余るほど(のA), たくさん(のA)(plenty (of A))([注]Aは[C] 名詞複数形または[U] 名詞) [load (up) A with B] [動] [他] 1a. <車など>に荷物を積む(up); [load (up) A with B]<人が>A<車など>にB<荷物など>を積む([注]コーパスupはwithの直前に置かれることがある) [load (up) A into [onto] B] [動] [他] 1b. [load (up) A into [onto] B]<人が>B<車など>にA<荷物など>を積む, B<救急車など>にA<人>を積み込む, 載せる([注]コーパスupは通例intoやontoの直前に置かない); [~ oneself]<人が>«車などに»乗り込む«into, onto»([注]コーパスいずれの構文でもinto, ontoの代わりにin, onを用いることがある) [load (up) A with B/load B into A] [動] [他] 2. (使用できるように)<カメラ・プレーヤー・銃など>にフィルム[CD, 弾丸]を入れる[込める, 装塡する], <洗濯機>に洗濯物を入れる, <食洗機>に食器を入れる; [load (up) A with B/load B into A]A<カメラなど>にB<フィルムなど>を入れる(⇔ unload)([注](1)upについては↑ 1a. , b. . (2)intoの代わりにin, onto, onが用いられることがある)

café, cafe

[名] [C] 1. (軽食を出す小さな)レストラン, カフェ; コーヒー[喫茶]店([注]英国では通例酒類は出さない) [名] [C] 2. コーヒー(coffee). [名] [C] 3. (やや古)〘コンピュ〙(インターネット上の)カフェ([注]同じ興味・関心を持つ者が集うサイト). [名] [C] 4. (米)バー, キャバレー, ナイトクラブ. café au láit カフェオレ. café bàr カフェバー. café cúrtains カフェカーテン(窓の上部に付ける丈の短いもの). café nóir ブラックコーヒー. café ròd カフェカーテンをつる棒. café socíety (高級クラブなどの)常連, 上流階級の人々.

barrier

[名] [C] 1. (進入をはばむ)防壁, 防護柵, 障害物, 門; (英)(駅の)改札口 [名] [C] 2. «人・グループの間の/...に対する»障害, 障壁, さえぎるもの«between/to, against» [名] [C] 3. «...間の»(地理的)妨げ, 境界«between» [名] [C] 4. [the ~](乗り越える目標としての)数字などの壁 [名] [C] 5. «...に対する/...の間の»(法律・制限などの)支障«to, against/between» [名] [C] 6. 〘地〙(南極の)内陸氷河. barrier crèam (肌荒れを防ぐ)スキンクリーム. barrier mèthod 〘医〙バリア法(コンドームなどで精子の侵入を防ぐ避妊法). barrier rèef 堡礁(ほしよう)(海岸から離れて平行に発達したサンゴ礁).

era

[名] [C] 1. (重要な出来事や人物により特徴づけられる)時代, 時期, 年代; (歴史上の)...時代 [名] [C] 2. 紀元; 記年法(ある重要な出来事を起点として年を数える方法) [名] [C] 3. 〘地〙...代([注]上位年代区分はeon, (英)aeon(累代); 下位年代区分はperiod(紀))

bat(1)

[名] [C] 1. (野球・クリケットなどの)バット; (英)(卓球などの)ラケット((米)paddle). [名] [C] 2. (くだけて)たたくこと, 打撃; 打者. [名] [C] 3. こん棒; (騎手の)短いむち. at (the) bát 〘野球〙打席について; 攻撃側になって. off one's òwn bát (英・くだけて)自分の責任[力]で, 自分で(by oneself). rìght off the bát (米・くだけて)直ちに, すぐさま. [動] [他] 1. <ボールなど>をバットで打つ [動] [他] 2. 〘野球〙...の打率を持つ [動] [他] 3. <ハチなど>を打ち払う(away). [動] [自] 打順がまわってくる, 打者になる; バットでボールを打つ. bàt aróund 〘野球〙打者一巡する. bàt A aróund [aróund A] (くだけて)A<計画など>をあれこれ議論する. bàt A ín [ín A] 〘野球〙打ってA<点>を入れる gò (in) to bát for A (米・くだけて)A<人>を助ける, 支持する(stand up for A).

heap

[名] [C] 1. (雑然と積み上げた物の)山, 堆積, 塊([注]1つ1つをきちんと積み重ねた山はpile) [名] [C] 2. (くだけた話)[~s/a ~ of A]たくさんのA, 多量[数]のA (a lot of A)([注]Aは[C] 名詞の複数形か[U] 名詞) [名] [C] 3. (くだけて)[~s; 副詞的に比較級を強調して]ずっと, かなり(much) [名] [C] 4. (おどけて)おんぼろ自動車[バイク]. àll of a héap (英・やや古・くだけて)突然, 急に; すっかり, 完全に (at [from]) the bòttom [tòp] of the héap (社会・組織の)底辺[上層](に[から]). héap big A (米・けなして)すごく多くのA<物>. in a héap (1) . どさっと, ぐったりと (2) . ↑ 1. . [動] [他] 1. <人が>(雑然と)...を積み上げる, 積み重ねる(up, together) [動] [他] 2. [~ A on [onto] B/B with A]A<物>をB<物>に山のように盛る [動] [他] 3. [~ A on [upon] B/B with A]A<称賛・批判・物など>をB<人など>にたくさん与える [動] [自] 積み重なる, 積もる(up, together).

lamp

[名] [C] 1. (電気・石油・ガスによる)ランプ; 街灯; 電気スタンド([注]lightは主に電気による) [名] [C] 2. (医療・美容用の)ランプ lamp shèll 〘貝〙腕足(わんそく)動物(シャミセンガイなど).

can(2)

[名] [C] 1. (飲料などの)缶; (米)缶詰め(の缶)((英)tin); 1缶分の量(canful) [名] [C] 2. (主に米)(金属またはプラスチック製で, 取っ手・ふたなどの付いた)入れ物, 容器 [名] [C] 3. (スプレーの)缶 [名] [C] 4. [the ~](米俗・やや古)刑務所; (米俗)便所; 尻. [名] [C] 5. (俗)[~s]ヘッドフォン. a (whole) càn of wórms 複雑で解決困難な状況. càrry [tàke] the cán (主に英・くだけて)«...について»(1人で)責任を負う«for». in the cán (1) . (米俗)ムショ暮らしで; 便所にいて. (2) . (くだけて)<映画などが>封切り直前で; <仕事などが>完了して; <契約などが>締結されて. [動] [他] 1. (主に米)<人などが><食物・飲料など>を缶詰めにする((英)tin) [動] [他] 2. (主に米・くだけた話)<人などが><人>をクビにする, やめさせる((米)fire, (英)sack, (かたく)dismiss). [動] [他] 3. (俗)<人が><音楽など>を録音する. [動] [他] 4. (話)[通例命令形で]<不快な話など>をやめろ can(2) òpener 缶切り((英)tin opener).

cabinet

[名] [C] 1. (飾り)戸棚, 陳列棚, 保管庫, 整理棚(→ bathroom 図); (テレビなどの収納用)キャビネット [名] [C] 2. [しばしばthe C-]内閣; [集合的に; (英)では単複両扱い]閣僚; (米)大統領諮問団; [形容詞的に]内閣の C-́ òffice [the ~](日本の)内閣府.

flavor, (英)-vour

[名] [C] 1. (香りと味を含めた)風味, (飲食物に固有の)味, 味付け; 香味料(→ taste[名] 1. ); [U] うまみ [名] [C] 2. [単数形で; しばしばa/the ~]«...の»趣, 味わい; 気味, 気配«of» [名] [C] 3. 〘物理〙フレイバー(クオークを6つに識別する属性). flàvor of the mónth [wéek, yéar] (主に英)(はかない)人気者, (今・当時)一番人気(の物), (最も)流行の考え方. [動] [他] 1. «...で»...に味[風味]を付ける(season)«with» [動] [他] 2. ...に特色を加える, 趣をそえる. flavor enhàncer (食品用の)香料.

feather

[名] [C] 1. (鳥の1本の)羽, 羽毛, フェザー [名] [C] 2. 羽飾り; 羽のようなもの; (犬・鳥などの)房毛; (古)服装. [名] [C] 3. 種類 [名] [C] 4. [集合的に]猟鳥類. [名] [C] 5. 非常に軽いもの; つまらないもの [名] [C] 6. 矢羽. [名] [C] 7. (板を接合する)実(さね). [名] [C] 8. (宝石の)羽毛状の傷. [名] [C] 9. 〘スポーツ〙(ボートの)フェザー(オールのブレードを水平に返すこと). a fèather in A's cáp A<人>の誇るべきもの, 自慢の種. fèather and flíp = kip (→ rhyming slang). màke the fèathers flý (くだけて)一生懸命やる; ひどくやっつける. rùffle A's [a few] féathers A<人>を怒らせる, いらいらさせる. smòoth (A's) rùffled féathers (A<人>の)怒りを和らげる, (Aを)なだめる. [動] [他] 1. <物>を羽で覆う, ...に羽飾りを付ける; <矢>に矢羽を付ける. [動] [他] 2. <オール>を水平に返す. [動] [他] 3. 〘空・海〙<プロペラ>をフェザリングする(抵抗が少なくなる角度で回転させること); (飛行中に)<エンジン>を切る. [動] [自] 1. 羽のように浮かぶ[動く, 揺れる]. [動] [自] 2. 羽毛がはえる. [動] [自] 3. (オールを)水平に返す. feather bóa 羽毛のえり巻き. feather dúster 羽ぼうき[はたき].

cage

[名] [C] 1. (鳥・獣を入れる)かご, おり. [名] [C] 2. エレベータの箱(elevator car); (鉱山の)巻き上げかご, ケージ; (格子で囲った)銀行の窓口. [名] [C] 3. 〘野球〙(打撃練習用)バックネット, ケージ(batting cage); (ホッケー・バスケットなどの)ゴール. [名] [C] 4. (捕虜などの)収容所; (古)牢(ろう)獄(prison). ràttle A's cáge (話・おどけて)A<人>を怒らせる, むっとさせる. [動] [他] 1. <人などが><動物など>をかご[おり]に入れる[入れておく](in, up)([注]しばしば受け身で) [動] [他] 2. <人など>を監禁する(in). cage dìving ケージダイビング(おりに入って海中に潜りサメを観察する).

congress

[名] [C] 1. [C-] [名] [C] 1a. 米国議会([注]上院(the Senate)と下院(the House of Representatives)から成る; 英国議会はParliament, 日本の国会はthe Diet) [名] [C] 1b. (米国議会の)会期([注]選挙から次の選挙までの期間; 任期は2年) [名] [C] 2a. [しばしばC-](代表者の集まる正式な)会議, 学会, 大会 [名] [C] 2b. [主に複合語で]...会議([注]政党や組織の名称で) [名] [C] 3. [しばしばC-](一般的に)国会, 議会. [名] [C] 4. 集合, 会合. [名] [C] 5. 親交, 交渉; 性交. [動] [自] 会合する, 会議に集まる. C-̀ of Ràcial Equálity (米)[the ~]人権平等会議(1942年設立の黒人の権利獲得を支援する機関; (略)CORE).

amount

[名] [C] 1. [a ... amount [... amounts] (of A)]...な量[額](のA)([注]...は[形] ; ↓ 語法) [名] [C] 2. [the ~](金銭・量などの)一定量, (ある)金額; 合計, 総額(total); 元利合計([注]数の「合計」はsumを用いる) [名] [C] 3. [the ~](発言・意見などの)要点, 意義, 要旨. àny amóunt of A (1) . たくさんのA<金・時間・物など>. (2) . どれだけの量[額]のA. in amóunt (1) . 合計で, しめて. (2) . 要するに, 結局. no amóunt of A [文頭で]どれほど多くのAがあろうと...(し)ない tò the amóunt of A 全部でA<量・額>まで(の). [動] [自] 1. <勘定などが>(合計で)A<金額・数量>に達する, なる (add up to A) [動] [自] 2a. <言動・状況などが>A<事>も同然である; 要するにAになる[等しい]([注]Aは[名] [動名] ) [動] [自] 2b. <人・言動(の価値)が>Aになる([注]しばしば否定文で; Aはmuch, anything, a great deal, nothingなど) [a ... amount [... amounts] (of A)] [名] [C] 1. [a ... amount [... amounts] (of A)]...な量[額](のA)([注]...は[形] ; ↓ 語法) [amount to A] [amount to A] ([注]進行形にしない)

bunch

[名] [C] 1. [a bunch of A]A<花など>の束, A<ブドウなど>の房([注]a bunch of ... は通例単数扱い; → bundle[名] 1. ) [名] [C] 2. (くだけて)[単数形で]«...の»群れ, 一団, グループ«of»([注]a bunch of ... は通例複数扱い) [名] [C] 3. (主に米)[単数形で; a ~ of A]多数のA, 大量のA([注](1)Aは複数[C] 名詞または[U] 名詞. (2)Aが複数[C] 名詞のときは通例複数扱いだが, there's, here'sなどの主語として用いられることはある) [名] [C] 4. (英)[~es]ツインテール(髪を分けて両耳の上で束ねて垂らす). thànks a búnch (話・しばしばおどけて・皮肉で)どうもありがとう. the bèst [pìck] of the búnch → best. [動] [自] 1. <人が>一緒にいる, まとまる; ぶつかり合う; <物が>束になる, 丸まる(together, up). [動] [自] 2. <服が>«...のまわりで»ひだ[しわ]になる«around». [動] [他] 1. <こぶし・手など>を固める, 丸める(up, together). [動] [他] 2. <人など>を一団に集める; <物>を束にする, ひとまとめにする(up, together). [動] [他] 3. <服>にひだをよせる; <額>にしわをよせる. [a bunch of A] [名] [C] 1. [a bunch of A]A<花など>の束, A<ブドウなど>の房([注]a bunch of ... は通例単数扱い; → bundle[名] 1. )

diet(2)

[名] [C] 1. [the D-](日本などの)国会, 議会([注]アメリカはCongress; イギリスはParliament) [名] [C] 2. (古)(政治・宗教問題などを議論する)公式の会議; 〘史〙(神聖ローマ帝国の)帝国議会. [名] [C] 3. (スコット)〘法〙公判(日).

ambassador

[名] [C] 1. [しばしばA-]«特定の国に駐在の»大使«to»([注]女性形はambassadress) [名] [C] 2. 代表, 使節

avenue

[名] [C] 1. [しばしばA-]大通り, ...街([注](米)では南北の通りをAvenue, 東西の通りをStreetということがある; (略)Ave., Av.; → road 1. ) [名] [C] 2. 並木道; (英)(大邸宅の)門から玄関への並木道 [名] [C] 3. «...への»手段, 道, 方法«to»

constitution

[名] [C] 1. [しばしばC-]憲法; (団体・組織などの)規定, 規約, 定款 [名] [C] 2. [通例単数形で]体質, 体格; 健康 [名] [C] 3. (かたく)構成, 構造, 組織((よりくだけて)structure) [名] [C] 4. (かたく)(法律・規則などの)制定; (委員会などの)設立. [名] [C] 5. 国体, 政体.

festival

[名] [C] 1. [しばしばF-](毎年開催される文化的)催し物, (...)祭, 祭典, フェスティバル [名] [C] 2. (宗教行事としての定期的な)祝祭, 祝い; 祝日, 祭日 [名] [C] 3. 祝宴; お祭り騒ぎ. [形] [[名] の前で]祝祭の, 祭りらしい.

institute

[名] [C] 1. [しばしばI-で名称の一部として](学術・教育などの)協会, 学会, 機関; «工学・医学などの»研究[教育]機関(の建物), 研究所, (工科)大学, 専門学校; 会館«of, for, on»(→ college類義) [名] [C] 2. (米)短期講習会, 研修会. [名] [C] 3. 原理, 慣習; 組織. [名] [C] 4. [通例~s]〘法〙法律原論. [動] [他] 1. <制度・規則・手続きなど>を制定する, 始める; <訴訟など>を起こす. [動] [他] 2. «聖職などに»<人>を任命する«to»([注]しばしば受け身で).

feature

[名] [C] 1. [しばしばa ~](きわだった)特徴, 特色, 目立つ所[部分] [名] [C] 2. (新聞・雑誌などの)特集記事, 読み物(feature article [story]); (コラムなどの)連載; (テレビの)特別[特集]番組(feature program); 目玉商品 [名] [C] 3. [通例one's ~](目・耳・鼻・口など)顔の一部, 造作; [通例~s]顔かたち, 目鼻だち, 容貌 [名] [C] 4. (映画の)主要上映作品(feature film)([注]短編映画やドキュメンタリー映画に対して使う) . [名] [C] 5. 〘言〙素性(そせい). [動] [他] 1. «雑誌・テレビなどで»(特に)<人・事・物>を取り上げる, 呼び物にする, 記事[ニュース]にする, 特集する«in, on»([注]しばしば受け身で); «...役で»<有名俳優など>を主[出]演させる(star)«as» [動] [他] 2. (特に広告で)<商品などが>...を含む, 特色[売り物]にする. [動] [他] 3. <商品・製品など>を紹介する, 知らせる. [動] [他] 4. <映画・演劇など>を上演する, 公開する. [動] [他] 5. ...の特色である, ...を特徴づける. [動] [他] 6. ...の特徴を描く[描写する]. [動] [他] 7. (米・くだけて)...を想像する. [動] [他] 8. (主に方言)(容貌などが)...に似ている. [動] [自] «...の中で»重要である, 重要な部分である; 重要な役割[主役]を演ずる; 特色[特徴]になる«in» features èditor 特集記事担当編集者.

lover

[名] [C] 1. [しばしばone's ~]愛人([注]しばしば男性をさす); (配偶者以外の)セックスの相手(→ mistress); [~s]恋人[愛人]同士 [名] [C] 2. 愛好家[者], «...が»好きな人«of» lovers' láne 恋人たちが2人きりになれる散歩道.

canal

[名] [C] 1. [しばしばthe ... C-]運河; 用水路 [名] [C] 2. (動植物体内の)導管(duct) [名] [C] 3. 〘天〙(火星の)運河. C-́ Zòne [the ~]パナマ運河地帯(パナマ運河とその両岸の地域).

charter

[名] [C] 1. [しばしばthe C-](組織の目的・主義などを記した)憲章, 宣言(書); 定款(ていかん), 綱領(constitution) [名] [C] 2. (政府などから団体・大学などへの)特許(状), 免許書[状]; (大学などの設立)認可書; 支部設置許可. [名] [C] 3. (乗り物の)契約使用; チャーター; [C] チャーター便[船]; [形容詞的に]借り[貸し]切りの, チャーターした [名] [C] 4. (英・くだけて・非難して)[単数形で]«...に対する»特権, 特別免除, お墨つき«for». [動] [他] 1. <人が><船・バス・飛行機など>を借り切る, チャーターする [動] [他] 2. <政府などが><地方・団体・大学など>を認可する; ...に特許(状)を与える. charter còlony 〘米史〙特許植民地(Virginia, Massachusettsなど英国王の特許により建設された植民地). charter flìght チャーター便. charter mémber (米)創立会員((英)founder member). charter pàrty 〘海〙用船契約(書). charter schòol (米)チャータースクール(親・企業などが運営を担う公立学校).

log(1)

[名] [C] 1. [しばしば複合語で]丸太; 薪(たきぎ), まき [名] [C] 2. (公式な)操作記録; 航海[航空]記録(logbook); 活動経過の記録; (テレビ・ラジオなどの)放送記録; 〘コンピュ〙ログ, アクセス記録 [名] [C] 3. 〘海〙(船の)速度測定器. [動] [他] 1. (文書・コンピュータに)<出来事・事実など>を公式に記録する(up)(record) [動] [他] 2. <距離・時間>を航海する, 飛行する(up) [動] [他] 3. <樹木>を丸太に切る; (丸太にして)切り出す. [動] [自] 樹木を丸太にして切り出す. lòg ín [ón] 〘コンピュ〙«...に»ログイン[オン]する«to» lóg into [onto] A 〘コンピュ〙A<コンピュータシステムなど>に接続する, ログイン[オン]する. lòg óut [óff] 〘コンピュ〙ログアウトする, コンピュータ端末の利用を終了する; (ネットワークから)抜ける. log(1) càbin [hòuse] 丸太小屋. log(1) fìle 〘コンピュ〙ログファイル(アクセスや処理経過情報などを記録するファイル). log(1) lìne 〘海〙測程線.

foundation

[名] [C] 1. [しばしば~s](建築の)土台, 基礎, いしずえ(base1) [名] [C] 2. (理論・思想・報道などの)基礎, 根拠(basis) [名] [C] 3. [しばしばF-](慈善事業・研究などに資金を供給する)財団, 基金 [名] [C] 4. (国・学校などの)設立, 創立(establishment), 創業 [名] [C] 5. (化粧の)ファンデーション lày [provìde] the foundátion(s) for A Aの基礎を築く, Aの条件を整える. shàke [ròck] A to A's foundátions= shàke [ròck] the foundátions of A A<物・事>を根底[土台]から揺るがす. foundation còurse (英)(大学の)教養課程((米)basic course). foundation gàrment ファンデーション, 補正下着(girdle, corset など). foundation schòol 財団法人設立の学校. foundation stòne (1). (主に英)礎石((米)cornerstone)(大きな建物の基礎となり, しばしば設立年月日などが刻まれる).(2). 根本理念, (学問などの)基礎.

brake(1)

[名] [C] 1. [しばしば~s](車輪の)ブレーキ, 制動機, 制動装置(→ car 図) [名] [C] 2. «...の»抑制, 歯止め«on» [動] [自] <人が>ブレーキをかける; <車などが>(ブレーキで)止まる, 速度がゆるむ [動] [他] <車>にブレーキをかける; (ブレーキをかけて)...を止める, ...の速度をゆるめる. brake(1) fàilure ブレーキの故障. brake(1) flùid ブレーキ液. brake(1) lèver ブレーキレバー. brake(1) lìght ブレーキランプ. brake(1) pàd ブレーキパッド(ディスクブレーキの制動子). brake(1) pèdal ブレーキペダル. brake(1) shòe ブレーキシュー(ドラムブレーキの制動子).

bond

[名] [C] 1. [しばしば~s]«...との間の»緊密な関係, 結束, 結合, きずな«between»([注]tieと違って強い結びつきを表す) [名] [C] 2. 債務証書, 公債, 債券, 社債 [名] [C] 3. (主に米)〘法〙保釈金. [名] [C] 4. (かたく)[~s]束縛, 拘束; 囚人を縛る縄, くさり [名] [C] 5. (かたく)(法的な)契約; 協約, 盟約, 誓約 [名] [C] 6. 接着; [U] [C] 接着剤. [名] [C] 7. 〘化〙(原子の)結合手; 化学結合. [名] [C] 8. 〘商〙保税倉庫留め置き(税金が支払われるまで倉庫に保管しておくこと) [名] [C] 9. ボンド紙(bond paper)(上質の白い紙). [動] [他] 1. [~ A and B]AとBを接着する(together); «...に/...と»...を接着させる, (化学)結合させる«to/with» [動] [他] 2. <物・事が>«...と»<人>をきずなで結ぶ, 結束させる«with». [動] [他] 3. (債券を出して)...の支払いを保証する; ...を抵当に入れる. [動] [他] 4. 〘商〙...を保税倉庫に入れる. [動] [自] 1. <2つのものが>接着する(together); «...に/...と»接着する, (化学)結合する«to/with». [動] [自] 2. <人が>«...と»きずなで結ばれる, 結束する, まとまる«with»

flame

[名] [C] 1. [しばしば~s]炎, 火炎 [名] [C] 2. (炎のような)光輝, 光彩; 炎色(赤味を帯びたオレンジ色) [名] [C] 3. (文)(燃えるような)情熱, 熱情 [名] [C] 4. (話)(男・女の)恋人 [名] [C] 5. 〘インターネット〙フレーム(人を激しく攻撃するEメール・書き込み). be shot dòwn in flámes (英)(しばしば自分よりも力のある者から)頭ごなしに批難[批判]される. fàn the flámes «憎悪・反感などを»あおる, 加熱させる«of». go dòwn in flámes (話)見事に失敗する[だめになる], 破滅する. [動] [自] 1. (文)<顔・頰などが>«...で»赤らむ, ほてる«with»; <物などが>«...で»(炎のように)輝く, 照り映える«with» [動] [自] 2. (炎を上げて)燃える, (ぱっと)燃え上がる(out, up). [動] [自] 3. かっと怒り出す(up); 情熱を燃やす(out). [動] [自] 4. 〘インターネット〙(Eメール・掲示板で)毒づく. [動] [他] 1. <物>を火にかける[当てる]. [動] [他] 2. (比喩的に)...を攻撃する; (くだけて)〘インターネット〙(Eメール・掲示板で)<人>に毒づく [動] [他] 3. <信号など>を火炎で伝える. flàme óut (1) . ↑ [自] 2. , 3. . (2) . (ジェット機のエンジンが)突然止まる. (3) . (米・くだけて)大失敗する. flame gùn 除草バーナー(雑草を焼き払うために用いる). flame retàrdant 難炎剤. flame thròwer = flamethrower. flame wàr 〘インターネット〙フレーム戦争(掲示板などでの感情的論争).

championship

[名] [C] 1. [しばしば~s]選手権(大会[試合]), 優勝[決勝]戦 [名] [C] 2. [しばしばthe ~]選手権; 優勝者(の地位[タイトル]); 選手権保有期間 [名] [C] 3. «弱者・主義などの»擁護, 支持«of»

lemon

[名] [C] 1. [スライスしたものは[U] ]レモン; [形容詞的に]レモンの(入った), レモン風味の [名] [C] 2. レモン汁; (英)レモン飲料; [C] レモンの木(lemon tree). [名] [C] 3. レモン色(lemon yellow). [名] [C] 4. (米・くだけて)役立たずの物; ポンコツ車. [名] [C] 5. (英・くだけて)おろか者 hànd A a lémon (俗)A<人>をだます, だまして金を巻き上げる. lèmon and líme = crime (→ rhyming slang). lemon bàlm 〘植〙レモンバーム(ミントの一種). lemon cúrd [chéese] (英)レモンカード(パンに付けたりするレモン味のペースト). lemon dròp レモンドロップ. lemon gràss 〘植〙レモングラス(レモンに似た風味のハーブ). lemon làw 欠陥車(買主)保護法. lemon líme レモンライム(炭酸飲料). lemon sóda (米)レモンソーダ((英)lemonade). lemon sóle 〘魚〙レモンソール(ヒラメの一種). lemon squásh (英)レモンスカッシュ(炭酸は入らないこともある). lemon squèezer レモン絞り器. lemon verbéna 〘植〙レモンバーベナ(レモンの香りのする葉を持つ低木).

halt(1)

[名] [C] 1. [単数形で](一時的・永久的な)停止, 休止, 中止; 中断([注]stopよりかたい語) [名] [C] 2. (主に英)(駅舎のない)停車場, 仮設駅. grìnd to a hált (1) . <車などが>きしみ音を立てて徐々に停止する. (2) . <国家・経済・サービスなどが>徐々に機能しなくなる. [動] [自] <人・事などが>(一時的に・急に)止まる, 停止する; 終わる [動] [他] <人・事など>を止める, 停止させる; ...に歯止めをかける.

harvest

[名] [C] 1. [単数形で](作物の)収穫, 刈り入れ; 収穫期 [名] [C] 2. 収穫物, 刈り入れた作物; 収穫高([注]cropよりも収穫の季節や実り具合に重点を置いた言い方) [名] [C] 3. (比喩的に)[単数形で](行為の)成果, 結果, 報い [動] [他] 1. <作物>を収穫する, 取り入れる; <畑など>の刈り入れをする. [動] [他] 2. (文・比喩的に)(しばしば努力をして)<行為の結果・成果など>を得る [動] [他] 3. <木>を伐(き)る; <魚・動物など>を捕る, 狩る. [動] [他] 4. 〘医〙<細胞など>を採取[摘出]する. [動] [自] 作物を収穫する. harvest féstival (英)(教会の)収穫祭. harvest hóme (1). 刈り入れ完了(時).(2). (英)収穫祭, 収穫の祝い歌. harvesting stràtegy 〘経〙収穫戦略. harvest móon 中秋の満[名]月(秋分の前後). harvest mòuse カヤネズミ.

bearing

[名] [C] 1. [単数形で]«...との»関連, 関係; 影響«on, upon» [名] [C] 2. [通例~s](自分の)位置, 方向; (自分の置かれた)立場 [名] [C] 3. [単数形で]物腰, 態度, 立ち居ふるまい [名] [C] 4. 〘測量〙方位, 方角 [名] [C] 5. [通例~s]〘機〙軸受け, ベアリング; 〘建〙支持物 [名] [C] 6. 出産; 結実(の能力[期間]); [U] [C] 収穫. [名] [C] 7. 我慢, 忍耐(力). [名] [C] 8. [~s]盾の紋章.

duty

[名] [C] 1. [単数形で]«...への/...する/...としての»(道徳的・法律的な)義務, 本分; 義理«to/to do/as» [名] [C] 2. 仕事, 勤務; [C] [通例duties](具体的な)職務, 任務, 務め [名] [C] 3. [しばしばduties]«物品などへの»関税; (英)税«on» [名] [C] 4. (目上に対する)従順さ, 敬意. [名] [C] 5. (教会の)礼拝式の勤め. [名] [C] 6. 〘機〙(燃料に対する)機械の効率; (単位燃料あたりの)仕事量. [名] [C] 7. 軍務; 兵役. dò (double) dúty for [as] A (英)<人・物などが>A<ほかの人・物>の代わりをする, Aの代用品となる. on [off] dúty * <看護師・警察官などが>当直[非番]で, 勤務時間中[外]で duty òfficer 当直将校[警官]. duty solícitor (英)当番[国選]弁護士.

formula

[名] [C] 1. [単数形で]«問題・紛争などの»解決策[法], 方式, 決まったやり方«for»; «成功などの»秘訣«for»([注]通例修飾語句を伴って) [名] [C] 2. «...の»(数学・化学の)公式, 式«for» [名] [C] 3. (薬・飲食物などの)処方(箋), 製法. [名] [C] 4. (主に米)[種類では[C] ]粉ミルク, 乳児用調合粉乳(formula milk, (主に英)baby milk). [名] [C] 5. (時に空疎な)決まり文句, 形式的文言; (宗教・儀式の)式文. [名] [C] 6. «問題などを»引き起こすもの«for». [名] [C] 7. 〘カーレース〙フォーミュラ(排気量・車体重量による分類). F-̀ Óne [Twó, Thrée] 〘カーレース〙フォーミュラワン[ツー, スリー], F1[F2, F3]レース(F1が最高峰レース).

estate

[名] [C] 1. [単数形で]〘法〙(ある人のすべての)財産, 資産; 遺産 [名] [C] 2. (大きな館のある田舎の広大な)地所, 所有地; 農園, 大農場 [名] [C] 3. (英)団地; (同種の家屋・ビルが建ち並ぶ)計画区域 [名] [C] 4. (英)ステーションワゴン(estate car; (米)station wagon). [名] [C] 5. (古)(人生のある)時期; (生活の)状態, 状況. [名] [C] 6. (中世の封建制における)身分, 階級. estate àgency (英)不動産会社. estate àgent (英)不動産業者, 土地ブローカー((米)real estate agent, realtor); (米)不動産管理人. estate dùty (英)= estate tax. estate sàle 遺産売却. estate tàx (米)遺産税(inheritance tax).

association

[名] [C] 1. [単複両扱い](同業者などの)協会, 組合, 団体([注]しばしば名称に用いる; (略)assoc.) [名] [C] 2. [具体例ではan (...) ~/~s]«...との/...の間の»連合, 提携; 交際, 付き合い, かかわり«with/between» [名] [C] 3. 連想, 関連性; [通例~s](連想によってよみがえる)思い出 [名] [C] 4. 〘数〙結合:〘化〙(分子の)結合. in associátion with A (1) . A<人・会社など>の協力を得て, Aと共同で. (2) . A<物など>と共に. A-̀ fóotball (英・かたく)サッカー(→ soccer事情).

greeting

[名] [C] 1. [抽象的には[U] ](人に会った時の日常的な)あいさつ(の言葉[動作]) [名] [C] 2. [通例~s](誕生日やクリスマスなどの特別な)あいさつ(の言葉[手紙]); お祝い状(greeting(s) card)([注](1)~ cardは(主に米), ~s cardは(英). (2)通例, 横または縦の2つ折りで, 見開きの部分にメッセージを書く) [名] [C] 3. (米)手紙の書き出しの句(Dear, Sirなど). [間] (やや古)[Greeting(s)!](かたく)ごきげんよう; (おどけて)やあ, こんにちは(hello)

explanation

[名] [C] 1. [抽象的には[U] ]«...の理由の/...という»説明; 釈明, 弁解; (説明となる)理由, 原因«of, for/that節» [名] [C] 2. «...についての»解説(書)«about» [名] [C] 3. (お互いの)了解, 和解. in explanátion of A Aの説明[釈明]として(の).

advance

[名] [C] 1. [抽象的行為では[U] ]«...における/...の»進歩, 進展, 発展, 革新«in/of»; «従来より»発展[進歩]した物«on»(→ development類義) [名] [C] 2. «...への»前進; 進軍«on, to» [名] [C] 3. (文)[通例~s]«人への»接近, 言い寄り, 口説き«to» [名] [C] 4. [通例単数形で]«...の»前払い金, 前貸し[貸し付け](金), 前渡し(商品)«on» [名] [C] 5. 〘商〙«株価などの»上昇, 値上がり«in, on». in advánce * (1) . 前もって, あらかじめ; [期間を表す[名] の後で]...前に (2) . 前売りで (3) . 前金[立て替え, 前払い]で (4) . (位置的に)前方に. in advánce of A * (1) . A<出来事など>より前に, Aに先だって; [期間を表す[名] の後で]Aより...前に((くだけて)ahead of A) (2) . A<人・物など>より進歩して, Aより優れて (3) . A<人・物など>より前方に. [形] 1a. 事前の, 前もっての<告知・予約・知識・計画など> [形] 1b. 前売り<切符など>, 先行<販売・購入など> [形] 2. 前払いの<支払い・税など>. [形] 3. 先遣の, 先発の<部隊・チームなど>; 下準備担当の<交渉人など>. [形] 4. 前進[前線]の<基地・キャンプなど>. [動] [他] 1. <理想・職歴・計画など>を促進する, 推進する, 進展させる;<利益・経済など>を増進[発展, 進歩]させる; <知識・技術など>を発展[改善, 進歩]させる [動] [他] 2. (かたく)<計画・考え・理論など>を提示[提案, 提起]する([注]しばしば受け身で) [動] [他] 3. (かたく)«特定の日時に»<出来事(の日時)など>を早める, 繰り上げる, 前倒しする«to»(⇔ postpone) [動] [他] 4. [~ A B/B to A]A<人>にB<金>を前払い[前貸し]する; (手付けとして)«契約などに»<金>を払う«on». [動] [他] 5. (かたく)<フィルム・テープなど>を進める, 早送りする; <時計など>を進める. [動] [他] 6. (文)«...に»<人>を昇進[昇格]させる«to» (promote). [動] [他] 7. ...を前進させる; ...を前へ動かす. [動] [自] 1. [advance (+[副] )]([注][副] は距離を表す数表現やto, toward, on, alongなどを伴う方向・経路の表現) [動] [自] 1a. <人などが>前進する, 進む, 迫る [動] [自] 1b. <軍隊などが>(攻撃・示威などのために)«...に»進軍する, 進撃[攻撃]する«on»(⇔ retreat) [動] [自] 2. <知識・技術・社会などが>«...の点で/...の段階まで»発展する, 発達[改善, 進歩]する(progress)«in/to». [動] [自] 3a. <物事・病気(の程度・段階)などが>進む, 進行する [動] [自] 3b. <時計などが>進む. [動] [自] 3c. <人などが>昇進[昇格]する [動] [自] 3d. (かたく)〘商〙<株価・費用・インフレなどが>上昇する. advance àgent [màn] (米)(興行などの)現地交渉人. advance cópy 新刊見本. advance gúard 〘軍〙先遣(部)隊. advance párty [téam] 先発隊. advance póll (カナダ)= absentee ballot. [advance (+[副] )] [動] [自] 1. [advance (+[副] )]([注][副] は距離を表す数表現やto, toward, on, alongなどを伴う方向・経路の表現)

deputy

[名] [C] 1. [時にD-]代理人, 代行; 副官, 補佐官; 代表者; [形容詞的に]副..., 代理の(会社・政府などの組織で2番目の地位) [名] [C] 2. (フランス・イタリアなどの)議員, 代議士. [名] [C] 3. (米)保安官代理(deputy sheriff). [名] [C] 4. (英)〘鉱〙保安係員. by députy 代理で, 代理として. deputy lieuténant (英)州副知事.

governor

[名] [C] 1. [時にG-; 時に肩書き; 時に呼びかけで](米)州知事; (英)(植民地・保護領・英連邦諸国の)総督; 支配[統治]者((略)gov.)([注]副知事[総督]はlieutenant ~, (英)deputy ~) [名] [C] 2. [時にG-; 時に肩書き](公的機関などの)管理[代表]者([注]長官, 理事長, 総裁, 頭取, 院長, (要塞)司令官など); (主に英)(学校・病院などの)理事, 役員; (英)刑務所長((米)warden) [名] [C] 3. (英)[時に呼びかけで](父親をさして)おやじ; (雇い主をさして)親方, かしら, だんな(boss, (英)guv., guvnor). [名] [C] 4. 〘機〙調速機, (蒸気などの)調整器. governor géneral (複~s general, ~ generals) [時にG- G-](植民地・保護領・英連邦諸国の)総督; (副知事[長官]などを従えた主要地域の)知事[長官].

commander

[名] [C] 1. [時に呼びかけで](軍隊の)司令官, 指揮官; (一般に)指揮する人, 指導者 [名] [C] 2. 〘海軍〙中佐; (軍艦の)副長((略)Cdr, Cmdr). [名] [C] 3. 警察署長; 警察管区長; (英)(ロンドン警察庁の)警視長. [名] [C] 4. (社交・友愛団体の)上級勲爵士. commander in chíef [時にC- in C-](軍隊の)最高司令官; 〘陸軍〙総指揮官; 〘海軍〙司令長官((略)C in C). C-̀ of the Fáithful [the ~]〘イスラム〙大教主(caliphの称号).

cabbage

[名] [C] 1. [材料では[U] ]キャベツ [名] [C] 2. (英・くだけて・けなして)(脳損傷などによる)植物状態の人間(vegetable); 無気力な人. cabbage bùtterfly 〘虫〙(モン)シロチョウ. cabbage pàlm 〘植〙セダカダイオウヤシ(新芽は食用).

bone

[名] [C] 1. [材質では[U] ](人・動物の)骨(→ skin,flesh,skeleton); (食用の)肉付きの骨 [名] [C] 2. [~s]骨格, 体(つき); (物の)骨子, 要点, 骨組み [名] [C] 3. [~s]遺骨, 死体. [名] [C] 4. [~s]骨状のもの, 骨の役目をするもの(かさの骨, コルセットの張り骨など). [名] [C] 5. 骨製品; [~s]さいころ; (骨製の)カスタネット. a bòne of conténtion 不和[論争]の種([注]1本の骨を争う犬たちから). (as) drỳ as a bóne (くだけて)からからに乾いて. brèd in the bóne 生来の, 根深い. clòse to the bóne (1) . [通例be ~]<発言などが>露骨な, <冗談などが>きわどい, 下品な. (2) . <人が>貧しい. have a bòne in one's lég [thróat] 足[喉]に骨がささっている([注]行き[しゃべり]たくない時の言い訳). hàve (gòt) a bóne to pìck with A (話)A<人>に文句がある, 苦情が言いたい. in one's bónes なんとなく, 直感的に<感じる・わかるなど>. jùmp A's bónes (米俗) A<人>とセックスする. màke nò bónes about (doing) A (話) A<(...する)事>について隠し立てしない, 遠慮しない(で言う) nèar the bóne (英)= close to the bone. Nò bónes bròken! (話)大したことないよ, けがはないよ. nòt have a ... bóne in one's bòdy <人に>...なところはない([注]人の性格を表す[形] を伴う). thròw [tòss] A a bóne (くだけて)A<人>を少しばかり助けてやる. to the bóne (1) . 骨の髄(ずい)まで徹底的に; 体のしんまで<冷えたなど>. (2) . 最小限に [動] [他] 1. <魚・肉>の骨を取り除く. [動] [他] 2. (米卑)<男が><人>とセックスする. [動] [他] 3. <かさ・衣類>に張りをつける. [動] [他] 4. (英俗)...をくすねる. [動] [自] (くだけて)«科目などを/...に備えて»がつがつ[がりがり]勉強する(up)(cram)«on/for». [副] まったく, すっかり bone chína ボーンチャイナ(原料に骨灰を加えて作る磁器). bone màrrow tránsplant 骨髄移植. bone mèal 骨粉(肥料, 飼料).

diamond

[名] [C] 1. [物質では[U] ] [名] [C] 1a. (宝石としての)ダイヤモンド(4月の誕生石; → birthstone); [~s]ダイヤの装身具; [形容詞的に]ダイヤ(製)の, ダイヤ入りの [名] [C] 1b. (工業用の)ダイヤモンド, ガラス切り [名] [C] 2. ひし形, ダイヤモンド形; [形容詞的に]ひし形の [名] [C] 3. 〘トランプ〙ダイヤ(の札); [~s; 単複両扱い]ひと組のダイヤの札([注]ほかはclubs, hearts, spades) [名] [C] 4. 〘野球〙内野, ダイヤモンド; (一般に)野球場. a dìamond in the róugh(米)= a ròugh díamond(英) 荒っぽいが根は優しく寛容な人, 洗練されていないが魅力的な人. dìamond cut díamond (頭の切れ・抜け目のなさで)互角の好勝負, しのぎを削る争い. [動] [他] ...をダイヤモンドで[に似せて]飾る. diamond annivérsary 60[(時に)75]周年記念日; (米)= diamond wedding. diamond fìeld ダイヤモンド産地. D-̀ Héad ダイヤモンドヘッド(米国Hawaii州Oahu島にある岬). diamond júbilee (国王・女王即位など重大な行事の)60[75]年記念祭. diamond làne (米・くだけて)複数乗車車両専用車線(バス・タクシー・相乗り車などを優先; 路面にひし形のマークがある). diamond wédding (英)ダイヤモンド婚式(結婚60[75]周年).

chain

[名] [C] 1. [素材では[U] ]鎖, チェーン; (装飾品としての)鎖 [名] [C] 2. [通例~s](囚人などの手足にはめる)鎖, 手[足]かせ; 束縛; (かたく/文)[しばしば~s]束縛[拘束]するもの [名] [C] 3. [a ~ of A]一連[一続き]のA([注]Aは通例[C] 名詞複数形; 通例単数扱い) [名] [C] 4. (ホテル・小売店などの)チェーン(店)((英)multiple) [名] [C] 5. 〘化〙原子鎖. [名] [C] 6. [通例単数形で](英)取引の連鎖(不動産売買で買主の旧居の売却, ないしは売主の新居の購入が条件になっていること). [名] [C] 7. (古)測鎖, チェーン((鎖状の)測量器, またはその長さ; surveyor's chainは66 feet, engineer's chainは100 feet). pùll the cháin (英)トイレの水を流す. yànk [pùll] A's cháin (米話)A<人>をからかう. [動] [他] <人などが>«...に»<人・動物・物など>を鎖でつなぐ [縛りつける]; «...に»<人>を束縛する(up, together)«to»; <戸など>に鎖をかける(up) chain àrmor = chain mail. chain brìdge 鎖式つり橋. chain drìve チェーン駆動. chain gàng 鎖につながれた囚人たち. chain guàrd 2輪車のチェーンカバー. chain lètter チェーンレター, 不幸の手紙(受取人が複数名に同内容の手紙を送るよう要求される). chain lìnk fènce 金網のフェンス. chain màil 鎖かたびら. chain of óffice (正装時に首にかける)公職者の装飾用鎖. chain reàction 〘化〙連鎖反応; (事件などの)続発. chain sàw チェーンソー. chain smòker チェーンスモーカー. chain stìtch (刺繍(ししゆう)の)チェーンステッチ; (編物の)鎖編み. chain stòre チェーンストア((英)multiple store).

compromise

[名] [C] 1. [行為では[U] ]«...との/...の間の»妥協, 譲り合い, 歩み寄り; 妥協案«with/between»; [形容詞的に]妥協による<解決・合意など> [名] [C] 2. «...の間の»折衷したもの, 中間物; どっちつかずの物«between» [名] [C] 3. (評判・信望などを)傷つけるもの. [動] [自] 1. <人が>«人などと/事について»妥協する, 歩み寄る«with/on, over» [動] [自] 2. «信念・主義などを»曲げる; «...に関して»譲歩する, 屈従する«with». [動] [他] 1. <名誉・信用など>を汚(けが)す, 傷つける; [~ oneself]自分の信用を損なう; <行為・物などが>...を危うくする, 台なしにする(→ [分詞] compromising) [動] [他] 2. <自分の信条・考えなど>を曲げる, ...に反する[もとる]ことをする [動] [他] 3. (古)<争いなど>を(妥協して)解決する.

error

[名] [C] 1. [行為では時に[U] ]«...における»間違い, 誤り, 過失, ミス«in»(→ mistake類義) [名] [C] 2. «...における»思い違い, 誤解, 勘違い«in» [名] [C] 3. (道徳上の)過ち, 悪行, 罪. [名] [C] 4. (計算値と実測値の間の)誤差. [名] [C] 5. 〘野球〙エラー, 失策. [名] [C] 6. 〘法〙(判決上での)誤審, (訴訟手続き上での)誤謬(ごびゆう). [名] [C] 7. 〘コンピュ〙(システム・プログラムの)エラー. in érror (かたく)(判断などが)間違って[た]; (故意ではなく)誤って. sèe [rèalize] the érror of one's wáys (文/おどけて)人生の過ちに気づく, 自分の非を悔い改める. error corrèction 〘コンピュ〙エラー訂正. error mèssage 〘コンピュ〙エラーメッセージ.

explosion

[名] [C] 1. [行為では時に[U] ]爆発, 破裂; 爆破; 爆音 [名] [C] 2. «...の»急増, 爆発的増大«of, in» [名] [C] 3. (かたく)(感情, 特に怒りの)爆発; 暴動 [名] [C] 4. (文)(突然の)大音響 [名] [C] 5. 〘音声〙(閉鎖音の)破裂.

folk

[名] [C] 1. [複数扱い; (主に米)~s]人々, (一般の)人; (文)[複数扱い; [形] を伴って]...の人たち([注]修飾語句を伴わず一般の人を表す用法ではpeopleより古風) [名] [C] 2. (主に米)[通例one's ~s]身内の人たち; (特に)両親, 家族, (親しい)親類 [名] [C] 3. (話)[~s; 親しい呼びかけで]みなさん, みんな [名] [C] 4. = folk music. [名] [C] 5. (古)民族, 種族, 国民([注]race, nationの方が普通). [形] 1. 民俗の, (ある)地方特有の; 民間伝承の [形] 2. 民衆の, 大衆の folk dànce 民俗舞踊(曲). folk dàncer 民俗舞踊家. folk etymólogy 通俗[民間]語源(説)(広く浸透した誤まった語源説; 新語をなじみのある語形に変化させること). folk hèro (ある地方の)英雄. folk màss フォークミサ(伝統的音楽の代わりに民俗音楽を用いる). folk mèdicine 民間医療. folk mémory 民族の記憶(記録などに残されていない一民族が共有する記憶). folk mùsic (1). (地方の)伝統音楽, 民族[俗]音楽.(2). フォーク[アコースティック]ミュージック. folk rèmedy 民間療法. folk ròck (米)フォークロック(音楽)(フォーク色の強いロック). folk sìnger 民謡歌手; フォークシンガー. folk sòng 民謡; フォークソング. folk tàle 民話, 民間説話.

bean

[名] [C] 1. [通例... ~s]豆; 豆のさや; 豆のなる植物 [名] [C] 2. [通例... ~s]豆に似た実 [名] [C] 3. (英・くだけて)[単数形で]金(かね) [名] [C] 4. (英・やや古)やつ [名] [C] 5. (くだけて)頭脳, 頭 [名] [C] 6. (くだけて)[~s; 否定文で]ごくわずかな量, つまらぬもの be fùll of béans (1) . 元気いっぱいである. (2) . ばかなことばかり言っている. knòw how many bèans make fíve 物知りだ, 賢い. not amòunt to a hìll [(英)ròw] of béans 大したことはない, さして重要ではない. spìll the béans (話)(うっかり)秘密を漏らす. [動] [他] (くだけて)«...で»<人>の頭をなぐる[打つ]«with»; 〘野球〙<人>にビーンボールを当てる. bean bàg (自在に変形する)大型クッション; お手玉. bean bàll 〘野球〙ビーンボール(故意に打者の頭部を狙って投げるボール). bean còunter (くだけて・けなして)(経費節減最優先の)会計担当[営業責任]者. bean cùrd 豆腐(tofu).

flock(1)

[名] [C] 1. [通例a ~ of A]A<鳥・ヒツジ・ヤギなど>の群れ([注]Aは複数名詞); ヒツジの群れ [名] [C] 2. [通例a ~ of A]A<同種の人々>の群衆, 大群, 一群(crowd) [名] [C] 3. (かたく/おどけて)[しばしばone's ~](同一教会に通う)信徒, 会衆(congregation); (一家の)子供たち, (一教師に教えられる)生徒たち [動] [自] «場所・人に/...するのに»集まる, 群れをなす; 群れをなして行く[来る]«to, into, around/to do»([注]通例[副] [前] 不定詞を伴う)

fate

[名] [C] 1. [通例one's ~](人などの)運命, 運命的な出来事, 運([注]通例悪い出来事を暗示); 行く末, 末路; 死, 最期; 破滅 [名] [C] 2. (人間の力の及ばない)運命の力, 宿命; [時にF-]運命の女神 [名] [C] 3. [the Fates]〘ギ神・ロ神〙運命の三女神(人間の運命の糸を紡ぎ出すClotho, その長さを定めるLachesis, それを断ち切るAtropos). a fàte wòrse than déath (しばしばおどけて)(死ぬより)つらい[ひどい]こと; (特に婚前に)処女を奪われること. tèmpt fáte (1) . (神の意にそむいて)向こう見ずなことをする, 危険を冒す. (2) . (自信ありげに)大丈夫だと言う.

lap(1)

[名] [C] 1. [通例one's ~]膝([注]座った姿勢での腰から膝がしらまでの部分; → knee) [名] [C] 2. (スカートなどの)膝の部分; (古)(衣服などの)たれ. [名] [C] 3. 安楽な環境; 育てる環境; 責任[管理]の範囲. [名] [C] 4. (山あいの)くぼ地, 山ふところ dròp [fàll] in [into] A's láp (話)<幸運などが>A<人>に舞い込む. dròp [dùmp] A into B's láp (話)A<困難な仕事など>をB<人>に任せる. in the làp of lúxury ぜいたくざんまいに, 何不自由なく. in the làp of the góds (英)運次第で, 神の手にゆだねられて, 人間の力を超えて. lànd in A's láp <余分な仕事・責任などが>A<人>に舞い込む. Màke a láp! (俗)座れ. lap(1) bèlt (車の)シートベルト(後部座席の腰に当てるタイプ). lap(1) dànce [dàncing] ラップダンス(ナイトクラブでヌードダンサーが客の膝の上に座ったりして踊る). lap(1) dàncer ラップダンサー. lap(1) dòg = lapdog. lap(1) ròbe (旅行用の)膝掛け((英)travelling rug).

bottom

[名] [C] 1. [通例the ~](物の)一番下, 最下部; (山などの)ふもと; (階段などの)降りたところ, 下(⇔ top1) [名] [C] 2. [通例the ~](靴・容器などの)底([注]内側にも外側にも用いる)(base1); (川・海・谷の)底; (下を向いて見えない)裏側, 裏面, 下側 [名] [C] 3. [単数形で](組織の)末席, 下っ端; (成績などの)びり, 最下位([注]しばしば無冠詞で用いられる)(⇔ top1) [名] [C] 4. (主に英)[the ~](庭などの)奥; (道路の)行き止まり; (ベッドの)足を乗せる方(end) [名] [C] 5. [しばしばone's ~](人の)お尻(buttocks)([注]特に子供に話す時に用いる; → buttock). [名] [C] 6. (ビキニ水着の)下半身部分; [~s](パジャマ・体操着などの)ズボン(⇔ top1) [名] [C] 7. [the ~](問題の)原因, 根本; (状況の)真相 [名] [C] 8. 船底; (常に水に浸かっている)船殻(こく)部分. [名] [C] 9. 〘野球〙(イニングの)裏(⇔ top1) at bóttom (見た目と違って)実際は; 本心は; 根本的には be at the bòttom of the líst まるで重要視されていない. Bòttoms úp! (くだけた話)乾杯(Cheers!); さあ, ぐいっと一杯([注]グラスの底を上にして飲み干すところから). bòttom úp 底を上にして, さかさまに. from the bòttom of one's héart 心の底から knòck the bóttom out of A (くだけて)A<価格など>を下落させる; Aを根底から覆す. The bòttom fàlls [dròps] óut (of A). (1) . (A<人>が)(底が抜けるほどの)打撃を受ける, 目の前がまっ暗になる([注]... out of A's world [life]ともいう). (2) . (報道)(A<相場>が)底を割る, 暴落する; (A<業界>が)(不景気の)痛手を被る the bòttom of the ládder 社会の下層部; 下積み仕事. tòuch bóttom (1) . <足・物などが>(水)底に届く. (2) . <価格などが>底になる; 最低[最悪]の状態になる. [形] 1. 底の; 底にいる(⇔ top1) [形] 2. 最低の; 最下位の(⇔ top1) [形] 3. (主に英)ずっと向こうの方の<場所>. [動] [自] 1. (報道)[~ out]<景気・相場などが>底をつく [動] [自] 2. <船が>«海などの»底につく«on». bottom dráwer (英)嫁入り道具((米)hope chest)([注]たんすの一番下の引き出しにしまっておいたことから). bottom fèeder (1). 人を食いものにするやつ.(2). 湖[川, 海]底に住む魚[動物]. bottom fìsher 〘株式〙底値買いをする人. bottom géar (英)低速ギア(low gear). bottom líne (1). [しばしばone's ~](事業の)損益; 収支決算(決算表の最終行に示される).(2). [通例the ~]決定的な要因; 容認できるぎりぎりの線(3). [通例one's ~](容認できる)最低金額.

horizon

[名] [C] 1. [通例the ~]地平線, 水平線 [名] [C] 2. [通例~s](興味・知識・経験などの)限界, 範囲; 展望, 視野 [名] [C] 3. 〘地〙層位, 層準(地層のある(特定の)位置). on the horízon (近い将来に)起こりそうで, 切迫して over the horízon (1) . 水平線上に; 英知[理解]の範囲外に. (2) . = on the horizon.

impression

[名] [C] 1. [通例修飾語を伴って]«...についての/...という/人へ与える»印象, 感銘, 感動«of/that節/on»; «...への»効果, 影響«on, upon» [名] [C] 2. [通例単数形で]«...という»(漠然とした)感じ, 気持ち«that節, of» [名] [C] 3. (有名人の)物まね(impersonation) [名] [C] 4. (押しつけてできた)«...への»印, 跡«on, in» [名] [C] 5. 〘印〙刷り(→ edition 1a. ); (一度に刷った)総部数

landscape

[名] [C] 1. [通例単数形で](一望のもとに広がる陸地の)風景, 景色 [名] [C] 2. 風景画; [U] 風景画法 [名] [C] 3. [the ~](活動の)全般的状況 [形] <ページなどが>横置き[向き]の(⇔ portrait). [動] [他] «木々などで»<庭園・公園など>を美化する«with»([注]しばしば受け身で). landscape àrchitect 景観設計技師. landscape àrchitecture 景観設計. landscape gàrdener 庭師, 造園家. landscape gàrdening 造園(術). landscape mòde 〘コンピュ〙ランドスケープモード(用紙の長辺が横になるように置くこと; ⇔ portrait mode).

interior

[名] [C] 1. [通例単数形で](物の)内部, 内側(⇔ exterior) [名] [C] 2. [the ~](国・島の)内陸部. [名] [C] 3. (国家の)内政 [名] [C] 4. 室内, 屋内. [名] [C] 5. [the ~]内心, 本性. [形] 1. (物の)内部の, 内側の; 室内の, 屋内の(⇔ exterior) [形] 2. 国内の(domestic)(⇔ foreign) [形] 3. 内政の [形] 4. 内陸の, 奥地の. [形] 5. (心の)内面の. [形] 6. 室内で描かれた[撮影された]. interior ángle 〘数〙内角. interior decoráting [decorátion] 室内装飾. interior décorator [desígner] 室内装飾家, インテリアデザイナー. interior desígn (専門的な)室内装飾, インテリアデザイン. interior mónologue 内的独白.

cycle

[名] [C] 1. [通例単数形で](現象などの)循環, 繰り返し, 周期; [a ~ of A]一連のA<出来事など>([注]Aは通例[C] 名詞の複数形) [名] [C] 2. [通例~s]〘機〙周期, 振動数; 〘電〙周波, サイクル. [名] [C] 3. (ある主題についての)一連の詩歌[物語, 伝説] [名] [C] 4. (主に英)自転車(bicycle); (米)オートバイ(motorcycle); 三輪車(tricycle). [名] [C] 5. 長い年月; 一時代. [名] [C] 6. [the ~]〘野球〙サイクルヒット [動] [自] 1. (主に英)自転車に乗る((米)bike) [動] [自] 2. (米)循環する, 回帰する. [動] [他] (米)...を循環させる. cycle làne (英)自転車専用レーン((米)bicycle [bike] lane). cycle pàth [tràck] (英)自転車専用道路. cycle rìckshaw 輪タク, 自転車のタクシー.

ability

[名] [C] 1. [通例単数形で]«...する»能力, ...できること«to do, (非標準)of doing»(⇔ inability) [名] [C] 2. «...における»才能, 技量, 能力«in, for, at»; «...としての»力量«as»([注]具体例ではan ~/-ties; その際しばしば修飾語を伴う) to the bèst of one's abílity [abílities] 力の及ぶ限り, 精いっぱい.

asset

[名] [C] 1. [通例単数形で]«...にとって»有用なもの, 貴重な存在, 戦力; 強み, プラス, 長所«to, (まれ)for» [名] [C] 2. [通例~s](会社・個人の)資産, 財産(⇔ liability)

deposit

[名] [C] 1. [通例単数形で]«...の»頭金, 手付け金, 内金(→ balance); 保証金, 敷金«on» [名] [C] 2. (銀行への)預金, 預け入れ(⇔ withdraw) [名] [C] 3. (金・鉱物などの)鉱床, 埋蔵物 [名] [C] 4. (川・洪水などによる)堆積物; (液体の底の)沈殿物; (めっきによる)金属被覆 [名] [C] 5. (英)[しばしばone's ~](選挙の)供託金(候補者から議会に払われ, 十分な票を集めると返還される) [名] [C] 6. (貴重品などの)保管物; 委託物; 保管場所 on depósit 預金して; 保管して. [動] [他] 1. (かたく/時におどけて)«場所に»<物>を置く, 下ろす; <人>を残す«on, in, by» [動] [他] 2. [通例be ~ed](物の表面に)<川の泥などが>堆積する, 沈殿する [動] [他] 3. «銀行に»<金>を預金する«in»(⇔ withdraw); (安全のため)«場所に/人に»<貴重品など>を預ける«in, with/with» [動] [他] 4. (手付金・保証金として)<金>を支払う [動] [他] 5. <鳥・魚・昆虫などが><卵など>を産み付ける. [動] [他] 6. <コイン>を自動販売機に入れる. [動] [自] 置かれる; 堆積する; 預けられる. deposit accòunt (主に英)普通預金口座((米)savings account). deposit slìp (米)(銀行預金の)預入伝票((英)paying-in slip).

impact

[名] [C] 1. [通例単数形で]«...への»(社会的・精神的)影響, 衝撃, 効果«on, upon» [名] [C] 2. «...との»衝突, ぶつかること; «...への»(衝突による)衝撃«on, against» on ímpact 衝突したはずみで; ぶつかった瞬間. [動] [他] 1. (主に米)<人・事態など>に(大きな)影響[衝撃]を与える. [動] [他] 2. (かたく)...と激突する, ...に衝突する; «...に»...を押しつける, 詰め込む«in, into». [動] [自] 1. (主に米)<物・事が>«人・事態などに»(大きな)影響[衝撃]を与える«on, upon». [動] [自] 2. (かたく)«...と»激突する, «...に»衝突する«on, upon, with».

engagement

[名] [C] 1. [通例単数形で]«人との»婚約«to»; 婚約期間 [名] [C] 2. «...する/...との»(面会の)約束, (公務の)予定, 取り決め; 用事«to do/with»; «...との»契約, 協約«with» [名] [C] 3. (かたく)(よりよい理解のための)«人・事などとの/...における»かかわり, ふれあい«with/in» [名] [C] 4. 〘軍〙交戦, 戦闘. [名] [C] 5. (かたく)雇用(期間). [名] [C] 6. (歯車などの)かみ合わせ. engagement pàrty 婚約パーティ. engagement rìng 婚約指輪(× engage ringとしない).

basis

[名] [C] 1. [通例単数形で]«考え・物などの»基礎«of, for» [名] [C] 2. [単数形で]原理, 原則; 制度, 基準 [名] [C] 3. (議論・事実などの)根拠 [名] [C] 4. 主成分. basis pòint [通例~s]〘経〙ベーシスポイント(0.01%; 利率や投資配当率を表すのに用いる).

lifetime

[名] [C] 1. [通例単数形で]一生, 生涯, 終生([注]しばしばone's ~) [名] [C] 2. (物の)寿命, 使用期限 [名] [C] 3. (話)とても長い時間. nòt in thís lifetime (話)絶対...ない(never). lifetime emplóyment 終身雇用.

fortune

[名] [C] 1. [通例単数形で]大金, 財産; [U] 富 [名] [C] 2. 運; 運勢, 運命; [F-]運命の女神; 幸運 [名] [C] 3. [通例~s](人生の)浮き沈み, 命運, 盛衰, 明暗 be sìtting on a fórtune [góld mìne] 高価なものを手に入れる. màrry a fórtune 金持ちと結婚する. sèek one's fórtune 立身出世を求める. tèll A's fórtune A<人>の未来を占う. fortune còokie (中華料理店などの)フォーチュンクッキー, おみくじクッキー. fortune hùnter 財産目当てに結婚する人.

environment

[名] [C] 1. [通例単数形で]自然環境; [the ~](水・空気・動植物などの総体としての)環境 [名] [C] 2. (社会的な)環境, 周囲の事情[状況]([注]具体例ではan ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う; → circumstance) [名] [C] 3. 〘コンピュ〙環境(ハード面ではコンピュータとその周辺機器を含めた物理的環境; ソフト面ではプログラムの実行にかかわるすべての関係をまとめたもの). [名] [C] 4. 〘美〙環境芸術の作品.

collection

[名] [C] 1. [通例集合的に](貴重な物・珍しい物などの)収集物[品], コレクション [名] [C] 2. [通例a ~ of A]Aの集まり, 集まったもの, 蓄積, 堆積([注]Aは[C] 名詞複数形・[U] 名詞) [名] [C] 3. 集めること, 収集, 採集; (税金などの)徴収; (郵便物などの)回収; (代金などの)取り立て [名] [C] 4. (小説・詩などの)作品集 [名] [C] 5. 募金, 資金カンパ; (教会での)献金 [名] [C] 6. (デザイナーによる新作服の)コレクション [名] [C] 7. [通例単数形で](特に特殊な人々の)集団 [名] [C] 8. (英)[~s](オックスフォード大学などの)期末試験. collection àgency (米)債権取り立て代行業者. collection bòx (米)(教会の)募金箱. collection plàte (教会の)献金皿. collection pòint ごみ収集場所.

lip

[名] [C] 1. [通例~s; しばしばone's ~]唇([注]日本語でいう「鼻の下」の部分, および口の周り全体が含まれる); [~s](発音器官としての)口(mouth) [名] [C] 2. (くだけて)[通例one's ~]生意気な言葉, 失礼な言葉([注]特に大人が子供に対して使う) [名] [C] 3. [通例単数形で; しばしばthe ~ of A]唇状の物; (カップの)ふち, 縁(へり)(rim); (水さしの)注ぎ口; (峡谷などの)ふち; 傷口; 〘解剖〙陰唇. [名] [C] 4. (英話)怒った表情. [名] [C] 5. 〘楽〙(管楽器の)唇管, マウスピース. [名] [C] 6. [形容詞的に]唇の; 口先だけの be on èveryone's líps = be on èvery líp (1) . 誰もが口にしている; 皆の話題になっている. (2) . (言葉が)皆の口から出そうになる([注]be on the lips of Aの場合もある). bìte one's líp (怒り・不満を見せないために)唇をかみしめる. bùtton [(米)zìp] one's líps (俗)(秘密をもらさないように)黙る([注]しばしば大人が子供に対して使う). cùrl one's líp (上)唇をゆがめる([注]非難・軽蔑を表す). flàp one's líps (米話)(言っても仕方がないことを)ぐだぐだとしゃべる. kèep [càrry, hàve] a stìff ùpper líp (主に英)(困難に出くわしても)平静を保つ; 強情である. lìck [smàck] one's líps (1) . «飲食物に»舌つづみを打つ«over»; (おいしそうな物を見て)舌なめずりをする. (2) . (くだけて)(よい事を期待して)わくわくする. My lìps are séaled. (話・おどけて)秘密は守りますよ. pàss one's líps [否定文で]<秘密が>口から漏れる; <食物が>口に入る. pùrse one's líps (不満・疑いの気持ちで)口をすぼめる. Rèad [Wàtch] my líps! (くだけた話)私の言うことをよく聞け([注]ややぶしつけな表現). [動] [他] 1. ...に唇を触れる; ...にキスをする. [動] [他] 2. ...をつぶやく, ささやく. [動] [他] 3. <波・水が><岸>をひたひたと洗う. [動] [他] 4. 〘ゴルフ〙<ボールが><カップ>をかすめる. [動] [自] 1. (管楽器の演奏で)唇を使う. [動] [自] 2. <水などが>ピチャピチャ音を立てる; (器から)あふれる. lip bàlm(米) [sàlve(主に英)] リップクリーム. lip cònsonant 唇子音(唇で調音する; /p, b/など). lip glòss リップグロス. lip rèading 読唇術. lip sèrvice (非難して)«...への»口先だけの好意[賛同]«to» lip sỳnch [sỳnc] (録音に合わせて)口を動かすこと, 口パク; 〘映〙声優による口合わせ, 当てレコ.

circumstance

[名] [C] 1. [通例~s](事態・行動に影響する)事情, 状況, 情勢([注](1)しばしばthe ~s of .... (2)「社会的環境」はenvironment) [名] [C] 2. [~s](経済的な)境遇, 暮らし向き [名] [C] 3. (かたく)[時に~s](どうすることもできない)事態, 境遇; 運命 [名] [C] 4. (偶然の)出来事 [名] [C] 5. 詳細さ, 詳しさ [名] [C] 6. (儀式ばった)ものものしさ, 仰々しさ

hip(1)

[名] [C] 1. [通例~s](人の)腰, ヒップ; 腰骨([注](1)腰骨あたりの盛り上がった部分のこと; 一般には両側をさすので複数形で用いられる. (2)日本語の「尻」はこれより後方でやや下方部分をさし, 英語ではbuttockに相当する; waistは肋骨(ろつこつ)(rib)とhipの中間部分) [名] [C] 2. 股関節(hip joint). [名] [C] 3. 〘建〙(屋根の)隅棟(すみむね). jòined at the híp (話)いつもべったりで. shòot [fìre] from the híp よく考えずに意見を述べる, 衝動的に行動する. smìte A hìp and thígh (詩)Aをこてんぱんにする. hip(1) bàth 腰湯. hip(1) flàsk (尻ポケットに入れる)酒用水筒. hip(1) pòcket (ズボンの)尻ポケット.

limb(1)

[名] [C] 1. [通例~s](人間・動物の)肢, 手足(の1本)([注]arm, legをさす); (鳥の)翼(wing); (魚の)ひれ [名] [C] 2. 大枝(branch)(→ tree 図); 十字架の腕木; 突出した部分. [名] [C] 3. (手足として働く)(悪魔・法などの)子分, 手先. [名] [C] 4. (古)いたずら小僧, わんぱく. òut on a límb (くだけて)困った[危険]な立場[状況]で; <議論などが>支持されない; 独りぼっちで tèar [rìp] A lìmb from límb (おどけて)A<人>をこてんぱんにやっつける, 八つ裂きにする. [動] [他] ...の手足を切る, ...をばらばらにする.

chip

[名] [C] 1. [通例~s](果物・野菜などの)薄切り; (米)ポテトチップス((英)crisp); (英)フライドポテト((米)French fries) [名] [C] 2. (瀬戸物・家具などの)欠けた箇所, 欠け目, 傷 [名] [C] 3. (木・ガラス・陶器などの)切れはし, くず, かけら [名] [C] 4. 〘電〙チップ(silicon chip, microchip); 小型集積回路. [名] [C] 5a. [通例~s](ポーカー・ルーレットなどの)チップ(現金の代用になる; プラスチック製). [名] [C] 5b. 交渉の切り札(bargaining chip). [名] [C] 6. 〘サッカー・ラグビー〙チップキック(ボールを高く近距離にけること); 〘ゴルフ〙チップショット(chip shot)(ボールを高く近距離に打ち上げること). [名] [C] 7. (燃料にする)家畜の干したふん. [名] [C] 8. つまらないもの, 少量. [名] [C] 9. 経木(きようぎ)製のかご(chip basket). a chíp off [of] the òld blóck (くだけて)(性格・行動・外見などが)親にそっくりの子供. càsh [pàss, hànd] ìn one's chíps (1) . (ギャンブルで)チップを現金にする. (2) . (俗)死ぬ; 見切りをつける. hàve [càrry] a chíp on one's shóulder (くだけて)(恨みがあるので)けんか腰である, すぐかっとなる. have hàd one's chíps (英・くだけて)もうおしまいだ, 見込みはない; 殺される, 負ける. lèt the chíps fàll (where they máy) どんな結果になろうとも. when the chìps are dówn (くだけて)いざという時は. [動] [他] 1. <人・物などが><歯・刃物・陶器など(の隅・表面など)>を欠く, 削る; «...から»<ペンキなど>を欠いて[削って]取る«off, from, out of» [動] [他] 2. (主に英)<ジャガイモなど>を薄く切る, 拍子木切りにする [動] [他] 3. 〘サッカー・ラグビー〙<ボール>をチップキックでける; 〘ゴルフ〙<ボール>をチップショットで打つ. [動] [他] 4. <動物など>にチップを埋め込む(所在確認などのため). [動] [自] <陶器・ガラスなどが>欠ける; <ペンキなどが>はげる(off) chìp A awáy [awáy A] A<石(の表面)など>を少しずつ削り取る. chip awáy at A (1) . = chip A away. (2) . A<考え・感情・制度など>を少しずつ弱める, なし崩しにする; A<借金・金額など>を少しずつ減らす. chìp ín (1) . <仲間などが>金などを出し合う, カンパを集める; (金集めの)仲間入りをする, 寄付する; 助力する. (2) . «意見などを言って»(話に)口をはさむ«with». chíp in A (くだけて)A<金など>を出し合う, 寄付する. chip and PÌN 暗証番号とICカードを用いた決済システム(→ PIN). chip càrd ICカード(ICチップ上に識別データを記録したカード). chip pàn (英)チップパン(フライドポテトを作るための網がついた深鍋). chip shòp (英)主にfish and chipsを売る店.

arrangement

[名] [C] 1. [通例~s]«...のための/...する»(必要な)手配; 手はず; 準備, 計画«for/to do» [名] [C] 2. «...との/...との間の/...するための»取り決め, 協定, 合意, 調停(agreement)«with/between/to do»([注]具体例ではan ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う) [名] [C] 3. (きちんと)並んだ物, 配置した物; [U] 並べること, 配置, 配列 [名] [C] 4. «...のための»編曲(をすること)«for»; [C] «...のために»編曲[アレンジ]された曲«for»

boot(1)

[名] [C] 1. [通例~s]ブーツ, 長靴; (英)(くるぶしまでの)靴, 深靴; 編上靴([注]膝までのブーツを(英)では特にhigh bootsと呼ぶことがある; → shoe表現) [名] [C] 2. (くだけて)[the ~]解雇, くび [名] [C] 3. (英)(自動車の)トランク((米)trunk). [名] [C] 4. (くだけて)[a ~](激しく強い)けり, キック [名] [C] 5. 〘コンピュ〙(プログラムなどの)起動, 立ち上げ. [名] [C] 6. (米)(駐車違反の車に取り付ける)車輪固定具((英)wheel clamp). dìe with one's bóots on 非業の死を遂げる; 職務中に死ぬ. gèt [be gìven] the bóot (くだけて)<人が>ふられる, 愛想を尽かされる; (会社などを)クビになる. hang ùp one's bóots 引退する, 足を洗う. lìck A's bóots A<人>にこびる, へつらう. pùt [stìck] the bòot ín (1) . (人に)追い打ちをかけてひどいことを言う. (2) . (倒れている人を)さらにける. quàke [shàke] in one's bóots (話)(不安などで)震える, びくびくする. The bóot is on the òther fóot. (英)立場が逆転している. You (can) bèt your bóots (that ...). (...ということは)間違いない, 確かだ. [動] [他] 1. (くだけて)[~ A+[副] ]A<ボール・人など>を(強く)蹴飛ばす([注][副] は方向の表現). [動] [他] 2. (くだけて)«...から»<人>を追い出す, クビにする(out)«out of». [動] [他] 3. <コンピュータ>を起動させる, 立ち上げる(up). [動] [他] 4. (米)<駐車違反の車>に車輪固定具を取り付ける((英)clamp1). [動] [自] <コンピュータが>«ディスクなどから»立ち上がる(up)«from, with». boot(1) càmp (米)〘軍〙新兵訓練所. boot(1) híll (米)(西部開拓地の粗末な)墓地. boot(1) sàle (英)= car boot sale.

lung

[名] [C] 1. [通例~s]肺; (クモ・サソリなどの)呼吸器; [形容詞的に]肺の [名] [C] 2. (都会の)公園; 新鮮な空気の吸える広場. at the tòp of one's lúngs 声を限りに<叫ぶ・歌うなど>. hàve a góod [héalthy] pàir of lúngs <赤ん坊が>大声で[元気に]泣く.

audience

[名] [C] 1. [集合的に; (主に英)では単複両扱い] [名] [C] 1a. (劇・映画・コンサート・演説会などの)聴衆, 観客, 観衆, 聞き手([注]スポーツ観戦などの場合は普通spectators, the crowdを用いる) [名] [C] 1b. (TV・ラジオなどの)視聴者; (作家などの)読者; (芸術家などの)支持者, 信奉者 [名] [C] 2. «要人との»公式[正式]会見, 謁見(えつけん)«with» [名] [C] 3. (かたく)聴聞(の機会).

commission

[名] [C] 1. [集合的に; (主に英)では単複両扱い](政府などにより委託を受けた)委員会([注]C-で委員会の名称の一部として用いられることがある) [名] [C] 2. «...の/...に対する»(販売人の)歩合(給), 報酬; (銀行などに払う)手数料«on/for»([注]具体例ではa ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う); [U] 代理業務, 取次 [名] [C] 3. (芸術家・音楽家などに対する)仕事の依頼, 注文, 委嘱(いしよく); (かたく)(一般に)依頼による仕事, 任務 [名] [C] 4. 〘軍〙(委嘱される)将校の役職; 将校任命辞令 [名] [C] 5. (かたく)«犯罪を»犯すこと«of». [名] [C] 6. (職権・任務の)委任, 委託; (委任による)権限, 職権; [C] 委任状. in commíssion <軍艦が>就役中の; <車・機器などが>使用されている, 現役の. òut of commíssion (1) . <軍艦が>退役の; <車・機器などが>故障中で, 使用できない. (2) . (くだけて)<人が>病気で, 負傷して. [動] [他] 1a. <人などが>«...に»<報告書・芸術作品など>の作成[制作]を依頼する; <仕事など>を委託[委嘱(いしよく)]する«from» [動] [他] 1b. [~ A to do]A<人など>に...するよう依頼[注文]する [動] [他] 2. [be ~ed]<人が>将校に任命される; [be ~ed (as [into]) C]<人が>Cに任命される([注]Cは役職名). [動] [他] 3. <軍艦>を就役させる. [動] [他] 4. <人>に権限[職権]を与える. commission àgent (英)仲買人, ブローカー. commission ófficer 〘軍〙将校, 士官.

delegation

[名] [C] 1. [集合的に; (主に英)では単複両扱い](組織の)代表団, 派遣団, 使節団; 代議員団 [名] [C] 2. (任務・責任などの)委任, 委譲 [名] [C] 3. 代表派遣[任命].

generation

[名] [C] 1. [集合的に; (英)では単複両扱い]同じ時代に属する人々, 世代([注]特に同じ経験や考え方を持つ場合にいう); 一世代(子供が親と入れ替わる平均期間で約30年) [名] [C] 2. [序数詞の後で; 形容詞的に]...代目の, ...世の [名] [C] 3. (薬品・機械などの)世代 [名] [C] 4. 生殖; (電気・熱などの)発生, 誘発; 〘数/言〙(図形・文の)生成. generation gàp [the ~]ジェネレーションギャップ, 世代のずれ. generation X́ X世代(米国で1965—77年ごろに生まれた虚無的な若者たち). generation Ý Y世代(1980年代, 90年代生まれの若者).

household

[名] [C] 1. [集合的に]家族, (雇い人も含めて)家じゅうの者; 世帯, 所帯 [名] [C] 2. [the H-]英国王室; 皇室. [形] 1. 家族の, 家事の, 世帯の [形] 2. よく知られた, 日常よく耳にする<名前・言葉など> [形] 3. (英)王室の. household accóunts 家計簿. household góds (1). (古代ローマの)家の守り神.(2). 家庭必需品; 家宝.

instruction

[名] [C] 1. [~s]«...のための/...に関する»(機器などの)取扱説明書, 指示書き«for (doing)/on» [名] [C] 2. [通例~s]«...するようにという/...という»指示, 指図, 命令(order)«to do/that節»([注]that節内のshouldの省略については→ should[助] 7. 語法) [名] [C] 3. (かたく)«...の»訓練, 教育; (与えられた)知識, 教訓«in». instruction mànual [bòok] 取扱説明書, マニュアル.

bound(1)

[名] [C] 1. [~s]限界, 制限範囲, 際限(limit) [名] [C] 2. [通例~s](内側から見た)境界(線); 境界内, 領域 knòw nò bóunds <感情・性質などが>非常に強い, 際限がない. out of bóunds (1) . (主に英)«...にとって»立ち入り禁止区域で((主に米)off limits)«to, for». (2) . 〘スポーツ〙場外で; (ゴルフで)'OB'になって. (3) . (主に米)<話題・行為などが>不適当な[で], 禁止されて. within [in] bóunds 許される範囲内で; 場内で. [動] [他] 1. (かたく)[通例be ~ed]<場所が>«...と»境を接している«by» [動] [他] 2. ...を制限[抑制]する. [動] [自] «...と»境を接する«on».

ambition

[名] [C] 1. «...したいという/...に対する»念願, 熱望, 野望, 目標«to do/for»([注]苦労しても成し遂げたい強い目標を表す) [名] [C] 2. 野心; 成功願望

device

[名] [C] 1. «...するための/...(するため)の»装置, 仕掛け, 道具, 器具«to do/for (doing)» [名] [C] 2. (かたく)«...するための/...(するため)の»工夫, 計画, 手だて, 方策; 計略, たくらみ«to do/for (doing)» [名] [C] 3. (主に英・報道)爆弾, 爆発物 [名] [C] 4. (文学的)特殊[比喩]表現; 〘劇〙(芸術効果を出すための)せりふ, 照明. [名] [C] 5. 図案, 模様, 意匠; (紋章などの)図柄. [名] [C] 6. 〘コンピュ〙デバイス(マウス・ハードディスク・プリンタなどの周辺機器). lèave A to A's òwn devíces A<人>に好きに[勝手に]やらせる; Aの手腕にまかせる([注]しばしば受け身で). device dríver 〘コンピュ〙デバイスドライバ(周辺機器を制御するプログラム).

challenge

[名] [C] 1. «...するという/...にとっての»(やりがいのある)課題, 意欲をそそるもの«of doing/for»; 難問, 難題; [U] 意欲, やりがい [名] [C] 2. «権力・考え方などに対する/...からの»異議, 抗議, 説明要求«to/from» [名] [C] 3. «選手権などへの»挑戦«for»; «挑戦の»申し込み«to» [名] [C] 4. 誰何(すいか)([注]警備員などのHalt! Who goes there?などの言葉). [名] [C] 5. 〘法〙(陪審員に対する)忌避(きひ). [名] [C] 6. 〘医〙攻撃. [動] [他] 1. <人が><意見・考え方など>について異議を唱える, ...を疑問視する; «...について»<人>に異議を唱える«on»; [~ A to do]A<人>が...することに異議を唱える [動] [他] 2. <人が><人>に挑戦する, <人>と競う; [~ A to do]A<人>に...するよう挑む[言う]; [~A to B]A<人>にB<勝負など>を挑む([注]日本語の「難問にチャレンジする」のように物・事を目的語としない) [動] [他] 3. <人・物などが><人など>の能力を試す, <人>をその気にさせる; [~ A to do]A<人>を...するよう刺激する [動] [他] 4. ...を誰何(すいか)する. [動] [他] 5. 〘法〙<陪審員など>を忌避(きひ)する.

achievement

[名] [C] 1. «...での»業績, 功績, 成果, 偉業, 手柄«in» [名] [C] 2. 達成, 完遂, 成就; 獲得, 習得 [名] [C] 3. (学校での)成績; 学力 [名] [C] 4. (まれ)= hatchment. achievement quòtient 〘心〙教育[学業]指数((略)A.Q.)(教育年齢を暦年齢で割った百分率). achievement tèst 学力検査((略)A.T.).

equivalent

[名] [C] 1. «...と»同量[同価値, 同等]のもの; «...に»相当するもの; 対応する言葉«of, to, for» [名] [C] 2. [the ~ of ...]...にも相当[匹敵]する([注]数量・程度などの大きさを強調して) [名] [C] 3. 〘化〙当量(equivalent weight). [形] 1. «...と»同量[同価値, 同等]で, 等しい; 同義で«to»; «...に/...することに»相当[対応]する«to/to doing» [形] 2. 〘数〙等積の; 対等の; 〘化〙当量の, 等価の.

illusion

[名] [C] 1. «...という/...についての»幻想, 錯覚, 勘違い; [U] 錯覚すること«that節/about»([注]比較的ありがちな思い違い; delusionはありそうにないことを強く信じ込むこと) [名] [C] 2. 幻覚, 幻影, まぼろし [名] [C] 3. = tulle.

conviction

[名] [C] 1. «...という»(確固たる)信念, 確信(belief)«that節» [名] [C] 2. 自信; 説得(力) [名] [C] 3. «...に対する»有罪判決«for»; [U] 有罪の決定(する過程)(⇔ acquittal)

factor

[名] [C] 1. «...という結果をもたらす»要因, 原因; 要素«in (doing)» [名] [C] 2. 〘数〙因数, 因子; 〘機〙係数, 率; 〘生物〙因子, 遺伝子(gene); 〘コンピュ〙因子, ファクタ [名] [C] 3. 仲買, 問屋; 委託販売人, 商事代理業者; 金融業者; (スコット)土地管理人. [動] [他] 1. (米)〘数〙<数>を因数に分解する. [動] [他] 2. <債権>を債権買取業者に売る. [動] [自] 代理業を営む. fàctor A ín [ín A] (主に米)A<費用など>を計算に入れる([注]~ A into Bは「AをBの計算に入れる」). fàctor A óut [óut A] (主に米)A<費用など>を計算からはずす([注]~ A out of Bは「AをBの計算からはずす」). factor éight [VIII] 〘医〙抗血友病因子(血液を凝固させる物質; 欠けると血友病となる).

appointment

[名] [C] 1. «...との/...の/...する»(面会の)約束; (病院などの)予約«with/for/to do»([注]大事な目的のために「人と会う約束」をいう; ホテル・切符などの予約はreservation, (主に英) booking) [名] [C] 2. «...としての/...への»任命, 指名«as/to»([注]具体例ではan ~/~s); [C] (任ぜられた)仕事, 地位, 役職 [名] [C] 3. [~s](建物・部屋などの)設備, 家具. by appóintment (1) . 予約[指定]して, 約束して (2) . «...の»御用達の«to» appointment bòok (1). (米)予定表, 手帳((英)diary).(2). (美容院などの)予約表.

background

[名] [C] 1. «...における»(人の)素性; 経歴, 生い立ち«in» [名] [C] 2. «事件・出来事などの»背景, (背後にある)事情«to»; [形容詞的に]背景の [名] [C] 3. (絵画・舞台などの)背景, 遠景(⇔ foreground); [形容詞的に]背景の; 後ろで聞こえる<音楽・音> [名] [C] 4. (その上に文字などが描かれる)地 [名] [C] 5. 〘物理〙バックグラウンド放射線(background radiation); [U] [C] 〘通信〙暗雑音(background noise); 〘コンピュ〙バックグラウンド(ユーザが直接操作していないソフトウェア[状態]). in the báckground (1) . 背景[後ろ]で[に]. (2) . <人などが>表に出ない, 目立たない [動] [他] ...に予備知識を与える.

concept

[名] [C] 1. «...についての/...という»概念; 観念; 考え(方), 発想, 構想«of/that節»([注]特に個々の事例から一般化した抽象的概念を表す; → idea) [名] [C] 2. (商品・販売の)コンセプト, テーマ, 基本的な考え

announcement

[名] [C] 1. «...についての/...という»発表, 公表, 知らせ«about/that節»; [U] 知らせること [名] [C] 2. (新聞の個人消息欄などの)通知欄, お知らせ; あいさつ状.

lecture

[名] [C] 1. «...についての»(主に大学の)講義; 講演, 講話«on, about» [名] [C] 2. «...についての»説教, 訓戒, 説諭(reprimand)«about, on» [動] [自] 1. <人が>«人に/...について»講義[講演]をする«to/on, about (doing), in»(→ scold類義) [動] [自] 2. <人が>«人に/...のことで»説教をする«at/about (doing), on»(→ scold類義). [動] [他] 1. «...について»<学生・聴衆など>に講義[講演]する«on, about» [動] [他] 2. «...のことで»<人>を説教[訓戒]する, 𠮟る«on, about (doing), for»(→ scold類義) lecture thèater 階段教室.

essay

[名] [C] 1. «...についての»(学生に課される)レポート, 小論文, 作文«on, about»([注]卒業[修士・学位]論文はthesis) [名] [C] 2. «...に関する»評論; 随筆, エッセイ«on, about» [名] [C] 3. (かたく)«...における/...に対する/...しようとする»試み, 企て«in, at/into/in doing». [動] [他] (かたく/文)<物・事>を試みる; 試す, 試験する

joke

[名] [C] 1. «...についての»冗談, ジョーク«about»; からかい, 悪ふざけ, いたずら [名] [C] 2. (くだけて)[単数形で]お笑いぐさ, 物笑いの種 [動] [自] 1. «...について/人に»冗談[おもしろいこと]を言う«about/with» [動] [自] 2. «...のことで»冷やかす, からかう«about». [動] [他] [~ that節]...と冗談を言う; (書)[直接話法]冗談で...と言う([注]伝達部は文頭のほか, 文中・文尾も可能; → say[他] 1a. 語法). (all) jòking apárt [asíde] (主に英話)冗談はさておき.

inquiry

[名] [C] 1. «...についての»質問, 問い合わせ«about»; [U] 照会 [名] [C] 2. «事件・事故などについての»(公式の)調査, 捜査, 取り調べ«into»; [U] 調べること; (事実・知識などの)探求, 研究 [名] [C] 3. (英)[-ies]案内所. inquiry àgent (英・やや古)私立探偵. inquiry òffice (英)= information desk.

disadvantage

[名] [C] 1. «...にとっての, ...であることの/...の点での»不利[不都合, 不便]な点; 欠陥, 不備«to/in»; 不利な立場[状態](⇔ advantage) [名] [C] 2. (利益・信用などの)損害, 損失. at a disadvántage 不利な立場で[の] to A's disadvántage A<人>の不利になるように[ような]. [動] [他] <人など>を不利にする.

burden

[名] [C] 1. «...にとっての»(精神的な)重荷, 負担; (重い)責任«on, to» [名] [C] 2. (かたく)(重い)荷物, 積荷; [U] (船の)積載量 [名] [C] 3. (かたく)[the ~](話の)要点, 主旨. [動] [他] «義務・責任などで»<人>に重荷を負わせる«with»(⇔ unburden); <人>を苦しめる. burden of próof [the ~]〘法〙立証責任, 挙証責任. burden shàring 責任分担.

demonstration

[名] [C] 1. «...に反対の/...を求める/...するための»デモ(行進), 示威運動((主に英・くだけて)demo)«against/for/to do» [名] [C] 2. 実演, 実物での説明; (新製品などの)実演販売((くだけて)demo) [名] [C] 3. (かたく)«...ということの»証拠, 論証, 立証«that節»; 〘数〙証明 [名] [C] 4. (かたく)(感情・意見などの)表明, 表出 [名] [C] 5. 〘軍〙陽動作戦. demonstration prógram 〘コンピュ〙(機能説明用)デモプログラム.

ban

[名] [C] 1. «...に対する»(公式の)禁止(令), 禁制«on» [名] [C] 2. (世論による)暗黙の反対, 非難. [名] [C] 3. (古)呪い. [動] [他] 1. <法・政府・指導者などが>(公式に)<行動など>を禁止する; <物>を使う[食べる, 飲む, 見る, 読む]のを禁止する; <人(の書いたものなど)>を発刊[発売]禁止にする; [ban doing]...することを禁止する [動] [他] 2. [ban A from doing](公式に)A<人>が...するのを禁止する; [~ A from B]AがB<事>を(利用)することを禁止する; A<人・物>がB<場所>に行くことを禁止する, AをBから締め出す; A<物>をB<場所>で利用することを禁止する([注]いずれもしばしば受け身で) [ban doing] [動] [他] 1. <法・政府・指導者などが>(公式に)<行動など>を禁止する; <物>を使う[食べる, 飲む, 見る, 読む]のを禁止する; <人(の書いたものなど)>を発刊[発売]禁止にする; [ban doing]...することを禁止する [ban A from doing] [動] [他] 2. [ban A from doing](公式に)A<人>が...するのを禁止する; [~ A from B]AがB<事>を(利用)することを禁止する; A<人・物>がB<場所>に行くことを禁止する, AをBから締め出す; A<物>をB<場所>で利用することを禁止する([注]いずれもしばしば受け身で)

limit

[名] [C] 1. «...に対する»(許容される)限度, 上[下]限, 制限«on, to» [名] [C] 2. «...における»(可能なことの)限界«to» [名] [C] 3. [通例~s](場所の)境界, 端([注]通例修飾語を伴う) [名] [C] 4. 〘数〙(関数などの)極限(値). [名] [C] 5. (賭けで1度に賭けられる)最大額. be òver the límit <人が>(自動車)運転時の(法的)飲酒許容量を越えている. be the (absolute) límit (話・やや古)<人・事が>我慢がならない, 我慢の限界である beyònd the límit 限度を越えて. hàve one's límits (くだけて)<人>にも許せない[受け入れられない]ものがある. knòw no límits <能力などが>限りない. knòw one's límits (くだけて)(自分の能力の)限界をわきまえている. òff límits (1) . (主に米)<場所が>«...には»立ち入り禁止の, 入ってはならない((主に英)out of bounds); (比喩的に)<物などが>«...には»手の届かない«to». (2) . <事・物が>«人などに»許可されていない, 禁じられている«to». within límits 常識の範囲内で, 適度に; ある程度. without límit 際限なく, 限りなく. [動] [他] 1. «...に»<数量>を制限する, 抑える; (行動・選択の幅に関して)«...に»<人・事など>を制限[制約]する(restrict)«to»; [~ oneself to A]<人などが>自らをA<物・事・数量>に限定する, 束縛する [動] [他] 2. [通例be ~ed to A/doing]<事などが>A<特定の場所・集団>[...すること]に限られている, 限定されている

advantage

[名] [C] 1. «...に対する»利点, 長所«over»; «...することの»優越点, 強み«in [of, to] (doing)»(⇔ disadvantage) [名] [C] 2. (相手に対する)有利(な状態), 優位, 優越, 便利, 好都合(⇔ disadvantage) [名] [C] 3. 〘テニス〙アドバンテージ(40:40のジュース(deuce)後の先取点). gàin [gèt] an advántage (over A) * (A<人・物>より)優位に立つ; 勝る gìve A an advántage (over B) <物・事が>A<人など>を(B<ほかの人など>より)優位に立たせる. hàve the advántage of A * (1) . <人・物が>A<物・事>という利点[長所]を持っている([注]Aは[名] [動名] ) (2) . (英・やや古)<人が>A<ほかの人>より優位に立っている; Aを一方的によく知っている. press hòme one's advántage 好機を存分に活用する. shòw A to (the) bèst [gòod, bètter] advántage Aを最高の[よい, よりよい]状態で見せる. tàke advántage of A * (1) . A<機会・状況・利点・成果など>を利用する (2) . A<人など>をだます; (やや古)A<女性>を誘惑する; A<失敗・無知・厚意など>に付け込む tàke A at advántage (古)A<人>を不意打ちする. to (A's) advántage (A<人など>に)有利になるように [動] [他] <物などが><人など>に利益を与える, 役立つ.

agreement

[名] [C] 1. «...に関する/...(する)という»協定, 契約, 取り決め«on, about, over/to do, that節»; «...との/...の間の»協定«with/between» [名] [C] 2. «...に関する/...という»同意, 了解«on, about, over/that節»; «...との»一致«with»(⇔ disagreement) [名] [C] 3. (法的な)契約書, 合意書 [名] [C] 4. 〘文法〙(性・数・格・人称などの)一致, 呼応(concord).

hint

[名] [C] 1. «...に関する/...という»ヒント, ほのめかし, 暗示«about, as to/(that)節» [名] [C] 2. [a ~ of A]少量のA([注]Aは[U] 名詞); «...の/...という»気配, 徴候(trace)«of/that節» [名] [C] 3. [~s]«...についての/人への, ...のための/...するための»助言, 有益な情報; 心得, 指示(tip)«on, about/for/to do» [動] [自] «...を»ほのめかす, それとなく言う«at» [動] [他] [~ A/(that)節]«人に»A<事>を[...であると]ほのめかす, 暗示する, それとなく言う«to»

draft, (英)draught

[名] [C] 1. «...の»下書き, 草稿, 草案; 下図, 設計図«of, for»; [U] (線で)描くこと [名] [C] 2. (主に米)[the ~]徴兵((英)conscription); [集合的に]召集兵 [名] [C] 3. (冷たい)すきま風, 通風; (火への)通気; 通風装置 [名] [C] 4. (米)[通例単数形で]〘スポーツ〙ドラフト制度. [名] [C] 5. (主に英)〘経〙為替手形, 小切手; [U] (手形による金の)引き出し, 手形振り出し [名] [C] 6. (かたく)一飲み[吸い]の量; (文/古)水薬の1回分 [名] [C] 7. (ビールなどを)たるから出すこと; (たるから出した)生ビール [名] [C] 8. (荷物などを)引くこと, 牽引(けんいん); [C] 引かれるもの; 一網の漁獲量. [名] [C] 9. 〘海〙(船の)喫水. [名] [C] 10. «...の»要求, 強要«on». fèel the dráft (くだけて)財政的にピンチである([注]家の修理ができずにすきま風が入ってくることから). [動] [他] 1. <手紙・本・演説など>の下書き[草稿]を書く, ...を起草する; ...の下図を描く. [動] [他] 2. (主に米)[通例be ~ed]«軍隊などに»徴兵される«into» [動] [他] 3. (米)<新人選手>をドラフトでとる. [動] [他] 4. (主に英)«...に/...するために»<人>を選抜する, 派遣する, 投入する(in)«into/to do». [動] [自] (レースで風圧を避けるため)先行車の直後を走る. [形] 1. 下書き[草稿]段階の. [形] 2. (農場などで)荷車を引く<動物>. [形] 3. たる抜きの, たるから出した<ビールなど>. draft bèer 生ビール. draft bòard (米)徴兵選抜民間委員会. draft càrd (米)徴兵カード, 召集令状. draft dòdger (米・非難して)徴兵忌避者. draft pìck (米)ドラフト指名選手.

entrance(1)

[名] [C] 1. «...の»入口, 玄関, 戸口, 門«to, of,into »(⇔ exit1) [名] [C] 2. «学校・会などへの»入学, 入会, 加入, 参加«to, into»; (かたく)«場所への»入場権, 入場許可; «...に»入りこむこと«to» [名] [C] 3. [通例an/one's ~]入ってくること(→ admission 1a. ); (人目を引く)入場, 到着; «舞台への»(俳優の)登場«on, into» [名] [C] 4. [単数形で]«活動などへの»進出, 参入«into»; «役職などへの»就任«into, upon» [名] [C] 5. (楽譜・台本の)入り(演奏・演技の開始の場所). entrance(1) examinàtion [exàm] 入学試験, 入社試験. entrance(1) fèe (美術館などの)入場料; 入学[入会]金. entrance(1) hàll (主に英)(邸宅・ホテルなどの)玄関広間. entrance(1) ràmp 高速道路入口.

element

[名] [C] 1. «...の»要素, 要因, 部分, 成分«of, in» [名] [C] 2. [an ~ of A]いくばくかのA<性質・感情など>([注]Aは[U] 名詞) [名] [C] 3. (通例非難して)[通例~s](特に政治的な)少数集団, 少数分子, 少数派 [名] [C] 4. 〘化〙元素(→ compound1) [名] [C] 5. [the ~s](学問・知識などの)基本部分, 要諦, 原理, 初歩 [名] [C] 6. 物質の基本要素, 四大(しだい)の1つ(古代西洋哲学において, 物質を構成すると考えられた地(earth), 風(air), 火(fire), 水(water)の4要素). [名] [C] 7. [the ~s]暴風雨; 天気, 天候; 自然力 [名] [C] 8. [通例単数形で](生物の本来の)存在環境, 生息地. [名] [C] 9. [the Elements]〘キリスト教〙パンとブドウ酒(キリストの体の部分としての肉と血を象徴する; カトリックのミサなどで会衆が食す). [名] [C] 10. (電気製品の)電熱部; 電極. [名] [C] 11. 〘数・論〙元(げん)(集合(set)を構成); 要素(行列(matrix)を構成); 〘幾何〙点, 線, 面(図形を構成). in one's élement 自分の本領[得意分野]で out of one's élement 自分の本領外で, 不得意で, やりにくくて

experiment

[名] [C] 1. «...の分野における/...に対する/...を用いた»(科学的な)実験; (実験的な)試み«in/on/with» [名] [C] 2. 実験すること, 試みること [動] [自] 1. «...の分野で/...に対して/...を用いて»実験する; 試みる«in/on/with» [動] [自] 2. «麻薬などを»試してみる«with».

boundary

[名] [C] 1. «...の間の»境界(線)(boundary line)«between»(→ border類義) [名] [C] 2. [通例-ries]限界, 範囲 [名] [C] 3. 〘クリケット〙バウンダリー(球場の境界); バウンダリー外への打撃. pùsh (bàck) [extènd] the bóundaries of A A<考え・信念など>の限界を押し広げる, 境界を拡大させる. boundary làyer 〘物理〙境界層(物体表面近くに生じる流体の層). boundary rìder (豪・ニュージー)牧場監視人.

concession

[名] [C] 1. «...への/...に関する»譲歩, 許容«to/on, about»; [U] 譲歩すること [名] [C] 2. (主に米)(公園・映画館などの)売り場使用権((主に英)franchise); 営業スペース, 売店(concession stand); [~s]売店で販売される商品 [名] [C] 3. (かたく)[C] (当局などが与える)許可, 認可, 特権; 〘法〙譲許; (土地の)利用権, 使用権; [U] 許可[認可]すること [名] [C] 4. (主に英)[通例~s](入場料・運賃などの)割引(料金)((米)reduction) [名] [C] 5. «...への»考慮, 配慮; «...を»考慮[配慮]したふるまい«to» [名] [C] 6. (カナダ)郡区内の下位行政区分. [名] [C] 7. 居留地, 租界. concession spèech (選挙の後などの)敗北宣言.

contribution

[名] [C] 1. «...への»寄与, 貢献; «...の»一因となるもの«to, toward»; [U] 寄与[貢献]すること [名] [C] 2. «...への»寄付(金), 寄贈(品)«to, toward»; [U] 寄付[寄贈]すること(donation) [名] [C] 3. (年金などのための)積立金; 保険料; «...への»分担金, 負担金«to» [名] [C] 4. (新聞・雑誌などへの)寄稿, 投稿作品; (討論・放送などでの)発言

addition

[名] [C] 1. «...への»追加分, «...に»追加[付加]された人[物]; (米)«...への»増築部分«to» [名] [C] 2. «...への»追加, 付加; «...に»加えること; (米)増築((英)extension)«to» [名] [C] 3. 足し算[加算](すること)(⇔ subtraction). in addítion * [情報追加]その上, さらに(加えて)([注](1)通例文頭でコンマを伴って. (2)andと共に用いることが可能) in addítion to A * Aに加えて, Aのほかにも([注]Aは[名] [動名] )

choice

[名] [C] 1. «...間の/...からの»選択; [U] «...間で/...から»選ぶこと«between /from (among), among»(→ selection類義) [名] [C] 2. 選択権, 選択の自由, 選択能力, 選択の機会([注]具体例ではa ~) [名] [C] 3. [通例単数形で]選ばれた人[物]; [the ~]選り抜き [名] [C] 4. 選択範囲[の種類]([注]具体例ではa ~; その際修飾語を伴う) at (one's òwn) chóice (自分の)随意に, 好き勝手に. be spòiled [spòilt] for chóice 選択肢が多くて選ぶのが大変である. by [for] chóice 好んで; 選ぶ[べる]とすれば. hàve nò [lìttle] chóice but to do ...するより仕方ない, ...せざるをえない of chóice [[名] の後で]選び抜かれた, 選り抜きの of one's [A's] (òwn) chóice 自分で[Aが]選んだ, 好みの; [副詞的に]好き勝手に, 好きで Tàke your chóice. 自分の好きなものを取りなさい. [形] 1. (かたく)[[名] の前で]極上の, 上等の<食べ物など> [形] 2. (米)<肉が>上[優]の(→ prime[形] 2. ). [形] 3. (かたく)[[名] の前で]慎重に選んだ; (皮肉で)乱暴な<言葉など>

interval

[名] [C] 1. «...間の»(時間・空間などの)間隔; 合間, 休止期間«between» [名] [C] 2. (主に英)(演劇・コンサートなどの)休憩時間, 幕間(まくあい)((主に米)intermission). [名] [C] 3. 〘楽〙音程. [名] [C] 4. (程度の)隔たり. at íntervals * 時々; (距離的に)等間隔に; あちこちに. interval tràining インターバルトレーニング(負荷の高低を交互に繰り返すトレーニング).

dealer

[名] [C] 1. «ある商品の»取扱業者, 販売店, ディーラー«in», ...商 [名] [C] 2. (麻薬の)売人. [名] [C] 3. (トランプの)親, 札を配る人. [名] [C] 4. (証券取引所の)ディーラー.

adviser, advisor

[名] [C] 1. «主に公人・組織に対する/人・事のための/事に関する»忠告者, 助言[勧告]者, 相談相手«to/for/on»([注]コーパス(英・米)共にadviserの方が普通) [名] [C] 2. (米)(大学の)指導教員[教官]; (新入生)担当教員.

investigation

[名] [C] 1. «事件・事故などの»(詳細な)調査, 究明, 取り調べ; «問題などの»(科学的)研究«into, of» [名] [C] 2. 調書; 調査[研究]報告.

argument

[名] [C] 1. «人との/...についての»議論, 論争«with/about, over»; [U] 論争[議論]すること [名] [C] 2. «人との/...についての»口論, 言い争い, 口げんか«with/ about, over»([注]親しい者同士の口論はquarrel) [名] [C] 3. «...を支持する/...に反対する/...という»主張, 論拠, 論点; 道理«for/against/that節» [名] [C] 4. (物語などの)大意, 要旨. [名] [C] 5. 〘数〙独立変数; 項, 引数(ひきすう); 偏角. for the sàke of árgument= for árgument's sàke 議論を尽くすために.

loan

[名] [C] 1. «人・機関への»ローン, 融資, 借金; (一時的に)借りた物«to, for» [名] [C] 2. 公債; 借款(しやつかん) [名] [C] 3. [単数形で]«物・金を»貸すこと«of» [名] [C] 4. 借用語(loanword); 外来の風習. on lóan (1) . <絵画・本などが>«...へ»貸し出されて«to»; «...から»借り出されて«from». (2) . <人が>«...から/...へ»出向[レンタル移籍]して«from/to». [動] [他] 1. (→ lend類義) [動] [他] 1a. (主に米)[~ (A) B/B (to A)]<人が>(A<人>に)B<お金・物>を貸す; <金融機関などが>(利子を取って)(A<人>に)B<金>を貸す. [動] [他] 1b. [~ (A) B (for C)/B (to A)](C<催しなど>のために)(A<博物館・会社など>に)B<絵画など貴重な品>を貸し出す((英)out). [動] [他] 2. «...から/...へ»<人>を出向させる(out)«from/to». loan càpital 借入資本. loan òffice 金融事務所; 公債応募取扱所; 質屋. loan shàrk (くだけて)悪徳高利貸. loan translàtion 借用翻訳(語句)(white paper「白書」のように外来語を文字通りに翻訳すること).

candidate

[名] [C] 1. «公職・地位などへの»(立)候補者«for» [名] [C] 2. «...の»志願者, 求職者; (主に英)受験者[生]; (学位取得などの)有資格者«for» [名] [C] 3. «...に»ふさわしい人[物]; «...が»将来予想される人[物]«for»

discount

[名] [C] 1. «商品などの»割引, 値引; 割引額[率]«on» [名] [C] 2. (借金の)先払い利子. [名] [C] 3. (話の)斟酌(しんしやく), 手加減. at a díscount (1) . 割引価格で[の], 値引きして. (2) . 不人気で, 軽んじられて. [動] [他] 1. <商品>を割引して売る; <価格>を割引する; ...の価値を下げる [動] [他] 2. (かたく)<人が><考え・事実など>を割引いて考える[聞く]; «...であるとして»...を軽視する, 見くびる(disregard)«as» [動] [他] 3. (利子を引いて)...に金を貸す; <手形>を割り引いて売る[買う]. [動] [他] 4. (あらかじめ見越して)<出来事>の影響を少なくする. [動] [自] 割り引く. discount bròker (手形の)割引仲買人. discount càrd (割引の特典がある)ポイントカード. discount hòuse (1). (英)手形割引業者.(2). (米)= discount store. discount màrket (手形)割引市場. discount ràte [通例単数形で]公定歩合; 手形割引率. discount stòre [shòp] 安売り店, ディスカウントストア. discount wàrehouse 安売り量販店.

gap

[名] [C] 1. «物の»すき間, 切れ目, 裂け目«between, in» [名] [C] 2. (時間的な)とぎれ, 空白;«会話などでの»間(ま)«in» [名] [C] 3. [通例修飾語を伴って]«...で»抜けて[欠落して]いる物«in» [名] [C] 4. «人・物・考えの»隔たり, 不一致; (貿易の)不均衡«between» [名] [C] 5. 谷間, 峡谷; 峠. a [the] gáp in the màrket 市場参入の好機(となる分野・製品), ニッチ, すき間市場. plùg the gáp (必要なものを)投入する, 補塡する, ギャップを埋める. [動] [他] ...にすき間[裂け目]を作る. [動] [自] すき間[裂け目]ができる. gap yèar (英)卒業してから大学に入る間の年(旅行や労働体験の機会となる).

file(1)

[名] [C] 1. «特定の人物・事件に関する»(公的)情報, 記録, データ«on» [名] [C] 2. ファイル(紙やプラスチック製の書類整理箱・バインダーなど) [名] [C] 3. 〘コンピュ〙ファイル(テキストやプログラムとして整理された一連のデータ) on fíle ファイルにとじ込んで[整理されて]; 記録に載って [動] [他] 1. (正式に)<訴状・報告書など>を提出する [動] [他] 2. <書類>をファイルに入れる[とじる] [動] [他] 3. <ニュースの記事>を新聞社に送る. [動] [自] [~ for A]A<離婚・破産など>を申請する, 申し込む, «...する»申請をする«to do». fìle A áway [áway A] (1) . A<書類など>をしまって[整理して, ファイルして]おく. (2) . (くだけて)A<情報>を覚えておく. file(1) càbinet (米)書類棚((英)filing cabinet). file(1) clèrk (米)書類整理[とじ込み]係. file(1) extènsion 〘コンピュ〙ファイル拡張子. file(1) mànager 〘コンピュ〙ファイルマネージャ. file(1) nàme = filename. file(1) sèrver 〘コンピュ〙ファイルサーバー. file(1) shàring 〘コンピュ〙(ネットワークでの)ファイル共有. file(1) trànsfer 〘コンピュ〙ファイル転送.

facility

[名] [C] 1. «行為・人のための/...を行うための»設備, 施設, 機関«for/for doing»([注]コーパス複合的なものは通例-ties; ↓ 第2例); サービス [名] [C] 2. [通例単数形で]«...のための/...するための»機能; 手段; 便宜«for/for doing, to do» [名] [C] 3. [時にa ~]«...の/...する»適性, 才能, 流暢(りゆうちよう)さ, 器用さ«for, with, in/to do, for [in] doing» [名] [C] 4. (米話・遠回しに)[the -ties]トイレ. [名] [C] 5. (演奏などの)たやすさ, 容易さ(ease)

league(1)

[名] [C] 1. 〘スポーツ〙競技連盟, リーグ; [形容詞的に]リーグの [名] [C] 2. [通例L-]同盟, 連盟([注]しばしば名称に用いられる) [名] [C] 3. (くだけて)(能力・質の)レベル; 範囲; 身分 [名] [C] 4. [集合的に](連盟参加の)団体, 国家, 個人. be in a dìfferent léague from A A<人・物>とは格が違う, Aより数段上である. be in a lèague of one's ówn <人が>ほかの人々よりもずっと優れている. be in léague with A (主に悪い目的のために)A<人>と同盟を組んでいる, 結託している. be nòt in the sàme léague as A (くだけて)A<人・物>にはとてもかなわない, Aの方が格上だ. be (wày) óut of A's lèague (1) . <物が>高価でA<人>には買えない. (2) . <人が>あまりにも魅力的[有名]でA<人>とは身分が合わない. (3) . <人が>A<人>よりも能力がある. [動] [他] (かたく)«...と»<国・人々>を連合させる, 団結させる«with». [動] [自] (かたく)<国・人々が>«...と»連合する, 団結する«with». league(1) tàble (主に英)(リーグ戦の)成績一覧表.

arch(1)

[名] [C] 1. 〘建〙(建物・橋などを支える)アーチ, 迫持(せりもち). [名] [C] 2. (ドア・窓などの上部の)アーチ型部分; アーチ型[弓形]の物, アーチ型の門; アーチ道(archway) [名] [C] 3. 土踏まず, 足の甲 [動] [他] <物・体など>をアーチ型[弓なり]に曲げる; <物などが><場所>をアーチ状に覆う, ...にアーチ状にかかる [動] [自] <物・体・まゆなどが>アーチ型[弓なり]に曲がる; 弧を描く; <物などが>«場所に»アーチ状にかかる[覆う]«over»

lily

[名] [C] 1. 〘植〙ユリ, ユリの花(イタリアの国花; 純潔の象徴; しばしば葬式の献花として用いられる) [名] [C] 2. [the -ies](フランス王家の)ユリの紋章. [名] [C] 3. 清純な人; 純白な物; [形容詞的に](ユリのように)白い; 清純な; 青白い. gìld the líly 美しい[良い]物を手を加えて台なしにする. lily of the válley (複~, lilies-) 〘植〙スズラン. lily pàd (水に浮かんでいる)スイレンの丸い葉.

jury

[名] [C] 1. 〘法〙陪審, 陪審(員)団(民間人から選ばれた12人の陪審員(juror)からなり, 無罪(not guilty)か有罪(guilty)かの評決(verdict)を下す) [名] [C] 2. (コンテストなどの)審査員団, 審査委員会 the jùry is (still) óut (話)«...に関して»まだ結論が出ていない, 未解決である«on» jury bòx [通例the ~](法廷の)陪審員席. jury dùty(米) [sèrvice(英)] 陪審員としての任務期間.

atom

[名] [C] 1. 〘物理・化〙原子(→ molecule) [名] [C] 2. 微量, 少量 atom bómb = atomic bomb. atom smàsher 粒子加速器.

cell

[名] [C] 1. 〘生物〙細胞 [名] [C] 2. (刑務所の)独房, 監房; (修道院の)独居房; (隠遁(とん)者の)庵(いおり) [名] [C] 3. 〘電〙電池([注]cellの集合体がbattery) [名] [C] 4. (携帯電話の)通話可能区域; (米・くだけて)携帯電話(→ cell phone). [名] [C] 5. (大組織内の)小グループ; (政党・組織などの)細胞, 支部 [名] [C] 6. (ハチの巣などの)房室; 〘虫〙翅室(ししつ); 〘植〙(子房の)小室. [名] [C] 7. 〘コンピュ〙セル(表計算の1マス). cell divìsion 〘生物〙細胞分裂. cell mémbrane 〘生物〙細胞膜. cell phòne → 見出し語.

circuit

[名] [C] 1. 〘電〙回路, 回線 [名] [C] 2. (場所の)周回, 外周; 一回り(すること); (仕事としての)定期的な巡回([注]しばしばthe ... ~); 巡回区域; 巡回裁判区 [名] [C] 3. (主に英)(車などのレース専用の)サーキット [名] [C] 4. 〘スポーツ〙(決まった選手たちが参加する)巡回大会[競技会]([注]しばしばthe ... ~) [名] [C] 5. (映画館・劇場などの)チェーン, 興行系列. [名] [C] 6. (プロスポーツなどの)連盟, リーグ. dò círcuits (英・くだけて)サーキットトレーニングをする. circuit bòard 〘電〙回路基板(電子部品・プリント回路などを張り付ける). circuit brèaker 〘電〙ブレーカー, 回路遮断器. circuit cóurt 巡回裁判所. circuit tràining (英)サーキットトレーニング.

jaw

[名] [C] 1. あご, (特に)下あご([注]あごの先端部分はchin; → head 図) [名] [C] 2. [~s](人・獰猛(どうもう)な動物の)口部([注]上下顎骨(がつこつ)と歯を含む). [名] [C] 3. [~s](機械・道具の)物をはさむ部分, あご [名] [C] 4. (文)[the ~s]瀬戸際, 崖っぷち(の状況) [名] [C] 5. [the ~s](洞窟・谷・トンネルなどの)狭い入口. [名] [C] 6. (くだけた話・やや古)(だらだらとした)おしゃべり, むだ話; お説教, 小言 sèt one's jáw (歯をくいしばって)決意を示す, 腹を決める. [動] [自] (くだけて/けなして)«人に/...について»(だらだらと)話す; おしゃべりをする(away)«at/about». Jàws of Lífe (商標)[複数扱い]ジョーズオブライフ(事故車から人を救出する装置).

beard

[名] [C] 1. あごひげ, ひげ(口ひげ(mustache), 頰ひげ(whiskers)を含むこともある) [名] [C] 2. (ヤギ・ライオン・アザラシなどの)あごひげ. [名] [C] 3. ひげに似たもの; (麦などの)のぎ; (矢じり・釣り針などの)あご, 返し(barb); (活字の)斜面. [動] [他] 1. ...に敢然と立ち向かう. [動] [他] 2. ...のあごひげをつかむ[むしり取る, 引っぱる]. [動] [他] 3. ...にあごひげを付ける.

echo

[名] [C] 1. こだま, 山びこ, 反響; 反響音 [名] [C] 2. 模倣; 反復, 繰り返し; 反映, 影響 [名] [C] 3. 共感, 共鳴 [名] [C] 4. 模倣者, 付和雷同する人. [名] [C] 5. 〘電〙(レーダーなどの)反射波. [名] [C] 6. 〘トランプ〙エコー(ブリッジで不必要に高位の札を出すプレー). [名] [C] 7. [E-]〘ギ神〙エコー(森の精; 死後に声だけが残った). [動] [自] 1. <音などが>反響する([注]通例場所を表す[副] を伴う); <場所が>«...を»反響させる, <場所に>«...が»響き渡る«to, with» [動] [自] 2. <物・事などが>反響を呼ぶ, 影響を与える. [動] [他] 1. (書)<人・考え・意見>をまねる, 踏襲する; ...を模倣する [動] [他] 2. (書)<他人の言葉>を繰り返す, 反復する; (書)[直接話法]...とおうむ返しに言う(→ say 1a. 語法) [動] [他] 3. <場所が>...を反響する, はね返す(back) [動] [他] 4. <物・事が>...に類似する; ...を思わせる. echo chàmber エコールーム(放送・録音用の共鳴壁のあるスタジオ). echo quèstion 〘文法〙問い返し疑問文(相手の発言の中で聴き取りにくかった部分に疑問詞を加えて作った疑問文: You're doing what? 君今何してるって). echo sòunder 音響測深器.

breeze

[名] [C] 1. そよ風, (心地よい)微風(気象学では秒速1.6—13.8mの風; → wind1類義) [名] [C] 2. (くだけて)[単数形で]楽な仕事, 朝飯前のこと [名] [C] 3. (英話)大げんか, ごたごた. in a bréeze (米話)楽々と, やすやすと<勝つなど>. shòot the bréeze (米俗)雑談をする, だべる. [動] [自] [~+[副] ]<人が>さっそうと歩く; 楽々と進む([注][副] は方向の表現) [動] [他] <テスト・試合など>で楽々と高成績を上げる. bréeze through A (1) . A<難しい仕事など>をさらりとやってのける. (2) . A<税関など>を難なく通り抜ける.

ladder

[名] [C] 1. はしご([注]はしごの横木はrung) [名] [C] 2. [単数形で](社会制度の)階段; 手段, 道 [名] [C] 3. (英)(ストッキングなどの)伝線((米)run) [名] [C] 4. 選手ランキング(によるトーナメント)(ladder tournament). [動] [自] (英)(<ストッキングなど>が[を])伝線する[させる]((米)run). ladder trùck はしご車.

lid

[名] [C] 1. ふた. [名] [C] 2. [通例~s]まぶた(eyelid). [名] [C] 3. 抑制, 制限. [名] [C] 4. (俗)帽子. [名] [C] 5. 〘植〙蘚蓋; 蓋果のふた. [名] [C] 6. (巻き貝の)ふた. [名] [C] 7. (俗)1オンスのマリファナ. flìp [blòw] one's líd (俗)かっとなる; 気が狂う; 心が踊る. kèep a [the] líd on A (1) . A<悪い状況・費用など>を抑える. (2) . A<情報・感情など>を隠す. lìft the líd on A = take the lid off A. Pùt a líd on it! (話)静かにしてくれ, 話をやめろ. pùt a [the] líd on A (くだけて)<事が>A<計画・希望など>を打ち砕く; <最悪の事が>A<一連の悪い事>にとどめを刺す. tàke [blòw] the líd òff A A<驚くべき状況>の実態を明らかにする. with the lìd óff ふたをはずして; 欠点をさらけ出して.

cave

[名] [C] 1. ほら穴, 洞窟; 横穴(山腹・地下などに自然にできたもの). [名] [C] 2. (英俗)(政党の)脱党[分離]派[組]. [名] [C] 3. (ワインなどの)地下貯蔵室. [動] [他] ...にほら[横]穴を掘る; ...をくりぬく. [動] [自] ほら穴を探検する. càve ín (1) . <壁・天井などが>«...の上に»落ち込む, 陥没する; 落盤する«on»; <帽子などが>へこむ, めり込む. (2) . <人が>«...に対して»降参する, 屈服する«to». càve A ín [ín A] A<天井など>を陥没させる. cave dwèller (1). = caveman 1. .(2). (大都市などで)アパートに住む人.

hen

[名] [C] 1. めんどり(→ cock1,rooster). [名] [C] 2. 雌の鳥; [形容詞的に]雌の [名] [C] 3. (俗)女. [名] [C] 4. (魚・甲殻類の)雌. A hén is òn. (米話)何か重大なことが起きそうである. (as) màd as a wèt hén (米)怒って. (as) ràre [scàrce] as hén's tèeth (英・やや古)非常にまれな. lìke a hén with òne chícken [chíck] つまらないことにこだわって. hen pàrty [nìght] (英・くだけて)結婚直前に女性の友達だけで開くパーティ(→ stag party).

flat(2)

[名] [C] 1. アパート, マンション, フラット((米)apartment)([注](1)台所・浴室などを含む1世帯の住居; 日本の賃貸・分譲マンションにも相当する; 通例1階式をさし, 2階式はmaison(n)ette; → apartment事情. (2)建物全体をさすときはflats((米)apartment house [building])で, 建物を数えるときはa block of flats(共同住宅の1棟)とする) [名] [C] 2. (米)安アパート. flat(2) shàre (英)アパートの共同利用. flat(2) whìte フラットホワイト(泡のないカプチーノ).

illustration

[名] [C] 1. イラスト, さし絵, 図解, (挿入)写真(→ book 図); [U] (本などの)イラストを描くこと [名] [C] 2. (説明のための)実例, 例; [U] (絵・図・表・例などによる)解説, 説明(→ for example読解のポイント)

engine

[名] [C] 1. エンジン, 発動機 [名] [C] 2. 機関車(locomotive); 蒸気機関(steam engine). [名] [C] 3. (かたく)[通例単数形で]原動力, 推進力, 主動力 [名] [C] 4. 消防車(fire engine). [名] [C] 5. 〘コンピュ〙検索エンジン(search engine). [名] [C] 6. (古)道具; 兵器. engine blòck = cylinder block. engine drìver (英)(機関車の)機関士((米)engineer). engine ròom (1). エンジンルーム, 機関室.(2). (組織などの)中枢.

acre

[名] [C] 1. エーカー(土地面積の単位; 約4,047平方メートル; (略)A, a) [名] [C] 2. [~s]土地, 所有地; (古)耕地, 田畑(fields) [名] [C] 3. (くだけて)[~s of A]膨大[広大]なA<物・スペースなど>.

calendar

[名] [C] 1. カレンダー [名] [C] 2. (米)スケジュール帳((英)diary); (個人の)行事予定, スケジュール [名] [C] 3. 暦, 暦法 [名] [C] 4. 年中行事表, 行事日程表; 法廷日程表; (英)履修便覧((米)catalog). [動] [他] <人が><行事など>を日程表に記入する, 予定する, 一覧に載せる. calendar mónth 暦月(その月の1日から最終日まで); (任意の日からの)丸1か月(→ lunar month). calendar yéar 暦年(1月1日から12月31日まで; → lunar year,fiscal year).

gallon

[名] [C] 1. ガロン(液量単位; 4 quarts, 8 pints, (米)3.785l, (英)4.546l; (略)gal.). [名] [C] 2. ガロン(乾量の単位; 穀量にも用いられる; 1/8bushel, 約4.5l). [名] [C] 3. (くだけて)[~s of A]大量[多量]のA<液体・気体>. [名] [C] 4. 1ガロン容器.

fox

[名] [C] 1. キツネ; (特に)雄ギツネ(⇔ vixen). [名] [C] 2. (くだけて・非難して)(人をだますような)ずる賢い人, 狡猾(こうかつ)なやつ [名] [C] 3. キツネの毛皮. [名] [C] 4. (米・くだけて)セクシーな女(→ foxy). (as) slỳ [cùnning] as a fóx 悪賢い. cràzy like a fóx (米)(愚かに見えて実は)抜け目ない. plày the fóx ずるをする, 上手に立ち回る. [動] [他] 1. (主に英・くだけて)(難しすぎて)<人>に理解できない [動] [他] 2. (主に英・くだけて)<人>を(巧みに)惑わす, だます [動] [他] 3. <人>を尾行する. [動] [他] 4. [通例be ~ed]<紙などが>変色する. [動] [自] ずる賢くふるまう. fox hùnting = foxhunting. fox térrier フォックステリア(英国種小型犬で, もとはキツネ狩りにも使われた). fox tròt = foxtrot.

Christian

[名] [C] 1. キリスト教徒, キリスト者, クリスチャン. [名] [C] 2. (くだけて)(キリスト教徒らしい)まっとうな人間. [名] [C] 3. クリスチャン(男の名; (愛称)Chris, Christie; (女性形)Christina, Christine). [形] 1. キリスト教の教義に基づく; キリスト教(徒)の. [形] 2. キリスト教徒らしい; 善良な, 情け深い. [形] 3. (俗)人間さまらしい, きちんとした Christian Díor (商標)クリスチャン・ディオール(フランスの婦人服・化粧品・衣料品メーカー). Christian éra [the ~]西暦紀元. Christian nàme (主に英)(姓に対する)洗礼名([注]Robert Louis Stevensonでは(米)の場合, Robertをfirst name, Louisをmiddle name, Stevensonをlast nameと呼ぶことが多く, (英)の場合はRobertとLouisをChristian name(s), Stevensonをsurnameと呼ぶことが多い; → name事情). Christian Scíence クリスチャンサイエンス(1866年Mary Baker Eddyが興した米国のキリスト教の一派; 本部はBostonにある). Christian Scìence Mónitor [the ~]クリスチャンサイエンスモニター(~ Scientistが1908年から刊行している米国の日刊新聞; スキャンダルや犯罪記事を掲載しないことで有名). Christian Scíentist クリスチャンサイエンスの信者.

cushion

[名] [C] 1. クッション, 座ぶとん((米)pillow) [名] [C] 2. 衝撃を緩和するもの, 緩衝材; クッション状のもの. [名] [C] 3. (比喩的に)[通例単数形で]«苦しい状況に対する»備え; 資金, 貯蓄«against»; 〘スポーツ〙十分な得点 [名] [C] 4. (ビリヤード台などの)ゴムのクッション. [名] [C] 5. レース編み用の枕. [動] [他] 1. <物などが><衝突・落下など>を緩和する; «衝撃などから»<人>を守る«from» [動] [他] 2. <精神的打撃など>を和らげる; «苦難・困難から»<人>を保護する, 守る«against, from». [動] [他] 3. [通例be ~ed]<物が>クッションがついている

circus

[名] [C] 1. サーカス(団); [the ~]サーカスのショー; [形容詞的に]サーカスの [名] [C] 2. (くだけて・非難して)[単数形で]騒がしい状態, ばか騒ぎ; 手に負えない状態 [名] [C] 3. (英)[単数形で; 複合語で](何本かの通りとつながる)円形広場((米)circle)([注]地名で用いられる; → square) [名] [C] 4. (階段席のある)円形興行場; (古代ローマの野外の)円形競技場.

jet(1)

[名] [C] 1. ジェット機(jet plane [aircraft, airplane]) [名] [C] 2. (液体・ガス・炎などの)噴出, 噴射; 噴出物 [名] [C] 3. 噴出口, 噴射口. [名] [C] 4. ジェットエンジン(jet engine). [動] [自] 1. (くだけて)«...に/...を»ジェット機で旅行する(off)«to/around, across» [動] [自] 2. <液体・ガスが>«...から/...の中に»噴出する, 噴射する«from/into». [動] [他] 1. (話)...をジェット機で輸送する. [動] [他] 2. ...を噴出[射]する, 噴き出す. jet(1) fìghter ジェット戦闘機. jet(1) làg 飛行機疲れ, 時差ボケ jet(1) propúlsion ジェット推進. jet(1) sèt (やや古)[the ~; 集合的に; 単複両扱い]ジェット族(ジェット機で旅行三昧(ざんまい)をする有閑階級; jet-setともつづる; 1人をさす時はjet-setterという). J-́ Skì (商標)ジェットスキー(高速の水上バイク). jet(1) strèam (1). [通例the ~]〘気象〙ジェット気流.(2). ジェットエンジンの排気流.

elephant

[名] [C] 1. ゾウ, 象((米)では共和党(員)の象徴; → donkey) [名] [C] 2. エレファント判(画用紙の大きさ; 711×584mm). [名] [C] 3. = white elephant. èlephant's trúnk = drunk(→ rhyming slang). the èlephant in the (líving) ròom 誰もが知っていながら口をつぐむこと. elephant sèal ゾウアザラシ.

dam(1)

[名] [C] 1. ダム, 堰(せき); (ビーバーが作る)ダム [名] [C] 2. せき止めた水. [名] [C] 3. せき止めるもの, 障害. [動] [他] 1. <川>にダムを建設する; <川・流れ>をせき止める(up). [動] [他] 2. <感情など>を抑える(up)

dozen

[名] [C] 1. ダース, (同種のもの)12個 [名] [C] 2. およそ1ダース; 10あまり [名] [C] 3. (くだけて)[通例~s (of A)]何ダース[十](ものA); 多数(のA)([注]Aは複数名詞) by the dózen (1) . ダース単位で. (2) . 大量に in (one's) dózens = by the dozen.

butterfly

[名] [C] 1. チョウ. [名] [C] 2. [the ~]〘水泳〙バタフライ(butterfly stroke)(→ swimming関連) [名] [C] 3. 移り気な人; 浮気者 brèak a bútterfly on a whéel (英)(必要以上に)厳しい措置を取る. hàve [gèt, fèel] bútterflies (in one's stómach) (くだけて)(緊張・心配などで)どきどきする, 落ち着かない. [動] [他] <食肉・魚・エビなど>をチョウの形に切り開く. butterfly effèct バタフライ効果(初期の小さな力[変化]が結果的に大きな影響を及ぼす現象). butterfly nùt 蝶ナット.

drill(1)

[名] [C] 1. ドリル, 穴あけ機, きり; 削岩機 [名] [C] 2. [具体例ではa (...) ~/~s](→ practice類義) [名] [C] 2a. (授業などでの)問題練習, ドリル [名] [C] 2b. 訓練 [名] [C] 2c. (主に軍隊の)教練, 演習. [名] [C] 3. (英・やや古)[通例the ~]«...の»正しいやり方«for (doing)» [名] [C] 4. 〘貝〙カキナカセガイ(養殖カキを食害する巻き貝). [動] [他] 1. <人が>«...に»(きりなどで)<穴>をあける«in, into»; <物>に穴をあける [動] [他] 2. «勉強などを»<人>に繰り返し教える, 練習させる«in, on»; «人に»<知識など>を教え込む«into»; «...するよう»<人>に教え込む«to do» [動] [他] 3. <兵士>を教練[訓練]する. [動] [他] 4. (主に報道)<ボール>を強く打つ[ける]. [動] [他] 5. (俗)(弾丸で)<人>を撃ち抜く. [動] [自] 1. <人が>«壁などに»(きりなどで)穴をあける«into»; «...を»突き通す«through»; «...を求めて»穴を掘る«for» [動] [自] 2. <兵士が>教練を受ける, 練習する. drill(1) bìt ドリルの刃. drill(1) dòwn 〘コンピュ〙ドリルダウン(より詳細なデータを求めて掘り下げる操作). drill(1)ing plàtform 〘海〙掘削プラットホーム. drill(1)ing rìg 〘海〙(石油の)掘削装置. drill(1) instrùctor (米)〘軍〙訓練[教練]教官. drill(1) prèss 〘機〙ボール盤(金属板に穴をあける機械). drill(1) sèrgeant 〘軍〙練兵係軍曹. drill(1) tèam 〘軍〙閲兵行進部隊.

chicken

[名] [C] 1. ニワトリ(→ cock1,hen,rooster,chick); 若鶏, ひよこ [名] [C] 2. 鶏肉, チキン([注]ニワトリと見てわかる形なら[C] ) [名] [C] 3. (くだけて)臆病者, いくじなし(coward); 若者. [名] [C] 4. (子供の遊びの)肝だめし; 我慢くらべ, 脅し合い chìcken and ríce = nice(→ rhyming slang). rùn [rùsh] (a)róund like └a hèadless chícken [a chícken with its hèad cut òff] ただやみくもに行動する, やたらにあたふたする. [形] (くだけて)[be ~]臆病で(cowardly). [動] [自] (くだけて)<人などが>おじけづいて«...(すること)を»やめる(out)«of (doing)»; «...に対して»尻込みする«on» chicken chólera 鳥コレラ(fowl cholera). chicken fèed 鳥の餌; (くだけて)はした金. chicken flù (くだけて)鳥インフルエンザ((かたく)avian flu). chicken hàwk 家禽(か きん)を襲うタカ. chicken pòx 水ぼうそう, 水痘. chicken rùn (金網で囲った)ニワトリの飼育場. chicken wìre (通例六角形の目の)金網.

cat(1)

[名] [C] 1. ネコ; ネコ科の動物([注]lion, tiger, jaguarなどのbig catをさす); [形容詞的に]ネコ(科)の(feline) [名] [C] 2. (やや古・話)意地悪女, 性悪女. [名] [C] 3. (俗)ジャズ狂; やつ. [名] [C] 4. = cat-o'-nine-tails. [名] [C] 5. = catfish. bèll the cát (みんなのために)進んで危険を冒す(誰がネコの首に鈴を付けるかで行き詰まったイソップ物語から). càt and cáges = wages(→ rhyming slang). càt and dóg = bog(→ rhyming slang). càt and móuse = house(→ rhyming slang). càts and kítties = titties(→ rhyming slang). (Has the) cát gòt your tóngue? (話)どうして黙っているの([注]子供が質問に答えず黙っている時に用いる). lèad [lìve] a càt and dóg lìfe <主に夫婦が>けんかばかりしている. lèt the cát òut of the bág (くだけて)(うっかり)秘密をもらす. like a cát on hòt brícks [(米)a hòt tìn róof] (英話)落ち着かないで, そわそわ[びくびく]して. like càts and dógs= (英)like càt and dóg [副詞的に]激しく, すさまじい勢いで<けんかするなど>. like the cát that àte [gòt, swàllowed] the canáry (米)= like the cat that('s) got the cream. like the càt that('s) gòt the créam (英)自分にすっかり満足して, 気取って. lòok └like sómething [what] the cát('s) bròught [dràgged] ín (くだけて)<人が>ひどくだらしがない[汚い]. not hàve [stànd] a càt in héll's chànce (of doing) (話)(...する)チャンスがまったくない, (...できる)見込みが全然ない. plày (a gàme of) càt and móuse with A= plày a càt-and-móuse gàme with A (ネコがネズミをなぶり殺しにするように)A<人>をもてあそぶ, なぶりものにする; <警察が>A<犯人など>を泳がせる. pùt [sèt] the cát among the pígeons (英)(秘密をばらすなどして)騒ぎを引き起こす. ràin càts and dógs (話)雨がひどく降る, どしゃ降りである([注]しばしば進行形で). sée which wày the càt júmps 形勢を見て決める, 日和見(ひよりみ)する. Thère's móre than one way to skìn a cát. やり方[手段]はいろいろある. wàit for the càt to júmp = see which way the cat jumps. You càn't swìng a cát. = no room to swing a cat. [動] [他] 1. ...を九尾の猫むちで打つ. [動] [他] 2. <いかり>を揚げる. [動] [自] 1. (米話)女を漁(あさ)る(around). [動] [自] 2. (英俗)吐く(vomit). cat(1) bùrglar (高い所から侵入する)泥棒. cat(1) dòor [(英)flàp] ネコ用の出入口. cat(1) lìtter ネコのトイレ用の砂. cat(1)'s cràdle あやとり; 複雑なもの. cat(1)'s pajàmas [(英)whìskers] (俗)とびきりの人[物].

bee(1)

[名] [C] 1. ハチ; ミツバチ([注]スズメバチはwasp(大型の場合はhornet)) [名] [C] 2. (話)働き者 [名] [C] 3. (米・くだけて)(共同作業・競技などの)集まり; 集い (as) bùsy as a bée [bées] (くだけて)非常に忙しい. bèes and hóney = money (→ rhyming slang). have a bèe in one's bónnet (くだけて)«...について»思い込みが激しい, すごい熱の入れようである«about». bee(1) bàlm 〘植〙レモンバーム. bee(1)'s knèes (話・やや古)絶品.

bucket

[名] [C] 1. バケツ, バケツ状のもの(pail) [名] [C] 2. バケツ1杯(の量)(bucketful) [名] [C] 3. (トラクターや浚渫(しゆんせつ)機などの)動翼, バケット. [名] [C] 4. (くだけて)[~s]大量 bùcket and páil = jail (→ rhyming slang). by the búcket [búcketful] 大量に. kìck the búcket (くだけて・おどけて)くたばる, 死ぬ(→ die1類義). [動] [自] 1. (英・くだけて)[itを主語にして]雨が激しく降る(down). [動] [自] 2. (主に英)<車などが>猛スピードで走る. [動] [他] <水など>をバケツでくむ[運ぶ]. bucket sèat バケットシート(車・飛行機などの背中がずれない1人用座席). bucket shòp (英・くだけて)もぐりの仲買店; 格安チケット業者.

balcony

[名] [C] 1. バルコニー(階上の部屋から張り出した手すりつきの台; → veranda(h),house 図); [形容詞的に]バルコニーの [名] [C] 2. (劇場・映画館の)2階席, 最上階の席, 特等席(→ dress circle,mezzanine).

barbecue

[名] [C] 1. バーベキューセット(こんろ・焼き網串など). [名] [C] 2. (屋外の)バーベキューパーティ(barbecue party; (略)BBQ). [名] [C] 3. (直火で焼いた)肉, バーベキュー. [動] [他] <肉・魚など>をバーベキューにする, 直火(じかび)で焼く(→ bake類義)(特に香辛料の利いた味の濃いタレ(barbecue sauce)を付けて). barbecue gríll バーベキュー用のこんろ.

Frenchman

[名] [C] 1. フランス人の男性; (一般に)フランス(系の)人((男女共用)French citizen [person], 複the French, French people; → -man). [名] [C] 2. フランス船.

brush(1)

[名] [C] 1. ブラシ, はけ, モップ; 毛筆, 絵筆 [名] [C] 2. [単数形で]ブラシをかけること; 絵筆を使うこと [名] [C] 3. [単数形で]軽く触れること, かすること [名] [C] 4. «人との»小競り合い; (気まずい)鉢合わせ; «不快な場面などとの»遭遇«with» [名] [C] 5. ブラシ状の房; (キツネなどの)尾; (モーターなどの)ブラシ. [名] [C] 6. [the ~]そっけない扱い[拒否]. (as) dàft as a brúsh (英・くだけて)本当にばかで. be [get] tàrred with the sàme brúsh [stíck] «...と»同じ欠点がある, 同罪だ«as». pàint A with a bròad brúsh A<事>をざっと表現[説明]する, おおまかに述べる. [動] [他] 1. <人が><物>にブラシをかける, (はけで)...を掃く; ...をブラシで磨く(→ shine[他] 類義); [brush A C]A<物>にブラシをかけてC<状態>にする [動] [他] 2. [~ A with B/B over A]<人が>A<物>にB<油・牛乳など>をはけで塗る [動] [他] 3. <人が>(手・ブラシなどで)<ほこりなど>を払い落とす, 払いのける(off, away, aside) [動] [他] 4. (通りすがりに)...に軽く触れる, かする [動] [自] 1. <人が>ブラッシングをする. [動] [自] 2. «...に»軽く触れる, かする«against» brùsh A asíde [asíde A] (1) . ↑ [他] 3. . (2) . A<人・物・事>を無視する, 軽視する; 拒絶する. brùsh A awáy [awáy A] = brush A aside. brùsh A báck [báck A] (1) . ↑ [他] 1. . (2) . 〘野球〙A<打者>の内角に投球する. brùsh A dówn [dówn A] (主に英)A<服・動物など>をブラシできれいにする. brùsh óff <泥などが>ブラシできれいにとれる[落ちる]. brùsh A óff [óff A] (1) . ↑ [他] 3. ; A<服など>のほこりを払う. (2) . (くだけて)A<人>との付き合いをやめる((かたく)rebuff). (3) . A<人・意見など>を拒絶する, はねつける. brùsh A ón [ón A] A<絵の具など>を筆で塗る. brùsh oneself óff [(英)dówn] 服の汚れなどを払って身なりを整える. brùsh A óut [óut A] A<髪・結び目など>をとかしてきれいにする. brùsh A úp [úp (on) A] A<さびついた語学・技術など>を磨き直す, 勉強し直す. [brush A C] [動] [他] 1. <人が><物>にブラシをかける, (はけで)...を掃く; ...をブラシで磨く(→ shine[他] 類義); [brush A C]A<物>にブラシをかけてC<状態>にする

berry

[名] [C] 1. ベリー(raspberry, strawberry, blueberryなど核がなく果肉が柔らかい小果実) [名] [C] 2. 〘植〙液果(grape, orange, tomatoなどの柔らかく汁液を多く含む果実). [名] [C] 3. (コーヒー豆などの)実; (麦などの)粒. [名] [C] 4. (エビ・カニなどの)卵(の粒). (as) bròwn as a bérry <人が>よく日焼けして黒い. [動] [自] ベリーができる, 実を結ぶ; <人が>ベリーを摘む

bench

[名] [C] 1. ベンチ, 長いす(→ chair 1. ); (ボートの)こぎ手の席 [名] [C] 2. [the ~; 集合的に; 単複両扱い]裁判官[判事]の座席; 裁判官[判事]の職; 裁判官, 判事 [名] [C] 3. (英)[~es]議員席; (議会の)議席; [集合的に]議員 [名] [C] 4. (丈夫な)作業台; 実験台 [名] [C] 5. [単数形で](スポーツの)ベンチ, 選手席; [the ~]控え選手 [名] [C] 6. 〘地〙(段丘の)平面; 波食台; (採掘場の)階段. off the bénch 〘スポーツ〙控え[補欠]から出てきて. on the bénch (1) . 裁判官[判事]をつとめて. (2) . 〘スポーツ〙補欠で, 控え選手で. [動] [他] 1. (主に米)<選手>をベンチに下げる. [動] [他] 2. ...にベンチを備え付ける. [動] [他] 3. <人>を判事席につかせる. [動] [他] 4. <犬・動物>を品評会に出す. bench prèss ベンチプレス(台にあおむけになってバーベルを上下させる運動). bench sèat (車の)ベンチシート(車幅と同じ長さのもの). bench wàrmer (米・くだけて)控え選手. bench wàrrant 〘法〙判事[裁判所]の逮捕令状.

goat

[名] [C] 1. ヤギ [名] [C] 2. (くだけて)好色漢 [名] [C] 3. [the G-]〘天〙やぎ座(Capricorn). [名] [C] 4. (米)身代わり, いけにえ(scapegoat). [名] [C] 5. (英話)愚か者. àct [plày] the (gìddy) góat (英・くだけて)ばかなまねをする. gèt A's góat (くだけた話)A<人>を怒らせる, いらだたせる.

Jew

[名] [C] 1. ユダヤ人, ヘブライ人([注]この用法自体に軽蔑の意味はなく, I'm a Jew.は普通に用いられる)(→ Israeli,Israelite; Hebrew); ユダヤ教徒. [名] [C] 2. (やや古・俗・けなして)[時にj-]けちで強欲なやつ, 守銭奴. [名] [C] 3. (けなして)[形容詞的に]ユダヤ人の([注][形] Jewishを用いる方がよい: a Jewish lawyer ユダヤ人の弁護士). [動] [他] (俗・けなして)[j-]...をひどく値切る(down); <人>をだまして(物を)奪い取る(down). Jew bòy (米俗・けなして)ユダヤ人(の男)([注]年齢に関係なく使う). Jew's [Jews'] hàrp 〘楽〙びやぼん, 口琴(口にくわえて指ではじく金属製小型楽器).

label

[名] [C] 1. ラベル, 札; 表示; (商品の)商標, ブランド [名] [C] 2. (否定的に)(不適当・不正確な)レッテル, 呼称; (批判的な)名([注]「レッテル」はオランダ語から) [名] [C] 3. (会社名として)...レコード; レコード会社 [名] [C] 4. 〘言〙(辞書の語義などの前に付ける)レーベル; 用法指示([注]この辞書では( )や〘 〙のような記号で表されている). [名] [C] 5. 〘コンピュ〙(プログラム中で使われる文字列による)標識. [名] [C] 6. 〘化〙(同位体などによる)標識. [名] [C] 7. (紋章付き陣中着に付ける)長男の標識. [名] [C] 8. 〘建〙雨押さえ石. [動] [他] 1a. [label A C]A<物>にCと書いたラベルを付ける, AにCと表示する([注]Cは表示の引用; しばしば受け身で) [動] [他] 1b. [label A with B]A<物>にB<名前・説明など>を書いたラベルを貼る [動] [他] 1c. ...にラベルを貼る. [動] [他] 2. (けなして)[label A (as) C](不適当に)A<人・物>をCと呼ぶ[評する]; AにCというレッテルを貼る(brand)([注]Cは[名] [形] ; しばしば受け身で) [動] [他] 3. <物質>に同位体で標識を付ける. [label A C] [動] [他] 1a. [label A C]A<物>にCと書いたラベルを付ける, AにCと表示する([注]Cは表示の引用; しばしば受け身で) [label A with B] [動] [他] 1b. [label A with B]A<物>にB<名前・説明など>を書いたラベルを貼る [label A (as) C] [動] [他] 2. (けなして)[label A (as) C](不適当に)A<人・物>をCと呼ぶ[評する]; AにCというレッテルを貼る(brand)([注]Cは[名] [形] ; しばしば受け身で)

apple

[名] [C] 1. リンゴ; リンゴの木(apple tree)([注]果肉では[U] ) [名] [C] 2. リンゴに似た果実; リンゴに形が似たもの [名] [C] 3. [A-]アップル(米国のIT企業); = Macintosh. àpples and péars = stairs(→ rhyming slang). bòb [dùnk, dìp] for ápples (水に浮いている)リンゴを口でくわえて拾う(ゲームの一種). compàre àpples and óranges まったく異なる[比較すべきでない]ものを比較する. the àpple of A's éye [通例be ~]A<人>にとってきわめて大事な物[人] upsèt the ápple càrt (計画などを)台なしにする. apple brándy アップルブランデー ((米)applejack). apple bútter (スパイス入り)リンゴジャム. apple còrer リンゴの芯抜き器. apple of discórd [the ~]〘ギ神〙不和のリンゴ(トロイ戦争の原因となった黄金のリンゴ); (一般に)争いの種. apple of Sódom [the ~]ソドムのリンゴ(外観は美しいが食べようとすると灰と煙になったという); (一般に)失望の種. apple píe → 見出し語. apple pòlisher (米話・やや古)ごまをする人([注]子供が先生にぴかぴかに磨いたリンゴを持ってきた風習から). apple sàuce = applesauce.

boss(1)

[名] [C] 1. 上役, 上司, 親方, 雇い主, 所長, 監督([注]女性の場合も含め, 広く職場の責任者をさす語. 呼びかけにも使われ, 日本語の「ボス」のような悪い意味はない) [名] [C] 2. (くだけて)(政党などの)支配者, 有力者 [名] [C] 3. (くだけて)[通例the ~]決定権のある人 be one's òwn bóss 自営業である; 一匹狼である. shòw A whò's bóss (くだけて)A<人>に自分がボスであることを思い知らせる, Aに示しをつける. [動] [他] 1. (しばしば権限なしに)<人>をこき使う, ...に指図する(around, (英)about) [動] [他] 2. ...を支配する, 指揮する. [形] 1. (俗)すばらしい, 一流の [形] 2. (話)上司の; 一番偉い. boss(1) kèy (コンピュータの)ボスキー(仕事中に遊んでいるのをごまかすために画面を切り換えるキー).

jacket

[名] [C] 1. 上着, ジャケット, ジャンパー(男女両方に用い, 袖のある短い上着) [名] [C] 2. (主に米)(本の)カバー(book [dust] jacket; (主に英)wrapper)([注]coverは本の表紙をさす); (ペーパーバックの)表紙. [名] [C] 3. (米)書類封筒, 紙ばさみ; (レコードなどの)ジャケット((英)sleeve). [名] [C] 4. (パイプなどの放熱を防ぐ)被覆(ひふく)物; (銃弾の)薬莢(やつきよう). [名] [C] 5. (英)[通例~s](ジャガイモなどの)皮; (動物の)皮, 毛皮. [動] [他] ...にジャケット[被覆物]をかぶせる. jacket potáto (英)皮付きのベイクドポテト((米)baked potato).

hostage

[名] [C] 1. 人質; [U] 人質状態 [名] [C] 2. (古)質物(しちもつ), 抵当. be (a) hóstage to A A<事>に束縛[制限]されている. gìve hòstages to fórtune 将来足手まといになるかもしれないものを持つ[背負う]([注]しばしば結婚して妻子を持つことをさす).

agency

[名] [C] 1. 代理店, 取扱店; [U] 代行(業)(→ agent) [名] [C] 2. (政府などの)機関; ...庁[局, 課] [名] [C] 3. (かたく)[the ~]«...による»仲介; 媒介, 尽力; 作用, 働き«of»

assumption

[名] [C] 1. 仮定, 想定, 憶測, 仮説([注]証拠はないが正しいと考えていることを暗示) [名] [C] 2. (かたく)«責任などを»負うこと, 引き受けること; 就任; «実権などを»握ること«of» [名] [C] 3. «...を»装うこと, «...に»見せかけること«of». [名] [C] 4. 厚かましさ, 傲慢. [名] [C] 5. [the A-]〘カトリック〙聖母被昇天(祭)(8月15日).

companion(1)

[名] [C] 1. 仲間, 連れ([注]コーパスfriendより一緒に行動する点に重点をおく言い方); (旅行などの)同行者; (苦楽を分かち合う)相手, 道連れ; (比喩的に)«...の»お供«for»; 頭から離れないもの [名] [C] 2. (対をなす物の)一方, «...の»姉妹版[編, 品]«to»; [形容詞的に]対をなす [名] [C] 3. [通例C-]«...(へ)の»手引き(書), 案内(書), 必携«to»([注]特に解説書の書名の一部として用いられる) [名] [C] 4. 付添い人(年配者の世話のために雇われる; 特に女性)([注]パーティなどでもてなす女性はhostess; 展示会場での案内係はguide). [名] [C] 5. (英)[C-]最下級勳爵士. [名] [C] 6. 〘天〙伴(ばん)星(連星系で暗い方の星). [名] [C] 7. (英)(旅行用などの)簡易道具[小物]セット. [動] [他] ...に付き添う. [動] [自] (文)«...と»付き合う«with». companion(1) ánimal コンパニオンアニマル(ペットとして飼われる動物; 人間の仲間としての面を強調した言い方). companion(1) sèt (英)(炉端の)暖炉用具セット(火かき棒・シャベルなど).

enterprise

[名] [C] 1. 企業, 会社 [名] [C] 2. 起業, 会社を興すこと; 事業形態 [名] [C] 3. (困難な)大事業, 大仕事; 企画, 企て(venture) [名] [C] 4. (肯定的に)進取の気性, 冒険心 enterprise cùlture 起業文化[社会, 精神]. enterprise zòne 産業振興地域(減税などの政府助成がある).

corporation

[名] [C] 1. 企業; 株式会社([注]特に子会社を持つ大企業をさす; → company類義)((略)Corp.) [名] [C] 2. 法人; (一般に)団体, 組合 [名] [C] 3. (英・古)[しばしばC-]都市自治体, 市政執行機関(council) [名] [C] 4. (おどけて)太鼓腹. corporation tàx (英)法人税.

infection

[名] [C] 1. 伝染病, 感染症 [名] [C] 2. 感染, 汚染 [名] [C] 3. 影響; 感化.

debt

[名] [C] 1. 借金, 借り, 負債, 債務 [名] [C] 2. 借金している状態 [名] [C] 3. (かたく)[通例単数形で]«...に対する»恩, 恩義«to» [名] [C] 4. (宗教上・道徳上の)罪. pày one's débt (to socíety) 刑に服する. debt collèctor 借金取り立て人. debt of hónor (法的にではなく道義的に支払うべき)賭博の借金. debt relìef (開発途上国に対する)債務免除. debt retìrement 負債償還.

ceremony

[名] [C] 1. 儀式, 式典, 式 [名] [C] 2. (社交上の)礼儀, 礼式, 作法; 形式ばること(formality); うわべだけの行為 not stànd on [upon] céremony (主に英)気楽にふるまう, 格式ばらない. without céremony 儀式ばらず, 打ち解けて, 遠慮なく.

adventure

[名] [C] 1. 冒険, 冒険旅行; (危険や興奮を伴う)非日常的な出来事[経験] [名] [C] 2. 冒険(心); 危険を冒すこと [名] [C] 3. (古)(株などの)投機. [動] [自] あえて危険を冒す; «...に»危険を冒して進む[乗り出す]«into, upon, on». [動] [他] 危険を冒して...する; ...を危険にさらす. adventure pláyground (英)冒険広場; フィールドアスレチック. adventure tràvel 冒険旅行.

detective

[名] [C] 1. 刑事; (米)[肩書き; D-; 時に呼びかけで]...刑事 [名] [C] 2. (私的に雇われる)探偵 [形] [[名] の前で]探偵の, 捜査の; 探知用の detective stòry [nòvel] 探偵小説, 推理小説.

beginner

[名] [C] 1. 初心者, 初学者, 新米 [名] [C] 2. 創始者.

chemist

[名] [C] 1. 化学者. [名] [C] 2. (英)薬剤師((米)pharmacist, druggist). [名] [C] 3. (英)薬局, 薬店, ドラッグストア((米)drugstore)

friendship

[名] [C] 1. 友人関係, 友達付き合い [名] [C] 2. 友情, 親睦; 好意 [名] [C] 3. «国との/国々の/2国間の»友好関係«with/among/between»([注]具体例ではa ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う) friendship tréaty 友好条約.

chorus

[名] [C] 1. 合唱(曲), コーラス; (ポピュラー音楽の)コーラス, 折り返し(refrain2)(歌唱を伴う主要部分で間隔をおいて繰り返し現れる) [名] [C] 2. [集合的に; (英)では単複両扱い] [名] [C] 2a. 合唱団[隊], コーラス(→ choir) [名] [C] 2b. (ミュージカルで)コーラス(主役を支えて歌い踊る一団). [名] [C] 3. (非難・称賛の言葉などを)一斉に口をそろえて言うこと [名] [C] 4a. [単数形で; (英)では単複両扱い](古代ギリシャの)合唱隊, コロス(劇の筋を解説する役割をもつ). [名] [C] 4b. [単数形で](エリザベス朝劇などの)語り手(プロローグやエピローグを述べる). in chórus 声をそろえて, 一斉に(in unison); 合唱して. [動] [他] 1. (書)[直接話法]...と口をそろえて言う(→ say[他] 1a. 語法). [動] [他] 2. ...を合唱する. [動] [自] 1. 口をそろえて言う. [動] [自] 2. 合唱する. chorus gìrl コーラスガール(ミュージカルなどのコーラスの一員; (男女共用)chorus member). chorus lìne コーラスライン(舞台上で一列に並んで歌い踊る一団).

fountain

[名] [C] 1. 噴水(施設); (駅・公園などにある)水飲み場[器](drinking fountain), ソーダ水売り場(soda fountain); (天然の)泉. [名] [C] 2. [通例単数形で](花火などの)噴出, 吹き上げ [名] [C] 3. (文)[単数形で](知識などの)泉, 源泉, 宝庫; 奔流. [名] [C] 4. 液体の貯蔵容器 F-̀ of Yóuth [the ~]青春の泉(青春を取り戻せるという伝説的泉). fountain pèn 万年筆.

fence

[名] [C] 1. 囲い, フェンス, 柵, 塀([注]金属製・木製など広くさし, 生け垣はhedge) [名] [C] 2. (馬術の)障害物. [名] [C] 3. (俗)盗品仲買人, 故買者. [名] [C] 4. (工具の動きを調整する)案内, ガイド. [名] [C] 5. フェンシング, 剣術. mènd (one's) fénces 柵を修理する; 関係を修復する, 仲直りする. on the òther sìde of the fénce 以前とはまったく逆の状況で. sìt [be] on the fénce= stràddle the fénce 日和(ひより)見る, どっちつかずである. [動] [他] 1. <人が><場所>に囲いを取り付ける(around); «...で»<場所>を囲う«with»; 囲いでしめ出す(out) [動] [他] 2. «...から»...を守る, 保護する«from, against». [動] [他] 3. (俗)<盗品>を売買する. [動] [自] 1. フェンシングをする. [動] [自] 2. (質問などを)うまくかわす, うまく受け流す; «人に»言い逃れをする«with». [動] [自] 3. <馬などが>障害物を飛び越える. [動] [自] 4. (俗)盗品を売買する. fènce A ín [ín A] (1) . A<場所>を囲いで完全に囲む; A<動物>を囲いに入れる. (2) . [通例be ~d in]<人が>拘束される, 自由を奪われる, 閉じ込められる. fènce A óff [óff A] [通例be ~d off]«...から»<場所が>囲いで分けられる«from». fence pòst フェンスを支える柱.

chart

[名] [C] 1. 図, 図表, グラフ [名] [C] 2. 海図, 水路図; 空図; 〘占星〙出生占星図. [名] [C] 3. [通例the ~s](よく売れるCDの)ヒットチャート; [形容詞的に]ヒットチャート入りの [動] [他] 1. <人などが><情報など>を図表[グラフ]にする; <図表などが>...を示す [動] [他] 2. <人などが><土地・海・空など(の特徴)>を地図に表す, ...の地図を作る. [動] [他] 3. (かたく)<人などが><進路・活動など>を計画する; <計画書などが><進路など>を明示する [動] [自] <人・CDなどが>ヒットチャートに入る[上る].

library

[名] [C] 1. 図書館; 図書室; (フィルムなどの)ライブラリー [名] [C] 2. (かたく)(個人の)蔵書; (CDなどの)コレクション [名] [C] 3. (同じ会社から発売されている一連の)作品集; 叢書(そうしよ), シリーズ; 〘コンピュ〙ライブラリ(特定の機能を持ったプログラムを部品化し, 複数のプログラムを1つのファイルにまとめたもの) [名] [C] 4. (個人の家の)書庫; 書斎. [名] [C] 5. (英)(劇場の)入場券取扱店. [名] [C] 6. 貸本屋. library edìtion (装丁の丈夫な)保存版; 全集. library píctures [fòotage] (英)(テレビ番組用に撮影された)資料映像. library scíence (米)図書館学.

earthquake

[名] [C] 1. 地震((くだけて)quake) [名] [C] 2. (政治的・社会的な)大変動.

castle

[名] [C] 1. 城, 城郭; 安全な場所 [名] [C] 2. (城のような)大邸宅(mansion). [名] [C] 3. 〘チェス〙城将, ルーク(rook2). (buìld) a càstle [càstles] in the áir [the ský, the skíes, Spáin] とてつもない空想(にふける). [動] [他] 1. <場所など>に城を築く, ...を城で固める. [動] [他] 2. 〘チェス〙<王>をキャスリングする(rook2でkingを守ること). [動] [自] 〘チェス〙キャスリングする.

grave(1)

[名] [C] 1. 墓穴, 墓; 墓所([注]tombよりも一般的な語で, 主に地中の墓(穴)をさす; tombはしばしば装飾を施した大型の石造の墓所・廟(びよう)をさす) [名] [C] 2. (主に文)[しばしばthe ~]死 (as) quìet [sìlent] as the gráve (墓場のように)<場所などが>静かで神秘的な, 物音ひとつしない; (秘密などに)堅く口を閉ざして. dìg one's òwn gráve 墓穴(ぼけつ)を掘る, (愚かな[危険な]行為で)自ら失敗の種をまく([注]dig a grave for oneselfともいう). tùrn [spìn, (米)ròll] (óver) in one's gráve (くだけて)<死んだ人が>驚いて[怒って]安らかに眠れない

diplomat

[名] [C] 1. 外交官. [名] [C] 2. 外交的手腕にすぐれた人, 駆け引きのうまい人, 外交家.

foreigner

[名] [C] 1. 外国人, 異邦人([注]相手に直接用いると「よそ者」のニュアンスを与えることがある; → foreign語法) [名] [C] 2. (話)よそ者, 見知らぬ人; 部外者(stranger) [名] [C] 3. 外国の物; 舶来品; 外国船; 外来動[植]物.

adult

[名] [C] 1. 大人((よりくだけて)grown-up); (法律上の)成人([注]通例(英)で18歳, (米)で20, 21歳) [名] [C] 2. 成長した動[植]物; 成虫. [形] 1. [通例[名] の前で]成人の, 大人の; <人・動植物が>成長した [形] 2. <人・行動などが>大人びた[らしい, にふさわしい] [形] 3. [通例[名] の前で]成人向きの; ポルノ的な<映画・雑誌など> adult chíld 〘心〙アダルトチルドレン(幼児期の心の傷のため大人になりきれない人). adult educátion 成人教育(continuing education).

embassy

[名] [C] 1. 大使館; [集合的に; (主に英)では単複両扱い](大使を含む)大使館員(→ ambassador) [名] [C] 2. 大使の職[任務]. [名] [C] 3. 外交使節団. É- Ròw (ワシントン市の)大使館街.

continent(1)

[名] [C] 1. 大陸 [名] [C] 2. (主に英・くだけて・やや古)[the C-](イギリスから見て)ヨーロッパ大陸(自国をヨーロッパの一部と考えないイギリス人が多い). [名] [C] 3. (島・半島に対する)本土.

angel

[名] [C] 1. 天使(天上で神に仕える霊的存在; 天使9階位(seraphim, cherubim, thrones, dominions, virtues, powers, principalities, archangels, angels)の最下位にあり, 白衣をまとい翼と円光のある男子の姿で象徴される) [名] [C] 2. [時に呼びかけで]天使のような人, とても優しい[美しい, 善良な]人([注]特に女性や子供に向かっていうことが多い) [名] [C] 3. 守護神; (善または悪の)霊 [名] [C] 4. (くだけて)(芸術や政治活動の)後援者, パトロン; (事業への)出資者, 株主. [名] [C] 5. (文)(死などの)前兆, 使者. [名] [C] 6. (英)エンジェル金貨(1465—1634年に通用). [名] [C] 7. (俗)(低空飛行物体の)レーダー像. be on the sìde of the ángels 正しい(行いをしている)([注]悪魔ではなく天使の側にいる). be with the ángels= jòin the ángels in héaven (遠回しに)<人が>亡くなる. where ángels fèar to tréad 天使も恐れる場所<に(敢えて)行くなど>. Yòu are an ángel. (話)ありがとう, ご親切に. [動] [他] (米俗)...を(経済的に)後援する. angel càke エンジェルケーキ(スポンジケーキの一種). angel dùst (俗)エンジェルダスト(PCP; 麻薬の一種). angel fòod càke = angel cake. angel hàir 極細パスタ. angels on hórseback (英)トーストの上にベーコンで巻いたカキを焼いてのせた料理.

drum

[名] [C] 1. 太鼓; ドラム(→ percussion 図); [しばしば(the) ~s](バンドなどの)打楽器部, ドラムス; ドラム奏者 [名] [C] 2. ドラム缶 [名] [C] 3. [the ~]太鼓のような音. [名] [C] 4. ドラム形の物; (洗濯槽など機械の)円筒形部分; (ワイヤー・ロープを巻く)鼓胴. [名] [C] 5. 〘建〙円筒形石材; (ドーム屋根を支える)円筒形壁. [名] [C] 6. 〘解剖〙鼓膜(eardrum). [名] [C] 7. 〘魚〙(太鼓のような音を出す)ニベ科の魚の総称. [名] [C] 8. (英俗)家; ナイトクラブ; 売春宿. [名] [C] 9. (豪)(放浪者などの)身の回り品の包み. [名] [C] 10. (豪俗)(レースなどの)信頼できる情報. [名] [C] 11. 〘史〙夜[午後]の大ティーパーティ. bèat A like a drúm (試合で)A<相手>に大勝する. bèat [bàng] the drúm (1) . ↑ [名] 1. . (2) . (主に英)«...を»大いに宣伝[支持]する«for». màrch to a dìfferent drúm (英)= march to (the beat of) a different drummer. [動] [自] 1. <人が>太鼓をたたく; ドラムを演奏する. [動] [自] 2. «...(の表面)を»トントンたたく[打つ]; <雨が>たたく, たたきつける«on, against». [動] [自] 3. <音が>ドラムのように鳴り響く; <昆虫・鳥などが>(くちばし・羽ばたきなどで)太鼓のような音を立てる. [動] [他] 1. <人が>«物を»<指など>でトントン[ドンドン]たたく«on, against» [動] [他] 2. <曲など>をドラム[太鼓]で演奏する. [動] [他] 3. (太鼓を鳴らして)<人>を呼び集める, 召集する(up). drùm A hóme [hóme A] (頭に)A<情報など>をたたき込む. drúm A into B('s head) A<事>をB<人>にたたき込む([注]しばしば受け身で) drùm A óut [óut A] «組織から»A<人>を追放する«of»([注]しばしば受け身で). drùm A úp [úp A] (1) . «...への»A<支持・取引など>を獲得しようと努力する«for» (2) . ↑ [他] 3. . drum bràke [通例~s](乗り物の)ドラムブレーキ. drum kìt (主に英)= drum set. drum machìne (シンセサイザーなどドラムの音を出す)電子楽器, ドラムマシン. drum màjor (1). (英)軍隊の鼓手長, 楽隊長.(2). (米)マーチングバンドの隊長. drum majorètte (主に英)(マーチングバンドの前を行く)バトンガール((米)majorette; (男女共用)baton twirler). drum 'n' báss 〘楽〙ドラムンベース(1990年代に英国で生まれたダンス音楽). drum ròll (入場時などの)太鼓の連打. drum sèt (米)ドラムセット.

contract

[名] [C] 1. 契約(書), 約定, 協約, 請負; [contract with [between] A]A<会社など>と[A間]の契約; [contract to do]...する契約; [contract for A]A<売買・供給など>のための契約 [名] [C] 2. (くだけて)«...の»殺人の請負«on» [名] [C] 3. 〘法〙契約法. [名] [C] 4. 婚約. [名] [C] 5. 〘トランプ〙コントラクトブリッジ(contract bridge). by cóntract 契約で, 請負で. [動] [他] 1. (かたく)<比較的重い病気>にかかる([注]進行形にしない; 軽い病気にはget, catchなどを用いる) [動] [他] 2. (かたく)[contract to do]<人が>...する契約を結ぶ; [contract A for B/to do]A<人・会社など>にB<仕事など>を[...することを]請け負わせる [動] [他] 3. (かたく)«...と»<関係など>を結ぶ«with» [動] [他] 4. ...を縮める, 縮小する, 減少させる; «...に»<語句>を短縮する«to»; <筋肉など>を収縮させる; <まゆなど>をしかめる [動] [他] 5. <悪習など>が身につく; <負債>をこしらえる. [動] [自] 1. <物質・筋肉などが>縮まる, 収縮する; <経済などが>縮小する(⇔ expand) [動] [自] 2. (かたく)<人が>«人などと/...の/...する»契約を結ぶ, 請け負う«with/for/to do» còntract ín (英・かたく)«年金などに»契約して参加する«to». còntract A ín [ín A] A<仕事など>を下請けに出して(業者に)来てもらう. còntract ínto A (英・かたく)A<年金など>に契約して参加する. còntract óut (英・かたく)«年金などへの»不参加を正式に表明する«of». còntract A óut [óut A] «...に»A<仕事など>を下請けに出す«to». [contract with [between] A] [名] [C] 1. 契約(書), 約定, 協約, 請負; [contract with [between] A]A<会社など>と[A間]の契約; [contract to do]...する契約; [contract for A]A<売買・供給など>のための契約 [contract to do] [名] [C] 1. 契約(書), 約定, 協約, 請負; [contract with [between] A]A<会社など>と[A間]の契約; [contract to do]...する契約; [contract for A]A<売買・供給など>のための契約 [contract for A] [名] [C] 1. 契約(書), 約定, 協約, 請負; [contract with [between] A]A<会社など>と[A間]の契約; [contract to do]...する契約; [contract for A]A<売買・供給など>のための契約 [contract to do] [動] [他] 2. (かたく)[contract to do]<人が>...する契約を結ぶ; [contract A for B/to do]A<人・会社など>にB<仕事など>を[...することを]請け負わせる [contract A for B/to do] [動] [他] 2. (かたく)[contract to do]<人が>...する契約を結ぶ; [contract A for B/to do]A<人・会社など>にB<仕事など>を[...することを]請け負わせる

goddess

[名] [C] 1. 女神([注]特に性別を示す必要がない場合にはgodを用いる方がよい)(→ -ess語法) [名] [C] 2. 絶世の美女; 崇拝される女性

lamb

[名] [C] 1. 子羊(→ sheep) [名] [C] 2. ラム(子羊の肉; → mutton) [名] [C] 3. (くだけた話)[時に呼びかけで]優しい人; かわいらしい人; かわいそうな人([注]特に子供に愛情・哀れみを込めて用いる) (as) quìet as a lámb 子羊のようにおとなしく. lìke └a lámb [lámbs] (to the sláughter) (目前の危険・困難を知らず)おとなしく, 従順に; 抵抗せず. [動] [自] <羊が>子供を産む. L-̀ of Gód [the ~]神の子羊, キリスト(Jesus Christ)(聖書より). lamb's lèttuce 〘植〙ノヂシャ(サラダ用). lamb's quàrter(s) 〘植〙シロザ, シロアカザ. lamb's wòol ラムウール(lambswool).

jewel

[名] [C] 1. 宝石(→ gem) [名] [C] 2. [~s](宝石を施した)装身具, アクセサリー [名] [C] 3. (くだけて)最も貴重な[最高の]人[物], 至宝 [名] [C] 4. (腕時計の)石. [動] [他] 1. [通例be ~ed]«宝石で»飾られている, «宝石が»ちりばめられている«with». [動] [他] 2. <腕時計など>に石を入れる. jewel càse [bòx] (1). 宝石箱.(2). (プラスチック製の)CDケース.

laboratory

[名] [C] 1. 実験室; 試験所; 研究所((くだけて)lab); [形容詞的に]実験室での, 実験用の [名] [C] 2. (学校の)化学実験室; 理科室.

bedroom

[名] [C] 1. 寝室 [名] [C] 2. [形容詞的に]寝室(用)の; セックスを扱った[におわせる] bedroom commùnity [sùburb] (米)ベッドタウン((主に英)dormitory town [suburb])(× bed townとしない). bedroom scène ベッドシーン(× bed sceneとしない).

envelope

[名] [C] 1. 封筒 [名] [C] 2. 包み, 覆い. [名] [C] 3. 〘コンピュ〙(フロッピーディスクで磁性体を包む)ケース, エンベロープ(jacket). [名] [C] 4. 〘天〙(彗星(すいせい)のまわりの)包被, エンベロープ. [名] [C] 5. (気球・飛行船などの)気嚢(きのう). [名] [C] 6. 〘空〙(安全運行上の)限界範囲. pùsh the énvelope 可能性の限界に挑む.

journal

[名] [C] 1. 専門誌; (学会などの)定期刊行物, 会報; (日[週]刊)新聞 [名] [C] 2. 日記, 日誌([注]diaryより詳細な記録で, 時に著名人の手によるものをさす); 〘海〙航海日誌(logbook); 〘簿記〙仕訳(しわけ)帳; (英)[the Journals]国会議事録 [名] [C] 3. 〘機〙ジャーナル(軸受けにはまった回転軸部分).

hut

[名] [C] 1. 小屋, あばら屋([注]主に木造・石造りなどの1, 2部屋程度のものをさす); 動物のための小屋 [名] [C] 2. 掘建て小屋, 仮の宿舎(shed)([注]建築業者・軍隊の簡易住居など).

display

[名] [C] 1. 展示, 陳列, 飾りつけ; 展示[陳列]品 [名] [C] 2. 展示会, ショー, (大道芸などの)大会 [名] [C] 3. [具体例ではa (...) ~]表現, 表出; (感情などの)表れ; (能力などの)発揮; 誇示, 見せびらかし [名] [C] 4. (コンピュータなどの)ディスプレイ, 表示装置; [U] (ディスプレイに表れた)情報. [名] [C] 5. 〘動〙(求愛など雄の)誇示行動. [名] [C] 6. 〘印〙意匠組版; その印刷物. on displáy (1) . 展示[陳列]されて (2) . <感情・性質などが>表に出て. [動] [他] 1. <人などが><商品・作品など>を展示[陳列]する, 飾る(exhibit); ...を掲示する [動] [他] 2. <人が><感情・性質など>を表す, 示す, 露呈する; <能力など>を発揮する; «人に»<物など>を見せる, 誇示する, 見せびらかす((よりくだけて)show)«to» [動] [他] 3. (ディスプレイに)<情報など>を表示する. [動] [他] 4. <旗・帆など>を掲げる, 広げる. [動] [自] 1. 〘コンピュ〙(画面に)表示する. [動] [自] 2. <動物の雄が>(求愛などの)誇示行動をとる. display pànel 表示パネル.

layer

[名] [C] 1. 層, 重なり; 地層; [a ~/~s of A]何層[重]にも重なったA<物など>([注]通例修飾語を伴う; Aは[U] 名詞または[C] 名詞複数形) [名] [C] 2. (組織・思考のさまざまな)レベル, 部分 [名] [C] 3a. [通例複合語で](物を)積む[置く]人 [名] [C] 3b. 卵を産むめんどり. [名] [C] 4. 〘コンピュ〙層, レイヤ. [名] [C] 5. 取り木の若枝(親木から切り離さずに発根させる). [動] [他] 1. «...ではさんで»<物>を層状にする, 何層にも重ねる«with»([注]しばしば受け身で). [動] [他] 2. <髪>を段カットにする. [動] [他] 3. <植物>を取り木にして繁殖させる. [動] [自] 1. 層になる[をなす]. [動] [自] 2. <服が>重ね着できる, 重ね着として使われる. layer càke (主に米)レイヤーケーキ(ジャム・クリームなどをはさんで何層にも重ねたケーキ).

empire

[名] [C] 1. 帝国([注]支配者・皇帝はemperor(男性形), empress(女性形)); [the E-]〘史〙大英帝国; 神聖ローマ帝国 [名] [C] 2. (強力な1個人[企業]が統括する)(巨大な)企業集団, 企業帝国 [名] [C] 3. 帝王の統治; [C] [しばしばthe E-]帝政時代. [名] [C] 4. 最高主権; (古)«...に対する»完全支配«over». [名] [C] 5. [E-; 形容詞的に]英連邦産の; <服装・家具などが>第一帝政様式の. É- Dày (英)帝国記念日(今はCommonwealth Dayという; 5月24日). É- Stàte [the ~]エンパイアステイト(米国New York州の愛称). È- Státe Buìlding (米)[the ~]エンパイアステイトビル(New York市にある102階建てビル; 一時は世界一高いビルであった).

ghost

[名] [C] 1. 幽霊, 亡霊 [名] [C] 2. [the ~]«良くないことの»幻影, 影(のようなもの)«of»; [a/the ~ of an A]かすかな[ごくわずかの]A([注]Aは[C] 名詞単数形) [名] [C] 3. = ghostwriter. [名] [C] 4. 〘光学・テレビ〙ゴースト(重なった二重像のうち弱い方). [名] [C] 5. [G-]魂, 霊 give ùp the ghóst (1) . (おどけて)<機械が>(修理できないほど)壊れる; (くだけて)あきらめる. (2) . (やや古)死ぬ. [動] [他] 1. (<本>を)代作する(ghostwrite). [動] [他] 2. (<場所>を)幽霊のように歩き回る. ghost stòry 怪談. ghost tòwn ゴーストタウン. ghost tràin (英)(遊園地のお化け屋敷を巡る)お化け列車.

architect

[名] [C] 1. 建築家[士], 建築技師. [名] [C] 2. (庭園・船舶などの)設計者[士], 設計技師 [名] [C] 3. (かたく)(計画・政策・考え方などの)立案[発案]者

bullet

[名] [C] 1. 弾丸, 銃弾 [名] [C] 2. 弾丸状のもの. [名] [C] 3. 〘印〙(箇条書きの前などに付ける)圏点, 傍点, 中黒. bìte the búllet (くだけて)(不愉快なことなどをやむを得ず)受け入れる, 耐える. dòdge the búllet (主に米・くだけて)かろうじて被害[失敗]をまぬがれる. gèt [be gìven] the búllet (1) . 弾丸を受ける. (2) . (英)仕事をクビになる. swèat búllets (米・くだけて)ものすごく心配する([注]しばしば進行形で). bullet pòint (箇条書きなどの)重点項目; = bullet 3. . bullet tràin (日本の)新幹線.

battle

[名] [C] 1. 戦闘, (集団の)戦い; [U] 戦争行為[状況]([注]主にwarにおける個々の戦いを表す) [名] [C] 2. «...のための/...間での/...との/...するための»闘争, 競争, 一戦, 口論«for/between/with/to do» [名] [C] 3. [通例単数形で]«...との»(困難を克服するための)努力, 戦い«against» be hàlf the báttle 半ば成功[勝利]したも同然である. dò báttle «...と»戦う, 論争する«with». fìght a lòsing báttle 負け戦をする, 見込みがなくとも奮闘する. fìght one's òwn báttle(s) 孤軍奮闘する. jòin báttle (英)«...と»論争を始める«with». The báttle lìnes are dráwn. 戦いは間もなくだ; 戦闘は臨戦態勢に入った. wìn [lòse] the báttle, lòse [wìn] the wár 小さな争いには勝つ[負ける]が大きな戦いには負ける[勝つ]. [動] [他] (主に米)<人・集団など>と戦う, 闘争する; <困難[不快]な事情・状況など>と戦う [動] [自] (主に英)«人・集団と»戦う, 闘争する«with, against»; 参戦する; «困難な状況などと/...を得るために/...するために»戦う«against, with/for/to do» bàttle it óut 最後の最後まで戦う. battle crùiser 巡洋戦艦. battle crỳ (兵士の)雄たけび; (闘争などの)スローガン. battle drèss (英)戦闘服. battle fatìgue (やや古)戦争神経症; (英)[~s]= battle dress. battle lìne 戦線(front).

holder

[名] [C] 1. 所有者, 保持[所持]者, 持っている人 [名] [C] 2. [通例[名] の後で]ホルダー, 支える物[台], 入れ物

craft

[名] [C] 1. 手芸, 工芸; (一般に専門的技術を要する)仕事; [~s]手工芸品 [名] [C] 2. (手先の)技術, 技巧, わざ; (一般に)技能 [名] [C] 3. (小型の)船, 船舶; 航空機, 飛行機, 宇宙船. [名] [C] 4. (かたく・非難して)(人をだます)策略, 悪知恵. [名] [C] 5. [集合的に]同業者; 同業組合員; [the C-]フリーメーソンの組合(→ Freemason). [動] [他] <物など>を巧みに[精巧に]作る([注]しばしば受け身で) craft fàir クラフトフェア, 手工芸品の市. craft knìfe (英)工作用ナイフ. craft ùnion 職業別労働組合.

glove

[名] [C] 1. 手袋(指が分かれているもの; → mitten) [名] [C] 2. 〘ボクシング〙グラブ(boxing glove); 〘野球〙グローブ(baseball glove). fìt (A) like a glóve <衣服が>(A<人>に)ぴったり合う. hàndle [trèat] A with kíd glòves Aを優しく扱う. hàndle A without glóves Aを容赦なく扱う. take the glóves òff 本気になって立ち向かう. take ùp the glóve 挑戦に応じる. The glòves are óff. 戦う用意はできている. throw (dòwn) the glóve 挑戦する. with the glóves òff 本気になって, 容赦なく. [動] [他] 1. 〘野球〙<球>をグローブで捕る. [動] [他] 2. ...に手袋をはめる; ...にとって手袋として機能する. glove bòx (1). = glove compartment.(2). 〘工〙グローブボックス(放射性物質などの取扱い用ゴム手袋付の箱). glove compàrtment (車のダッシュボードの)小物入れ. glove pùppet (英)指人形((米)hand puppet).

guest

[名] [C] 1. 招待客, 賓客, ゲスト; (クラブなどを一時的に利用する)非会員; [形容詞的に]ゲスト(用)の, 招待された<講演者・スター・俳優など>(⇔ host; → customer類義) [名] [C] 2. (ホテル・旅館などの)宿泊客 [名] [C] 3. [通例one's ~](友人などから)費用持ちで誘われた人, おごってもらう人([注]レストラン・観劇・音楽会などに誘われた人をさす) Bè my guést. (1) . (くだけた話)ご自由にどうぞ([注]依頼に丁重に応じて); お先にどうぞ (2) . おごらせてください. [動] [自] «番組・試合・公演などに/人・団体のために»ゲスト出演[参加]する«on/for». [動] [他] <人>を客として迎える, もてなす. guest bèer (英)(そのパブ独自の)期間限定ビール. guest bòok 芳名録, 宿帳; (ホームページ訪問者用)ゲストブック. guest hòuse (大学などの)来客用宿舎; (主に米)(個人の邸宅に隣接する)来客専用棟; (英)小規模ホテル, 下宿. guest lìst 招待客名簿. guest nìght 特別招待パーティ(社交クラブなどで特別招待者, または会員以外の同伴者を迎えて催す). guest ròom (個人宅・ホテルの)客間, 客(用の寝)室. guest spèaker [lècturer] 招待講演者. guest tòwel 来客用タオル. guest wòrker (出稼ぎなどで短期的に滞在する)外国人労働者.

ambulance

[名] [C] 1. 救急車; 救急船舶[飛行機, ヘリコプター] [名] [C] 2. (古)野戦病院. ambulance chàser (交通事故の被害者に訴訟を起こすようにけしかける)悪徳弁護士.

enemy

[名] [C] 1. 敵, 敵対者; 反対者(⇔ friend) [名] [C] 2. 敵兵, 敵艦; [the ~; 集合的に; 単複両扱い]敵軍, 敵国; [形容詞的に]敵軍の [名] [C] 3. (かたく)[通例単数形で]«...を»害するもの, «...の»敵«of, to» be one's òwn wòrst énemy <人(の言動)が>その人自身の最大の敵である; 自業自得である. wìsh A on one's wòrst énemy (くだけて)[否定文・疑問文で]憎い人にA<人・物>を押しつける気になる.

civilization

[名] [C] 1. 文明(高度に発達し, 固有の文化生活様式を有した状態, また個々のそのような社会; → culture) [名] [C] 2. [集合的に]文明世界; 文明諸国(民). [名] [C] 3. 文明化, 開化, 教化. [名] [C] 4. (技術の進歩によって生み出された)便利なもの, 文明の利器; (おどけて)(便利で快適な)文明生活, 都会生活

flag(1)

[名] [C] 1. 旗; 信号旗([注]国旗から小旗までの旗の総称) [名] [C] 2. [the ~](愛国心・信念・象徴としての)旗; (その旗が表す)国, 組織. [名] [C] 3. 〘軍〙将官[旗艦]旗; 旗艦. [名] [C] 4. (シカ・セッター犬などの)尾. [名] [C] 5. (新聞1面の)紙名, 題字; 付箋, 目印; 〘印〙(訂正箇所を示す)フラッグ. [名] [C] 6. 〘楽〙(音符の)はた(→ hook[名] 7. ). [名] [C] 7. (タクシーの)空車標示([注]'For hire'と記されている). flỳ the flág (1) . = show the flag (1). (2) . 国旗を掲げる. kèep the flág flỳing (1) . 自分の主義[信念]を曲げない. (2) . (主に英)(自国を代表して)成功[勝利]を収める. (3) . 戦い続ける. lòwer the [one's] flág 降伏する. pùt the flàgs óut [òut the flágs] (1) . お祝いをする. (2) . (敵に)自分の存在を知らしめる. shòw the flág (1) . 自分の国[政党]に愛国[忠誠]心を示す. (2) . <軍艦などが>(他国の)港を正式に訪問する. shòw [wàve] the whìte flág 降伏する. under the flág of A A<国・組織>を代表して; Aの旗の下(もと)に. wàve the flág = show the flag (1). wràp [dràpe] oneself in the flág (米)(自らの利益のため)国に忠誠心を示す. [動] [他] 1. <本など>に印を付ける. [動] [他] 2. <場所>に旗をあげる; ...を旗で飾る. [動] [他] 3. <人など>に(手を振って)合図する; <乗り物など>を合図して止める; ...を旗[手]で伝える. flàg A dówn [dówn A] A<タクシーなど>に手をあげて止める. flàg úp A (英)Aに関心を持たせる, 注目させる. flag(1) càptain 旗艦の艦長. flag(1) càrrier 国を代表する航空[船]会社([注]英国のBritish Airwaysなど). F-́ Dày (米)国旗制定記念日(6月14日). flag(1) dày (英)旗の日((米)tag day)(紙製の小旗を売って寄付を募る慈善事業の募金日). flag(1) fòotball (米)フラッグフットボール(タックルの代わりに相手のつけた旗を取って前進を止める). flag(1) of convénience 便宜置籍国の旗(船を税制上などで都合の良い国で登録し, 得た国旗). flag(1) òfficer 海軍将官. flag(1) rànk (海軍の)将官の階級. flag(1) stòp (米)信号停車駅((英)request stop)(合図のあるときだけバス[列車]が止まる駅).

insect

[名] [C] 1. 昆虫((主に米・くだけて)bug); (広義で)虫([注]ミミズ・ムカデなどは厳密にはworm). [名] [C] 2. 虫けらのようなやつ, くだらない人. [名] [C] 3. [形容詞的に]昆虫(用)の ìnsect and ánts = pants(→ rhyming slang). insect repèllent (蚊などの)虫よけ, 防虫剤.

cinema

[名] [C] 1. 映画館([注](米)では(movie) theater, movie houseの方が普通) [名] [C] 2. [the ~](上映中の)映画 [名] [C] 3. (芸術・産業としての)映画((主に米)the movies).

clock(1)

[名] [C] 1. 時計([注]掛け時計・置き時計など; 小型の携帯用時計はwatch) [名] [C] 2. (話)タイムレコーダー; タイマー(time clock); 速度計(speedometer); 走行距離計((米)odometer, (英)mileometer); ストップウォッチ(stopwatch). [名] [C] 3. 〘コンピュ〙クロック. [名] [C] 4. (英俗)(人の)顔. against the clóck 大急ぎで; 時計を見ながら; 時間を測りながら around [(主に英)round] the clóck 昼も夜も, 24時間ぶっ通しで, 夜通し<働くなど>. bèat the clóck 予定[期限]より早く仕事を済ます. clèan A's clóck (米話)A<人>をこてんぱんにやっつける. kìll the clóck = run out the clock. pùt [tùrn, sèt] the clóck bàck (1) . 昔に戻る; 昔の時代を思い出す; (非難して)時代に逆行する. (2) . 時計の針を戻す([注]夏時間の終了時などに). pùt [tùrn, sèt] the clóck fòrward [(米)ahèad] (1) . 先のことを考える, 将来を想像する. (2) . 時計の針を進ませる([注]夏時間に合わせるためなど). run └òut the clóck [the clóck dòwn] (米)(球技でリード中に)ボールをキープして時間を稼ぐ. The clóck is tícking. 時間が過ぎていくばかりだ; お急ぎください. wàtch the clóck (話)終業時間ばかり気にする. [動] [他] 1. <ある時間・速度・距離など>を達成する, 記録する(up) [動] [他] 2. ...の時間[速度]を«...と»記録する«at», <競技者など>のタイムを取る([注]しばしば受け身で) [動] [他] 3. (英・くだけて)...に気づく, ...を見つめる. [動] [他] 4. (主に英・くだけて)<人>をなぐる [動] [他] 5. (英)<車>の走行距離を不正に減らす. clòck ín [ón] (主に英)(タイムレコーダーで)出勤時を記録する; 出勤する((米)punch in). clòck ín at A A<時間・速度など>を記録する. clòck óut [óff] (主に英)(タイムレコーダーで)退出時を記録する; 退出する((米)punch out). clock(1) rádio タイマー[時計]付きラジオ. clock(1) spèed [ràte] 〘コンピュ〙クロック速度. clock(1) tòwer 時計台.

curve

[名] [C] 1. 曲線, 曲面, 湾曲(部) [名] [C] 2. (主に米)(道路・河川などの)カーブ, 曲がり, 湾曲部 [名] [C] 3. 〘数〙曲線図表[グラフ]; (比喩的に)(売り上げ・利益などの)上昇, 下降 [名] [C] 4. 〘野球〙カーブ(curve ball). [名] [C] 5. 〘教育〙カーブ[相対]評価 [名] [C] 6. [~s]女性の曲線美. behind [ahèad of] the cúrve (くだけて)(ビジネスなどで)時流に遅れて[先んじて]. thròw A a cúrve (bàll) (1) . A<打者>にカーブを投げる. (2) . (くだけて)(難しい質問などで)A<人>の意表を突く, A<人>を驚かす. [動] [他] 1. <人・物が><物>を曲げる, 湾曲[カーブ]させる. [動] [他] 2. 〘スポーツ〙<ボール>をカーブさせる; <打者>にカーブを投げる. [動] [他] 3. <学生・成績>を相対評価で採点する. [動] [自] <物が>曲がる, カーブする; 曲線を描く

bundle

[名] [C] 1. 束, 包み([注]通例, 同じ物がきちんと束[房]になっているbunchと違い, 持てるようにひとくくりにしてある束[包み]をいう) [名] [C] 2. (くだけて)[単数形で]大金 [名] [C] 3. (くだけて)[a ~ of A]多く[ひとかたまり]のA<感情・思考など> [名] [C] 4. 〘植〙維管束; 〘解剖〙(筋肉の)繊維束. [名] [C] 5. 〘コンピュ〙付属ソフト, バンドル(コンピュータに付属のソフトウェア). be a bùndle of fún [láughs] (くだけて)[しばしば否定文で]<人・事などが>とても楽しい. be a bùndle [bàg] of nérves (くだけて)<人が>神経過敏である, ぴりぴりしている. not gò a búndle on A (英・くだけて)A<人・物・事>があまり好きではない; Aに乗り気でない. [動] [他] 1. «...に»<人・物>をすばやく押し込む, 詰め込む«into» [動] [他] 2. <人>を追いやる, せきたてる(off) [動] [他] 3. 〘コンピュ〙«コンピュータなどに»<付属品・ソフト>を無料で添付する, «...と»...を一括販売する«with, into». [動] [他] 4. «衣類などで»<人>をくるんで暖かくする(up)«in»([注]しばしば受け身で). [動] [自] «...へ»(束になって)急いで入る«into» bùndle úp (寒いので)厚着する. bùndle A úp [úp A]= bùndle A togéther [togéther A] (1) . A<物>を束ねる, 包みにする. (2) . A<物>を一緒に処理する.

bargain

[名] [C] 1. 格安品, 掘り出し物([注]特売そのものをさすsaleと違い, 特価品のこと; → sale 2. ); [形容詞的に]格安の, バーゲンの [名] [C] 2. «...との/...する/...という»契約, 取引契約, 売買契約; 取り決め«with/to do/that節» drìve [strìke] a hàrd bárgain (強硬に交渉して)有利な取引[取り決め]を結ぶ, うんと値切る. in [(英)into] the bárgain (ややくだけて)おまけに, その上に. kèep one's sìde [ènd, pàrt] of the bárgain 契約を守る, 合意に従う. màke the bést of a bàd bárgain → best. Thàt's [It's] a bárgain. (1) . それで決まりだ; 約束したぞ. (2) . それは掘り出し物だ. [動] [自] «人と/...について»商談[交渉]する; 駆け引きをする«with/over, for» [動] [他] 1. <値段など>を交渉する, 交渉して取り決める. [動] [他] 2. [~ that節]...ということを予期する. bàrgain A awáy [awáy A] A<物>を安く売り渡す, (価値の低いものと引き換えに)手放す. bárgain for [on] A (1) . [通例否定文, または比較構文で]A<事>を前もって考慮に入れる, 予期する([注]通例よくない事を想定する時に用いる) (2) . ↑ [自] . bárgain on A [(A) doing] A[(Aが)...するの]を当てにする. bargain básement (デパートの地階の)特売場. bargain hùnter 特売品を狙って買う人.

colony

[名] [C] 1. 植民地 [名] [C] 2a. [the Colonies]〘米史〙東部13州(の英国植民地)(後に独立しアメリカ合衆国を形成). [名] [C] 2b. (英・やや古)[the -nies](すべての)英国植民地. [名] [C] 3. (同じ人種・職種または興味の一致する人々の)集団居住地, コロニー, ...人街; その住民 [名] [C] 4. 〘生物〙(動物の)群棲(ぐんせい), (植物の)群生, コロニー; 群棲[生]地 [名] [C] 5. [単数形で]植民[移民]団. [名] [C] 6. 海外領土(の住民). [名] [C] 7. (治療などのための)隔離地区(の住民).

killer

[名] [C] 1. 殺人犯, 人殺し(murderer); 殺し屋; (人・動物を)殺す動物; (病気・毒薬など)死をもたらす物 [名] [C] 2. (くだけて)とても難しい物; とても退屈な物. [名] [C] 3. (俗)とても魅力的な[すばらしい]物[人]. [形] 1. 死に至らしめる, 致命的な [形] 2. (くだけた話)とても魅力的な, すばらしい killer ápp [applicátion] (俗)〘コンピュ〙キラーアプリケーション(まだ普及していないテクノロジーを世の中に広めるための決定的なきっかけをもたらすアプリケーション). killer bée 〘虫〙キラービー, 殺人蜂(非常に攻撃性の強いミツバチ). killer céll キラー細胞(ウイルス感染細胞などを破壊する). killer ìnstinct 殺害本能; 闘争本能([注]スポーツマンや政治家などをたたえる際に用いる); 残忍性. killer whàle 〘動〙シャチ, サカマタ(ゴンドウクジラ科).

blanket

[名] [C] 1. 毛布(→ bedroom 図) [名] [C] 2. [通例単数形で]«雪・霧などの»一面に覆うもの«of»; (比喩的に)(心を覆う)広がり [名] [C] 3. 〘印〙ブランケット(オフセット印刷でシリンダーを覆うゴム製のシート). be bòrn on the wròng sìde of the blánket (英・やや古)私生児として生まれる. [動] [他] 1. <雪などが><地面・木など>を覆う; [be ~ed]«雪などに»厚く覆われている«in, with» [動] [他] 2. <音など>を遮断する. [動] [他] 3. ...を毛布にくるむ. [動] [他] 4. <事件など>をもみ消す. [形] [[名] の前で]例外のない, 一律の, 全面的な<意見・禁止・規則など> blanket bàth (英)(寝たきりの病人などの体を)ベッドの上で洗ってやること.

bubble

[名] [C] 1. 泡, あぶく; 気泡([注]bubbleが集まったものがfoam) [名] [C] 2. (主に文)[a ~ of A]ふとわき起こるA<感情など> [名] [C] 3. (漫画の)せりふの囲み; ふきだし(balloon, speech bubble). [名] [C] 4. 球状[ドーム型]のもの; (患者を守る)ビニールテント. [名] [C] 5. すぐだめになる[現実味のない]計画; (経済の)バブル [名] [C] 6. 泡立ち; 泡立つ[煮え立つ]音. bùrst A's búbble A<人>の希望[信念]を打ち砕く. bùrst [prìck] the búbble (1) . シャボン玉を突いて割る. (2) . 実体を暴く; 幸せを打ち砕く. on the búbble (米)(勝敗などが)どちらに転ぶかわからない; (仕事などが)だめになりそうで. [動] [自] 1. <液体が>泡立つ, 沸騰する(up); ブクブクと音を立てる(away). [動] [自] 2. <感情・事実などが>あらわになる; ふつふつと沸きおこる(up, away) [動] [自] 3. (書)«...で»沸く, 興奮する(over)«with» [動] [自] 4. <泉などが>湧く. [動] [他] ...を泡立てる. búbble under [進行形で]<CDなどが>ヒットチャートの上位が目前である. bubble and squéak (1). (英)野菜いため(キャベツ, ジャガイモ, 肉などが主な材料).(2). = week (→ rhyming slang). bubble bàth 泡ぶろ; (泡の出る)入浴剤. bubble càr 小型三輪自動車. bubble ecónomy バブル経済. bubble gùm 風船ガム. bubble jèt prìnter バブルジェットプリンタ. bubble wràp [pàck] 包装用気泡シート.

consumer

[名] [C] 1. 消費者; 消費する人[物]; [the ~; 集合的に; 単数扱い]消費者(全体)(⇔ producer). [名] [C] 2. 〘生態〙(ほかの生物を食べて生きる)消費者. consumer cónfidence 消費意欲(景況感を表す). consumer crédit 消費者信用. consumer demànd 消費者需要. consumer dúrables (英)耐久消費財((米)durables, durable goods). consumer electrònics [複数扱い]家庭用電化製品. consumer gòods [ìtems] [複数扱い]消費財(⇔ capital goods). consumer gròup 消費者団体. consumer príce ìndex (米)[the ~]〘経〙消費者物価指数((略)CPI). consumer pròducts = consumer goods. consumer reséarch 消費者需要調査. consumer resístance = sales resistance. consumer socíety 消費社会, 消費者中心社会. consumer spènding 消費者支出, 個人消費.

lake(1)

[名] [C] 1. 湖, 湖水; [L- ...]...湖(→ pond) [名] [C] 2. (比喩的に)(必要以上の大量の)液体; [時にa ~ of A]大量のA([注]Aはwater, beerなどの[U] 名詞) [名] [C] 3. (公園などの)池. [名] [C] 4. [the Lakes]湖水地方(Lake District [Country])(イングランド北西部にある). Gò (and) júmp in a [the] láke! (くだけた話)じゃまするな, あっちへ行け, 離れてろ. lake(1) dwèller (有史前の)湖上生活者. lake(1) dwèlling 湖上家屋. L-́ Pòets [the ~]湖畔詩人(19世紀に湖水地方に住んだWordsworthらの詩人). L-́ Stàte [the ~]湖州(米国Michigan州の愛称). lake(1) tròut 〘魚〙レイクトラウト(五大湖に生息するイワナの一種).

bush

[名] [C] 1. 灌木(かんぼく), 低木([注]treeと違い根元から数本幹が出る低い木で, shrubはさらに低木をさす; → tree[名] 1. 図) [名] [C] 2. [the ~](オーストラリア・アフリカの)未開地; 低木地帯; 森林地 [名] [C] 3. 灌木のような形をしたもの(もじゃもじゃした毛やキツネのしっぽなど). bèat around [(英)about] the búsh (くだけて)遠回しに言う, はっきり言わない. bush bàby 〘動〙ガラゴ(キツネザルに似た霊長類の動物). bush jàcket ブッシュジャケット(大きなポケットとベルトの付いた木綿の上着). bush lèague(米・くだけて) (1). [形容詞的に]レベルの低い.(2). 〘野球〙= minor league. bush mèdicine (豪)アボリジニの薬草. bush pìlot 小型機で辺境を飛ぶパイロット. bush télegraph (英・おどけて)口コミの早い情報伝達; うわさ.

bomb

[名] [C] 1. 爆弾; [the ~]原[水]爆, 核兵器 [名] [C] 2. (英・くだけて)[単数形で]大金; 成功 [名] [C] 3. (米・くだけて)[通例単数形で](芝居・映画などの)失敗(作), 不人気ショー. [名] [C] 4. (高圧ガスなどの)ボンベ; スプレー容器 [名] [C] 5. 〘アメフト〙ロングパス. [名] [C] 6. (俗)麻薬入りタバコ. bè the bómb (くだけて)すごいやつ[こと]だ. go dòwn a bómb = go (like) a bomb (2). gò (like) a bómb (1) . <車などが>とても速く走る. (2) . とてもうまくゆく. lòok like a bómb has hìt it (くだけて)<部屋などが>めちゃめちゃにちらかっている. pùt a bómb under A A<活気のない組織・人など>を(せかして)改善させる. [動] [他] 1. ...を爆破する, 爆撃する [動] [他] 2. (米・くだけて)<試験>に大失敗する, 落ちる. [動] [他] 3. (米俗)...に圧勝する. [動] [自] 1. (英・くだけて)(乗り物で)ぶっ飛ばす(along). [動] [自] 2. (くだけて)<芝居・ショーなどが>大失敗する, 不人気である(out). [動] [自] 3. (米・くだけて)試験に大失敗する, 落ちる. be bòmbed óut (1) . <人が>爆撃で家を壊される, 焼け出される. (2) . <建物が>爆弾で破壊される. bomb bày 〘軍〙(爆撃機の)爆弾倉, 爆弾搭載室. bomb dispósal 不発弾処理. bomb fàctory (非合法の)爆弾製造工場. bomb scàre [thrèat] 爆破予告. bomb shèlter 防空壕(ごう), 核シェルター. bomb sìte = bombsite. bomb squàd 爆弾処理班.

accent

[名] [C] 1. 特徴的な発音, なまり [名] [C] 2. [単数形で]«性質などについての»強調点«on»; (装飾品などの)アクセント(emphasis) [名] [C] 3. (単語の)強勢, アクセント(stress) [名] [C] 4. (文字の上や下に付く)アクセント記号(accent mark); 〘楽〙強勢(記号); (尺度を示す)記号(prime). [名] [C] 5. [~s]口調, 話しぶり. [動] [他] 1. <語句など>を強調する, 強調して言う. [動] [他] 2. <物の一部>を目立たせる.

hunter

[名] [C] 1. 猟師; 狩りをする人[獣], ハンター([注](英)では馬でキツネを狩る人には用いない; → hunt[名] 3. ). [名] [C] 2. [通例複合語で]探求者, あさる人 [名] [C] 3. (米)猟犬; (英)(キツネ狩り用の)猟馬. [名] [C] 4. = hunting watch. [名] [C] 5. [the H-]〘天〙オリオン座(Orion). hunter's móon [the ~]狩猟月(harvest moonに続く最初の満月; このころ狩猟期に入る).

crown

[名] [C] 1. 王冠, 冠; (勝利などの印の)花冠, 栄冠 [名] [C] 2. 〘医〙歯冠; (虫歯にかぶせる)人工歯冠. [名] [C] 3. 栄誉, 栄光; (くだけて)[通例単数形で](スポーツの)タイトル, 優勝 [名] [C] 4. (かたく)[通例the C-]王位; 王権; 君主, 国王, 女王. [名] [C] 5. (英)[the C-]刑事裁判の検察官(crown prosecutor). [名] [C] 6. [通例the ~](頭・帽子・山などの)最高部, てっぺん, 頂上; (宝石の上部の)カット面; 〘植〙樹冠; 副花冠; 〘建〙アーチの最高部. [名] [C] 7. [the ~]極致, 絶頂, 最高のもの [名] [C] 8. クラウン貨幣(英国の昔の5シリング銀貨; 1971年に廃止); (ヨーロッパの)クラウン相当貨幣(krona, kroneなど). [名] [C] 9. (地位などを表す)王冠章[印]; 王冠の形をしたもの; (びんの)王冠; (時計の)竜頭. [名] [C] 10. (書記用)クラウン判(用紙)(15×20[19]インチ; 王冠の透かし模様があった). [名] [C] 11. 〘海〙錨(いかり)の頂部. [動] [他] 1. <人>に王位を授ける; [be ~ed]<人が>王位を授けられる, 戴冠(たいかん)する; [be ~ed (as) C]C<王位・王座・称号など>を得る([注]Cは[名] ; 組織で唯一の役職である場合は通例無冠詞) [動] [他] 2. <賞・業績・勝利などが><努力・仕事など>の最後を(栄誉で)飾る; (書)<人が>«勝利・成功などで»...の最後を飾る«with, by»([注]しばしば受け身で) [動] [他] 3. <虫歯など>に歯冠をかぶせる. [動] [他] 4. (文)...を覆う; [be ~ed]<山の頂などが>«...で»覆われている; <物に>«...が»かぶさっている«with». [動] [他] 5. (俗・やや古)<人>の頭をなぐる. [動] [他] 6. 〘チェッカー〙<駒>をキングに成らせる. to cròwn it áll (英話)(不運などが続いた)あげくの果てに. crown càp [còrk] (びんの)王冠. crown cólony [しばしばC- C-](英国王の)直轄植民地. crown cóurt [しばしばC- C-](イングランド・ウェールズの)刑事裁判所. C-́ Dèrby クラウンダービー(英国Derby産の磁器; 王冠の印がついている). crown fìre 樹冠火(樹冠伝いに広がる森林火災). crown glàss (1). クラウングラス(丸くて中央が厚い窓ガラス).(2). 屈折率の低い光学ガラス. crown grèen (英)中央部が高くなったローンボウリング用芝生. crown impèrial 〘植〙ヨウラクユリ. crown jéwel (1). [the ~s]戴冠用宝玉(儀式で国王[女王]が身につける王冠・剣・宝石など).(2). 最も重要なもの. crown lánd (英)王室御料地. C-̀ Óffice (英)[the ~]高等法院刑事部. crown of thórns (1). 〘キリスト教〙イバラの冠.(2). 〘植〙ハナキリン.(3). 〘動〙オニヒトデ. crown prínce [通例the C- P-]皇太子([注]英国ではthe Prince of Wales). crown príncess (1). [通例the C- P-]皇太子妃.(2). 女性の王位継承者. crown róast (骨付き肉の)王冠型ロースト. crown sàw 冠のこ(円筒状の鋼板の底部に歯が並ぶ). crown whèel クラウン[冠]歯車(歯車の輪に対して歯が90度折れている).

creature

[名] [C] 1. 生き物, 動物; 見知らぬ[想像上の]生物([注]植物は含まない) [名] [C] 2. (かたく・非難して)言いなりになる者, 手先; とりこ [名] [C] 3. 発明品, 創造物, 所産([注]通例粗悪な物をさす). [名] [C] 4. (文/やや古)人, やつ, 女性([注]通例, 称賛・軽蔑・恐怖などを表す[形] を伴う) creature cómforts [複数扱い](衣食住のような)肉体に安楽を与える物.

hedge

[名] [C] 1. 生け垣, 垣根(→ house 図). [名] [C] 2. «金銭的損失からの»防衛手段, 防御物«against» [名] [C] 3. 境界線, 仕切り. [名] [C] 4. ぼかした表現; 語調を和らげる言葉(I think, possiblyなど). [動] [自] 1. はぐらかす, 言葉を濁す. [動] [自] 2. «インフレなどに対する»損失を防ぐ策をとる«against». [動] [自] 3. 生け垣を作る; 生垣の手入れをする. [動] [他] 1. <場所>を取り囲む(in); ...を生け垣で囲む. [動] [他] 2. (かたく)[通例be ~d]<人などが>«規則などで»束縛される, 制限される(in, about, around)«with». [動] [他] 3. (丸損を避けるため)<投機>を両賭けする. hedge fùnd ヘッジファンド(投機的手段を用いる資産運用会社). hedge spàrrow 〘鳥〙ヨーロッパカヤクグリ.

gallery

[名] [C] 1. 画廊; 美術館 [名] [C] 2. (劇場・教会などの)観覧席, バルコニー. [名] [C] 3. [the ~; 単数形で](劇場・ホールなどの最も安い)天井桟敷; (議会・裁判所などの)傍聴席; [集合的に; 単複両扱い]天井桟敷の客; (特に通俗的で教養がない)一般大衆 [名] [C] 4. (片側か両側が開けた)天井付き回廊; バルコニー状の通路; (主に米東南部)長いポーチ, 柱廊式玄関. [名] [C] 5. 写真撮影所; 射撃練習場. [名] [C] 6. [a ~ of A]A<同種の人・物>の一群; [the ~; 集合的に](ゴルフなどの)観客, ギャラリー. [名] [C] 7. 船の船尾から張り出したバルコニー[構造物]. [名] [C] 8. (軍用・鉱山・土木工事用の)水平坑道, 地下通路. plày to the gállery 一般受けを狙う, 大衆にこびる.

arrow

[名] [C] 1. 矢; 矢に似たもの(→ bow1) [名] [C] 2. (方向を示す)矢印(→) (as) stràight as an árrow (矢のように)まっすぐな[に]; <人が>品行方正な; 堅物な. [動] [他] <場所>を矢印で示す. [動] [自] 矢のように動く[進む]. arrow kèy 〘コンピュ〙カーソル移動キー, 矢印キー.

acquaintance

[名] [C] 1. 知り合い, 知人, 顔見知り, なじみ([注]friendと違い, 強い信頼関係はない) [名] [C] 2. «人との»面識, 付き合い, 交遊«with»([注]具体例ではan ~; その際しばしば修飾語を伴う) [名] [C] 3. (かたく)(学習・体験などによって得た)«学問・芸術などに関する»知識, 心得«with» have a pàssing [nòdding] acquáintance with A(かたく) (1) . A<人>と(あいさつする程度の)顔見知りである. (2) . A<物・事>を少し[さわり程度]知っている. màke A's acquáintance [the acquáintance of A] (かたく)A<人>と知り合いになる scràpe (up) (an) acquáintance with A (くだけて)(利益を見込んで)A<人>となんとか顔見知りになる. acquaintance ràpe (主に米)知人によるレイプ(→ date rape).

desert(1)

[名] [C] 1. 砂漠, 荒野; [U] (漠然とした広がりとしての)砂漠地帯 [名] [C] 2. (比喩的に)不毛の地[時期, 時代]; (人跡絶えた)廃墟 [形] 1. 砂漠の(ような); 人の住まない, 寂しい; 不毛の. [形] 2. 砂漠に生息する. desert(1) bòot デザートブーツ(ゴム底でスエード革製のくるぶし丈の編み上げ靴). desert(1) flóor 一面の砂漠. desert(1) ísland (熱帯の)無人島. D-́ Stòrm 砂漠の嵐(湾岸戦争(the Gulf War)の軍事作戦コードネーム).

coin

[名] [C] 1. 硬貨, コイン [名] [C] 2. [集合的に]硬貨, 小銭; (くだけて)金, 現金. [名] [C] 3. 〘建〙(壁などの)外角; 隅石. flìp [tòss] a cóin コインを投げて(いずれかを)決める([注]表(heads)が出るか裏(tails)が出るかで決める). pày A báck in A's òwn cóin A<人>にしっぺ返しをする, 仕返しをする. the òther [òpposite] sìde of the cóin (物事の)違った[正反対の]面[見方]. twó sìdes of the sàme cóin 同じ事の表と裏[2つの側面]. [動] [他] 1. <新語など>を作る [動] [他] 2. <硬貨>を鋳造する; <金属>を硬貨にする. còin móney= còin it (ín) (英・くだけて)[通例進行形で]どんどん稼ぐ. coin bòx (1). 料金受け箱.(2). (英)電話ボックス. coin pùrse (米)小銭入れ(→ purse類義). coin tòss (順番などを決めるため)硬貨を投げること.

ancestor

[名] [C] 1. 祖先, 先祖(⇔ descendant) [名] [C] 2. 〘生物〙原型種, 始祖 [名] [C] 3. (機械などの)原型, 前身.

celebration

[名] [C] 1. 祝賀会, 祝典 [名] [C] 2. 祝賀; (結婚式などを)あげること, 挙行. [名] [C] 3. [具体例ではa ~]称賛, 賛美. in celebrátion of A A<事>を祝って.

blast

[名] [C] 1. 突風; (空気・風の)ひと吹き(→ wind1類義) [名] [C] 2. (爆弾の)爆発, 爆風 [名] [C] 3. 大音響 [名] [C] 4. (主に米・くだけて)[単数形で]楽しい出来事, どんちゃん騒ぎ, パーティ. [名] [C] 5. (銃で)撃つこと, 銃撃. [名] [C] 6. [通例単数形で]批判, 非難; (非難の)噴出 [名] [C] 7. 〘コンピュ〙ブラスト(大容量の情報を通信回線経由で送信すること). a blàst from the pást (くだけて)懐かしいもの([注]懐メロや思い出のファッションなど). (at) fùll blást 最大音量[出力]で; 全力で. [動] [他] 1. <爆発・人などが><物>を爆破する, 吹き飛ばす(away, off); «銃などで»<人>を撃つ«with» [動] [他] 2. «山などを»爆破して<道・トンネルなど>を作る«through, in, out of» [動] [他] 3. <人・物が><大きな音(楽)>を鳴らす, 出す(out). [動] [他] 4. <嵐などが>«空気・水などを»<場所・人など>に吹きつける«with»; <空気・水など>を吹きつける. [動] [他] 5. (くだけた話)<人など>を呪う; [間投詞的に]しまった [動] [他] 6. (文)[通例be ~ed]<希望などが>台なしになる; <植物などが>しおれる, 枯れる. [動] [他] 7. (くだけて)«...のことで»<人・計画・意見など>を強く批判する, 激しく非難する«for». [動] [他] 8. (主に米・くだけて)<相手など>に圧勝する. [動] [他] 9. (くだけて)<ボールなど>を強く打つ[ける]. [動] [自] 1. 爆破する, 発破をかける, 発砲する. [動] [自] 2. <大きな音(楽)が>鳴る, 響き渡る(out) [動] [自] 3. <風などが>吹きつける. blàst awáy (1) . <銃・人が>«...を»撃ち続ける, 撃ちまくる«at». (2) . <ラジオ・バンドなどが>大音響を鳴らす. (3) . (主に米)«...を»厳しく批判する«at». blàst óff <宇宙船・ロケットが>発進する. blàst A óff [óff A] (1) . ↑ [他] 1. . (2) . A<ロケットなど>を発射する. blast fùrnace 溶鉱炉.

contest

[名] [C] 1. 競争, 競技, コンテスト [名] [C] 2. «...の間の/...との/...を求めての»(権力)争い, 闘争; 論争, 論戦«between/against, with/for» nò cóntest (主にくだけた話)[be ~](片方が強すぎて)勝負にならない; [副詞的に; 文修飾]文句なしに. plèad no cóntest 〘法〙(裁判で)«罪・訴えについて»争わないと申し立てる«to». [動] [他] 1. (正式に)<決定・意見など>に反論する; ...について論争する(dispute) [動] [他] 2. (主に英・報道)(スポーツ・選挙で)<賞・議席・地位など>を得ようと争う; <試合・選挙など>を戦う [動] [自] 競争する; 論争する.

case(2)

[名] [C] 1. 箱, ケース; [複合語として]...入れ[ケース]; (陳列用の)ガラスケース [名] [C] 2. [a ~ of A]1箱のA<酒・卵など>; 一対[組]のA [名] [C] 3. (戸・窓などの)枠. [名] [C] 4. 覆い, さや; (時計の)側(がわ). [名] [C] 5. (英)スーツケース. [名] [C] 6. 〘印〙活字盤. [動] [他] 1. [通例be ~d]<物が>«...の中に»包まれている, 覆われている, 入っている«in» [動] [他] 2. (俗)<泥棒などが><場所など>を下調べする.

economist

[名] [C] 1. 経済学者; 経済専門家. [名] [C] 2. [the E-]『エコノミスト』(英国の経済誌). [名] [C] 3. (古)倹約家.

knot(1)

[名] [C] 1. 結び目; ねじれ目 [名] [C] 2. (リボンなどの)飾り結び. [名] [C] 3. 〘海〙測程線の結び目; ノット(船舶・航空機・風の速度単位; 時速1海里(約1,852メートル); (略)kt.). [名] [C] 4. (髪・糸などの)もつれ; (後頭部での)まとめ髪, おだんご; (木・板の)節, こぶ. [名] [C] 5. (ぶつけてできた)こぶ; (恐怖・怒り・興奮などによる)«体の部位の»緊張, 締めつける感じ; こり«in»; 〘解剖〙結節. [名] [C] 6. (書)«人・物の»群れ, 集団«of» [名] [C] 7. きずな, 縁 [名] [C] 8. やっかいな事件, 難問, 困難 tìe the knót (くだけて)結婚する. tìe A (úp) in [into] knóts (くだけて)A<人>を混乱に陥れる([注]Aは[名] , oneself). [動] [他] 1. <ひもなど>を結ぶ; <髪>を結う, (後頭部で)まとめる, おだんごにする; ...に結び目を作る; ...を結びつける(together) [動] [他] 2. ...をもつれさせる(entangle). [動] [他] 3. (恐れ・興奮などで)<筋肉・腹など>を緊張させる, 突っ張らせる, 締めつける. [動] [自] 結び目ができる; もつれる(tangle); (恐れ・興奮などで)<筋肉・腹・顔などが>緊張する, 張る, こわばる.

link(1)

[名] [C] 1. 結合させる物[人]; «...との/...間の»つながり, 関連(性); 因果関係; きずな«with/between» [名] [C] 2. (交通・通信の)つながり, 接続, 連絡線[路]. [名] [C] 3. (鎖の)輪, 環(かん); (編物の)目; (鎖状につながったソーセージの)1節. [名] [C] 4. リンク([注]測量の単位; 1 chainの1/100; 約20cm). [名] [C] 5. [通例~s]カフスボタン. [名] [C] 6. 〘コンピュ〙リンク, ハイパーリンク(hyperlink). [名] [C] 7. 〘化〙結合. [名] [C] 8. 〘機〙連動装置, リンク. a lìnk in the cháin 一連のプロセスの中の1つ; 論理の1段階. a [the] wèak línk (in the cháin) (計画・チームなどの)弱点, 命とりになりかねない人[事]. [動] [他] 1. <人・物が>«...に/...と»<人・物・出来事>をつなぐ, 連結する; 関連付ける, 関連があるとする[証明する](together, up)«with/to»([注]しばしば受け身で; → join[他] 3. 類義) [動] [他] 2. «人の腕と/人と»<腕など>を組む, 組み合わせる«in, through/with» [動] [他] 3. 〘コンピュ〙«ウェブサイトなどに»...をリンクさせる(up)«with, to». [動] [自] «...と»つながる; 連結[接続]する; 連合[提携]する; (ある目的で)会う, 会談する(up, together)«on, to, with». lìnk A úp [úp A] (1) . ↑ [他] 1. , 3. . (2) . «...と»A<人・組織など>を連合[提携]させる; (ある目的で)会わせる«with, to». link(1)(ing) vèrb 〘文法〙繋辞(けいじ), 連結動詞([注]be, become, seemなど; copulaともいう). link(1)(ing) wòrd 〘文法〙接続語(句)([注]and, howeverなど前文の内容を受けて後続の文・内容を導入する語(句); → conjunction).

emergency

[名] [C] 1. 緊急[非常]事態, 危機状態; (遠回しに)戦争, 有事 [名] [C] 2. 緊急治療を必要とする状態; 急患; (米)急患病棟. [名] [C] 3. (豪)〘スポーツ〙補欠[予備]選手. [形] 緊急時の; 非常用の; 救急の emergency bràke (1). (自動車の駐車[非常]用の)サイドブレーキ((英)handbrake).(2). (列車の)非常用ブレーキ. emergency còrd (米)(列車の)非常用ブレーキを作動させるひも((英)communication cord). emergency èxit 非常口. emergency hóspital 救急病院. emergency lànding 緊急着陸. emergency médical technìcian 救急医療技術者, 救急救命士((略)EMT). emergency mèdicine 救急救命医学. emergency nùmber 緊急電話番号(米国は911, 英国は999). emergency ròom (米)(病院の)緊急治療室((略)ER)((英)casualty). emergency sèrvices (英)[通例the ~]緊急隊(消防・警察・救急等の公の組織). emergency stàirs 非常階段. emergency supplìes 緊急支援物資.

elbow

[名] [C] 1. 肘(→ arm1 図,body 図) [名] [C] 2. (衣服の)肘の部分. [名] [C] 3. (パイプ・煙突などの)肘のように曲がった部分; L字型管. at A's élbow A<人>のすぐ近くに. gèt the élbow (英・くだけて)肘鉄をくらう, 拒絶される. gìve A the élbow (英・くだけて)A<人>を拒絶する, クビにする, 追い払う. òut at (the) élbows <衣服が>肘が抜けた; <人が>みすぼらしい; 貧乏な. rùb élbows with A (米・くだけて)A<有名人>と交際する, 付き合いがある. [動] [他] (肘で)<人>を押しのける; (力ずくで)<人>を追い出す; [~ one's way](人々を)押し分けて進む; (他人を)出し抜いて成功する([注]通例方向を表す[副] を伴う) [動] [自] 押す, 押しのけて進む. elbow grèase (くだけて)(特に力が必要な)激しい仕事; 猛烈な努力. elbow ròom (くだけて)肘を自由に動かせる程のゆとり; (言動における)自由, 活動の余地.

knee

[名] [C] 1. 膝, 膝がしら; 膝関節(knee joint)(→ body 図) [名] [C] 2. (衣服, 特にズボンの)膝に当たる部分 [名] [C] 3. 膝状のもの; 腕木, 肘材. bè [gò] wèak at [in] the knées (くだけて)(驚き・恐怖・病気などで)立っていられない[倒れそうになる]. brìng [fòrce] A to A's knées (1) . (戦争で)A<国など>を屈服させる. (2) . A<物・組織など>をだめにする, 壊滅させる. gìve [òffer] a [the] knée to A A<人>の介添えをする; A<人>を膝に寝かせて休ませる. gò [fàll] (dówn) on one's knées (1) . ひざまずく; ひざまずいて祈る[懇願する]([注]fall ...は「転んで膝を打つ」の意にもなる). (2) . 敗北を認める. on bènded knée(s) (1) . 立て膝で, 膝をついて, ひざまずいて. (2) . 必死に懇願して. pùt A over one's knée (やや古)A<子供>を膝に乗せ尻をたたいて罰する. [動] [他] 1. ...を膝でける; ...に膝で触れる. [動] [他] 2. (英話)<ズボン>の膝をだぶつかせる. knee brèeches [複数扱い](膝丈のぴったりした)半ズボン. knee kìcker (床に鋲(びよう)止めするため)カーペットを引き延ばす道具.

airline, (まれ)air line

[名] [C] 1. 航空会社((主に英)airways)([注]社名ではしばしば~s; 単数扱い) [名] [C] 2. 空気補給用パイプ. [名] [C] 3. (米)一直線(beeline).

fleet(1)

[名] [C] 1. 艦隊([注]squadronより大きい); [the ~](海軍の)全艦隊, 海軍([注]通例修飾語句を伴う) [名] [C] 2. [しばしばa ~](一会社所属の)(全)車両[航空機] [名] [C] 3. 船団, 船隊 fleet(1) àdmiral (米)海軍元帥(げんすい)((英)admiral of the fleet). F-̀ Áir Àrm [the ~]〘史〙英国海軍航空隊.

hero

[名] [C] 1. 英雄, ヒーロー([注](男女共用)で用いるが特に女性をさす場合はheroine) [名] [C] 2. (映画・劇・小説などの男性の)主人公. [名] [C] 3. [しばしばa ... ~]あこがれの対象[的](idol) [名] [C] 4. (米)ヒーローサンドイッチ(submarine)(長いパンに肉・チーズなどをはさんだサンドイッチ). hero wòrship 英雄崇拝.

author

[名] [C] 1. 著者, 作家, 作者, (執)筆者(→ co-author); 〘コンピュ〙(ソフトウェアの)制作者; (作家の)著作, 作品 [名] [C] 2. (かたく)(物事の)創始者, 立案者; (出来事の)張本人, 立役者 [動] [他] (かたく)<書物・論文・報告など>を書く, 執筆する

funeral

[名] [C] 1. 葬式, 葬儀; 葬列 [名] [C] 2. [形容詞的に]葬式の, 葬儀の [名] [C] 3. (くだけた話)[通例one's ~]なすべき事, いやな事 funeral bláck 喪服のような黒. funeral dirèctor (主に米・かたく)葬儀屋((英・やや古)undertaker, (米)mortician). funeral hòme [pàrlo(u)r] 葬儀場, 斎場((米)mortuary); 遺体安置場. funeral pìle [pỳre] 火葬用の薪(まき)の山.

judge

[名] [C] 1. 裁判官, 判事([注]特定の裁判の裁判長をさす場合はthe J-); 治安判事 [名] [C] 2. (コンテストなどの)審判(員), 審査員([注]各スポーツ競技の審判はumpireかreferee) [名] [C] 3. [通例単数形で]適切な判断力のある人; 目きき, 鑑定家 [名] [C] 4a. 〘史〙士師(しし)(古代イスラエルにおける指導者・救援者). [名] [C] 4b. [Judges; 単数扱い]〘聖書〙士師記(旧約聖書の一書; (略)Judg.). [名] [C] 5. [J-](最高審判者としての)神. (as) sòber as a júdge (やや古)まったく酔っていない; 非常にまじめな. Lèt me [Ì'll] be the júdge of thàt. (話)決めるのは私だ, それは私が判断する([注]助言の拒絶). [動] [他] 1a. (熟考して)«...で»<人・事>を判断する, 評価する«by, on, from»; [~ A (to be) C/that節/wh節]AをCであると[...だと, ...かを]判断する, 見極める([注]Cは[形] [名] ); <人など>を批判する [動] [他] 1b. <大きさ・距離・重さ・年齢など>を推定する, 見積もる; [~ A (to be) C/that節/wh節]AをCであると[...だと, ...かを]推定する([注]Cは[形] [名] ) [動] [他] 2. <コンテスト・人・物など>の審査をする. [動] [他] 3. <人・事件>を裁判[審理]する; [~ A C]A<人>にCと判決を下す [動] [自] 1. 判断[評価]する [動] [自] 2. 推定する, 見積もる. [動] [自] 3. 審査をする; 審判を務める. [動] [自] 4. 裁判をする; 判決を下す. It's nòt for mé to jùdge. = Whò am Í to jùdge? (話)私には判断する[意見を言う]権利はない. judge ádvocate 〘軍〙(軍事裁判所の)法務官. Jùdges' Rúles (英)〘法〙裁判官規則.

favor, (英)-vour

[名] [C] 1. 親切な行為, 手助け; ひいき [名] [C] 2. (計画・意見などへの)支持, 賛成 [名] [C] 3. えこひいき, 偏愛 [名] [C] 4. (米)(パーティなどで客がもらう)ささやかな贈り物, 記念品. [名] [C] 5. (英)(政党・サッカーチームなどの支持者が付ける)バッジ, リボン. [名] [C] 6. (主に英・やや古)手紙, 書簡(letter, note) [名] [C] 7. (やや古)[通例one's ~s]情交, 性交, 体を許すこと by [with] fávor of A A<人>の好意で; A<人>に託して([注]封書に書く文句). cùrry fávor with A = cùrry A's fávor A<人>のごきげんをとる. Dò me [us] a fávour! (1) . [命令文を続けて]お願いだから (2) . まさか, よくそんなことが聞けるな, いいかげんにしろ, 勘弁してくれよ([注]ばかげた質問に対し不快を表して用いる). in A's fávor (1) . A<人>に気に入られて. (2) . A<人など>に有利[優勢]で (3) . A<人>に支払うように, Aを受け取り人として<小切手を振り出す>; Aを受益者として. in fávor of A * (1) . A<人・計画など>に賛成の[で] (2) . <物・行為が>A<人など>の助け[利益]になるように, 有利に (3) . Aを(望ましいと)選択して. (4) . = in A's favor (3). in [out of] fávor (with A) (A<人>に)人気のある[ない], 気に入られて[嫌われて, すたれて] not dò A any fávors A<人・物>に余計なこと[役に立たないこと]をする [動] [他] 1. ...に賛成する, ...を好む; <人が>...を支持する [動] [他] 2. «...よりも»<人>をえこひいきする, 好む«over»; ...をかばう [動] [他] 3. (かたく)[~ A with B]A<人>にB<特別の計らい・親切な行為など>をしてあげる; A<人>にB<物>を与える [動] [他] 4. <物・事情が><人・事>を支持する; ...に有利になる, ...を助ける, 促進する; <天候が>...にとって好都合である [動] [他] 5. (主に米・くだけて)<親など>に似ている([注](英)では(やや古)). [動] [他] 6. <負傷した部分>をいたわる; ...をそっと使う.

angle(1)

[名] [C] 1. 角度, 角 [名] [C] 2. (物を眺める)位置; (カメラの)アングル; (問題・状況に対する)見方, 観点 [名] [C] 3. (建物などの)角, 隅. [名] [C] 4. (くだけて)魂胆; 不正な手段. at an ángle 傾いて, 斜めに. [動] [他] 1. <物>をある角度に置く[動かす, 曲げる]. [動] [他] 2. <報道など>をある角度から伝える, ゆがめる. [動] [自] <物が>ある角度に曲がる[行く, なる]. angle(1) bràcket 山形かっこ, ギュメ(〈 〉)の記号. angle(1) ìron 山形鋼, アングル鉄(L字型の鉄材). angle(1) of íncidence [refráction] 〘物理〙入射[屈折]角.

inspector

[名] [C] 1. 調査官, 検査[査察, 検閲]官 [名] [C] 2. [しばしば肩書きで; I-](米)警視正; (英)警部(補)(sergeantの上, superintendentの下の階級の警察官)([注]呼びかけにも用いる). inspector géneral 〘軍〙監察長官.

guard

[名] [C] 1. 警備員, 守衛, 監視員, ガードマン(security guard); 護衛; 〘軍〙歩哨(ほしよう), 衛兵; [the ~; 集合的に; 単複両扱い](軍・警察などの)警備隊, 守備[護衛]隊; [(the) Guards](王族を護衛する)近衛(このえ)連隊 [名] [C] 2. (米)看守((英)warder). [名] [C] 3. (主に英)(電車の)車掌((米)conductor)([注](やや古)になりつつある). [名] [C] 4. 〘スポーツ〙ガード([注]アメフトではセンター両側, バスケットボールではコート後方の選手をさす). [名] [C] 5. (カバー・囲いなどの)防護器具, 安全[保護]装置 [名] [C] 6. «...に対する»(物理的な)防護, 防御, 防衛; 警戒, 監視, 警備«against» [名] [C] 7. [通例one's ~](心理的な)警戒心, 用心, 不信感 [名] [C] 8. 〘スポーツ〙防御[ガード](の構え)([注]特にフェンシング・ボクシングなど) càtch [tàke, thròw] A off (A's) guárd <突然の出来事などが>A<人>の不意をつく, Aを驚かせる([注]時にoff-guard). A's guàrd is úp [dówn]. A<人>が警戒[油断]している; 感情や言動を抑制している[いない]. lèt one's guàrd dówn [fáll]= lòwer one's guárd 警戒心をゆるめる. off (one's) guárd 油断して. on (one's) guárd * «危険などに対して»警戒して, 用心して«against». relìeve [chànge] guárd 見張りを交替する. stànd [kèep, mòunt] guárd at [on, over] A A<場所>で[A<人・場所>に対して]見張りを行う. [動] [他] 1. <人が>(近くで見張ることで)«危険などから»<人・物など>を守る, 保護する, 警備する«from, against» [動] [他] 2. <人・場所など>を監視する; (脱走しないように)<囚人など>を見張る [動] [他] 3. <秘密・情報・利得など>を守る, 守秘する, 漏らさない; <感情など>を表に出さない; <言動など>を慎む, 控えめにする [動] [他] 4. 〘スポーツ〙<相手>の得点を妨げる, ガードする. [動] [他] 5. <装置など>に安全装置を付ける. [動] [自] <人が>«危険などに対して»用心する, 警戒する; <人・物が>«病気・事故・好ましくない事態の»発生を防ぐ, 予防する«against (doing)». guard bòat [cùtter] 巡視船[艇]. guard dòg 警備犬. guard dùty 警備任務. guard's vàn (英)(最後尾の)車掌[乗務員]用の車両((米)caboose).

assembly

[名] [C] 1. 議会, 立法府; (米)[the A-](州議会の)下院 [名] [C] 2. (討議・礼拝などのための)集会, 集まり(→ meeting類義); [U] 集会を持つこと; [C] (集会の)参加者, 出席者 [名] [C] 3. [具体例ではan ~](学校の)朝礼, (定例の)全校集会((英)では通例毎朝, (米)では特別な場合にのみ行われる) [名] [C] 4. (部品の)組み立て; [C] 組み立てキット [名] [C] 5. [the ~]〘軍〙(らっぱ・太鼓などによる)集合の合図. [名] [C] 6. 〘コンピュ〙アセンブリ(assemblerによる機械語への翻訳). assembly hàll (学校などの)集会場, 講堂; (飛行機などの)組み立て工場. assembly lànguage 〘コンピュ〙アセンブリ言語(機械語を記号化しプログラムしやすくした言語). assembly lìne 流れ作業, 組み立てライン. assembly mèmber = assemblyman. assembly ròom (1). (主に英)[通例~s]集会室[場], 娯楽室.(2). 組み立て工場.

buyer

[名] [C] 1. 買い手, 購入(希望)者([注]shopperと違い, 家・車など高額な物を買う人をさす; ⇔ seller) [名] [C] 2. 仕入係, バイヤー. buyer's [buyers'] márket [通例単数形で]買い手市場(⇔ seller's market)(売り手が多く買い手に有利). buyer's [buyers'] remórse (米)(むだな買い物をした)購入者の後悔.

garage

[名] [C] 1. 車庫, ガレージ(通例建物の一部か隣接; → house 図); (主に米)(公共の)駐車場 [名] [C] 2. [しばしば名称として](自動車)修理[整備]工場. [名] [C] 3. (英)ガソリンスタンド(service [(米)gas] station). [名] [C] 4. ガラージ(ミュージック)(ハウスミュージックの一種). [動] [他] <車>を車庫[修理工場]に入れる, 車庫で保管する. garage bànd (ガレージで演奏する)アマチュアのロックバンド. garage sàle (主に米)ガレージセール(ガレージや家の前で不要品を売る; yard saleともいう).

band(1)

[名] [C] 1. 輪, 帯, くくる[縛る]もの([注]ひも・たが・帯金など); リボン; 〘機〙(滑車などを結ぶ)ベルト [名] [C] 2. (色の)しま模様, 筋(stripe) [名] [C] 3. (年齢・税金・収入などの)範囲 [名] [C] 4. 〘ラジオ〙バンド(一定範囲内の周波数帯). [名] [C] 5. [~s](弁護士・聖職者などの礼服の)垂れえり. [名] [C] 6. (レコードの1曲分の)溝. [名] [C] 7. (古)[通例~s]縛るもの([注]手かせ・足かせなど); きずな, 束縛. [動] [他] 1. ...を帯[ひも]で縛る[くくる]; (識別のため)<鳥の脚など>に標識輪を付ける. [動] [他] 2. (英)<税など>を階層別に分ける((米)bracket); <生徒>を学力[能力]別に分ける. band(1) sàw 〘機〙帯のこぎり. band(1) shèll 野外音楽堂.

ferry

[名] [C] 1. 連絡船, フェリー(ボート)(ferryboat) [名] [C] 2. 渡船場, フェリー乗り場. [名] [C] 3. (新造の飛行機の)自力現場輸送; (定期的な)空輸. [動] [他] 1. [~ A+[副] ](船で)A<人・物>を渡す; (船・車・飛行機などで)A<物など>を輸送する, 空輸する([注][副] は方向の表現) [動] [他] 2. <川など>をフェリーで渡る. [動] [他] 3. (くだけて)(車で)<人>を運ぶ. [動] [自] (フェリーなどで)渡る. fèrry A aróund [aróund A] A<人など>を連れ回す

carrier

[名] [C] 1. 運ぶ人[物], 運搬人; 運送業者[会社]([注]人を運ぶ鉄道・バス会社なども含む) [名] [C] 2. (軍隊の)輸送車[機, 船]; 航空母艦(aircraft carrier) [名] [C] 3. 〘医〙病原菌媒介体; 保菌者, キャリア; 保因者 [名] [C] 4. 移動[搬送]装置; 可動台部; (自転車などの)荷台. [名] [C] 5. 〘通信〙搬送波(carrier wave). [名] [C] 6. 伝書バト(carrier pigeon). [名] [C] 7. (英)買い物袋(carrier bag, (米)shopping bag). [名] [C] 8. (米)通信[電話]会社; 保険会社.

hammer

[名] [C] 1. 金づち, つち, ハンマー [名] [C] 2. ハンマーに似たもの; (議長・裁判官・競売人の)木づち; (銃の)撃鉄, 打ち金; 〘スポーツ〙(陸上競技用の)ハンマー; [the ~]ハンマー投げ; 〘楽〙(ピアノの)ハンマー; (木琴の)打棒; (ベル・時計・ゴングの)打ち子 [名] [C] 3. 〘解剖〙(中耳の)槌骨(つちこつ). bè [gò, còme] under the hámmer (主に英)競売に出されている[出される]. hàmmer and táck = back (→ rhyming slang). hàmmer and tóngs (くだけて)猛烈に [動] [他] 1. <物>を金づちでたたく; «物に»<くぎなど>を打ち込む(in)«into»; <箱のふたなど>を打ち付ける(down, up); <物>をつちで打って作る(together); [~ A B/A into B]AをたたいてB<状態>にする([注]Bは前者は[形] , 後者は[名] ) [動] [他] 2. (英・くだけて/報道)<試合の相手など>を一方的にやっつける(thrash); ...に打撃を与える [動] [他] 3. <ボールなど>を強く打つ[ける]; <ドアなど>をドンドンたたく. [動] [他] 4. (主に英・くだけて)<敵・相手>を激しく攻撃[非難]する. [動] [他] 5. «人の頭などに»<言葉・考えなど>をたたき込む(in)«into». [動] [他] 6. (主に英)<証券取引所が><人・会社>を除名処分にする; <株>を下落させる. [動] [自] 1. «...を»金づちでたたく, ドンドンたたく(away)«against, on, at». [動] [自] 2. (文)<心臓が>どきどきする, <脈が>強く速く打つ([注]通例恐怖から). [動] [自] 3. <雨などが>«...を»打ち付ける(down)«on». hàmmer awáy at A (くだけて) (1) . Aを一生懸命[こつこつと]やる. (2) . (理解させるため)Aを繰り返し話す[強調する]. (3) . ↑ [自] 1. . hàmmer A hóme [hóme A] (1) . «人に»A<事>をたたき込む«to». (2) . A<くぎ>を十分に打ち込む. (3) . A<ボール>を強くけって得点する. hàmmer A óut [óut A] (1) . A<物>をたたいて作る[平らにする]. (2) . A<結果・政策など>を徹底的に検討して考え出す; A<意見の相違など>を徹底的に議論して合意を打ち出す. (3) . «楽器で»A<曲>をたたくように[ぎごちなく]弾く«on». hammer and síckle [the ~]つちと鎌([注]旧ソ連の国旗の図柄; つちは労働者, 鎌は農民を表す). hammer blòw (英)«...に対する»大きな打撃«for». hammer drìll ハンマードリル(削岩用). hammer prìce (オークションの)落札価格.

banker

[名] [C] 1. 銀行の重役[経営者], 銀行家(→ bank clerk). [名] [C] 2. (ゲーム・賭博などでの)親, 胴元; バンカー(トランプの賭けゲームの1つ). [名] [C] 3. (英)(サッカーくじでの)勝敗予想の的中率. banker's càrd (英)= cheque [bank] card. banker's dràft = bank draft. banker's òrder (英)銀行為替.

key(1)

[名] [C] 1. 鍵, キー; (車の)エンジンキー(ignition key)(→ lock1) [名] [C] 2. [通例the ~]«...の»(理解・成功・解決へつながる)鍵, 手がかり«to»([注]toの後は[名] [動名] ) [名] [C] 3. (コンピュータなどの)キー; (電信発信用の)電鍵, キー; [通例~s](鍵盤楽器・管楽器の)鍵 [名] [C] 4a. [形容詞的に]重要な, 主要な(→ main類義) [名] [C] 4b. «...へ通じる»重要な地点, 要所; «...にとって»重要な人[物]«to» [名] [C] 5. 〘楽〙調, キー [名] [C] 6. (試験)問題解答集; «...の»解答(書), 解説«to» [名] [C] 7. (地図・図面などの)凡例. [名] [C] 8a. (時計などのぜんまいを巻く)鍵; スパナ; 割りピン, くさび; (アーチの)かなめ石. [名] [C] 8b. 〘植〙(カエデなどの)翼果. [名] [C] 9. (声の)調子; (思想・感情・行動などの)基調, スタイル. gìve [hànd] A the kéys to the cìty A<人>を名誉市民にする. in [out of] kéy «...と»調和して[不調和で]«with». [動] [他] 1. «コンピュータなどに»<情報・文字など>を打ち込む(in)«into» [動] [他] 2. (主に米)[通例be ~ed]<調子・言動・水準などが>«状況などに»合わせてある«to» [動] [他] 3. «...に»<楽器>を調律する; «...に»<テレビなど>が合うように調整する«to». [動] [他] 4. (鍵を挿し込んで)<ドアなど>を締める. [動] [他] 5. ...に解答[記号解説]を付ける. [動] [他] 6. (主に英)(しっくいやペンキののりをよくするため)<壁などの表面>を手入れする, 粗くする. [動] [他] 7. 〘建〙<アーチ>にかなめ石を入れて補強する. kèy ínto A (1) . A<コンピュータ・情報など>を利用する, 使う. (2) . <物・事が>Aとうまく合う. kèy A úp [úp A] (話)[通例be ~ed](重大な出来事の前に)A<人>が興奮する, 緊張する key(1) càrd キーカード(電子ロックを開けるためのカード). key(1) mòney (1). (借家人が払う)権利金.(2). 袖の下. key(1) pérson キーパーソン, 鍵を握る人物. key(1) pùnch (米)〘コンピュ〙キーパンチ((英)card punch). key(1) rìng キーホルダー, 鍵輪. key(1) sìgnature 〘楽〙(シャープ・フラットで示す)調号. key(1) státion キー局(放送網の中心局). key(1) wòrd キーワード; (索引などの)主要語(文脈・暗号を読み解く上で鍵となる語)([注]keywordとも書く).

joint

[名] [C] 1. 関節; (関節と関節の間の)節(ふし) [名] [C] 2. (英)(通例骨付きの)肉の大切り身((米)roast). [名] [C] 3. 継ぎ目, 接合箇所[部分]; 接合(法); (木材の)仕口(しくち); 〘機〙継ぎ手, ジョイント. [名] [C] 4. (くだけて)[通例a ... ~](一般に)人の集まる所([注]特に安いバー・レストラン・ファストフード店など); 賭博宿. [名] [C] 5. (俗)マリファナタバコ. [名] [C] 6. (俗)[the ~]刑務所, 監獄. [名] [C] 7. 〘植〙(枝・葉の)つけ根, 節. [名] [C] 8. (岩石の)割れ目. càse the jóint (俗)(盗みに入る前に)下調べする. out of jóint (1) . <骨・関節が>はずれて, 脱臼して. (2) . <システム・団体などが>調子が狂って. [形] [[名] の前で]共同の, 合同の; 連帯の, 連合の; 共有の [動] [他] 1. <肉>を関節ごとに[骨付き肉の状態に]切り分ける, 大切りにする. [動] [他] 2. ...を継ぎ合わせる, 接合する. joint accóunt 共同預金口座. J-̀ Chìefs of Stáff (米)[the ~](陸海空軍の)統合参謀本部. joint commúnique 共同声明. joint cústody 〘法〙(離婚[別居]夫婦の)共同親権. joint degrée (主に英)専攻による学位取得課程. joint hónours (英)= joint degree. joint resolútion (米)両院合同決議. joint stóck 株式組織; 共同資本[出資]. joint vénture 合弁事業, ジョイントベンチャー.

cheek

[名] [C] 1. 頰(→ head 図); 頰の裏側 [名] [C] 2. [通例~s](道具などの)頰に似た部分; 側面; 万力のあご. [名] [C] 3. (主に英・くだけて)[具体例ではa ~]生意気な[ずうずうしい]言葉[行動, 態度] [名] [C] 4. (くだけて)[通例~s]尻, けつ(buttock(s)). chèek by jówl (主に英)«人などと»並んで, そばに[で]; 仲良く<暮らすなど>«with». chèek to chéek 頰を寄せて<踊るなど>. to one's own chéek (話)人には分けないで, 自分だけのものとして. tùrn the óther chèek もう一方の頰を向ける, (不当な処置を受けても)寛大に許す([注]聖書より). [動] [他] (英・くだけて)<人が><目上の人など>に生意気な口をきく[態度を取る](up)((米)sass)

bathroom

[名] [C] 1. 風呂場, 浴室, バスルーム([注]浴槽・シャワー・洗面台があり, (米)では通例トイレも付く). [名] [C] 2. (米)[通例the ~]便所, お手洗い, トイレ, 化粧室(→ toilet,rest room) bathroom scàle = bath scale. bathroom tìssue トイレットペーパー(toilet paper).

flight(1)

[名] [C] 1. 飛行機旅行[移動], 空の旅; (宇宙船による)宇宙旅行 [名] [C] 2. 定期航空便(の飛行機), フライト(→ plane2 1. ) [名] [C] 3. 飛ぶこと, 飛行; 飛ぶ能力; [C] 飛行距離 [名] [C] 4. (向きが変わらない一続きの)階段; ハードル(の列) [名] [C] 5. (文)[通例a ~](飛ぶ鳥などの)群れ(→ flock1関連); 〘軍〙(米)飛行小隊; (英)飛行中隊 [名] [C] 6. [a ~/~s of A]A<想像・空想など>の飛翔, 高揚 [名] [C] 7. (文)(歳月などの)速い流れ. [名] [C] 8. 矢羽根. in the fìrst [tòp] flíght 首位の; 最高級の. [動] [他] 1. <飛ぶ鳥>を撃つ. [動] [他] 2. (英)〘スポーツ〙<ボールなど>を的確にける[投げる]. [動] [他] 3. <矢>に矢羽根を付ける. [動] [自] <鳥が>(群をなして)飛ぶ. flight(1) attèndant 客室乗務員([注]男女両方をさす). flight(1) bàg 航空バッグ(航空会社のロゴマーク入り). flight(1) contròl (1). 航空管制所.(2). [通例~s]操縦装置. flight(1) crèw 航空機乗員. flight(1) dáta recòrder = flight recorder. flight(1) dèck (1). (航空機の)操縦室.(2). (航空母艦の)離着陸甲板. flight(1) fèather 〘鳥〙(翼・尾の)風切り羽. flight(1) jácket (米)フライトジャケット((英)flying jacket)(革製でチャック式). flight(1) lieuténant (英)[時にF- L-]〘軍〙空軍大尉. flight(1) lìne (1). フライトライン(飛行機駐機[整備]場).(2). 飛行進路. flight(1) òfficer (米)〘軍〙空軍准尉. flight(1) pàth (航空機・宇宙船などの)航路. flight(1) plàn 飛行計画(書). flight(1) recòrder フライトレコーダー(black box). flight(1) sèrgeant (英)[時にF- S-]〘軍〙空軍軍曹. flight(1) sìmulator フライトシミュレーター(飛行訓練装置). flight(1) tìme 飛行時間.

decade

[名] [C] 10年間; (10年ごとの)...年代

kid(1)

[名] [C] 1a. (くだけて)子供([注]特に(米話)ではchildより一般的; → child類義); (くだけた話)若者([注]年下の者に対して親しみを込めた呼びかけとしても用いる) [名] [C] 1b. [~s](親に対して)子, 息子, 娘. [名] [C] 2a. 子ヤギ([注]ヤギはgoat). [名] [C] 2b. 子ヤギの革, キッド; [~s](特に靴・手袋などの)キッド製品. [名] [C] 2c. 子ヤギの肉. [名] [C] 3. (俗)ごまかし, 悪ふざけ. the nèw kíd on the blóck (米俗)新人, 新入り; 新製品. [形] 1. (主に米・くだけて)年下の(younger) [形] 2. キッド革製の. kid(1) [kid(1)'s, kid(1)s'] stùff (くだけて)とても容易[退屈]なこと.

advocate

[名] [C] 1a. (ややかたく)«理念・権利などの»提唱者, 擁護[主張, 支持, 信奉]者«of, for» [名] [C] 1b. (主に米)«特定の集団の»権利擁護者, 支援者«for, of» [名] [C] 2. «被告などの»弁護士; (スコット)法廷弁護士((米)attorney, (英)barrister)«for»(→ lawyer類義). [動] [他] (かたく)<事>を提唱[主張, 擁護, 推奨]する; [~ doing/that節]...する[...という]ことを提唱する [動] [自] (米)«...を»主張[擁護]する«for».

apartment

[名] [C] 1a. (主に米)アパート, マンション((英)flat2)(1世帯用の居住部分をいう; → mansion,condominium) [名] [C] 1b. (米)アパート(apartment building [house], (英)block of flats)([注]建物全体をいう). [名] [C] 2. [通例~s](宮殿・宮廷・公邸などの)豪華な居室. [名] [C] 3. (一般に)部屋 [名] [C] 4. (英)[~s]貸し室(通例短期滞在用) apartment blóck (1). (英)= apartment building.(2). (米)アパート群. apartment hotèl アパート式ホテル(部屋は通例家具付きで, 食事サービスがある).

curtain

[名] [C] 1a. (主に英)カーテン((米)drape) [名] [C] 1b. (米)レースカーテン((英)net curtain). [名] [C] 1c. (可動式の)ついたて, 間仕切り. [名] [C] 2. [通例the ~](劇場の)幕, 緞帳(どんちよう)(→ theater 図); 開幕[閉幕](時間) [名] [C] 3. (書)[通例単数形で](幕のように)さえぎる[覆い隠す]もの, 幕 [名] [C] 4. (くだけて)[~s]«人・事にとっての»最後, おしまい; 死«for» [名] [C] 5. カーテンコール(curtain call). [名] [C] 6. (城の)幕壁; 〘建〙外壁(curtain wall). bring [ring] dòwn the cúrtain on A (くだけて・主に報道)A<事>に結末を付ける, 幕を下ろす(end). dràw [lòwer] the cúrtain(s) on A A<事・活動など>を終わらせる, Aに幕を引く. lìft the cúrtain on A A<事>を始める; A<物・事>を公表する. the cùrtain fálls [còmes dówn] on A (文/報道)A<出来事・時代など>が終わる, Aに幕を下ろす. the fìnal cúrtain (劇場の)終演; (主に文)最後; 死. [動] [他] <窓・部屋など>にカーテンを掛ける; ...をカーテンで覆う[隠す]. cùrtain A óff [óff A] (米)<部屋など>をカーテンで仕切る([注]しばしば受け身で). curtain hòok カーテンフック[の留め金]. curtain lècture (古)(寝室などで)妻が夫に言う小言. curtain ràil カーテンレール. curtain ràiser (1). 前座の出し物.(2). (報道)«...の»幕開けとなるもの, 前触れ«to».

exhibition

[名] [C] 1a. (主に英)展覧会, 展示会; 博覧会, 見本市((米)exhibit) [名] [C] 1b. (芸術作品などの)一般公開, 展示, 陳列 [名] [C] 2. [an ~]<感情・怒り・嫉妬などの>露呈; <才能などの>発揮; 提示«of». [名] [C] 3. (英)奨学金. màke an exhibítion of onesèlf (英・非難して)醜態を演じる, 人の物笑いになる(make a spectacle [fool] of oneself). exhibition gàme [màtch] 〘スポーツ〙非公式の公開試合, オープン戦.

collar

[名] [C] 1a. (各種シャツ・コートなどの)えり, カラー [名] [C] 1b. えり[首]飾り. [名] [C] 1c. (治療用に首に装着する)カラー. [名] [C] 2. (犬・猫などの)首輪; (馬車馬などの)首当て [名] [C] 3. (動物・鳥の)首回りの変色部, 色輪. [名] [C] 4. 〘株式〙カラー(契約完了前の株価変動の影響を防ぐための条件). [名] [C] 5. 〘機〙つば, 継ぎ輪. [名] [C] 6. (俗)逮捕; 犯人. [名] [C] 7. (英)(肉の)ロール巻き. còllar and cúff = puff (→ rhyming slang). còllar and tíe = pie (→ rhyming slang). hòt under the cóllar (くだけて)怒っている, 興奮している; (英)(性的なことなどを話題にされて)困惑する. [動] [他] 1. (くだけて)<警察などが><犯人など>をつかまえる, 逮捕する. [動] [他] 2. (くだけて)(話をするために)<人>をつかまえる, 引き止める [動] [他] 3. <人>のえり首をつかまえる; <衣類・動物>にえり[首輪]を付ける [動] [他] 4. (俗)<物>を盗む, 失敬する. collar bùtton [(英)stùd] えり留め用ボタン.

edition

[名] [C] 1a. (書物・雑誌・新聞などの)版((略)ed.)([注]改訂・増補をしない増刷の場合はimpressionまたはprintingを使う:the third impression of the second edition 第2版の第3刷) [名] [C] 1b. (特定の仕様の)版 [名] [C] 1c. (同時に印刷した)総発行部数; (ある版の)1部, 1冊. [名] [C] 2. (ラジオ・テレビの連続番組の)1回分(episode); (新聞の特定の)版, 刊; (雑誌の特定の)号 [名] [C] 3. 複製, そっくりさん

edge

[名] [C] 1a. (物・場所などの)端, はずれ; 縁(ふち), きわ [名] [C] 1b. (薄くて平らなものの)縁; (2つの面の)接線; (山の)尾根, 稜線(りようせん) [名] [C] 2. (かみそり・おのなどの)刃; (刃の)鋭さ, 切れ味 [名] [C] 3. [単数形で]«...に対する/...における»優位, 強み, 有利(advantage)«over, on/in» [名] [C] 4. [通例the ~]瀬戸際, 危機(verge, brink)([注]主に悪い事柄について用いる) [名] [C] 5. [単数形で](話・演奏などの)鋭さ, 切れ味, 迫力; (声・口調などの)辛辣さ be ròugh around the édges = have rough edges. clòse to the édge = on the edge. frày at [around] the édges <計画・組織などが>失敗する, 崩壊する. gèt the ròugh édge of A's tóngue (英・やや古)A<人>にどなられる, 𠮟られる. gò over the édge (1) . 気がふれる, 神経衰弱になる. (2) . <企業・組織が>破産する. hàve ròugh édges <人・劇・演奏などが>いくらか欠陥[難点]がある; 粗削りである([注]しばしば全体的にはよいことを暗示). live on the édge 無鉄砲な生き方をする. lòse one's édge <人などが>(かつての)精彩を欠く. on édge [be ~]<神経が>高ぶって, 緊張して; <人が>いらいらして, 神経質になって on the édge (1) . «...の»瀬戸際で; «...を»今にもしようとして«of» (2) . (くだけて)気が変になりそうで. on the èdge of one's séat [(米)cháir] [通例be ~]<人が>(今起きている[これから起こる]ことに)胸をわくわくさせて, 興味津々で. pùsh A over the édge A<人>の気をおかしくさせる. tàke the édge off A A<効果・勢い・強烈さなど>を弱らせる, 鈍らせる; A<痛みなど>を和らげる. [動] [自] [~+[副] ]ゆっくり動く[移動する], じわじわ進む; (報道)<数・物価など>が少しずつ変動する([注][副] は主に方向の表現) [動] [他] 1. [~ A+[副] ](注意しながら)A<物・人>を少しずつ動かす; 変動させる; [~ one's way+[副] ]じわじわと進む([注][副] は主に方向の表現) [動] [他] 2. [通例be ~d]«...で»<袖などが>縁取りされる; <場所などが>仕切られる«with, in» [動] [他] 3. <刃物など>に刃を付ける; ...を鋭くする. [動] [他] 4. <草地>の端を刈る. [動] [他] 5. 〘クリケット〙<ボール>をバットのエッジで打つ. [動] [他] 6. (米)<相手>にわずかの差で勝つ, 辛勝する. èdge ín じわじわと入り込む. èdge A óut [óut A] (1) . (試合・競技などで)(わずかの差で)A<相手>を打ち負かす, Aより抜きん出る. (2) . «地位・役職などから»A<人など>をじわじわと追い出す«of». edge cìty (米)エッジシティ(大都市郊外の社宅・オフィスなどの集まった地域; 長時間通勤をする必要がない).

license, licence

[名] [C] 1a. (特に公的な機関が発行する)免許証[状], 許可書, 鑑札, ライセンス [名] [C] 1b. (公的な)許可, 認可, 承諾; 〘コンピュ〙(プログラムメーカーによる)認可 [名] [C] 2. (非難して)«...のための/...する»(行きすぎた)自由; 性的放縦, 放埓(ほうらつ)«for/to do»([注]しばしば否定文で). [名] [C] 3. 芸術家の自由(裁量), 破格(芸術的な効果を狙って, 事実や言葉の慣用を改変する自由をいう) [名] [C] 4. (けなして)[単数形で](人などに理不尽なふるまいをさせる)«...に対する»名分(めいぶん), 公的な口実«for» [名] [C] 5. (英)大学の卒業資格. a lícense to prìnt móney (俗・けなして)苦労もせずに大もうけのできる商売, 殿様商売. under lícense (公的機関・団体などの)許可を得て<販売・製造する>. [動] [他] 1. [通例be ~d]<人などが>(公的に)«...する/...(の使用)の»許可[認可]を受けている«to do/for»; <公的機関・会社などが><物など(の使用)>を(公的に)許可[認可]する [動] [他] 2. ...の出版[上演]を許す. license plàte (米)(自動車の)ナンバープレート((英)number(-)plate; → car 図). license (plàte) nùmber (米)(自動車の)ナンバープレートの文字番号. license tàb (米)(ナンバープレートにつける)検査標章([注]日本の車検証に相当).

faculty

[名] [C] 1a. [しばしばF-](大学の)学部(department) [名] [C] 1b. (主に米)[集合的に; 単複両扱い](大学・1学部の)教授陣([注]student, staff, administratorに対して) [名] [C] 1c. (米)[the ~; 集合的に]大学の全教職員. [名] [C] 2. [しばしばone's -ties](肉体的・精神的な)機能, 能力([注]見る・聞く・考えるなどの本来備わっている能力をいう) [名] [C] 3. (かたく)[単数形で]«...の/...する»才能, 能力, 特殊技能«for/of [for] doing»([注]特定分野における, 先天的・後天的なもの). [名] [C] 4. (特に教会が与えた)認可, 権限, 特権, 特許. [名] [C] 5. (やや古)(特に医者の)同業者; 団体.

flood

[名] [C] 1a. [しばしば~s]洪水, 大水, (水の)氾濫 [名] [C] 1b. [the F-]ノアの洪水(Noah's Flood). [名] [C] 2. [通例a ~/~s of A]A<物・人>の殺到, 充満; 多数のA([注]Aは[C] 名詞複数形か[U] 名詞; [C] 名詞複数形が続く場合は通例複数扱い) [名] [C] 3. 上げ潮(⇔ ebb) [名] [C] 4. (話)= floodlight. [名] [C] 5. (詩・古)海, 川, 湖. befòre the Flóod 大昔に. in flóod <川が>氾濫して; 浸水して. in fùll flóod (1) . = in flood. (2) . <人・活動が>活気にあふれて, 最高潮で. [動] [他] 1. <川などが><場所>を水浸しにする, 冠水させる; <容器など>を水であふれさせる; <場所>を灌漑(かんがい)する [動] [他] 2a. <多くの人・物が><場所など>にあふれる, 殺到する [動] [他] 2b. «物・光・苦情などで»<場所など>をいっぱいにする«with»; [be ~ed]«...で»あふれかえる«with, by» [動] [他] 3. <エンジン>にガソリンを入れすぎる. [動] [他] 4. <感情・記憶が><人>に込み上げる, <人>をとらえる [動] [自] 1. <場所が>水浸しになる. [動] [自] 2. <川などが>氾濫する, あふれる. [動] [自] 3. [~ (+[副] )]<多くの人・物が>大量に押し寄せる, 殺到する(in)([注][副] は方向の表現) [動] [自] 4. <エンジンが>ガソリン過多になる. [動] [自] 5. 子宮から(大量)出血する. be flòoded óut (of [from] A) (A<家など>から)<人が>洪水で追い出される. flòod báck <感情・記憶が>込み上げる, 呼び起こされる flóod into A <人・物が>A<場所>になだれ込む, 殺到する flòod óut (of A) (A<場所>から)<多くの人・物が>出て行く, 流出する. flòod óver [thróugh] A <感情が>A<人>に込み上げる. flòod with téars 大泣きする. flood plàin 氾濫原(洪水の堆積物でできる). flood tìde 上げ潮, 満ち潮(⇔ ebb tide; → high tide); 最高潮, ピーク.

invitation

[名] [C] 1a. [時に[U] ]«会合・人などへの/...することへの»招待, 誘い, 勧誘«to, for/to do» [名] [C] 1b. «パーティなどの»招待状, 案内状«to» [名] [C] 2. «トラブルなどへの/...することへの»誘因, 引きがね; 誘惑«to, for/to do»([注]具体例ではan ~; その際しばしば修飾語を伴う)

fool(1)

[名] [C] 1a. [時に呼びかけで]ばか(者), 愚か者, まぬけ; [be a ~ to do/for doing]...するとは愚か者である [名] [C] 1b. だまされやすい人, カモ; «...に»うつつを抜かす人, 目のない人, «...»ばか[おたく, 狂]«for» [名] [C] 2. (中世欧州の貴族に仕えた)道化師(jester). [名] [C] 3. (くだけて)«...に»熱中する人, マニア«for». àct the fóol = play the fool. ány fòol can [could] do (話)誰でも...できる. be fóol enòugh to do 愚かにも...する. be lìving in fòol's páradise (ややかたく)かりそめの幻想[ぬか喜び]にひたる. be nò [nòbody's] fóol (知識・経験があり)簡単にはだまされない, 抜け目がない. màke a fóol (out) of A * A<人>をばかにする, からかう([注]Aが複数ならfools) màke a fóol (out) of onesèlf ばかなことをする, 物笑いの種になる([注]主語が複数ならfools). móre fool A (英話)«...するなんて»ばかだなA<人>は«for doing» nòt suffer fòols (gládly) 愚か者には容赦しない. plày [àct] the fóol (人を笑わせようと)おどける, ばかなことをする. [動] [他] (からかいや利益のために)«...を使って»<人>をだます, 欺く«with»; [~ A into doing]A<人>をだまして...させる(→ cheat類義) [動] [自] (人を笑わそうと)冗談を言う; «触(ふ)れるべきでないことに触れて»ふざける, ばかなことをする, 遊ぶ«with»(around, (英)about) fòol abóut (英)= fool around (2), (3). fòol aróund (1) . ↑ [自] . (2) . (主に米)(するべき事もしないで)だらだら過ごす; «事に»時間を浪費する; «物を»もてあそぶ«with». (3) . (主に米)«他の人の恋人・妻と»セックスする, 浮気[不倫]する«with»; <男女が>(性的に)いちゃつく. (4) . (米・くだけて)(特に車・自転車などで)動き回る, あちこち行く. (5) . (米・くだけて)(他に用事があるのに)無関係なことをする, ぐずぐずする. fóol around A (特に車・自転車などで)A<場所>を動き回る, あちこち行く. fóol with A (1) . (するべきでないのに)A<物>をもてあそぶ, いじくる. (2) . A<危なっかしい事>に関わる. [形] (主に米・くだけて)[[名] の前で]ばかな, 愚かな<行為・人など>(foolish) fool(1)'s càp (1). 道化師の帽子.(2). ばか帽子(昔, 物覚えの悪い生徒にかぶせた). fool(1)'s érrand むだ足, 骨折り損 fool(1)'s góld (1). 黄鉄[銅]鉱.(2). ぬか喜びさせるもの.

devil

[名] [C] 1a. [通例the D-]魔王, サタン(Satan)(ユダヤ教・キリスト教・イスラム教などで, 神の敵であり人間の誘惑者である存在; 角(つの)・しっぽ・割れたひづめを持った姿で描かれる). [名] [C] 1b. 悪魔(demon), 悪鬼. [名] [C] 2. (くだけた話・おどけて) [名] [C] 2a. (...な)やつ, 人, 子([注]lucky, poor, handsomeなどの[形] を伴う) [名] [C] 2b. [時にlittle/old ~](親しみをこめて)ひどいやつ; いたずらっ子 [名] [C] 3. (話・やや古・くだけて)[the ~; 疑問詞の後で]いったい(全体)(in the world, on earth)([注]困惑・驚きを示す) [名] [C] 4. (話・やや古)[a/the ~ of A]ひどい, 大変なA<人・時間・迷惑など>; とても困難なA<問題・仕事など>; [the ~]困った[難しい, わずらわしい]こと [名] [C] 5. (やや古)邪悪な[残忍な]人, 悪人; (悪徳などの)化身 [名] [C] 6. 精力的な[向こう見ずな]人; (比喩的に)«仕事などの»鬼«for». [名] [C] 7. [the ~]闘争心. [名] [C] 8. 印刷所の小僧; 下請け文筆業者; 弁護士の見習い. [名] [C] 9. (ぼろ書類の)寸断機. [名] [C] 10. (インド・アフリカなどの)砂嵐. Be a dévil. (英話)思い切ってやって[食べて]みろ. between the dévil and the dèep blùe séa 進退きわまって, 身動きができなくて. gìve the dèvil his dúe 嫌いな人の能力[良い面]を正当に認める. gò to the dévil (1) . 悪習慣に陥る, 堕落する, 破滅する. (2) . (話・やや古)[命令形で]うせろ, くたばってしまえ. like the dévil (くだけた話・やや古)猛烈に<働くなど>; すごい勢いで<スピードを出すなど>. plày the dévil with A <物・事が>A<物・事>を壊す, だめにする, めちゃめちゃにする. The dèvil made me dó it. (話・おどけて)魔がさしたんだ([注]言い訳に使う). the dévil's òwn A (くだけて)とてもつらい[大変な]A<仕事など>. The dèvil tàke the híndmost. (英・非難して・やや古)早い者勝ちだ([注]「最後の者が鬼に食われる」という意から). [動] [他] 1. <食べ物>を辛く料理する. [動] [他] 2. (米)<人など>を悩ませる, いじめる, 苦しめる. [動] [自] «作家・弁護士などの»下働きをする«for». devil's ádvocate (1). (議論の活性化のため)わざと反対の立場をとる者.(2). 〘宗〙(カトリックの)列聖調査審問検事. devil's fòod càke (米)チョコレートケーキ.

horn

[名] [C] 1a. [通例~s](牛・シカ・ヤギなどの)角 [名] [C] 1b. (材料としての)角(スプーン・ボタン・装飾品などに使われる). [名] [C] 1c. (カタツムリなどの)触覚. [名] [C] 1d. (古)[~s](寝とられた夫の額に生えるという)角 [名] [C] 2. (車・電車などの)警笛 [名] [C] 3. [しばしばthe ~]〘楽〙ホルン(French horn); 金管楽器(トランペットなど); 動物の角で作られた笛. [名] [C] 4. 角型の杯(drinking horn); 火薬を入れる容器(powder horn); 靴べら(shoehorn). [名] [C] 5. 角の形に似た物, 三日月の先端. [名] [C] 6. (米話)[the ~]電話. blów [tóot] one's òwn hórn (米・くだけて)自慢話をする, 自画自賛する. dràw [pùll] ín one's hórns (出費を)控える, 以前より慎重にふるまう. lòck hórns «人と»争う, 意見を戦わす«with». [動] [他] ...を角で突く; [be ~ed]角が付く[生える]. hòrn ín (米・くだけて)«事に»首を突っ込む, 干渉する«on»

journey

[名] [C] 1a. «...から/...への»(通例陸上で長距離・長時間の)旅行, 旅«from/to»([注]過程に重点があり, 時に苦労・困難を伴うことを暗示; →trip類義) [名] [C] 1b. 行程, 旅程 [名] [C] 2. (文・比喩的に)«...への»旅路, 道のり«to, into»; 推移, 進展 [動] [自] (文)«...に/...を»旅行する«to/through».

boom(1)

[名] [C] 1a. «...における»にわか景気, 好況, ブーム; (人口の)急増; (物価の)高騰«in»(⇔ slump) [名] [C] 1b. [形容詞的に]ブームによる [名] [C] 2. «...の»大流行, ブーム«in» [名] [C] 3. (風・大砲などの)とどろく音, 遠鳴り; ガーガーという鳴き声; ブーンブーンという音 [動] [自] 1. <音・声などが>鳴り響く; ガーガー鳴く; ブーンブーンという(away, out) [動] [自] 2. [通例be ~ing]<景気・人気などが>急に沸く, 好況になる, 大発展する; <物価が>急騰する. [動] [他] 1a. (書)[直接話法]...だと大きな低い声で言う(out)(→ say[他] 1a. ). [動] [他] 1b. ...を大声で知らせる[報ずる](out). [動] [他] 2. ...を景気づかせる; ...の人気をあおる. boom(1) and bùst 景気と不景気(の波). boom(1) bòx (米・くだけて)大型ラジカセ((英)ghetto blaster). boom(1) tòwn 新興都市.

complaint

[名] [C] 1a. «...についての/...に対する/...だという»苦情, クレーム, 抗議; 不平, 不満, 愚痴«about, of/against, to/that節»; [U] 不平[不満]を言うこと [名] [C] 1b. 不満の種[理由] [名] [C] 2. 〘法〙«...に対する»告訴; 不服の申し立て; (民事訴訟での)原告による最初の申し立て«against». [名] [C] 3. (かたく)病気, 疾患; 症状([注]特定の部位に影響が出る比較的軽い病気をさす) complaint procèdure (公式に提出された)苦情[抗議]の処理手順[方法].

border

[名] [C] 1a. «...間の/...との»境界(線), 国境«between/with»; [時にthe ~]国境地方, 境界地域, 辺境; [形容詞的に]国境の, 境界の(↓ 類義) [名] [C] 1b. (米)[the ~](メキシコとの)国境(地帯)([注]特にRio Grande川沿いの地域); (英)[通例the Border(s)](イングランド・スコットランド間の)国境(地帯). [名] [C] 2. (服・絵などの)へり, 縁; わく [名] [C] 3. (庭・歩道を縁どる)花壇. [名] [C] 4. (知識などの)限界; 瀬戸際. [動] [他] 1. <国・地域が><隣国・海・川など>に接する, 隣接する [動] [他] 2. «...で»...に縁取りをする, 縁(飾り)を付ける«with» [動] [自] 1. <国・地域が>«...と»接する, 隣り合う«on, upon» [動] [自] 2. <物・事が>«好ましくない状態などに»かなり近い, よく似かよっている«on, upon» B-̀ cóllie 〘動〙ボーダーコリー(北イングランド産の牧羊犬).

exception

[名] [C] 1a. «一般的な判断・規則に対する»例外, 除外«to»; 特例, 異例 [名] [C] 1b. 除外する[される]こと, 例外とする[される]こと. [名] [C] 2. 異議, 不服, 反対; 〘法〙異議申し立て. (and) A is nò excéption (そして)A<人・物・事>も例外ではない. tàke excéption to A A<事>に異議を申し立てる; A<人・発言など>に腹を立てる. without excéption 例外なしに; 残らず. with the excéption of A [that ...] * A<人・物・事>を[...ということを]除いては

bill(1)

[名] [C] 1a. «商品・サービス・ある金額の»請求書«for»; 請求金額, つけ [名] [C] 1b. (主に英)[the ~; 単数形で](レストランなどでの)勘定(書)((米)check) [名] [C] 2. [通例単数形で]法案, 議案 [名] [C] 3a. (米)紙幣, 札((英)note) [名] [C] 3b. 〘商〙手形, 為替手形; 証書, 証券 [名] [C] 4. [単数形で](劇・コンサートなどの)プログラム, 演目(表)([注]出演者の一覧が付いている) [名] [C] 5. 広告, ビラ, ポスター, ちらし [名] [C] 6. 〘法〙訴状, 調書. [名] [C] 7. 表, リスト. fìt [fìll] the bíll <人・物が>条件をちょうど満たす, 望みにぴったりだ. fòot the bíll «高価なものの»勘定を払う, 費用を負担する«for»([注]勘定書の下にサインをすることから). [動] [他] 1. [通例be ~ed] [動] [他] 1a. <人・物・事が>«...であると»宣伝される, 言われる«as» [動] [他] 1b. <俳優などが>«...すると»広告[宣伝]される, 発表される«to do» [動] [他] 2. <人>に«商品・サービスなどの»請求書を送る«for». [動] [他] 3. ...にビラを貼る, ポスターを出す. [動] [他] 4. ...を勘定書に記入する. bill(1) of exchánge 〘商〙為替手形. bill(1) of fáre (やや古)メニュー, 献立表(menu). bill(1) of góods (1). 売り渡し商品リスト.(2). (話)不良品, いんちき商品 bill(1) of héalth 〘海〙健康証明書; (一般に)(好意的な)証明(書) bill(1) of láding 〘海〙船荷証券; (運送会社などの)貨物引換証((略)B/L). bill(1) of quántities 建築見積書. bill(1) of ríghts [しばしばB- of R-]基本的権利宣言(通例憲法の一部をなす); [the B- of R-]権利章典((英)1689年, (米)1791年に制定). bill(1) of sále 〘法〙売り渡し証書.

goose

[名] [C] 1a. 〘鳥〙ガチョウ, ガン([注]やかましい鳴き声(honk, gabble, gaggle)・長い首・ふらつく歩き方を特徴とする家禽(かきん)のため, 白鳥(swan)とは対比的に, 不格好・不器用・愚鈍・従順などのイメージを持つ) [名] [C] 1b. ガチョウ[ガン]の雌([注]雄はgander, ヒナはgosling). [名] [C] 2. ガチョウの肉(特にクリスマスに食べる). [名] [C] 3. (やや古)[単数形で; 時に呼びかけで]あほう, ばか. [名] [C] 4. (仕立屋が使うガチョウの首のような)アイロン. còok A's góose (くだけて)A<人>の予定をぶち壊す([注]受け身可). kìll the góose that làys the gòlden égg(s) 目先の利益に走る, 不注意な行為で財源[利益]を失う([注]金の卵を生むガチョウを殺す逸話より). [動] [他] 1. (驚かすためにふざけて)<人>の尻の穴をつつく, <人>を驚かす. [動] [他] 2. (米)<物など>を速く動かす, 刺激する, 促進する(up, along). goose ègg ガチョウの卵; (米・くだけて)ゼロ, 零点([注]卵の形から). goose pìmples = goose(-)bumps. goose stèp = goose-step.

grape

[名] [C] 1a. ブドウ([注](1)単数形は1粒の実をさす. 通例~sの形で用い, some bunches [clusters] of grapesなど房の単位で数える. (2)多くの実が付くこと, ワインに用いられることなどから, 子だくさん・豊穣・快楽などのイメージを持つ) [名] [C] 1b. ブドウの木[つる](grape tree, grapevine). [名] [C] 2. [通例the ~]ブドウ酒(wine). [名] [C] 3. ブドウ色. grape hýacinth 〘植〙ムスカリ(ユリ科の植物). grape shót ブドウ弾(昔の大砲の散弾). grape súgar ブドウ糖.

belt

[名] [C] 1a. ベルト, バンド, 帯; シートベルト; 礼装用肩帯 [名] [C] 1b. (柔道などの)帯; チャンピオンベルト; (その帯の)所有者 [名] [C] 2. (機械の)ベルト, バンド [名] [C] 3. (帯状に広がる特定の)地帯, 地域, 分布域 [名] [C] 4. (くだけて)(激しい)殴打 [名] [C] 5. (主に米俗)飲酒; 麻薬吸引. (at) fùll bélt (俗)全速力で. below the bélt (1) . 〘ボクシング〙ローブローで. (2) . (くだけて)不公正[卑怯]だ; 不当[卑怯]にも bèlt and bráces (英・くだけて)念には念を入れること(ベルトとズボンつりを共用することから)([注]しばしばbelt-and-bracesとして形容詞的にも用いる). take a bélt to A (くだけて)A<人>をベルトで打つ[せっかんする]. tìghten one's bélt (1) . 支出を減らす, 財布のひもを締める. (2) . 空腹[貧乏]に耐える. (3) . ベルトを締める. under one's bélt (1) . <食物などが>腹におさまって. (2) . 身について; <作品などが>完成[成功]して; 手中にして. [動] [他] 1. (くだけて)<人など>を激しく殴打する; <ホームランなど>をかっとばす. [動] [他] 2. <人が>(ベルトなどで)...を締める, くくりつける(up), (ベルトで)...をつける, つるす(on) [動] [自] (主に英・くだけて)[~+[副] ]<人などが>疾走する([注][副] は方向・場所の表現). bèlt A dówn [dówn A] (米・くだけて)A<酒>を一気飲みする. bèlt A óut [óut A] (くだけて)A<曲など>を大声で歌う, 大音量で演奏する; A<意見・演説など>をまくし立てる. bèlt úp (1) . 黙る, おしゃべりをやめる(shut up)([注]しばしば命令文で). (2) . シートベルトを締める((米)buckle up). belt hìghway (米)(都心を取り巻く)環状道路((英)ring road). belt sànder ベルトサンダー(ベルトを使った研磨盤).

agent

[名] [C] 1a. 代行業者, 取扱業者, 仲介者([注]会社・組織をさすこともあるがagencyと違い, 人に重点がある) [名] [C] 1b. «...の»代理人, エージェント«for» [名] [C] 2. (政府機関の)職員; 諜報(ちようほう)員, スパイ(spy); 捜査官 [名] [C] 3. 〘化〙(化学変化を起こす)作因; 作用物質; (かたく)(一般に)«...を»もたらすもの«of, for» [名] [C] 4. 〘文法〙行為者, 動作主. À- Órange エージェントオレンジ(米軍がベトナム戦争で用いた枯葉剤).

circle

[名] [C] 1a. 円, 円形(の物); 輪, 丸(永遠・天・完全の象徴) [名] [C] 1b. (米)円形広場((英)circus). [名] [C] 2. 一巡, 周期, 循環; 〘論〙循環論法 [名] [C] 3. 〘地〙緯線[緯度]圏 [名] [C] 4. [しばしば~s; 集合的に; (英)では単複両扱い]仲間, (職業や趣味が同じ人々の)グループ, 団体([注]学校・会社でのサークルや同好会はclub); (交際・活動などの)範囲 [名] [C] 5. (英)[the ~]〘劇〙(席が曲線状に配置された上階の)桟敷(さじき)((主に米)balcony)([注]特等席(2階正面席)はthe dress circle; → parquet circle,gallery). brìng A fùll círcle Aを元[最初]の状態に戻す. còme [gò, (英)tùrn] fùll círcle (幾度かの変化を経て)元[振り出し]に戻る. go (a)ròund in círcles (くだけて)[通例進行形で]<仕事などが>一向に先に進んでいない; <議論中の人・議論などが>堂々巡りをしている. run (a)ròund in círcles (くだけて)[通例進行形で](時間を浪費しながら)いたずらに駆けずり回っている; むだ骨を折っている. squàre the círcle 不可能に思える事をやってみる. [動] [他] 1. ...を丸で囲む, (丸く)取り囲む [動] [他] 2. ...を回る, <飛行機・鳥などが>...の上(空)を旋回する; ...を迂回(うかい)する [動] [自] «...の周りを»旋回する, ぐるぐる回る((a)round, about)«(a)round»

brain

[名] [C] 1a. 脳, 脳髄 [名] [C] 1b. [~s]〘料〙(食用としての)動物の脳. [名] [C] 2. [通例~s]知能, 頭脳(intelligence) [名] [C] 3. (くだけて)[通例~s]頭がいい人, 秀才, ブレーン [名] [C] 4. [the ~s; 単数扱い](集団・組織内の)最も頭のよい人; 知的指導者 bèat [bàsh] A's bráins out [in] (くだけて)A<人>の頭をひどくなぐる; Aをなぐり殺す. bèat one's bráins out (主に米話)頭[知恵]を絞る. blòw A's [one's] bráins out (くだけて)銃で頭をぶち抜いてA<人>を殺す[自殺する]. hàve A on the bráin (くだけて)A<考えなど>が頭にこびりついて離れない. pìck A's bráin(s) A<人>の知恵を借りる. ràck [wràck] one's bráins = beat one's brains out. [動] [他] (くだけて)<人・動物>の脳天を打ち砕いて殺す; ...の頭を強くなぐる; [~ oneself]«...に»頭をガツンとぶつける«on». brain bòx (英・くだけて)秀才. brain cèll 脳細胞; (くだけて)わずかな知性. brain dàmage 脳損傷. brain dèath 脳死. brain dràin (ややくだけて)頭脳[優秀な人材]の流出. brain dùmp (くだけて)頭脳ダンプ(あることについての知識をすべてコンピュータに保存すること). brain fìngerprinting (脳波の測定による)うそ発見. brain fùnction 脳機能. brain scàn 脳スキャン, 脳のレントゲン断層写真. brain stèm 脳幹(のうかん). brain sùrgeon 脳外科医. brain sùrgery 脳の手術; (米話)とても難しいこと brain tìssue 頭脳組織. brain trùst (主に米)専門家[頭脳]集団. brain tùmor 脳腫瘍. brain wàves 脳波.

communist

[名] [C] [しばしばC-]共産主義者; 共産党員; (政治的に)左翼がかった人([注](米話)では時として, アメリカ的価値観に賛同しない相手を侮辱した表現として用いられることがある). [形] [通例[名] の前で; しばしばC-]共産主義(者)の; 共産党の[による] communist blóc [the ~; 通例C-]共産主義陣営, 共産圏.

characteristic

[名] [C] [しばしば~s](人・物などの)特徴, 特色, 特質 [形] (人・物の)特徴[特質]を示す; «人・物などに»特有の[な], 独特の«of»; [it is ~ of A to do]...するのはA<人・物など>の特徴である(⇔ uncharacteristic)

jail, (英)gaol

[名] [C] [通例無冠詞で]刑務所(prison)([注](英)の公文書でgaolが多いほかはjailが普通); (主に米)拘置所, 留置所; [U] 拘置, 投獄 [動] [他] «...の罪で»<人が>投獄[拘置]される«for» jail cèll 独房.

inhabitant

[名] [C] [通例~s]住民, 住人; 定住者; 生息動物

expert

[名] [C] «...の»熟練者, 専門家, 達人, 玄人(くろうと)(specialist)«on, in, at, with» [形] «...に»熟達した, 巧みな, うまい; 専門的知識のある(skilled)«on, in, at»; [[名] の前で]専門家の[による] expert sýstem 〘コンピュ〙エキスパートシステム(コンピュータ内に体系化された専門知識を元にして専門家のように対応するシステム). expert wítness 専門家証人.

chin

[名] [C] あご(先), 下あご([注]jawと違い, 下あごの先から喉にかけての部分をいう; → head 図,neck 図) (kèep one's) chìn úp (話)(苦境の時にも)へこたれない tàke A on the chín (1) . (くだけて・ほめて)A<敗北・逆境など>をじっとこらえる, 勇気をもって受けとめる. (2) . (米)A<災難・事件など>で大きな痛手[被害]を受ける. ùp to the chín (下から)あごの所まで; 深くはまりこんで. [動] [他] <バイオリンなど>をあごで押さえる; <鉄棒>まであごを持ち上げる, (懸垂で)<体>を上げる [動] [自] (米俗)おしゃべりする. chin rèst (バイオリンの)あご当て. chin whìskers あごひげ(beard).

kilometer, (英)-tre

[名] [C] キロメートル(長さの単位; 1,000メートル; (略)km)

gram, (主に英)gramme

[名] [C] グラム(重さの単位; (略)g, gm., gr.) gram mòlecule 〘化〙グラム分子(物質量の単位; 分子量に等しいグラム質量).

deer

[名] [C] シカ, 鹿([注]雄ジカはbuck1, hart, stag; 雌ジカはdoe, hind2; 子ジカはfawn1) lìke a déer càught in the héadlights = like a rabbit caught in the headlights.

journalist

[名] [C] ジャーナリスト(報道記事の記者・編集者・報道関係者など)

designer

[名] [C] デザイナー, 意匠図案家; 設計者, 立案者; 舞台装置家 [形] 1. 有名デザイナー製作の, デザイナーブランドの [形] 2. (くだけて)はやりの, おしゃれな(感じの) designer bàby デザイナーベビー(親の理想に合うよう遺伝子操作を受けた赤ちゃん). designer drúg (1). デザイナードラッグ(既存の薬品の化学構造を一部改変した新薬).(2). 合成麻薬.

banana

[名] [C] バナナ; バナナの木 be banánas (くだけて)<人が>正気じゃない, おかしい. gò banánas(くだけて) (1) . かんかんに怒る; ひどく興奮する. (2) . 頭がおかしくなる. the bìg [tòp] banána (俗)影響力のある人, 大物. banana pèel(米)[skìn(英)] (1). バナナの皮.(2). (くだけて)失敗 banana repùblic (けなして・くだけて)バナナ共和国(貧しく政情不安定な(中南米の)小国). banana splít バナナスプリット(縦に2分割したバナナにアイスクリームなどを添えたデザート).

helicopter

[名] [C] ヘリコプター((くだけて)chopper, copter)([注]heli(ヘリ)と略さない) [動] [自] (...を)ヘリコプターで運ぶ[飛ぶ]. helicopter gúnship 〘軍〙重装ヘリコプター. helicopter pàd ヘリコプター発着場, ヘリポート(helipad, heliport).

employee

[名] [C] 従業員, 使用人, 社員, 職員, 被雇用者(⇔ employer)

dentist

[名] [C] 歯医者, 歯科医((かたく)dental surgeon)(→ doctor関連)

lawyer

[名] [C] 法律家, 弁護士; 法律通

aircraft

[名] [C] 航空機([注]airplane, helicopter, air-shipなども含めた総称) aircraft càrrier 空母, 航空母艦.

bride

[名] [C] 花嫁, 新婦(⇔ groom) brìde and gróom (1) . 新郎新婦([注]日本語と順序が逆であることに注意). (2) . = broom; living room (→ rhyming slang).

ankle

[名] [C] 足首(の関節), くるぶし(→ body 図) [動] [自] (俗)歩く(walk). ankle bòots (足首までしかない)ショートブーツ. ankle sòcks (足首までの)短いソックス(anklets).

assistance

[名] [U] (ややかたく)援助, 助力

courage

[名] [U] (危険などに立ち向かう)勇気, 度胸(→ bravery 1. ); (苦痛などに耐える)精神力(⇔ cowardice) hàve [làck] the cóurage of one's (own) convíctions (批判を恐れずに)自分が信じていることを行う勇気を持つ[がない]. tàke one's cóurage in bòth hánds 思い切ってやる, 勇気を持ってやってみる.

gasoline, -lene

[名] [U] (米)ガソリン((英)petrol; (米・くだけて)gas)

direction

[名] [U] 1. ([注]具体例ではa ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う) [名] [U] 1a. 方向, 方角, 方面; 方位 [名] [U] 1b. (行動・政策などの)方向(性), 方針, 傾向; (人生などの)目的; 指針 [名] [U] 2. [通例~s]指示, 指図, 指令, 命令; (使用法・道順などの)説明 [名] [U] 3. 指導, 指揮, 管理, 支配; (映画・劇・テレビ番組などの)監督, 演出; (音楽の)指揮; [C] (楽譜上の)指示 be pùlled in a dìfferent [the òpposite] diréction <人が>板ばさみの状態にある. pòint A in the rìght diréction A<人>に助言する. pùll in dìfferent [òpposite] diréctions (目的などの点で)相いれない, 対立している([注]複数主語をとる). direction fìnder 〘無線〙方向探知器.

declaration

[名] [U] 1. ([注]具体例ではa ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う)宣言, 布告; (公式の)発表, 声明; 宣言書, 声明書 [名] [U] 2. (課税のための)申告; 申告書 [名] [U] 3. (個人の強い意志の)告白 [名] [U] 4. 〘法〙原告の請求申し立て; (証人の)非宣誓供述. [名] [U] 5. 〘トランプ〙切り札宣言. [名] [U] 6. 〘クリケット〙イニング切り上げ宣言.

depth

[名] [U] 1. ([注]具体的な数値が後続する時はa ~/~s) [名] [U] 1a. 深さ, 深度; 深いこと [名] [U] 1b. 奥行き [名] [U] 2. (感情などの)激しさ, 強さ; (問題・事態などの)深刻さ, 根深さ [名] [U] 3. (ほめて)[時に~s](知性・理解力などの)深さ, 深遠さ; 聡明さ; (性格・思考などの)奥深さ [名] [U] 4. [通例the ~s of A]A<場所>の奥まった所, 最深部; A<厳しい時期>の真っただ中; A<悲しみなど>のどん底 [名] [U] 5. (色の)濃さ, 深さ; (音の)低さ. [名] [U] 6. (絵・写真などの)深度, 奥行き [名] [U] 7. (チーム内の)選手層の厚さ. [名] [U] 8. (文)[the ~s](海の)底; (地中の)奥底. [名] [U] 9. [通例~s]低俗さ, 下劣さ. in dépth * (1) . 徹底的に[な], 深く突っ込んで[だ] (2) . ↑ 1. . in one's dépth (水中で)背が立って. òut of [beyònd] one's dépth (1) . (英)(水中で)背が立たなくて. (2) . (くだけて)理解できない; 力が及ばない, どうにもできない. plùmb the [new] dépths (1) . 最悪の事態に達する. (2) . (事件・社会などの)深層をえぐる. (3) . (悲しみ・恥ずかしさなどの)どん底に沈む. sìnk to the dépths <人が>(道徳的に)堕落する, 地に落ちる. depth chàrge [bòmb] 〘軍〙爆雷(潜水艦攻撃用; 水中一定の深さに達すると爆発する). depth gàuge 深さゲージ, 測深器. depth ìnterview 〘心〙深層面接. depth psychòlogy 深層心理学.

beer

[名] [U] 1. ([注]種類では[C] )ビール [名] [U] 2. ビール1杯[本, 缶] [名] [U] 3. [注文では[C] ]発泡飲料(アルコール分の有無にかかわらない) not all bèer and skíttles (英・やや古)楽しいことばかりではない(苦しいこともある). beer bèlly [gùt] ビール腹. beer gàrden ビアガーデン. beer hàll ビアホール. beer mòney (英・くだけて)わずかの金; こづかい. beer tènt (野外の)テント酒場, ビールテント.

frequency

[名] [U] 1. (ある期間での)頻度, 発生件数, 回数, 度数([注]具体例ではa ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う) [名] [U] 2. たびたび起こること, 頻発, 頻繁(であること) [名] [U] 3. 〘物理〙(電波の)周波数, 振動([注]具体例ではa ~/~s; その際しばしば数値などを伴う) frequency bànd 周波数帯. frequency distribùtion 〘統計〙度数分布. frequency modulátion 周波(数)変調; FM放送((略)FM, F.M.)(→ amplitude modulation). frequency respònse 周波数[応答]特性. frequency spèctrum designátion 周波数表示(VLF (very low ~), VHF (very high ~), UHF (ultra high ~)などの略語で表示する).

accord

[名] [U] 1. (かたく)«...との»一致, 調和«with» [名] [U] 2. (国家間などの正式な)協定, 合意 of one's òwn accórd * [通例文尾で]<人が>自ら進んで, 自発的に(voluntarily); <物・事が>ひとりでに. with óne accòrd (かたく)一斉に([注](米)では(やや古)に響くことがある). [動] [他] [~ A to B/B A]B<人など>にA<地位・権利など>をささげる, 与える(grant)([注]しばしば受け身で) [動] [自] «...と»一致する, 合う(correspond)«with»([注]しばしば否定文で)

consideration

[名] [U] 1. (かたく)よく考えること, 熟慮, 考慮, 検討; 審議, 議論 [名] [U] 2. (計画・決定に際して)考慮すべき事柄[理由, 問題点]([注]通例修飾語句を伴う) [名] [U] 3. «...に対する»思いやり, 配慮«for, of» [名] [U] 4. (かたく)[通例単数形で]«...に対する»報酬, 心づけ, チップ«for, of»; 〘法〙約因, 対価 [名] [U] 5. 尊敬, 尊重; (古)重要性 [名] [U] 6. (熟慮の上の)意見, 考え. (be) under considerátion <計画・要望などが>検討[考慮]中の[で]. in considerátion of [for] A (1) . (かたく)Aの報酬[謝礼]として(in return for A). (2) . Aを考慮して, Aという理由で, Aのために. tàke A into considerátion * A<要因・事実など>を考慮に入れる, 斟酌(しんしやく)する([注]Aが修飾節などにより長くなる場合にはAが後置される)

farewell

[名] [U] 1. (かたく・やや古)[U] 別れ; [C] 別れの言葉[あいさつ] [名] [U] 2. [形容詞的に]別れの [間] (文)さようなら, さらば([注]永い別れの場合).

leather

[名] [U] 1. (なめし)革, (動物の)皮革(→ skin,hide2) [名] [U] 2. 革製品; (主に英)[~s](特にオートバイ用の)革の上下服; つや出し[磨き]用の革. [名] [U] 3. (俗)〘スポーツ〙(クリケット・野球などの)ボール. [名] [U] 4. (人の)皮膚. [名] [U] 5. サイフ. [名] [U] 6. (犬の)耳のたれた部分. [形] 1. 革製の [形] 2. (俗)サド・マゾ[同性愛者]向けの. [動] [他] 1. <物>を革で覆う; <物>に革を張る. [動] [他] 2. (くだけて)<人>を革のむちで打つ. [動] [他] 3. ...を革で磨く[ふく].

initiative

[名] [U] 1. (ほかからの指示を待たず)自ら行動すること[力], 自発性; 独創力; [the ~]«...する/...(すること)における»主導権«to do/in (doing)»., 率先, イニシアチブ [名] [U] 2. «...するための/...のための»新提案, 新政策«to do/for» [名] [U] 3. [通例the ~]〘政〙(一般国民の)発議権. [形] 手始めの, 初めの; 率先の; 創意のある.

broadcast

[名] [U] 1. (テレビ・ラジオの)放送; [C] 放送番組 [名] [U] 2. 種蒔(たねま)き. [動] [他] 1. <放送局などが><テレビ・ラジオの番組>を放送する [動] [他] 2. <人が><不利なことなど>を吹聴(ふいちよう)する, <よけいなこと>を言う; ...を広く知らせる. [動] [他] 3. (かたく)<種子など>を蒔く. [動] [自] <放送局が>放送する; <人が>番組に出演する. [形] 1. 放送された; 広められた. [形] 2. まきちらされた. [副] くまなく, 広範囲に. broadcast jóurnalism 放送ジャーナリズム. broadcast jóurnalist 放送ジャーナリスト. broadcast mèdia 放送メディア, 電波媒体([注]単数形mediumも用いられる; → print media). broadcast nètworks (テレビ・ラジオの)放送網.

climate

[名] [U] 1. (一地域の)気候([注]具体例ではa ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う)(→ weather) [名] [U] 2. (特定の気候条件の)地域, 地方 [名] [U] 3. (ある社会・時代の一般的な)傾向, 風潮; 雰囲気; 状況 climate contròl (空調システムの)自動温度調節器. climate neutràlity クライメートニュートラリティー(carbon neutralityとほぼ同義; 気候変動を引き起こすのは二酸化炭素だけではないということから).

invasion

[名] [U] 1. (主に武力による)«...への»侵入, 侵略; 進出«of, against»(×toやintoは用いない) [名] [U] 2. (人・物などの)殺到, なだれ込み [名] [U] 3. (権利などの)侵害 [名] [U] 4. (病気などの)侵入.

dirt

[名] [U] 1. (主に米)(固まっていない)土, 土砂(→ soil1); (舗装されていない)地面, ダート [名] [U] 2. 泥, ほこり, ちり; 汚れ, ごみ; (くだけて)汚物, 糞便(ふんべん) [名] [U] 3. (くだけて)«人に対する»悪口, 中傷; ゴシップ, スキャンダル«on» [名] [U] 4. 無価値なもの; どうしようもないやつ. [名] [U] 5. 猥談(わいだん), ポルノ. [名] [U] 6. 不道徳, 堕落, 下劣. [名] [U] 7. 〘鉱〙原鉱. (as) còmmon as dírt 下品な, 粗野な, 下層階級の. dìg up [for] dírt = (英)dìg the dírt (くだけて)«人の»悪いうわさを探り出す, 不正などを暴く«on». dìsh the dírt (くだけて)«人の»うわさ話をする, かげ口をきく«on». dò A dírt (米・くだけて)A<人>を中傷する, 不当に扱う. èat dírt (1) . 屈辱に甘んじる. (2) . (米)恥を忍んで告白する. hìt the dírt (くだけて)(危険を避けて)地面に伏せる. trèat A like dírt (くだけて)A<人>をごみのように扱う. dirt bàg (主に米・くだけて)いやなやつ. dirt bìke オフロード用(小型)バイク. dirt fàrmer (米)(小作人を雇わない)自作農, 貧農. dirt ròad 未舗装道路. dirt tràck (1). (米)= dirt road.(2). (競技などの)土のトラック[コース].

cord

[名] [U] 1. (主に米)(電化製品・電話などの)コード((英)flex2)([注]ある長さに切られたものは[C] ) [名] [U] 2. (織物の)あぜ; [U] うね織り布, コーデュロイ(corduroy); (くだけて)[~s]コーデュロイのズボン((やや古)corduroys); [形容詞的に]コーデュロイ(製)の. [名] [U] 3. 綱, 縄, ひも, 細引き [名] [U] 4. (米)コード(薪(まき)の体積の単位; 128立方フィート). [名] [U] 5. [しばしば~s]きずな [名] [U] 6. 〘解剖〙腱(けん), 索, 帯(たい). cùt the (umbìlical) córd ひとり立ちする([注]「へその緒を切る」から). [動] [他] 1. ...をひもで縛る; ...にひもを付ける. [動] [他] 2. <木材>をコード単位で積み上げる.

labor, (英) -bour

[名] [U] 1. (主に肉体的な)労働, 働き(→ work[名] 3. 類義); 骨折り, 苦心 [名] [U] 2. (資本に対して)労働; [集合的に](資本家・経営者に対して)労働者; [集合的に](知的職業従事者に対して)肉体労働者 [名] [U] 3. 〘医〙産みの苦しみ, 陣痛; (比喩的に)苦しみ, 苦悩; [a ~]出産にかかる時間 [名] [U] 4. (かたく)[通例~s/one's ~s]仕事, 骨折り仕事(task); [~s]この世の務め [名] [U] 5. (英)[L-]労働党(the Labour Party)((略)Lab); [形容詞的に]労働党の. a lábor of lòve (報酬目当てでない)楽しんでやる仕事. withdràw one's lábor 労働ストライキをする. [動] [自] 1. «...しようとして/...を得ようと»努力する, 骨を折る(away)«to do/for, after» [動] [自] 2. «...で/...に»(精を出して)働く, 労働する«in/on, over, at» [動] [自] 3. [~+[副] ]<乗り物・人などが>骨折って進む([注][副] は方向・場所などの表現); <エンジンが>あえぐ [動] [自] 4. «...で»苦しむ, 悩む«under»; 出産の苦しみをする [動] [自] 5. <船が>激しく揺れる. [動] [他] 1. <事>を(必要以上に)詳しく述べる [動] [他] 2. ...に負担をかける, ...を苦しめる(burden, trouble). [動] [他] 3. [~ one's way]苦労[努力]して進む. lábor under A (1) . ↑ [自] 4. . (2) . (かたく) A<思い違いなど>をしている labor càmp 強制労働収容所. L-́ Dày 労働者の日(米国・カナダで9月の第1月曜日; → holiday事情). L-́ Exchànge 〘英史〙(公共の)職業安定所. labor fòrce 労働力. L-́ lèaders 労働党幹部. labor màrket 労働市場. labor mòvement 労働者組織[政党]. labor pàins 陣痛. L-́ Pàrty [the ~](英国などの)労働党. labor relátions 労使関係. labor spỳ 労働スパイ(経営者側の手先となり組合活動を探る). labor ùnion (米)労働組合((英)trade union). labor wàrd [ròom] 分娩室.

behavior, (英)-iour

[名] [U] 1. (人の)ふるまい, 行動, 行儀, 挙動; «...に対する»態度«toward(s), to»; 〘心〙習性, 行動([注]具体例ではa ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う; → action類義) [名] [U] 2. (機械などの)作動具合, 調子; (物質などの)作用, 反応. be òn one's bèst [gòod] behávior がんばって行儀よくする; (監視下で)謹慎中である. behavior thèrapy 〘心〙行動療法. behavior pròblem 問題行動.

flesh

[名] [U] 1. (人・動物の)肉 [名] [U] 2. (人間の)肌; 肌の色 [名] [U] 3. (野菜・果物の)身, 果肉 [名] [U] 4. (文)[the ~]肉体([注]精神(mind, spirit)に対して; 肉欲を含意することも) [名] [U] 5. (余分な)肉づき [名] [U] 6. [集合的に]人類; 生き物 [名] [U] 7. (古)食肉([注]魚・鳥肉以外の獣肉; 通例はmeatを用いる). flèsh and blóod (1) . (生身の)人間; 人間性; [形容詞的に]生きている, 生身の (2) . 現実味, 実質. (3) . [one's own ~]肉親, 身内. gò the wáy of àll flésh (文)死ぬ, 逝く([注]聖書より). in the flésh 実物で[の]. màke A's flésh crèep [cràwl] A<人>をぞっとさせる. prèss (the) flésh (選挙中などに)<候補者などが>人々と握手する. pùt flésh on (the bónes of) A (英)A<計画など>に肉づけをする, Aをより詳細に述べる. [動] [他] 1. <話・計画など>に肉づけをする, 詳細を盛り込む; ...を具体化する(out) [動] [他] 2. <猟犬など>を血の味で刺激する; <人>を虐殺行為に慣れさせる. [動] [他] 3. <才覚・力など>を初めて使う, 試す. [動] [他] 4. <獣の皮など>から肉を取り除く. [動] [自] (話)太る(out). flesh flỳ 〘虫〙ニクバエ. flesh wòund (骨・内臓に達しない)軽傷.

disease

[名] [U] 1. (人・動物・植物の)病気, 疾病, 疾患([注](1)具体例ではa ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う. (2)illness, sicknessと同義の場合もあるが, 主に特定の病名のつく病気や感染症に用いる) [名] [U] 2. (かたい文)(社会・精神・態度などの)病弊, 堕落, 退廃

appearance

[名] [U] 1. (人・物の)外見, 外観, 様子; 見せかけ; 体裁([注]具体例ではan ~; その際しばしば修飾語を伴う) [名] [U] 2. [通例単数形で](新しい物の)出現, 登場; (突然)姿を見せること, 不意の登場 [名] [U] 3. (人前・放送などへの)登場, 出演, 出場; (法廷への)出廷 [名] [U] 4. [~s]形勢, 状況. [名] [U] 5. 〘哲〙現象; (古)まぼろし, 幽霊. for appéarance's [appéarance(s')] sàke = for the sàke of appéarances 体裁[体面]のために. from [to, by] áll appèarances [文修飾]どう見ても have (àll) the appéarance(s) of A A<物・事>の特徴をよく備えている. kèep up appéarances (服装・言動の点で無理をして)体面を保つ, 人前をつくろう, 見栄を張る. pùt in [màke] an appéarance «会合などに»(ちょっとだけ)顔を出す, (義理で)顔出しする«at». appearance mòney [fèe] 出場[演]謝礼金(催し物で有名スポーツ選手や俳優などに支払われる).

emotion

[名] [U] 1. (喜怒哀楽や愛憎などの強い)感情, 気持ち; 感動, 感激([注]具体例ではan ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う); 〘心〙情動 [名] [U] 2. (理性に対する)感情, 情緒(⇔ reason).

finance

[名] [U] 1. (国・企業などの)財政, 財務; 金融 [名] [U] 2. [~s](政府・企業・個人の)財源, 収入; 財政状態, 懐具合 [名] [U] 3. «事業・購入物に対する»(銀行・団体などからの)融資, 資金«for» [名] [U] 4. 財政学. [動] [他] 1. <事業など>に資金供給する, 融資する [動] [他] 2. ...の資金を調達する, ...の資金繰りをする. [動] [自] 財政を管理する[切り回す]. finance bìll 財政法案; 金融手形. finance còmpany [hòuse] 金融会社.

campus

[名] [U] 1. (大学などの)構内, 校庭, キャンパス([注]具体例では[C] ; 敷地と建物を含む); [形容詞的に]大学(構内)の, 学園の; 学生の [名] [U] 2. (主に米)大学; (大学の)分校

length

[名] [U] 1. (寸法としての)長さ, 丈(たけ); (横に対して)縦(→ breadth,width) [名] [U] 2. (時間の)長さ, 期間 [名] [U] 3. (本・記録などの)長さ, 全体の分量; (映画・劇などの)上演時間 [名] [U] 4. (時間・寸法などが)長いこと(⇔ shortness) [名] [U] 5. [the ~]全長, 端から端まで [名] [U] 6. [複合語で; 形容詞的に]...の長さの(→ full-length) [名] [U] 7. [通例数字の後で](特定の物の寸法で示す)長さ, 端から端までの距離(→ width); (競馬の)1馬身; (競艇の)1艇身 [名] [U] 8. [a ~ of A]A<細長いもの>の1本([注]Aは単数形) [名] [U] 9. (母音・音節の)長さ; 音量; 音質. [名] [U] 10. 〘クリケット〙球程. at fùll léngth (1) . 長々と寝そべって, 大の字になって. (2) . 十分に, 詳細に. at (grèat [sòme]) léngth * (1) . 長時間にわたり; 長々と, 細かいところまで (2) . (文)[文修飾]ずいぶんたって, やっと, ついに for àny lèngth of tíme (1) . いくらかの間だけでも. (2) . [否定文で]あまり長く(...ない). (3) . ↑ 2. . gò to àny [grèat] léngths (to do) 何としてでも...するつもりだ, どんな手段を使ってでも...する覚悟だ. gò to the léngth of doing ...までもする, ...するほどまでになる(go as [so] far as to do). mèasure one's léngth 大の字に倒れる. the lèngth and bréadth of A A<場所>のあらゆる所, Aじゅう. the lèngth of A's fóot A<人>の性格, 弱点 the lèngth of one's dáys (人の)長寿, 長命.

joy

[名] [U] 1. (幸福感に満ちた大きな)喜び, うれしさ, 歓喜 [名] [U] 2. 喜びの種, 喜ばせてくれるもの[人]; [a ~ to do]...していて楽しいもの[人] [名] [U] 3. (英・くだけて)[否定文・疑問文で]«...から得られる»成功, 満足な結果«from» wìsh A jóy of B (通例皮肉で)A<人>にB<人・物など>をせいぜい[十分]お楽しみくださいと言う. [動] [自] (文)«...を»喜ぶ; «...で»幸せである«in».

concrete

[名] [U] 1. (建造物などを作るのに用いる)コンクリート; 固結物 [名] [U] 2. 具体的観念[用語]. be sèt [embèdded] in cóncrete <計画・考えなどが>決まっていて変更できない. [形] 1. [[名] の前で]コンクリート製の<物> [形] 2. [通例[名] の前で]具体的な(⇔ abstract); 特定の, 個々の(⇔ general); 実際の, 現実的な(real1) [形] 3. [通例[名] の前で]有形の; 実体のある, 物理的な; 固体の<物>. [動] [他] 1. <道路・床・壁など>をコンクリートで覆う(over); <物>をコンクリートで固める. [動] [他] 2. ...を固める, 凝固させる; ...を具体化する. [動] [自] 固まる, 凝固する. concrete júngle (非難して)[通例単数形で]コンクリートジャングル(ビルばかりで憩いのない都市). concrete mìxer = cement mixer. concrete músic 〘楽〙ミュージックコンクレート, 具体音楽(楽器以外の音を駆使した音楽). concrete nóun 〘文法〙具象名詞(⇔ abstract noun). concrete póetry 具体詩(語の配列の視覚的効果を利用した詩).

entertainment

[名] [U] 1. (映画・音楽・テレビなどの)娯楽; 楽しみ, 気晴らし; 楽しむこと [名] [U] 2. 楽しませるもの; 余興, 演芸; 興行, ショー [名] [U] 3. (かたく)もてなし, 接待, 歓待 [名] [U] 4. (気晴らしになる)冒険[娯楽]小説. entertainment sỳstem (主に米)(総合型)AVコンポ; ゲーム機.

fur

[名] [U] 1. (柔毛の)毛皮([注]1頭分単位では[C] ); 模造毛皮; [C] [通例~s]毛皮製品; [形容詞的に]毛皮の, 毛皮製の [名] [U] 2. (クマ・ウサギなどの柔らかい)毛, 柔毛. [名] [U] 3. [集合的に](柔毛を持った)獣 [名] [U] 4. (英)柔毛状の付着物; (ボイラーなどの内部にできる)湯あか(scale); (ワインのびんの中にできる)酒あか(crust). [名] [U] 5. (病人の舌にできる)舌ごけ. màke the fùr flý= sèt the fùr flýing 大騒ぎをひき起こす. the fúr begìns [stàrts] to flý 激しい口論[大騒ぎ]が始まる. [動] [他] 1. (英)...に湯あか[舌ごけ]を生じさせる; <血管>を詰まらせる(up). [動] [他] 2. <人>に毛皮を着せる; ...に毛皮(の裏)を付ける. [動] [他] 3. 〘建〙(平らにするために)<床など>に当て木をする. [動] [自] (英)湯あか[舌ごけ]ができる; 血管が詰まる(up). fur sèal 〘動〙オットセイ.

diet(1)

[名] [U] 1. (栄養面からみた日常の)食事, 常食; (家畜の)常用飼料([注]具体例ではa ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う; → food類義) [名] [U] 2. (減量・治療などのための)ダイエット, 食餌制限[療法]; 規定食; [形容詞的に]ダイエットの, 減量のための<食事など> [名] [U] 3. (非難して)[a ~ of A](毎度)お決まりの[代わり映えのない]A<行為・娯楽など> [動] [自] ダイエットする, 減食[節食]する [動] [他] <人>に規定食をとらせる, ...を減食[節食]させる. diet(1) shèet (患者用の)食餌規定書.

comedy

[名] [U] 1. (演劇・映画・テレビのジャンルとしての)喜劇, コメディ; [C] (個々の)喜劇(作品)(⇔ tragedy) [名] [U] 2. (実生活での)喜劇的状況; [C] 喜劇的な出来事. [名] [U] 3. (芸[美]術作品などの)ユーモア(humor). Cùt the cómedy. 冗談[ばかなまね]はよせ; まじめにやれ. comedy of érrors 滑稽な失敗の連続(Shakespeareの作品名より). comedy of mánners 風習喜劇(社交界の風俗を風刺的に扱った喜劇).

concentration

[名] [U] 1. (物事に対する)集中力; «...への»(力・注意などの)集中, 専念, 傾注«on» [名] [U] 2. (ある所に)集中すること, 集結; [C] 集中[集結]したもの [名] [U] 3. 〘化〙[C] [U] (物質の)濃度; [U] [時にa ~](液体・気体の)濃縮, 凝縮 [名] [U] 4. (専攻分野での)重点研究. [名] [U] 5. 〘トランプ〙神経衰弱. concentration càmp 強制収容所(特に第2次世界大戦時のナチス・ドイツによるものをさす).

harm

[名] [U] 1. (物理的・肉体的・精神的)害, 損害, 危害 [名] [U] 2. 悪意, 悪気 [名] [U] 3. «...における»不都合, 良くない面, 差し支え«in» còme to no hárm ひどい目に遭わない, 害を被らない([注]not come to any harmも同じ意味). dò (A) hárm= dò hárm (to A) * <事が>(A<人・物>に)害を及ぼす([注]しばしば否定的文脈・条件節・疑問文で) dò more hàrm than góod * ためになるどころかかえって害になる. in hàrm's wáy 危険な場所に. It wouldn't dò A any hárm to do (話)...するのはA<人>にとっては良い事だからしてみたら, ...してもAに損はない. no hárm dòne (話)被害なし; 心配しなくてよい. out of hàrm's wáy <人・物が>安全な所に, 害を受けないように離れて; 安全なように; <危険物が>安全な所に保管されて. There's nó hàrm in doing .... (話)...してみたらどう Whère's [Whàt's] the hárm in thàt? (くだけて)それのどこに問題があるっていうの? [動] [他] <人・物・事が><人・物・事>を傷つける, 害する, 痛める; ...に悪影響を与える; <印象・評判>を悪くする

grammar

[名] [U] 1. (特定言語の)文法(体系); 文法学[研究] [名] [U] 2. (個人の書く文章の)文法, 語法, 言葉遣い [名] [U] 3. 文法書(grammar book). [名] [U] 4. (学問・技術・芸術などの)入門[手ほどき]書; [U] 初歩, 基本(原理). grammar schòol (1). (英)古典文法学校(ギリシャ・ラテン語(の文法)を主に指導した16世紀ごろの学校).(2). (英)グラマースクール(大学進学者用に設立された公立中学校).(3). (米・やや古)小学校; 初等中学校(8年制小学校の高学年課程).

corn(1)

[名] [U] 1. (米・カナダ・豪)[集合的に]トウモロコシ; トウモロコシの粒((英)maize) [名] [U] 2. (英)[集合的に]穀物([注]大麦(barley)・小麦(wheat)などのその地域の主要穀物をさす; 通例(スコット・アイル)ではカラスムギ(oats)のこと); (脱穀前の)穀草; 殻粒((米)grain) [名] [U] 3. (米)スイートコーン. [名] [U] 4. (米)コーンウイスキー(corn liquor [whiskey]). [名] [U] 5. (くだけて)感傷的な音楽[映画, 劇]; 陳腐なしゃれ. [動] [他] 1. <肉など>を塩漬けにする(→ corned beef). [動] [他] 2. <火薬など>を粒状にする. [動] [他] 3. <家畜>に穀物を与える. corn(1) béef = corned beef([注]corned beefの方が一般的). C-́ Bèlt [the ~]米国中西部のトウモロコシ栽培地帯(Nebraska, Iowa, Illinois, Indiana諸州). corn(1) bòrer 〘虫〙アワノメイチュウ(アワノメイガの幼虫でアワ(粟)・トウモロコシの害虫). corn(1) brèad (主に米)トウモロコシパン. corn(1) chìp (主に米)コーンチップス. corn(1) cìrcle コーン[ミステリー]サークル(突然畑の穀物をなぎ倒して現れるさまざまな模様)(×mystery circleとしない). corn(1) dòg (米)コーンドッグ, アメリカンドッグ. corn(1) dòlly (英)麦わらで編んだ飾り物(収穫を感謝し, 翌年の豊作を祈って作る). corn(1) exchànge (英)[時にC- E-](かつての)穀物取引所. corn(1) fìeld = cornfield. C-́ Làws (英)[the ~]〘史〙穀物法(輸入穀物に重税を課した; 1846年廃止). corn(1) márigold 〘植〙アラゲシュンギク. corn(1) mùffin コーンマフィン. corn(1) òil (料理用の)コーンオイル. corn(1) pòne (米南部)(牛乳・卵などを入れないで焼いた[フライにした])トウモロコシパン. corn(1) sàlad コーンサラダ. corn(1) sìlk トウモロコシの穂先の毛(もと利尿剤). corn(1) snàke 〘動〙アカダイショウ(無毒の大型ヘビ). corn(1) sùgar コーンシュガー(コーンスターチから作る砂糖)(→ cane sugar). corn(1) sỳrup コーンシロップ(コーンスターチから作る料理用シロップ).

growth

[名] [U] 1. (経済・産業・組織などの)発展, 発達, 伸張; (感情・思想・生活様式などの)進展, 重要性の高まり [名] [U] 2. «...における»(数量・大きさ・程度などの)増加, 増大«in, of»; «...の分量の»増加«of»([注]いずれも具体例ではa ~) [名] [U] 3a. (人・動植物・細胞などの)成長, 発育; (細胞・血管などの)増殖, 形成 [名] [U] 3b. «...としての»(人の精神的な)成長, 発達, 形成«as» [名] [U] 4. [具体例では[C] ]伸びた[生えた]物(ひげ・髪・爪・植物など); [C] 〘医〙(体外・体内の)腫れ, しこり, (特に)腫瘍 [名] [U] 5. 起源(origin). growth àrea [còmpany] 成長分野[企業]. growth cùrve 成長カーブ[伸び率曲線]. growth fàctor 成[生]長促進因子(ビタミン・ホルモンなど). growth fùnd グロースファンド(成長重視の投資信託). growth hòrmone 成長ホルモン. growth ìndustry [màrket] 成長(が期待できる)産業[市場]. growth recèssion 景気後退. growth rìng [通例~s](木などの)年輪. growth spùrt 急激に成長する時期, 成長期. growth stòcks [shàres] 成長株.

fabric

[名] [U] 1. (編んだ・織った)布(地), 織物([注]数えるときはa (piece of) ~); [形容詞的に](皮製でなく)布製の, 布用の; [U] 織り方 [名] [U] 2. (社会・生活などの)基本構造[関係], 基礎; 慣例 [名] [U] 3. (書)[the ~](建物の)基本構造, 組織(structure)([注]壁・屋根・床などをさす); 組み立て方. [名] [U] 4. (壮大な)建築物. fabric sòftener(米) [condìtioner(英)] (洗濯用)柔軟仕上げ剤.

costume

[名] [U] 1. (舞台やパーティ用の)衣装, 扮装(ふんそう), 仮装, 着ぐるみ([注]具体例ではa ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う); [形容詞的に]仮装の [名] [U] 2. [種類では[C] ](ある民族・国民・時代に特有の)服装, 衣装, 身なり [名] [U] 3. (特定の目的のための)服装; (英)(上下組み合わせの)婦人服; 水着(swimming costume). [動] [他] <人>に衣装を着せる; <劇・映画など>の衣装を調達[デザイン]する. costume bàll 仮装舞踏会. costume dràma [pìece, plày] 時代劇. costume jèwel(le)ry 模造装身具.

expression

[名] [U] 1. (言葉・行動・芸術活動などによる)表現, 表明, 表示; (感情などの)表出, 現れ([注]具体例ではan ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う) [名] [U] 2. [抽象的には[U] ](顔の)表情, 顔つき [名] [U] 3. 語句; 言葉遣い, 言い回し [名] [U] 4. (演技・歌唱・演奏の)表現力, 感情の豊かさ [名] [U] 5. (記号による)表示; 〘数〙式; [U] 〘遺伝〙(遺伝子の)発現 [名] [U] 6. しぼること, 圧搾(した物).

hell

[名] [U] 1. (話・ぞんざいに)[the ~; 疑問詞の直後で](驚き・怒りを強調して)いったい全体 [名] [U] 2. [しばしばH-]地獄(⇔ heaven)(特にキリスト教・イスラム教で悪人が死後に罰を受ける場所)([注]通例無冠詞で) [名] [U] 3. (肉体的・精神的につらくて)地獄のような場所[状態]; (くだけて)不快な状況[経験, 場所] a [one] héll of a ... (話・ぞんざいに)(量・程度などが)ものすごい, どえらい; すごくいい([注](くだけた書)ではa helluvaとも書く) Àll héll brèaks [bròke] lóose. (くだけて・ぞんざいに)突然大騒ぎになる[なった]. (as) ... as héll (話・ぞんざいに)ものすごく, ひどく([注]...は[形] [副] ) (as) sùre as héll (話・ぞんざいに)(事実であることを強調して)絶対に be shòt [blòwn] to héll (くだけて)<長年の努力・蓄積が>水の泡となる. càtch héll (米話・ぞんざいに)懲らしめられる. (còme) héll or hìgh wáter (くだけて・ぞんざいに)どんな問題[困難]があろうとも([注]決意を暗示). fèel [lòok] like héll (話・ぞんざいに)まいっている[見える], ばてている[見える]. from héll (くだけて・ぞんざいに)[[名] の後で]最低[最悪]の gèt the héll out (of A) * (くだけて・ぞんざいに)(Aから)出ていく gìve A héll (1) . A<人>につらく当たる; <靴などが>(くい込んで)A<人>に痛みを与える. (2) . (怒って)A<人>にどなる. Gìve him [them, 'em] héll! (ぞんざいに)(負けないよう)がんばれ. gò through héll (and bàck) 修羅(しゆら)場をくぐる, 大変な目に遭う. gò to héll (くだけた話・ぞんざいに)↑ 2. ; [しばしば命令文で; G-!]消えろ, くたばれ, 黙れ; 関係ないぜ, 知るかよ. gò to héll in a hándbasket (米・くだけて・ぞんざいに)<制度・組織・考えが>ちゃんと働かなくなる, めちゃくちゃになる. have been to hèll and báck (くだけて)(今は乗り越えたが)つらい経験をした. hèll for léather (くだけて・ぞんざいに・やや古)猛スピードで<走る・行くなど>, 必死で. Hèll hath no fúry (like a wòman scórned). (英)(通例男性に不貞をはたらかれた女性について)さげすみを受けた女性ほど怖いものはない. hèll on whéels (米・くだけて・ぞんざいに)(後先を考えない)強引な人. Hèll's bélls [(英)téeth]! (話・やや古)ちくしょう, やれやれ([注]怒り・驚き・恐怖を表す). hòpe [wìsh] to héll (くだけて)強く望む[願う]. (jùst) for the héll of it (話・ぞんざいに)特にわけもなく, ふざけて, おもしろ半分に. like héll (くだけて・ぞんざいに) (1) . ↑ feel [look] like hell. (2) . (話)(強く反対して)絶対...ない([注]like the hellともいう) (3) . (くだけて)必死に<走る・戦う>, ひどく<痛む>. màke (A's) lìfe héll (A<人>の)人生をめちゃくちゃにする. plày (mèrry) héll with A (英・くだけて)Aをめちゃくちゃにする, 台なしにする. ràise héll (くだけて・ぞんざいに)大騒動[抗議行動]を起こす, わめきちらす([注]口調を和らげraise Cainともいう). (the) héll out of A * (くだけて・ぞんざいに)[[動] と目的語の間で]A<人>をひどく[とことん]...する([注][動] はbeat, knock, scare, frighten, irritate, annoyなど). Thère'll be héll to pày. (話・ぞんざいに)えらくやっかいなことになるぞ, 𠮟られるぞ. To [The] héll with A! (話・ぞんざいに)A<人・物・事>なんか知ったこっちゃねえや, くそくらえだ Whàt the héll! * (1) . (話・ぞんざいに)いったいどうしたんだ, 何ということだ([注]いらだち・驚きを表す; ↑ 1. ). (2) . それが何だっていうんだ; (投げやりに)まあいいだろう, かまうもんか; (心配させまいとして)大したことはない, それがどうした. when [until] héll frèezes óver (くだけて・ぞんざいに)決して(...しない)([注]応答文として単独で「そんなことは絶対にない」の意でも用いる). [間] 1. (怒り・不快を表して)ちくしょう, くそ([注]時に強意のbloody, ****ingを前に伴って) [間] 2. (発言を強めて)絶対に Hèll(')s Ángels 暴走族(1950年代から存在するカリフォルニア州の暴走族).

harmony

[名] [U] 1. (音・色などの)調和, ハーモニー([注]具体例ではa ~/-nies; その際しばしば修飾語を伴う) [名] [U] 2. (かたく)«...との/...の間の»(感情・意見などの)調和, 一致, 和合«with/between»(⇔ disharmony) [名] [U] 3. 協調, 平和. [名] [U] 4. (全体の中での)バランス, 心地よい調和. [名] [U] 5. 〘楽〙和声, ハーモニー; 和声法; 和声学. [名] [U] 6. 〘聖書〙[U] (福音書の)平行本文の対照照合; [C] 対観福音書. in [out of] hármony «...と»調和して[しないで]; 仲良く[悪く]«with»

absence

[名] [U] 1. <人が>«いるべきところに»いないこと, 欠席, 不在, 欠勤, 留守(にすること)«from»([注]具体例ではan ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う)(⇔ presence) [名] [U] 2. «物の»ないこと, 欠如(lack)«of»([注]具体例ではan ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う)(⇔ presence)

heaven

[名] [U] 1. [しばしばH-]天国, 極楽(⇔ hell)(×the ~としない) [名] [U] 2. (くだけて)これ以上ない幸せ; 天国(のような所), 楽園; 最高のもの [名] [U] 3. (やや古・文)[the ~s]天, 空(sky) [名] [U] 4. [通例H-]神(God) By Héaven! 誓って; まったく. (Gòod) héavens! = Héavens abòve! (くだけて)(驚き・困惑を表して)まあ, なんて; (相手への返答で)断じて([注]My heavens!, Great heavens!ともいう). Hèaven fórbid (that ...)! → forbid. Hèaven hélp A (話)A<人>はかわいそうに, 気の毒に; «もし...なことになれば»A<人>は大変な目に遭うぞ«if節, when節»([注]helpは仮定法現在). Hèaven (only [alone]) knóws → know. Hèavens to Bétsy! (米) = (Good) heavens! in héaven (1) . 天に召されて, 死んで. (2) . (うれしさのあまり)天にも昇る気分で. (3) . = in God's [Heaven's] name. (4) . ↑ 2. . in Hèaven's náme → name. mòve hèaven and éarth «...しようと»必死になる, 全力を尽くす«to do». stìnk [smèll] to (hìgh) héaven (くだけて)ひどく臭う; 疑わしい. Thànk héaven(s). → thank. The hèavens ópen. (主に英・文)激しく雨が降り出す. to (hìgh) Héaven ぜひとも(...であって欲しい).

hearing

[名] [U] 1. [しばしばone's ~](人・動物の)聴力, 聴覚 [名] [U] 2. (法廷・特別委員会などの)聴聞会; 〘法〙審理, 審問; 聴聞 [名] [U] 3. 聞くこと; [C] 聞いてもらう[聞く]機会 [名] [U] 4. 聞こえる範囲[距離] hàrd of héaring 耳が遠い, 難聴の; [the ~]耳が遠い人々. hearing àid 補聴器.

consciousness

[名] [U] 1. [しばしばone's ~]意識, 正気(でいること)(awareness); 〘心〙意識 [名] [U] 2. (政治的・社会的)意識, 考え方; «...に/...ということに»気づいていること«of/that節»; 自覚([注]具体例ではa ~; その際しばしば修飾語を伴う)

knowledge

[名] [U] 1. [しばしばthe/one's/a ~](学習・経験による)«...についての/...という/...するだけの»知識«of [about, on] (wh節)/that節/to do»(↓ コーパスの窓); [have (...) knowledge](ややかたく)知っている, 知識がある(↓ 語法) [名] [U] 2. [しばしばthe/one's ~]«...ということを/...について»知る[知っている]こと, 認識, 理解«that節/of [about] (wh節)» [名] [U] 3. (体系的な)知識, 学識, 学問 [名] [U] 4. (英)[the K-](ロンドンのタクシー運転手免許取得に必要な)通り名などの知識; その試験. còme [be bròught] to A's knówledge (英・かたく)<事が>A<人>の知るところとなる, Aの耳に入る. to A's knówledge * (ややかたく)[文修飾; 文頭・文中・文尾で]A<人>の知る限り to the bèst of A's knówledge * [文修飾; 文頭・文中・文尾で](確信はないが)A<人>の知る限り with [without] A's knòwledge and consént (かたく)A<しかるべき人>の同意を得て[得ないで]. without A's knówledge (1) . A<人>の知らないうちに (2) . A<人>の知識なしに[がなければ]. knowledge báse 〘コンピュ〙知識ベース(人間の経験・学習による法則・事実・対処法などのデータベース). knowledge enginèering 知識工学. knowledge ìndustry 知識産業. [have (...) knowledge] [名] [U] 1. [しばしばthe/one's/a ~](学習・経験による)«...についての/...という/...するだけの»知識«of [about, on] (wh節)/that節/to do»(↓ コーパスの窓); [have (...) knowledge](ややかたく)知っている, 知識がある(↓ 語法)

expectation

[名] [U] 1. [しばしば~s]«...という»予期, 予想; 可能性«that節»([注]具体例ではan ~; その際しばしば修飾語を伴う) [名] [U] 2. [通例~s]«...に対する»期待, 希望, (将来の)見込み«of, for» [名] [U] 3. [通例~s](遺産相続の)見込み. [名] [U] 4. 〘数〙期待値(expected value). expectation of lífe [the ~]平均余命(life expectancy).

comment

[名] [U] 1. [具体例では[C] ]«...についての»論評, 批評, 見解, 意見, コメント; 注釈, 解説«on, about, upon» [名] [U] 2. (言動などに対する)批判; うわさ, 世評 [名] [U] 3. [通例a ~ on A]A<好ましくない状況>の反映, 現れ [名] [U] 4. (書物・本文に対する)注解, 注釈, 解説. [名] [U] 5. 〘言〙評言(文中で新情報を伝えている部分; ⇔ topic). [動] [自] 1. «...について»論評[批評]する, 見解を述べる, コメントする«on, about, upon» [動] [自] 2. «...について»注釈[解説]をつける«on, upon». [動] [他] <物・事>を論評[批評]する; [comment that節]...だと見解を述べる; (書)[直接話法]...とコメントする(→ say[他] 1a. 語法) [comment that節] [動] [他] <物・事>を論評[批評]する; [comment that節]...だと見解を述べる; (書)[直接話法]...とコメントする(→ say[他] 1a. 語法)

divorce

[名] [U] 1. [具体例では[C] ]«配偶者との»離婚, 離縁«from»(⇔ marriage); 離婚判決 [名] [U] 2. (かたく)[通例単数形で]«...との/...の間の»(完全な)分離, 絶縁«from/between»(separation) [動] [他] 1. <夫・妻>と離婚する(⇔ marry; → divorced); [動] [他] 2. (かたく)<人・物・事>を切り離して考える(→ divorced) [動] [自] 離婚する(⇔ marry)([注]be divorcedと異なりfromが続くのは(まれ))

acid

[名] [U] 1. [具体例では[C] ]〘化〙酸(⇔ alkali) [名] [U] 2. (俗)LSD(幻覚作用を持つ麻薬). [名] [U] 3. [具体例では[C] ]酸味(のある物). [名] [U] 4. 厳しい批判[言葉, 意見]. [形] 1. <発言・調子・ユーモアなどが>批判的[辛辣, 嘲笑的]な; <状況などが>過酷な, きつい [形] 2. <食品などが>酸味のある, すっぱい(→ sour) [形] 3. 〘化〙酸性の(⇔ alkaline); 〘地〙<土が>ケイ土を含む [形] 4. <色などが>どぎつい. acid dróp (英)酸味系ドロップ. acid hòuse アシッドハウス(1980年代後半のシンセサイザーを多用したダンス音楽). acid jàzz アシッドジャズ(ソウル・ジャズ・ヒップホップなどをミックスしたダンス音楽). acid ráin 酸性雨. acid róck アシッドロック(幻覚[想]的色合いを持つサイケデリックなロック). acid tést [the ~](人・物の価値・状態などを吟味する)(厳しい)判定検査[方法]((主に米)litmus test).

combination

[名] [U] 1. [具体例では[C] ]組み合わせ, 結合, 連結; 連携(動作); 連合(組織) [名] [U] 2. 組み合わせ番号[文字] [名] [U] 3. (主に米)(方法・役割などの)併用, 兼用; [a ~ A and B]A兼B [名] [U] 4. (英・やや古)[~s]コンビネーション(シャツとズボンが一続きになった肌着)([注]時にふざけて下着一般をさす). [名] [U] 5. 〘数〙組み合わせ. [名] [U] 6. 〘化〙化合; [C] 化合物. [名] [U] 7. (英)サイドカー付きオートバイ. [名] [U] 8. 〘チェス〙一連の駒の進め方. in combinátion «...と»共同[協力]して; 組み合わせて[せると]«with» combination drùg 〘薬〙複合薬. combination lòck 数字[文字]合わせ錠. combination plàte コンビネーションプレート(1つの皿に複数の料理を盛りつけたもの; レストランのメニュー).

landing

[名] [U] 1. [具体例ではa (...) ~/(...) ~s](航空機の)着陸(⇔ takeoff); (船舶の)着岸; (軍事作戦での敵地への)上陸 [名] [U] 2. [通例the ~](階段の)踊り場; (階段を上った所の)廊下 [名] [U] 3. (主に英)浮き桟橋(landing stage). [名] [U] 4. 上陸場(landing place). Hàppy lándings! 乾杯; 飛行の無事を祈って. landing chàrge [通例~s]〘商〙(港での)荷揚げ料. landing cràft 上陸用舟艇(しゆうてい)([注]複数形も同形). landing fòrce 上陸部隊. landing gèar 着陸[着水]装置(車輪など). landing nèt (英)(柄の付いた)漁網, たも網. landing pàd (ヘリコプターの)着陸地点. landing pàge 〘インターネット〙(ウェブサイトの)トップページ. landing pàrty 上陸部隊. landing strìp [fìeld] 滑走路, 離着陸場(airstrip). landing vèhicle (惑星着陸用の)宇宙船.

education

[名] [U] 1. [具体例ではan (...) ~] [名] [U] 1a. (通例学校・大学における正規の)教育([注]個々の科目の教育は一般的にteaching; → English[形] 1. ) [名] [U] 1b. (具体的な)«...についての»教育«in» [名] [U] 1c. (教育によって得られた)教養; 学歴 [名] [U] 2. 教育学 [名] [U] 3. [時にE-]教育界, 教育組織. [名] [U] 4. (しばしばおどけて)[通例an ~]«...にとっての»おもしろい経験, いい勉強«for, to».

dessert

[名] [U] 1. [具体例・注文では[C] ]デザート(dinnerの最後に出される; 菓子類・アイスクリーム・果物など) [名] [U] 2. (英)(dinnerで菓子類の後に出される)果物. dessert plàte デザート用の皿. dessert wìne デザート用ワイン(甘口の通例白ワイン).

ham

[名] [U] 1. [塊では[C] ]ハム; 豚のもも肉 [名] [U] 2. (くだけて)アマチュア無線家, ハム(radio ham)([注]amateur(アマチュア)の/æm/の部分と発音が似ているところから). [名] [U] 3. (くだけて)(演技が大げさな)大根役者([注]you ~で呼びかけも可). [名] [U] 4. [通例~s](人・動物の)ももの裏側, ももと尻. [名] [U] 5. 膝の裏側. hàm and béef = chief (→ rhyming slang). hàm and chéesy = easy (→ rhyming slang). [動] [自] (くだけて)(<役>を)大げさに演じる

extent

[名] [U] 1. [時にan ~](大きさ・重要性などの)程度, 範囲, 限度, 限界 [名] [U] 2. [時にan ~](場所の)広さ, 大きさ; 広がり [名] [U] 3. 〘法〙差押令状. to sùch an extént that ... = to the extent that ...(1). to the extént of A Aの限度[限界]まで([注]Aは[名] [動名] ) to the extént that ... (1) . ...するほど, それほど...なので (2) . ...という点で, ...する程度に応じて

exile

[名] [U] 1. [時にan ~]«...からの/...への»(国外)追放, 流刑; 亡命«from/to»; (長期にわたる)異郷での生活; (主に報道)(自宅・自国にいない)不在期間 [名] [U] 2. 国外追放者, 流罪人; 亡命者; 異郷の生活者 [名] [U] 3. [the E-]= Babylonian Captivity. [動] [他] [通例be ~d]«...から/...へ»(国外)追放される, 流刑にされる; 追い出される, はずされる«from/to»

enthusiasm

[名] [U] 1. [時にan ~]«...に対する»熱意, やる気; 熱中, 熱狂«for, about»; «...したいという»情熱«for doing, to do» [名] [U] 2. (かたく)熱中している活動[仕事], 熱中させるもの. [名] [U] 3. (古)宗教的狂信.

excess

[名] [U] 1. [時にan ~]余分, 過剰, 過多; 超過量[額]; [an ~ of A]多すぎるA [名] [U] 2. (かたく)度がすぎること, やりすぎ; [C] [~es](社会的・道徳的に)度を越えた行為; 乱行, 乱暴; 不節制 [名] [U] 3. (英)[通例単数形で](保険の)自己負担金額(契約で加入者が負担する). in excéss of A (かたい書)A<量>を超過して, A以上に[で](more than) to excéss 過度に, 極端に [形] [[名] の前で]余分な, 過度の; 超過の, 追加の<料金> [動] [他] (米・かたく)(余剰人員として)<人>を解雇する. excess bággage [lúggage] (1). (飛行機の)超過手荷物.(2). (くだけて)やっかいな人; 引きずっている過去の経験[記憶].

cereal

[名] [U] 1. [種類では[C] ]シリアル, (朝食用)加工穀類食品(oatmeal, cornflakesなど) [名] [U] 2. (かたく)穀物; 穀類(の植物); [形容詞的に]穀類の

fuel

[名] [U] 1. [種類では[C] ]燃料(石炭・石油・ガス・薪(まき)など); エネルギー源(としての食物); 核燃料(nuclear fuel) [名] [U] 2. «怒りなどを»燃えたたせる[あおる]もの«to» [動] [他] 1. <事態・怒りなど>を悪化[激化]させる, <感情・うわさ・論争など>をあおり立てる, ...に勢いを与える. [動] [他] 2. <乗り物など>に給油する, 燃料を供給する. [動] [自] 給油する, 燃料補給する(up); (比喩的に)(食事などをして)燃料補給する. fuel cèll 燃料電池. fuel cỳcle 核燃料サイクル. fuel effìciency [ecònomy] 燃料効率. fuel èlement 燃料要素. fuel gàuge 燃料メーター. fuel injèction 燃料噴射(燃料効率を高めるためのエンジンの方式). fuel òil 燃料オイル. fuel ròd 核燃料棒.

cotton

[名] [U] 1. [種類では[C] ]綿布, 木綿(cotton cloth); [形容詞的に]木綿(製)の; [しばしば~s]木綿製衣類 [名] [U] 2. 綿, 綿花; [集合的に](作物としての)綿(cotton plant) [名] [U] 3. (主に英)(主に綿の)縫い糸((米)cotton thread). [名] [U] 4. (米)脱脂綿(cotton batting [(英)wool]). [名] [U] 5. (ほかの植物の)柔らかい綿毛. [動] [自] (くだけて)仲よくやる. còtton ón (英・くだけて)«...を»理解する, 悟る«to». còtton (úp) to A (米・くだけて・やや古)A<人・物>のことが好きになる, 気に入る([注]しばしば否定文で). cotton bàll (米)コットンボール, 綿玉. C-́ Bèlt [the ~]コットンベルト(米国南部の綿花地帯). cotton bùd (英)= cotton swab. cotton càke 綿の実のしめかす(飼料用). cotton cándy (米)綿菓子((英)candyfloss). cotton gìn 綿繰り機(綿と種子を分離する機械). cotton gràss 〘植〙ワタスゲ. cotton rèel (英)糸まき. cotton swàb (米)綿棒(Q-tip). cotton wàste 綿くず(機械類の掃除用). cotton wóol (1). (米)原綿, 生綿(きわた).(2). ↑ 4.

fault

[名] [U] 1. [通例one's ~](失敗・過失・怠慢などの)責任, 咎(とが); [it is A's ~ (that)節/for doing]...なのは[...するのは]A<人>のせいである [名] [U] 2a. «...の»欠陥«in»; 〘電〙(回路・機械・システムなどの)故障, 不具合; 漏電 [名] [U] 2b. «考え・作品・人の性格などの»欠点, 短所«in»; 間違い, 誤り(mistake); 過失, 落度 [名] [U] 2c. «外見・出来の»(小さな)傷, 不備«in». [名] [U] 3. 〘地〙(地表の)亀裂, 断層 [名] [U] 4. 〘テニス〙(サーブでの)フォールト, ミス [名] [U] 5. 〘狩猟〙(狩りで犬が獲物の)臭跡を失うこと. at fáult (1) . «失敗・過失・怠慢などの»責任があって«for». (2) . 間違って, 誤って; 故障して. (3) . 途方に暮れて, 当惑して. fìnd fáult with A * A<人・物>に文句[悪口]を言う, Aのあらを探す, Aを非難する(criticize) to a fáult (かたく)極端に, 度を越して([注]通例良い性格を表す[形] と共に) with àll fáults 〘商〙(後に欠点が見つかっても)売り手は責任を持たないという了解で; 買い手の責任で. [動] [他] 1. «...のことで»<物・事・人>を非難する, ...のあら探しをする«for, on»([注]しばしば否定的文脈・疑問文で) [動] [他] 2. [通例be ~ed]<岩石が>断層を生じる[になる]. [動] [自] 1. <岩石が>断層を生じる. [動] [自] 2. (古)誤る. fault lìne 〘地〙断層線; (比喩的に)(社会などの)亀裂.

grain

[名] [U] 1. [集合的]穀物, 穀類((英)corn) [名] [U] 2. 穀物の種子, 穀粒 [名] [U] 3. (塩・砂などの)粒 [名] [U] 4. [通例a ~ of A]少量のA, わずかなA([注]Aは[U] 名詞; 単数扱いだが~s of ...では複数扱い) [名] [U] 5. [しばしばthe ~](木材・石材・なめし皮・布などの)きめ, 木目, 木理(もくり), 石目; (皮の)ざらざらした面; (なめし皮の)銀面; [U] [C] (物の表面の)肌触り [名] [U] 6. 〘写〙(フィルムの)粒子. [名] [U] 7. 性質, 気質, 性癖. [名] [U] 8. グレイン(衡量の最低単位; 0.0648グラム; 薬物などの計量に用いる; (略)gr.). bè [gò, cùt] against the gráin <考え・行為などが>«人の»性分[意]に反する; «人に»受け入れがたい«with». in gráin (1) . さめない色に染まった. (2) . よくよくの, 生まれながらの, 徹底した. [動] [他] 1. ...を粒にする, 粒状にする. [動] [他] 2. ...を色がさめないように染め付ける; 木目まがいに塗る. [動] [他] 3. <皮>から毛を取り去る; <なめし皮>をしぼり仕上げにする. grain àlcohol エチルアルコール. grain èlevator (米)(揚穀機を備え付けた)穀物倉庫.

data

[名] [U] 1. [集合的に; 単複両扱い]«...に関する»資料, 情報, データ; 事実«on, about»([注]単数形datumは(まれ); 学術的な(書)では複数扱いのことが多い) [名] [U] 2. (コンピュータの)データ, 情報 data bànk〘コンピュ〙 (1). データバンク, 情報銀行.(2). (やや古)= database. data càpture 〘コンピュ〙データの取り込み. data communicàtion 〘コンピュ〙データ通信. data compréssion 〘コンピュ〙データ圧縮. data encrỳption 〘コンピュ〙データ暗号化. data hìghway = information (super)highway. data mìning 〘コンピュ〙データマイニング(大規模なデータから有益な情報を抽出する技術). data pròcessing 〘コンピュ〙データ処理, 情報処理. data protéction 〘コンピュ〙データ保護. data sèt 〘コンピュ〙データセット. data wárehouse 〘コンピュ〙データウェアハウス(意思決定支援システム用データベース).

fiction

[名] [U] 1. [集合的に](架空の)小説, 物語, フィクション(⇔ non-fiction) [名] [U] 2. 作り話, 作り事, (現実にはありえない)理想論(⇔ fact)([注]具体例ではa ~; その際しばしば修飾語を伴う) [名] [U] 3. 〘法〙擬制

legislation

[名] [U] 1. [集合的に]«...に関する/...するための»(制定された)法律«on/to do» [名] [U] 2. 法律の制定, 立法.

equipment

[名] [U] 1. [集合的に]«...のための»装置, 装備, 器材, 機器, 備品«for»([注]数えるときはa piece of ~; 具体的にはa tool) [名] [U] 2. «...を»装備すること, 備え付けること«of»; 装備された状態 [名] [U] 3. 能力, 知識, 技術. [名] [U] 4. [集合的に](鉄道会社の)所有車両.

housing

[名] [U] 1. [集合的に]家, 住宅, 家屋(accommodation) [名] [U] 2. 住宅供給, 住宅事情 [名] [U] 3. (機械などを保護する)覆い, カバー. housing associàtion (英)住宅建設[購入]組合. housing bènefit (英)(自治体からの)住宅給付金. housing devèlopment (米)[estàte (英)] (住宅)団地. housing pròject (主に米)(低所得層用)公営(住宅)団地. housing stàrts 〘建〙住宅着工件数.

content(1)

[名] [U] 1. [~s](容器などの)中身, 内容物 [名] [U] 2a. (話・考え・情報などの)内容, 中身; 趣旨(⇔ form); 〘コンピュ〙コンテンツ(情報サービスの内容) [名] [U] 2b. [~s](具体的に書かれた)内容, 中身 [名] [U] 3. [~s](本の)項目, 目次 [名] [U] 4. [[名] の後で]含有量; [時に~s]容量, 容積 content(1) anàlysis 内容分析(情報内容の統計的分析). content(1)s insùrance 物品保険(家具などの財産にかける保険). content(1) wòrd 内容語(名詞・動詞・形容詞など, 独立した意味内容を持つ語; ⇔ function word).

difficulty

[名] [U] 1. «...(すること)における/...についての»難しさ, 困難, 苦難, 苦労«in (doing)/with, about»; (テストなどの)難易度 [名] [U] 2. «...(すること)における/...についての»やっかいな[困った]事柄, 難事, 障害([注]many, a fewなどによる修飾は可能だが, 通例one, twoなど具体的数詞と共に用いない); [通例-ties]困難な状況[立場]«in (doing)/with, about» [名] [U] 3. いざこざ, もめごと; 争い, 口論.

departure

[名] [U] 1. «...からの/...への»出発, 立ち去ること; (列車などの)発車([注]具体例ではa ~; その際しばしば修飾語を伴う); [C] 出発便«from/for»(⇔ arrival) [名] [U] 2. (かたく)[具体例ではa (...) ~]«仕事・組織などからの»辞職, 辞任, 脱退«from» [名] [U] 3. [a ~]«通常の方法などからの»逸脱, 離反, 逸(そ)れること«from»; «考え方などの»新展開, 発展«in» departure lòunge (空港の)出発ロビー, 乗客用待合室. departures bòard (空港・駅などの)出発時刻表示板.

independence

[名] [U] 1. «...からの»独立, 自立; 自活«from»(⇔ dependence) [名] [U] 2. (まれ)生計を立てていくだけの収入. I-́ Dày 米国独立記念日(the Fourth of July)(7月4日; → holiday事情). I-́ Hàll 米国独立記念館(Philadelphiaにある; 1776年7月4日ここで独立が宣言された).

desire

[名] [U] 1. «...したいという/物・事に対する/...という»欲望, 欲求, 願望; 要望, 要求; 執念«to do/for/that節»([注](1)具体例ではa ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う. (2)that節のshouldの省略については→ should 7. 語法) [名] [U] 2. (文)[通例one's ~](人の)望みのもの [名] [U] 3. (かたく)«...に対する»性欲«for» [動] [他] 1. (かたく) [動] [他] 1a. <人が>(強く)<物・事>を望む, 求める, 欲する(→ [分詞] desired) [動] [他] 1b. [desire to do]<人が>(強く)...したいと望む, 欲する [動] [他] 1c. [~ A to do/that A ((主に英)should) do]<人が>(強く)A<人>に...してほしいと望む, 願う([注]shouldの省略については→ suggest[他] 語法) [動] [他] 2. (かたく/文)(性の対象として)<異性>を強く求める. [動] [他] 3. (古)<人>に頼む, 請う. lèave sómething [a lót, múch, a grèat déal] to be desíred * (主に話)<物・事が>不満な点がいくらか[たくさん]ある [desire to do] [動] [他] 1b. [desire to do]<人が>(強く)...したいと望む, 欲する

connection, (英)connexion

[名] [U] 1. «...との/...の間の»関係, 関連, つながり; 親交, 交わり«with, to/between»([注]具体例ではa ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う) [名] [U] 2. [具体例ではa (...) ~/~s]«...への»連結; (通信・電気などの)接続; (電話などの)連絡«to»; [C] (器具の)接続[連結]部 [名] [U] 3. [通例~s](取引などに関しての)縁故(者), コネ; 取引先 [名] [U] 4. (交通機関の)«...への»接続, 乗り換え; [通例単数形で]連絡便«to»; [通例~s]交通手段, 交通の便 [名] [U] 5. [~s]親戚, 遠縁の人. [名] [U] 6. 論理的一貫性; (語や文の)前後関係, 脈絡. [名] [U] 7. 利害を共にする人々[団体]; 宗派. [名] [U] 8. (俗)麻薬密売人[組織]. [名] [U] 9. 性交. in connéction with A (かたく)A<事>に関連して in thìs [thàt] connéction (かたく)これ[それ]に関連して.

conflict

[名] [U] 1. «...との/...間の/...をめぐる»(意見・主義・利害などの)衝突, 争い, 論争, 対立«with/between/over, on» [名] [U] 2. «...間の»矛盾, 不一致; (心理的な)葛藤, 板ばさみ«between» [名] [U] 3. (米)予定[時間]が重なること [名] [U] 4. (報道/書)紛争, 戦争, 抗争 in cónflict «...と»対立[衝突]して; 矛盾して«with». [動] [自] 1. <意見・主義・利害などが>«...と»対立[衝突]する, 矛盾する, 相容れない(clash)«with» [動] [自] 2. <出来事などが>«...と»同時に起きる, 時間が重なる«with». conflict díamond 紛争ダイヤモンド(アフリカ内戦地域産出のダイヤで武器調達の資金源となる). conflict of ínterest(s) (個人の)公益と私益の衝突; (複数の人・集団の)利害衝突.

comparison

[名] [U] 1. «...との/...間の»比較, 対照, 比べること«with/between, of»; 類似性, 似ていること([注]具体例ではa ~/~s; その際時に修飾語を伴う) [名] [U] 2. «...に»なぞらえる[たとえる]こと«to»; 比喩, 例示 [名] [U] 3. 〘文法〙(形容詞・副詞の)比較変化. beyond compárison 比較にならないほど; たとえようもなく. for compárison «...と(の)»比較のために, 比べられるように«with» in [by] compárison «...と»比べると«with, to»; (主に書)[文頭で; 前文の内容を受けて]それに対し, 対照的に on compárison (英)[文修飾]比較してみると, (比べて)結局のところ.

contact

[名] [U] 1. «...との/...間の»連絡, 交渉; 出会い; [しばしば~s](親密な)交際, 親交, 付き合い«with/between» [名] [U] 2. «...との/...間の»接触, 触れること(touch)«with/between» [名] [U] 3. [通例~s]縁故, つて, コネ(connection); (仕事の)仲介役, 橋渡しとなる人 [名] [U] 4. 〘電〙接点; 接続装置; 〘数〙接触. [名] [U] 5. (くだけて)[通例~s]コンタクトレンズ(lens, (よりかたく)contact lens)(連語wear, use, put A in [in A], remove, step on) [名] [U] 6. (伝染病患者との)接触者, 保菌容疑者. [名] [U] 7. (無線の)交信. pòint of cóntact (1) . 受付; (交渉などの)窓口. (2) . (対照的なものの)接点. [動] [他] 1. (電話・伝言などで)<人>と連絡をとる((よりくだけて)get in touch with) [動] [他] 2. ...を接触させる. [動] [自] 接触する. [形] 1. 連絡用の<電話番号・住所など>. [形] 2. 接触によって作用する, 触発性の<爆薬・化学薬品など>. contact clàuse 〘文法〙接触節(関係詞を欠く形容詞節). contact dètails 連絡先. contact màn 仲介者((男女共用)advance agent). contact prìnt 〘写〙密着印画. contact spòrt コンタクトスポーツ(サッカー・ボクシングなど対戦相手と接触するスポーツ).

improvement

[名] [U] 1. «...における/...への/...に関する»改善, 改良; 上達, 進歩«in/to/on»([注]具体例ではan ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う) [名] [U] 2. «...における/...への/...に関する»(具体的に)改良されたもの, 改善[改良]事項«in/to/on, over» [名] [U] 3. (まれ)(時間などの)利用, 活用.

curiosity

[名] [U] 1. «...についての/...したいという»好奇心, 詮索好き«about/to do»([注]具体例ではa ~) [名] [U] 2. 珍しい物[事, 人], 骨董品, 希少品 [名] [U] 3. 物珍しさ, 珍奇 òut of curiósity (1) . 好奇心から(×from curiosityとしない). (2) . (話)ちょっとお聞きしたいのですが([注]質問の前で)

advice

[名] [U] 1. «...についての/...せよという»忠告, 助言, アドバイス, 勧告«on, about/to do, that節»([注](1)on, aboutの後は[名] [動名] wh句など. (2)しばしば日本語の「アドバイス」より重大なニュアンスを持つ) [名] [U] 2. (商取引の正式な)通知書, 案内状; 情報, 報告 tàke advíce (from A)= tàke (A's) advíce (1) . (かたく)(A<専門家など>の)助言を受ける. (2) . (A<人>の)助言に従う. advice còlumn (新聞・雑誌の)人生相談欄. advice còlumnist 人生相談欄担当者.

discussion

[名] [U] 1. «...についての/...との»話し合い, 討議, 論議, 議論«of, about, on, as to/with»([注]具体例ではa ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う) [名] [U] 2. «...についての»講義, 論文«of, about, on». discussion bòard インターネット掲示板. discussion gròup [lìst] 〘インターネット〙ディスカッショングループ[リスト](ある話題について話し合うメーリングリスト).

judgment

[名] [U] 1. «...についての»判断, 判定; (熟考後の)意見, 見解«of, on, about, as to»([注]具体例ではa ~/~s) [名] [U] 2. [しばしばone's ~]判断力, 分別, 見識 [名] [U] 3. (法廷での)判決; 裁判([注]具体例ではa ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う) [名] [U] 4. (かたく)[単数形で]«...への»神罰, 報い«on» agàinst one's [all] bètter júdgment 理性に反して, 頭ではわかっていながら<過ち・愚かな行いをするなど>. pàss júdgment «人に»判決を下す; «...を»判断する, 批判する«on, about». sìt [stànd] in júdgment «人を»裁く; «...を»批判する«on, upon, over». judgment càll (米)〘スポーツ〙(客観的判断が困難な状況での)審判の判定; (米・くだけて)(客観的根拠の少ない状況で下さざるを得ない)主観的判断. J-́ Dày [時にj- d-]最後の審判の日(the Day of Judgment).

anxiety

[名] [U] 1. «...についての»心配, 不安(感)«about, over»(→ worry[名] 1. ) [名] [U] 2. 心配事, 不安の種 [名] [U] 3. «...に対する/...したいという/...という»熱望, 切望«for/to do/that節» [名] [U] 4. 〘医〙(不安による)精神的障害

importance

[名] [U] 1. «...にとっての/...のための»重要性, 重要(なこと)«to/for» [名] [U] 2. 重要な地位, 有力 [名] [U] 3. 尊大さ(self-importance)

disaster

[名] [U] 1. «...にとっての»(大)災害, (大)惨事, 天災; (思いがけない)災難, 不幸, 災厄«for» [名] [U] 2. (くだけて)«...にとっての»大失敗; 大打撃; 失敗作, ひどいもの«for» [名] [U] 3. (くだけて)= disaster area (2). disaster àrea (1). 被災地; 災害指定地域.(2). (おどけて)[単数形で]めちゃくちゃな状況[場所]; だめな人. disaster mòvie パニック映画. disaster relìef 災害義捐(ぎえん)金[救援物資].

damage

[名] [U] 1. «...による/物・身体・心などへの»損害, 損傷, 被害«from/to»(連語 environmental, criminal, structural; serious, severe, extensive) [名] [U] 2. «...への»悪影響«to» [名] [U] 3. [通例~s]〘法〙«...に対する»損害賠償金«for» [名] [U] 4. (英話・おどけて)[the ~]費用, 支払い [動] [他] 1. <物・事が><物・身体の一部など>に損害[損傷]を与える; <健康>を損なう([注]目的語が人の時にはhurt, injureを用いる; → break類義) [動] [他] 2. <名誉・信用など>を傷つける [動] [自] <物などが>傷つく, 傷む. damage contról [(英)limitátion] 被害対策.

defeat

[名] [U] 1. «...に対しての»敗北, 負け(ること)«against, by»(⇔ victory) [名] [U] 2. «...を»負かすこと; «...の»打倒, 打破«of». [名] [U] 3. (計画などの)失敗. [動] [他] 1. (試合・戦争などで)<人などが><相手>を破る, うち負かす(beat)(→ win) [動] [他] 2. (かたく)<課題・問題などが>(難しくて)<人>の手に負えない [動] [他] 3. <希望・計画など>をくじく, 失敗させる; <提案・動議>を否決する([注]しばしば受け身で) [動] [他] 4. 〘法〙...を無効にする.

guilt

[名] [U] 1. «...に対しての»罪悪感, 罪の意識, 自責[後悔]の念, 後ろめたさ«about, at, for, over» [名] [U] 2. 罪(を犯したこと), 有罪(⇔ innocence) [名] [U] 3. «罪に対する»責任, とが«for» [動] [他] (米・くだけて)[~ A into B]A<人>に罪悪感を感じさせてBさせる([注]Bは[動名] [名] ) guilt còmplex 〘心〙罪の強迫観念, 罪責コンプレックス. guilt trìp (くだけて)[a ~](ひどい)罪悪感, 罪の意識

confidence

[名] [U] 1. «...に対する/...という»信頼, 信用«in/that節» [名] [U] 2. «...への/...についての/...という»自信; 確信«in/about/that節»; 大胆さ, ずうずうしさ [名] [U] 3. (かたく/文)打ち明け話, 秘密 in cónfidence 内緒で, 秘密で in A's cónfidence A<人>に信頼されて; A<人>の秘密にあずかって. tàke A into one's cónfidence A<人>に秘密を打ち明ける. confidence gàme [(英)trìck] (かたく)信用詐欺((くだけて)con1). confidence màn [(英)trìckster] 信用詐欺師, ぺてん師. confidence vòte 信任投票.

criticism

[名] [U] 1. «...に対する/...という»批判, 非難, あら探し«of/that節» [名] [U] 2. (文芸・映画・音楽などの)批評, 評論; 批評[評論]文 [名] [U] 3. (聖書などに関する)原典研究.

delight

[名] [U] 1. «...に対する»大喜び, 歓喜, 楽しみ«in, at» [名] [U] 2. 喜び[楽しみ]を与えるもの tàke (a) delíght in A [doing] A<物・事>を[...して]喜ぶ(enjoy)([注]しばしば他人が不快と感じることについて用いる) to A's delíght= to the delíght of A A<人>にとってうれしいことには [動] [他] <人などが>«...で»<人>を喜ばせる, うれしがらせる, 楽しがらせる«with»([注]be ~edなど分詞形容詞用法については→ delighted) [動] [自] 1. (かたく)[~ in A/doing]<人が>A<物・事>を[...して]喜ぶ([注]特に他人が不快と感じることについて) [動] [自] 2. [~ to do]喜んで...する.

influence

[名] [U] 1. «...に対する»影響, 感化; 作用«on, upon»([注]具体例ではan ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う) [名] [U] 2. «...に対する»影響力, 支配力; 勢力, 威信«over, with» [名] [U] 3. [通例単数形で]«...に対し»影響力のあるもの[人], 影響するもの[人]«on, upon» [名] [U] 4. 〘占星〙(天体が人の運命・性格に及ぼすと考えられている)感化力. [名] [U] 5. 〘電〙誘導, 感応. under the ínfluence (1) . (くだけて)«酒に»酔っ払って; «麻薬などの»影響を受けて«of» (2) . «...に»影響されて, 支配されて«of». [動] [他] (間接的に)<人・考え方など>に影響を与える, ...を感化する(→ affect1[他] 1. ); <状況など>を左右する, ...に作用する; [~ A to do](間接的に)A<人など>に...するよう働きかける[踏み切らせる]; [~ wh節・句]...かに影響する influence pèdding (政治家による)違法な口きき. influence pèddler (官庁などに)顔をきかす[売る]人.

attitude

[名] [U] 1. «...に対する»態度, 姿勢; 考え方, 意見, 判断«toward, to»([注]具体例ではan ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う) [名] [U] 2. (かたく)(体の)姿勢, 身構え [名] [U] 3. (くだけて)横柄な態度; (報道・くだけて)(個性的な)主張; (ユニークな)外観 strìke an áttitude わざとらしい[芝居がかった]態度をとる.

excitement

[名] [U] 1. «...に対する»興奮(状態)«at»; (心の)動揺 [名] [U] 2. (かたく)興奮させるもの[事件], 刺激(物)

approval

[名] [U] 1. «...に対する»賛成, 賛同; 支持, 同意; 好意, 称賛«for»(⇔ disapproval) [名] [U] 2. «...に対する»(公の)承認, 是認, 認可, 許可«for»([注]具体例ではan ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う) on appróval 〘商〙(気に入らなければ)返品可能という条件で[の], 試用売買方式で[の]. approval ràting (首相などの)支持率.

confusion

[名] [U] 1. «...に関する»(頭・心の)混乱, 当惑, ろうばい, うろたえ«about, over, as to» [名] [U] 2. «...との/...の間の»混同, 取り違え«with/between» [名] [U] 3. 混乱(状態), 乱雑; 騒動(⇔ order) [名] [U] 4. 〘心〙精神錯乱, 意識障害.

evidence

[名] [U] 1. «...の/...という/...する»証拠, 根拠«of, for/that節/to do»([注]数えるときはa piece [two pieces] of evidence; [C] 扱いは(まれ)) [名] [U] 2. 〘法〙(法廷に出される)«...に不利な»証拠(物件); 証言«against» [名] [U] 3. «...の/...という»しるし, 徴候; 形跡, 痕«of, for/that節» in évidence (1) . (かたく)はっきり見えて; 目立って (2) . 証拠[証人]として. on the évidence of A (1) . ↑ 1. . (2) . A<人>の証言に基づいて. tùrn State's(米) [King's(英), Queen's(英)] évidence (自分の刑を軽くするために)共犯者に不利な証言をする. [動] [他] 1. (かたく)<事実・能力など>を立証する; 明らかにする, 示す([注]しばしば受け身で) [動] [他] 2. ...を証言する.

crisis

[名] [U] 1. «...の/...に関する»(主に政治・経済上の)危機, 重大局面«in/over» [名] [U] 2. (運命・人生などの)重大な岐路, 分かれ目; (病気などの)危期, 峠; (物語などの)山場 crisis cènter 電話緊急相談センター(個人の悩み事の相談にのる). crisis mànagement (企業や国家の)危機管理. crisis of cónfidence (1). (経済・組織などに対する)信用の危機.(2). (自らの行為に対する)自信の揺らぎ.

failure

[名] [U] 1. «...の»失敗, 不成功; 落第«of, in»(⇔ success); [~ (of A) to do](A<人など>が)...できないこと; [C] 敗北者, 落選者, 失敗作, 失敗した試み [名] [U] 2. [しばしばone's ~]«...の»怠慢, 不履行«in»; [~ (of A) to do](A<人など>が)...しないこと; «...する»十分な能力がないこと«of» [名] [U] 3. 不作; 不足 [名] [U] 4. «...の»衰弱, 衰え; 機能停止; (機械の)故障; 身体の不調, 機能不全«of, in» [名] [U] 5. 倒産; 権力の失墜. [名] [U] 6. (米)落第点, 不可((略)F).

emphasis

[名] [U] 1. «...の»強調, 重点, 重視(stress)«on, upon»([注]具体例ではan ~; その際しばしば修飾語を伴う) [名] [U] 2. 〘音声〙強勢, 強調. [名] [U] 3. (表現・感情などの)力強さ, 迫力; (色彩などの)鮮明さ.

belief

[名] [U] 1. «...の存在を/...であると»信じること, 確信, 信念«in/that節»([注]具体例ではa ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う) [名] [U] 2. [具体例ではa (...) ~]«...に対する»信用, 信頼(trust)«in» [名] [U] 3. [通例~s]信仰, 信心; 信条(faith) beyond belíef 信じられないほど. belief sỳstem 倫理観; 信念体系.

distance

[名] [U] 1. «...の間の/...からの/...への»距離, 隔たり, 間隔, 道のり«between/from/to»([注]具体例ではa ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う) [名] [U] 2. [単数形で]遠距離, 遠方; 遠い地点; (空間的な)広がり; 遠景 [名] [U] 3. [単数形で]«...の間の»(関係・性質における)相違, 隔たり, 距離«between» [名] [U] 4. [単数形で](時間的な)隔たり, 間隔, 経過; (長い)期間 [名] [U] 5. (かたく)[単数形で]«...の間の»気兼ね, 遠慮, 敬遠; よそよそしい態度«between» [名] [U] 6. 進歩の跡; 目標への道のり [名] [U] 7. [the ~]〘ボクシング〙総ラウンド数. [名] [U] 8. (英)[the ~]〘競馬〙走程距離. gò the (fùll) dístance (くだけて)(スポーツ・競争などで)最後まで戦う; (目標達成のため)最後までやりぬく. kèep A at a dístance A<人>と(あまり)親密にならない; A<事>に関与しない, 巻き込まれない; Aと距離をとる. kèep one's dístance (1) . «人と»(あまり)親密にならない; «事に»関与しない, 巻き込まれない«from». (2) . (やや古)«人・物・前の車などに»近寄りすぎない, 距離をとる«from». pùt some dístance «...の間に»(空間的・心理的に)距離をおく; 関連性を持たせないでおく«between». within shóuting [stríking, (英)spítting] dìstance (主にくだけた話)«...の»すぐ近くに; «...に»もう少しで届きそうな«of». [動] [他] 1. <人・物が>«...から»<人>を遠ざける, 引き離す«from»; [~ oneself]<人が>«...から»(心理的に)距離をおく«from» [動] [他] 2. ...を遠くに置く; (競技などで)...に大差をつける. distance lèarning (テレビ・インターネットなどを利用した)通信教育. distance rùnner 中[長]距離走ランナー.

contrast

[名] [U] 1. «...の間の/...との»対照, 対比; (著しい)差異, 相違«between/to, with»([注]具体例ではa ~; その際しばしば修飾語を伴う) [名] [U] 2. [通例a ~]«...と»対照的な人[物, 事]«to, with» [名] [U] 3. (テレビ画面の)コントラスト; 〘美・写〙対比. in [by] cóntrast * [対比](2つの話題などに関し, 少なくとも1つの点で異なることを示して)対照的に(→ on the other hand読解のポイント) ìn cóntrast to [with] A [しばしば文頭で]Aと比べて, 対照的に [動] [自] <物・事が>«...と»対照をなす, 相違が際立つ«with» [動] [他] <人が><2つの物・人・意見など>を対比[比較]する, 対照させる; [~ A with [and] B]AとBを対比する

dialogue, (米) -log

[名] [U] 1. «...の間の»(小説・劇・映画などの)対話, 会話(の部分); (一般に)会話, 問答«between»([注]具体例ではa ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う)(⇔ monologue) [名] [U] 2. (かたく)«国家・団体・首脳との/...の間の»意見交換, 会議, 会談«with/between»([注]具体例ではa ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う) [名] [U] 3. 対話体の作品 [動] [自] (主に米)«人と»対話[会話]する«with». [動] [他] ...を対話文で表現する. dialogue bòx 〘コンピュ〙ダイアログボックス(ユーザに操作指示を求める時に表示される).

distinction

[名] [U] 1. «...の間の»区別, 相違, 差異; 差別, 分け隔て«between»([注]具体例ではa ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う) [名] [U] 2. [単数形で]«...という»栄誉«of»([注]時にa [the] dubious ~で不名誉を表す); (英・かたく)栄誉の印, 称号, 勲章; (英)優秀賞 [名] [U] 3. (かたく)卓越, 優秀性; 高名, 名声 with distínction (1) . 立派な成績で. (2) . 見事に. without distínction (1) . 区別[差別]せずに (2) . ひどく, まずく.

access

[名] [U] 1. «...への»(面会・接近・享受などの)権利, 機会; «...の»利用権, 使用[入手, 閲覧]権«to» [名] [U] 2. «場所・建物への»接近[入場](方法), 出入り, 立ち入り; [C] 進入路«to» [名] [U] 3. 〘コンピュ〙アクセス [名] [U] 4. [A-]アクセス(Microsoft社のデータベースソフト). [動] [他] 1. <情報>を入手する; 〘コンピュ〙...にアクセスする, <ネットワーク>に接続する [動] [他] 2. (かたく)<場所など>に接近する, 進入する. access chàrge [fèe] (ネットワークへの)アクセス料金. access còde 〘コンピュ〙アクセスコード(ネットワーク利用のためのパスワード). access còurse (英)アクセスコース(大学への入学資格を取るためのコース). access pòint アクセスポイント. access prògram [tèlevision] 自主制作番組. access provìder アクセスプロバイダ(インターネット接続サービス提供会社). access ròad (特別な地域・高速道路への)進入路. access tìme 〘コンピュ〙アクセスタイム(データの読み書きにかかる時間).

introduction

[名] [U] 1. «...への»導入, 採用, 使用開始; 伝来, 輸入«to» [名] [U] 2. «...への»紹介, 披露«to» [名] [U] 3. 新規導入品, 伝来物 [名] [U] 4. (本・講話で本論を導入する)序論, 前置き([注]本ではprefaceの後になり, 本論の一部となる); 〘楽〙序奏, 導入部 [名] [U] 5. «...への»入門(書)«to». [名] [U] 6. [単数形で]«...の»初めての体験[経験]«to». [名] [U] 7. 紹介状. [名] [U] 8. 〘機〙«...への»注入, 挿入«into».

alarm

[名] [U] 1. «...をめぐる/...に対する»(差し迫った)恐れ, おびえ; 不安«over/at» [名] [U] 2. 警報; 警報器[装置]; 警告(音) [名] [U] 3. 目覚まし時計(alarm clock)(→ bedroom 図) ràise [sòund] the alárm (主に英)«...について»警告を発する, 警鐘を鳴らす«about». [動] [他] <人・物・事が><人>を驚かせる, 不安にさせる; ...に警戒心を起こさせる, ...を動揺させる alarm bèll (1). 警報ベル.(2). (比喩的に)[~s]警鐘, 警告. alarm càll (1). モーニングコール.(2). (鳥獣の)警告の鳴き声.

competition

[名] [U] 1. «...間の/...との/...を求めての»競争, 競合, 争い, 張り合い«between, among/from, with/for»(→ race1 2a. ) [名] [U] 2. [通例the ~; しばしば集合的に; 単複両扱い](特に商売・スポーツにおける)競争相手, ライバル, 競争者; 競合製品[商品] [名] [U] 3. (スポーツなどの)試合, 競技会; (音楽などの)コンクール, コンテスト; «...する»コンペ«to do» [名] [U] 4. 〘生態〙生存競争.

conversation

[名] [U] 1. «人との/...についての»(形式ばらない)会話, おしゃべり, 対話, 座談, 雑談«with/about, on»([注]具体例ではa ~/~s) [名] [U] 2. 交際, 社交; 親交. [名] [U] 3. 〘コンピュ〙入力と応答のやり取り. conversation pìece (1). (しばしばおどけて)(一風変わった)話のネタ.(2). 〘美〙風俗画, 団欒(だんらん)画. conversation stòpper (話)会話を中断させる発言[話題].

application

[名] [U] 1. «仕事・学校・奨学金などへの/...したいという»(書面による)志願, 申請, 申し込み, 応募(すること)«for, to/to do»([注]具体例ではan ~/~s); [C] 申し込み用紙, 申請書; 依頼書(application form) [名] [U] 2. «機械・知識・考えなどの/...への/...における»応用, 利用; 利用法«of/to/in»([注]具体例ではan ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う); [U] «...への»(法律・規則などの)適用«to» [名] [U] 3. [具体例ではan ~/~s](ペンキ・薬などを)塗ること, 塗布; (除草剤などの)散布; [C] 外用薬, 塗り薬. [名] [U] 4. (かたく)(長期にわたる)努力, 骨折り, 勤勉, 精進(→ effort 1. ). [名] [U] 5. 〘コンピュ〙アプリケーション(application software [program])(ワープロ・表計算など特定の目的を持つプログラム). [名] [U] 6. «熱・力などを/...に»加えること«of/to» on applicátion «...に»申し込みがあれば«to». application dèadline 願書[申し込み]の締切. application fée 申請[申し込み]料金.

guidance

[名] [U] 1. «仕事・教育・個人生活などについての»案内, 指導; 手引き, 指示, ガイダンス«on, about, in, as to» [名] [U] 2. ミサイル[ロケット]誘導. guidance còunselor (米)(高校などの)生活[履修, 進路]指導カウンセラー. guidance sỳstem (ミサイルの)誘導システム.

investment

[名] [U] 1. «企業・銀行などに対する»投資, 出資«in, into»([注]具体例ではan ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う); [C] 投資[出資]金, 投下資本 [名] [U] 2. 投資物, 投資の対象 [名] [U] 3. (時間・労力などの)投入([注]具体例ではan ~; その際しばしば修飾語を伴う) [名] [U] 4. (地位・官職などの)任命, 叙任([注]investitureの方が普通). [名] [U] 5. (古)(砦(とり で)・町の)包囲. investment bànk 投資銀行. investment clùb 投資勉強会. investment còmpany 投資会社. investment trùst 証券投資信託.

exposure

[名] [U] 1. «危険・風雨などに»さらされること, 野ざらし; «考え方・文化などに»触れること, 影響されること«to»([注]具体例ではan ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う) [名] [U] 2. 暴露, 摘発; «...であることの»発覚, 露顕«as» [名] [U] 3. (テレビ・新聞などで)取り上げられること(publicity) [名] [U] 4. 低体温(症)(外で長期間低温にさらされた(凍傷などの)状態). [名] [U] 5. 〘写〙露出[露光]時間; 露光部分; (カメラのフィルム)1こま, 1枚 [名] [U] 6. [単数形で](家などの)向き [名] [U] 7. (隠れていた物・感情などを)さらけ出すこと, 露出. [名] [U] 8. 〘商〙損失可能状態. exposure mèter 〘写〙露出[露光]計.

loyalty

[名] [U] 1. «友人・主義・国家などへの»誠実さ; 忠節, 忠誠«to, toward(s), for»([注]具体例ではa ~; その際しばしば修飾語を伴う) [名] [U] 2. [通例-ties]«人・事・物への»友愛, 支持, 義務感«to» divìded [mìxed] lóyalties 相反する義務感; 板ばさみ. loyalty càrd (英)(顧客向け)ポイントカード.

arrival

[名] [U] 1. «場所への»(人・乗り物などの)到着«in, at, on»([注]具体例ではan ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う; ⇔ departure); [形容詞的に]到着の [名] [U] 2. [単数形で](時・新しい物などの)到来, 訪れ, 出現; (新生児の)誕生 [名] [U] 3. (新たに)到着した[する]人[物],到着便, 参入者[品]; 新生児([注]通例newなどの修飾語を伴う) [名] [U] 4. [具体例ではan (...) ~/~s](職・地位への)就任, 赴任. [名] [U] 5. [~s](空港の)到着ロビー(arrivals lounge)(⇔ departure lounge). on [upon] (one's) arríval 到着時に, 着き次第.

compensation

[名] [U] 1. «損害などに対する»賠償[補償]金; «...に対して»賠償[補償]すること«for» [名] [U] 2. [具体例ではa (...) ~/~s](つらい状況の中での)慰め; «...の»埋め合わせになるもの; «...を»補う行為«for» [名] [U] 3. (米・かたく)報酬, 給与. [名] [U] 4. 〘生物〙代償(作用); 〘心〙代償作用.

injury

[名] [U] 1. «身体などへの»負傷, けが; 損傷, 損害«to» [名] [U] 2. «人の感情・名誉などを»傷つけること; «...への»侮辱, 無礼; 〘法〙(権利)侵害«to» injury tìme (主に英)インジュリータイム(サッカーの試合などでの負傷選手の手当てによる中断分の延長時間).

carbon

[名] [U] 1. 〘化〙炭素(非金属元素; (記号)C). [名] [U] 2. (地球温暖化を引き起こすとされる)二酸化炭素 [名] [U] 3. カーボン紙(carbon paper); [C] (カーボン紙による)写し(carbon copy; (略)cc). [名] [U] 4. 〘電〙(電池やアーク灯用の)炭素棒[板]. carbon blàck カーボンブラック(炭素の微粒子; 顔料・タイヤ補強などに用いる). carbon cópy (1). ↑ 2. .(2). 生き写し, うり二つ; そっくりな物[事].(3). 〘コンピュ〙(電子メールの)写し; カーボンコピー((略)cc)(同じメールを複数の相手に送信する設定). carbon crédit [通例~s]炭素クレジット(二酸化炭素の一定量の排出権; その売買の単位). carbon cỳcle 〘生態・物理〙炭素循環[サイクル]. carbon dáting 〘考古〙放射性炭素による年代測定. carbon dióxide 〘化〙二酸化炭素; 炭酸ガス((記号)CO2). carbon emíssions 二酸化炭素排出量. carbon fíber 炭素繊維, カーボンファイバー. carbon fóotprint 二酸化炭素排出量. carbon 14 [fourtéen] 炭素14(放射性炭素; (記号)14C). carbon monóxide 〘化〙一酸化炭素((記号)CO). carbon neutrálity カーボンニュートラル(二酸化炭素の排出量と吸収量が同じ状態). carbon óffsetting [óffsets] 二酸化炭素ゼロ活動. carbon sìnk (二酸化)炭素吸収源; 大森林地帯. carbon stéel 炭素鋼. carbon tàx 炭素税(二酸化炭素排出企業にかかる税). carbon tètrachlóride 〘化〙四塩化炭素(消火器・駆虫剤などに用いる). carbon tràding 炭素トレーディング(二酸化炭素排出権の取引).

jazz

[名] [U] 1. 〘楽〙ジャズ; ジャズ形式のダンス音楽 [名] [U] 2. (俗)元気, 活気. [名] [U] 3. (話・俗)ほら, でたらめ, ナンセンス. ... and àll that jázz (くだけた話)(事柄を列挙して)...とかなんとか, ...などもろもろ. [動] [自] ジャズを演奏する[に合わせて踊る]. [動] [他] ([注]主に次の成句で). jàzz A úp [úp A] (1) . «...で»A<物など>をいきいきとさせる, 華やかにする, 盛り上げる«with» (2) . A<曲>をジャズ風に演奏[編曲]する.

inflation

[名] [U] 1. 〘経〙インフレ(ーション), 通貨膨張; 物価上昇(率)(⇔ deflation) [名] [U] 2. (空気で)ふくらませる[ふくらむ]こと, 膨張. [名] [U] 3. 得意, 慢心; 誇張.

cable

[名] [U] 1. 〘電〙ケーブル線([注]具体例では[C] ) [名] [U] 2. (繊維などの)太綱(ふとづな), ワイヤーロープ; 〘海〙いかり綱. [名] [U] 3. ケーブルテレビ(cable television) [名] [U] 4. (海底)電信, 海外電報, 外電(cablegram); 電報(telegram) [名] [U] 5. 鏈(れん)(cable('s) length)(距離の単位; 普通(米)では219.5メートル; (英)では185.4メートル). [動] [他] 1. (やや古)[~ A B/B to A]<人が>A<人>にB<知らせなど>を電報[電信]で伝える; [~ A to do]A<人>に...するように電報[電信]で伝える; [~ (A) that節](A<人>に)...だと電報[電信]で伝える; (書)[直接話法]...と電報[電信]を送る(→ say[他] 1a. 語法) [動] [他] 2. [通例be ~d]<国・地域・家庭などが>(ケーブルテレビの)回線が敷かれている. [動] [自] 電信を送る, 外電を打つ. cable càr ケーブルカー; ロープウェー. cable mòdem 〘コンピュ〙ケーブルモデム(ケーブルテレビの空き帯域を利用して高速データ通信を行うモデム). cable ràilway ケーブル鉄道(ケーブルカーを走らせる鉄道). cable relèase (カメラの)ケーブルレリーズ(端のボタンを押すとカメラのシャッターが下りる). cable stìtch (編み物の)綱編み, ケーブルステッチ. cable télevision [TV́] ケーブルテレビ(放送)((略)CATV)([注]衛星放送テレビはsatellite television).

carpet

[名] [U] 1. じゅうたん(地), カーペット([注](1)床の一部を覆うrugと違い, 通例部屋全体や階段に敷きつめるものをさす. (2)具体例ではa ~; その際しばしば修飾語を伴う) [名] [U] 2. (文)[a ~ of A]A<草花など>の一面の広がり, Aのじゅうたん be [get] càlled on the cárpet (主に米・くだけて)(目上の者から𠮟責のために)呼びつけられる. on the cárpet (英・くだけて)検討中で. pùll the cárpet (out) from under A [A's féet] (くだけて)A<人>の支援を急にやめる; A<人>を突然困難に陥らせる. swèep [brùsh] A under the cárpet (ややくだけて)A<悪い事など>を気づかれないように隠す. [動] [他] 1. <部屋・床などが>じゅうたんが敷かれてある. [動] [他] 2. (文)<地面などが>«雪・花などで»一面を覆われている«with» [動] [他] 3. (主に英・くだけて)<人が>«...のことで»厳しく𠮟られる«for». carpet bàg = carpetbag. carpet bòmbing じゅうたん爆撃. carpet clèaner カーペット用洗剤[掃除機]. carpet slìppers (英・やや古)じゅうたん地のスリッパ. carpet swèeper カーペット用掃除機.

honey

[名] [U] 1. はちみつ; 甘いもの; [形容詞的に]はちみつのような [名] [U] 2. (主に米話)[単数形で; 呼びかけで]いとしいあなた[お前]([注]愛する人への呼びかけ); [C] 愛する人 [名] [U] 3. (くだけて)すばらしい物[人]. [動] [他] 1. ...をはちみつで甘くする. [動] [他] 2. <人>に甘い言葉を言う, お世辞を言う.

dust

[名] [U] 1. ほこり, ちり; 土[砂]ぼこり; [C] [a ~](立ちのぼる)土[砂]煙 [名] [U] 2. 粉, 粉末 [名] [U] 3. (英)[a ~]ほこりを払う[ふく]こと [名] [U] 4. 混乱, 混乱した状況 [名] [U] 5. (ちりのような)つまらぬもの[事, 人]. [名] [U] 6. [the ~]なきがら, 遺骨; (詩/古)(ちりに戻るべき)肉体. [名] [U] 7. [the ~](埋葬する場所としての)土. [名] [U] 8. 屈辱, 不名誉. [名] [U] 9. (英)灰; (家庭の)ごみ, くず. (as) drỳ as dúst <物が>非常に退屈な. bìte the dúst (1) . <人が>死ぬ; 負ける, 屈辱を受ける. (2) . <機械などが>壊れる; <事が>失敗に終わる; <会社などが>倒産する. dùst and áshes 値打ちのない物, がらくた. èat A's dúst (米)[通例進行形で](競争・事業などで)A<人>よりはるかに遅れている, Aの後塵(じん)を拝している. gàther dúst (1) . <物が>ほこりをかぶる, 使われていない. (2) . <計画・問題などが>(長い間)放置[無視]される. lèave A in the dúst (米・くだけて)A<人・物>をはるかにしのぐ, ぶっち切りでAに勝つ. màke the dùst flý (くだけて)すばやく[はりきって]動く. not sèe A for dúst (英・くだけて)(あることを避けるために)A<人>がすばやく[そそくさと]逃げ去る. shàke the dúst (of A) from [off] one's féet (英)(A<場所>を)二度と戻らぬ決意で去る; (A<事>を)忘れる. the dùst séttles (くだけて)事態が治まる tùrn A to dúst A<物>を完全に破壊する. [動] [他] 1. <人が><部屋・家具・服など>のほこりをとる(off, (主に英)down) [動] [他] 2. «粉末などを»<物>に振りかける«with»; «...に»<粉末など>を振りかける«on, onto, over» [動] [他] 3. ...をほこりで汚す. [動] [自] 1. <人が>ほこりを拭く. [動] [自] 2. <鳥が>砂浴びをする. dùst A dówn [dówn A] (1) . ↑ [他] 1. . (2) . (くだけて)A<人>をきつく𠮟る. dùst A óff [óff A] (1) . ↑ [他] 1. . (2) . A<昔使っていた物>を再び使い始める; A<古い考え・方法など>を使い回す. dùst oneself dówn [óff] (1) . <人が>体からほこりなどを払い落とす. (2) . <人が>(厳しい問題などから)どうにか回復する; (失敗にめげずに)再挑戦する. dust bòwl (砂嵐の吹く)乾燥地帯; [the D- B-]大乾燥地帯(1930年代土壌の侵食などの大被害を受けたOklahoma州などの乾燥地帯). dust bùnny (米・くだけて)(家具などの下にたまる)ほこりの塊. dust càrt = dustcart. dust còver (1). (米)= dust jacket.(2). (家具などの)ほこりよけカバー. dust dèvil 塵旋風. dust jàcket 本のカバー. dust mìte 〘動〙チリダニ. dust stòrm 砂嵐. dust tràp ほこりがたまる場所.

alcohol

[名] [U] 1. アルコール飲料, 酒((よりくだけて)drink) [名] [U] 2. (エチル)アルコール; 酒精 [名] [U] 3. 〘化〙アルコール類.

cream

[名] [U] 1. クリーム [名] [U] 2. クリーム色. [名] [U] 3. [しばしば複合語で]クリーム入り食品[菓子]([注]スープのように液状のものは[U] ) [名] [U] 4. [種類では[C] ](化粧用・薬用などの)クリーム [名] [U] 5. [the ~ of A]A<社会・団体・運動選手など>の最良の部分, 真髄; 粒よりの人, エリート [形] クリーム色の; クリームで作った. [動] [他] 1. (米・くだけて)<人・チームなど>を徹底的に打ち負かす [動] [他] 2. <バターなど>をクリーム状にする. [動] [他] 3. <牛乳>からクリームを採る. [動] [他] 4. <コーヒー・料理など>にクリームを加える; ...をクリームであえる. [動] [他] 5. <肌など>にクリームを塗る. [動] [自] <液体が>クリーム状になる. crèam A óff [óff A] (1) . A<一番優秀な人・物など>を引き抜く, 選抜する. (2) . (くだけて)<組織などが>A<多額の金>をかすめ取る, 荒稼ぎする. cream bùn [càke] (英)クリーム菓子[ケーキ]. cream chèese クリームチーズ. cream cràcker (英)クラッカー(しばしばチーズをのせて食べる). cream of tártar 酒石英(ベーキングパウダーなどに用いる). cream púff (1). シュークリーム([注]日本語の「シュークリーム」はフランス語のchou à la crèmeより).(2). (俗・非難して)柔弱な男.(3). 調子のよい機械[自動車]. cream sáuce クリームソース. cream sóda (主に米)バニラ風味のソーダ水. cream téa (英)クリームティー(ジャムやクリーム付きのスコーンの出る午後のお茶).

jam(1)

[名] [U] 1. ジャム([注](米)ではjellyともいう) [名] [U] 2. (英話)容易な[楽しい]こと; 過度の期待. jam(1) tomórrow (英・くだけて)口先だけの約束, 空手形.

cement

[名] [U] 1. セメント; (広義の)コンクリート [名] [U] 2. (セメントのような)接合剤, 接着剤; 歯科用セメント. [名] [U] 3. (かたく)(友情などの)きずな. [動] [他] 1. <人・物・事が><友好関係・決意など>を固める(together) [動] [他] 2. <物>をセメントで固める(together); <床など>にセメントを塗る(over). [動] [自] <物が>(セメントなどで)接合する, 固まる. cement mìxer コンクリートミキサー(concrete mixer).

gum(1)

[名] [U] 1. チューインガム(chewing gum) [名] [U] 2. (主に英)ゴム, のり, アラビアのり(紙などの接着用). [名] [U] 3. ゴム([注]一般的に樹液として分泌された粘性[生]ゴムをさす; → rubber1 1. ); 樹脂(resinなど) [名] [U] 4. 〘植〙ゴムの木(gum tree)(eucalyptusなど). [名] [U] 5. [通例~s]ゴム長靴((主に英)gumboots); ゴム製オーバーシューズ((米)gumshoes). [名] [U] 6. (主に英)グミキャンディ(gumdrop)(半透明のかたいゼリー状でフルーツ味が多い) [名] [U] 7. 目やに. be up a gúm trèe (英・くだけて)<人が>追いつめられている, 困り果てている, 行き詰まっている. wàlk and chèw gúm (at the sáme tìme) (比喩的に)2つのことを同時にする. [動] [他] (主に英・やや古)<物など>をゴムのりでくっつける[固める](down); ゴム(樹脂)で覆う [動] [自] <物などが>ゴム(樹脂)で覆われる, ゴム状[ねばねば]になる; <樹木が>ゴムを分泌する. gùm A úp [úp A] (くだけて)(ゴム状のもので)A<機械など>を固めて動かなくする; (失敗して)A<仕事など>を台なしにする([注]時にgum upで自動詞的にも用いる). gum(1) ammóniac アンモニアゴム(セリ科植物の樹脂で生薬になる). gum(1) árabic アラビアゴム. gum(1) rèsin ゴム樹脂.

humor, (英)-mour

[名] [U] 1. ユーモア, おかしさ, 滑稽; ユーモアを解する[表す]力; [修飾語句と共に]ユーモアのある言葉 [名] [U] 2. (かたく)機嫌, 気分([注]具体例ではa ~ /~s; その際しばしば修飾語を伴う) [名] [U] 3. 気質 [名] [U] 4. (古)体液(かつて, 4種類の体液が人間の性格や体質に影響を及ぼすと考えられていた). [動] [他] <人>の機嫌を取る, ...に調子を合わせる.

leadership

[名] [U] 1. リーダーの地位; リーダーシップ; 指導者の資質, 統率[指導]力 [名] [U] 2. [集合的に; (主に英)では単複両扱い]幹部; 上層部 [名] [U] 3. «分野での»(同業他社に対する)優位な立場, 優位性«in». leadership ròle 指導的な役割.

abuse

[名] [U] 1. 不正な使用, 乱用 [名] [U] 2. [通例修飾語を伴って](性的な)虐待; (権利の)侵害 [名] [U] 3. ののしり, 悪口, 雑言 [名] [U] 4. [しばしば~s]悪習, 腐敗行為. [動] [他] 1. <地位・職権など>を悪用する; <薬物など>を乱用する [動] [他] 2. <弱い立場にある人など>を(性的に)虐待する [動] [他] 3. ...をののしる, ...に悪口[雑言]を吐く(insult). [動] [他] 4. <自分の体など>を酷使する, 痛めつける. abúse onesèlf 自慰行為をする(masturbate).

lack

[名] [U] 1. 不足, 欠乏; «...が»(十分)ないこと(shortage, want)«of»([注](1)具体例ではa ~; その際しばしば修飾語を伴う. (2)強調の[形] はcomplete, totalなど) [名] [U] 2. (やや古)不足しているもの for [through, due to] láck of A A<物・事>の不足のために (There is) nò láck of A 十分な[事欠かないほどの]Aがある. [動] [他] <人・物が><必要な物・事>を欠いている([注]受け身にしない; 通例進行形にしない) [動] [自] «物・事が»不足している«for, in»([注]inを用いるのは進行形で; ↑ [他] 第1例, → lacking) làck (for) nóthing (かたく)(必要なものは)全部持っている, 何1つ不自由していない.

credit

[名] [U] 1. 付け, 掛け(売り), クレジット, 信用貸し [名] [U] 2. (銀行などの)預金(残高), 振込(額)(⇔ debit); 貸付金, 融資(額); (税金などの)控除 [名] [U] 3. «...に対する»称賛; 名声, 名誉; 評価, 評判; 功績«for» [名] [U] 4. [a ~]«...の»名誉となる人[物]«to» [名] [U] 5. [the ~s](テレビ・映画などの)製作[出演]者一覧, クレジット(credit titles). [名] [U] 6. (大学などの)履修単位, 取得単位 [名] [U] 7. 信用, 信頼(belief) [名] [U] 8. (客やその支払い能力に対する)信用度. [名] [U] 9. 〘簿記〙貸し方(credit side)(勘定記入の右側)(⇔ debit). (be) in crédit (主に英)<人・口座が>預金があって. dò A crédit= dò crédit to A (1) . A<人など>の名誉となる, 評判を高める. (2) . A<物・事>を正当に評価する. gìve A crédit for B A<人>がB<性質など>を持っていると思う; A<人>をB<功績など>の点で認める([注]しばしば他の面での評価が低いことを暗示) on the crédit sìde [通例文頭で]良い(方の)点を挙げると([注]しばしば悪い点を述べた後で). to A's crédit (1) . A<人>の功績[業績]として (2) . [文修飾]A<人>が立派なことには [動] [他] 1. [credit A to B/B with A]A<金額など>をB<預金口座など>に振り込む(⇔ debit) [動] [他] 2. [credit A with B]A<人>がB<よい性質・資質など>を持っていると信じる [動] [他] 3. [~ A with [for] B [doing]]B[...したこと]はAのおかげだと思う[認める], Bの[...した]功績はAにあると思う[認める]([注]しばしば受け身で); [be ~ed to A]<功績などが>A<人>のものだと考えられる; [be ~ed as C]<人が>Cであると見なされる([注]Cは[名] ) [動] [他] 4. (英・かたく)<物・事>を信用する; [~ that節/wh節・句]...と[...かを]信じる([注]主に疑問文・否定文で) [動] [他] 5. (米)<学生>に«科目の»単位[履修証明]を与える«with». credit accòunt (英)= charge account. credit bùreau 信用調査機関. credit càrd クレジットカード. credit crùnch 〘金融〙(銀行の)貸し渋り, 信用収縮. credit hìstory (顧客の)信用取引の履歴. credit hòur (米)(教科の)履修単位時間. credit lìmit 信用貸付け限度額. credit lìne (1). クレジットライン(テレビ番組・出版物などに添える提供者などの名前).(2). = credit limit. credit nòte (英)= credit slip. credit ràting 信用度等級, 信用格付け(個人・法人の借金返済能力評価). credit rìsk 信用リスク(支払い不能に陥る可能性のある借り手). credit sàle 信用販売, 掛け売り. credit slìp (米)(返品時に発行される)商品引換券(同価格の商品が買える). credit squèeze 金融引き締め. credit trànsfer (1). 銀行口座振替.(2). (米)(転校時の)単位の読み替え. credit ùnion 信用組合. credit vòucher = credit slip. [credit A to B/B with A] [動] [他] 1. [credit A to B/B with A]A<金額など>をB<預金口座など>に振り込む(⇔ debit) [credit A with B] [動] [他] 2. [credit A with B]A<人>がB<よい性質・資質など>を持っていると信じる

leisure

[名] [U] 1. 余暇; «...するための/...のための»暇, 時間«to do/for»; 仕事がないこと, 手すき([注]自由に使える時間の意味で, 日本語の「レジャー」と異なり娯楽・スポーツ以外も含む) [名] [U] 2. [形容詞的に]余暇の, 暇のある; レジャー(用)の at léisure (1) . 用事がなくて, 暇で, 自由に. (2) . 急がずに, ゆっくりと, 手間をかけて. at one's léisure (1) . (かたく)暇な時に, 都合のよい時に(at one's convenience). (2) . ゆっくり, のんきに. wàit A's léisure A<人>の都合のよい時を待つ. leisure cèntre (英)レジャーセンター(余暇にスポーツ・娯楽・会合などができる公共施設). leisure sùit (米)レジャースーツ(余暇に着るカジュアルスーツ; 1970年代に流行). leisure wèar 遊び着, レジャーウェア.

analysis

[名] [U] 1. 分析, 解明; 分析結果([注]具体例ではan ~/-ses; その際しばしば修飾語を伴う) [名] [U] 2. 〘化〙分析; 〘数〙解析; 〘物理〙分解([注]具体例ではan ~/-ses; その際しばしば修飾語を伴う) [名] [U] 3. 精神分析(psychoanalysis). in the fìnal [làst, ùltimate] análysis [通例文頭・文中で]要するに, (いろいろ考えたが)結局.

benefit

[名] [U] 1. 利益, 利得; 利点, 特典; 恩恵; 成果([注](1)具体例ではa ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う. (2)主に金銭面を強調するprofitと違い, 得になること全般をさす) [名] [U] 2. [制度自体をさす場合は[U] ] [名] [U] 2a. (主に英)(社会的弱者に対する)公的補助金, ...手当 [名] [U] 2b. (主に米)[通例~s](保険制度・福利厚生による)給付金, 諸手当; 余得 [名] [U] 3. 慈善目的の興行 for the bénefit of A [A's bénefit] * (1) . A<人など>のために (2) . A<人>にはお気の毒だが([注]反語的用法). gìve [allòw] A the bènefit of the dóubt (証拠不十分で)A<人>を無罪とする, (確信はないが)Aの言動を善意に解釈する([注]日本語の「疑わしきは罰せず」に通じる). without bènefit of clérgy 正式な手続きを経ずに; 教会の正式な承認なしで. [動] [他] <人・物が><人など>に利益[助力]を与える, ...のためになる [動] [自] <人・物が>«...から»利益[助力]を得る«from, by» benefit socìety [associàtion] (米)共済[互助]組合((英)friendly society). benefit(s) pàckage (米)福利厚生.

chemistry

[名] [U] 1. 化学 [名] [U] 2. 化学的性質[反応, 構成, 作用] [名] [U] 3. (人間同士の)相性; 不思議な現象[過程, 作用] chemistry sèt 子供用化学実験セット.

fame

[名] [U] 1. 名声, 有名であること [名] [U] 2. (古)評判

commerce

[名] [U] 1. 商業, (大規模な)商業活動, 通商; (国と国との)貿易(→ trade 1. ) [名] [U] 2. (やや古)(人と人との)交流, 意見のやり取り. [名] [U] 3. (古)性交. C-́ Depàrtment [the ~](アメリカの)商務省(日本の経済産業省に相当する). commerce sècretary [通例C- S-](アメリカの)商務省長官.

loss

[名] [U] 1. 喪失; なくなる[なくす]こと, 紛失, 遺失([注]具体例では[C] ; その際しばしば修飾語を伴う); 減少, 低下(⇔ gain) [名] [U] 2. (仕事上の金銭の)損失, 損害; 損失額(⇔ profit)([注]具体例では[C] ; その際しばしば修飾語を伴う) [名] [U] 3a. 死(death)([注]具体例では[C] ; その際しばしば修飾語を伴う); [~es]〘軍〙損失兵員 [名] [U] 3b. 孤独感; (人を失った)悲しみ [名] [U] 4. [通例単数形で](人がいなくなったことによる)損失, マイナス; 損失となる人 [名] [U] 5. (試合で)«...に対する»負け, 敗北(defeat)«to»(⇔ win); 失敗; (賞などを)取り損なうこと [名] [U] 6. (時間・労力などの)むだ, 浪費 [名] [U] 7. 〘電〙電力損失. at a lóss * (1) . [be ~]«...するのに/...に»困って, とまどって«to do/for»; «...か»途方にくれて«(as to)wh節・句» (2) . [通例否定文で]«...が»十分になくて«for». (3) . [文尾で]赤字で, 損失を出して<経営する・販売するなど>. (4) . <猟犬が>臭跡を失って. be a dèad lóss (1) . (英・くだけた話)<人・物が>«...にとって»何の役にも立たない«to»; <事が>まったくの時間のむだである. (2) . 丸損である. cùt one's lósses= cut a lóss これ以上損失をしないうちに(投機などから)手を引く. lòss of fáce 面目を失うこと. thàt's [it's] A's lóss (話)それはA<人>が損をするだけだ([注]人の無策ぶりなどを非難して). loss adjùster (英)(保険会社の)賠償額査定係((米)insurance adjuster, claims adjuster). loss lèader (客寄せのため赤字覚悟の)目玉商品.

geography

[名] [U] 1. 地理学 [名] [U] 2. [the ~]«特定の地域・場所の»地理; 地形; 配置; «家の»間取り«of»

balance

[名] [U] 1. 均衡, バランス, 釣り合い; 均衡のとれた状態; (体の)平衡(感覚); (心の)平静, 落ち着き [名] [U] 2. (力・質・量などで)調和(のとれた状態), 釣り合い, バランス([注]具体例ではa ~; その際しばしば修飾語を伴う)(⇔ imbalance); [a ~ between A and B]AとBとの釣り合い [名] [U] 3. 〘商〙預金残高; [通例the ~](負債の)残金, 未払い金 [名] [U] 4. [the ~]残り, 余り(rest) [名] [U] 5. 天秤, はかり(scales) [名] [U] 6. [the ~]大勢, 優位 [名] [U] 7. [単数形で]«...に対して»均衡をとるもの, 相殺するもの«to» [名] [U] 8. (時計の)てんぷ輪(balance wheel). [名] [U] 9. [the B-]〘天〙てんびん座(Libra). be [hàng, lìe, trèmble] in the bálance <事が>未定である, 見通しが立っていない; 崖っぷちの状態である. off bálance バランスを失って, 倒れそうになって; 驚いて, 戸惑って on bálance [文修飾; 文頭・文中で]あらゆる事を考慮して; 全体としては. tìp [tìlt, swìng] the bálance «...に不利となる/...に対する/...に有利となる»決定的な要因となる«against/toward(s)/in favor of, for» [動] [他] 1. ...のバランスをとる[保つ] [動] [他] 2. [~ A and B/with B]<人が>A<物・事>とB<物・事>の両立を図る, 釣り合いをとる [動] [他] 3. ...を相殺する, 埋め合わせる [動] [他] 4. [~ A against B]<人が>B<事>とA<事>を天秤にかける, 比較する. [動] [他] 5. 〘経〙...の収支を合わせる; ...を収入内におさめる [動] [自] 1. <人・物が>バランスをとる[保つ] [動] [自] 2. <物・事が>«...と»釣り合う, 等しい«with». [動] [自] 3. <帳尻が>合う. bàlance (each other) óut <2つ以上の物・事が>(量・価値・作用などで)釣り合っている, 同等だ. bàlance A úp [úp A] A<事>のバランスをとる(ようにする[考える]). balance bèam 平均台; はかりのさお. balance dúe 〘商〙差引不足額. balance of páyments [単数扱い]〘経〙国際収支. balance of pówer [the ~](国・ライバルグループ間の)勢力の均衡 balance of tráde 〘経〙貿易収支. balance shèet 〘商〙賃借対照表((略)B/S, b.s.); (一般に)企業の経営状態.

chaos

[名] [U] 1. 大混乱, 無秩序; [a ~]混乱した物[所](⇔ order) [名] [U] 2. (秩序ある宇宙の出現前の)混沌(こんとん)状態, カオス(⇔ cosmos1). [名] [U] 3. [C-]〘ギ神〙カオス(天地創造の初めの神). [名] [U] 4. 〘数・物理〙カオス. chaos thèory 〘物理〙カオス理論(一見無秩序に見える事象に法則性を見出す理論).

existence

[名] [U] 1. 存在, 実在; 生存([注]コーパスof句が続くときはthe ~が普通) [名] [U] 2. [通例単数形で](特に悪い条件のもとでの)生活ぶり, 暮らし [名] [U] 3. 存在物, 実在物; [U] 全存在物, 万物. brìng A into exístence A<物>を成立させる, 生み出す. còme into exístence * 生まれる, 出現する; 成立する, 創設される. èke óut an exístence 細々と暮らしを立てる. in exístence * 存在して(いる); 現存の.

furniture

[名] [U] 1. 家具, 調度品([注](1)机・いす・掛け[置き]時計・テーブル・たんす・ベッドなど, 室内にあって動かせる物; 家電製品なども含まれる. (2)数える時はa piece [an article, an item] of ~; 具体的にはa table, a chairなど) [名] [U] 2. (機械・船などの)付属品, 取り付け[備え付け]品. [名] [U] 3. (心の)備え, 知識; 中味, 内容. [名] [U] 4. 〘印〙(活字間の)込めもの. pàrt of the fúrniture (くだけて)(家具のように)いて[あって]当然と思われている人[物], 目立たない人[物]. furniture bèetle 家具食い虫; ヒラタキクイムシ. furniture vàn (英)(引っ越し用の)大型トラック, 家具運搬車((英)removal van; (米)moving van).

ease

[名] [U] 1. 容易さ, 平易さ, 手軽さ(⇔ difficulty) [名] [U] 2. (経済的・物質的な)豊かさ, 安楽さ, 裕福さ [名] [U] 3. (精神的・肉体的な)安楽さ, 気楽さ; くつろぎ, 安らぎ; (態度などが)堅苦しくないこと, 気軽さ at éase * (1) . 気楽で, 安楽で([注]本来は緊張すべき状況下で用いられることが多い; コーパスat one's easeも用いられるが, 約10:1の割合でone'sは普通省略される) (2) . 〘軍〙「休め」の姿勢で; [号令で]「休め」(→ attention 3. ) ìll at éase 不安で, 落ち着かないで(uneasy). tàke one's éase 休む, くつろぐ. [動] [他] 1. <苦痛など>を和らげる, 取り除く; <気持ちなど>を落ち着かせる; [~ A of B]B<苦痛など>を取り除いてA<人>を楽にさせる [動] [他] 2. [~ A+[副] ]A<物>を...へゆっくり動かす; [~ oneself/one's way+[副] ]...へゆっくり動く([注][副] は方向の表現); [~ A C]A<物>をゆっくり動かしてC<状態>にする([注]Cは[形] ) [動] [他] 3. <規則など>を緩和する; ...を容易にする; <価格など>を下げる [動] [他] 4. ...を緩める; <速度など>を落とす [動] [他] 5. «金品などを»<人>をだまして奪う«of». [動] [自] 1. <苦痛・状況・風雨などが>和らぐ; 緩和される, 緩む; 弱まる, おさまる [動] [自] 2. <人が>気持ちを楽にする, 安心する. [動] [自] 3. [~+[副] ]<人・物が>ゆっくり移動する([注][副] は方向の表現). [動] [自] 4. <株価などが>下がる. èase A áway [áway A] 〘海〙A<索具など>を緩める. èase báck (1) . 〘商〙<利益などが>再び下がる. (2) . «...に対して»手を抜く, ほどほどにやる«on». èase (báck) ínto A (再び)A<仕事など>に徐々に慣れる. èase A (báck) ínto B (再び)A<人>をB<仕事など>に徐々に慣れさせる. èase A dówn [dówn A] = ease A away. èase óff (1) . = ease up. (2) . <株価などが>下がる. èase A óff [óff A] (1) . Aを和らげる, 緩める. (2) . A<身につけている物>をゆっくりと脱ぐ[はずす]. (3) . = ease A away. èase óut <車などが>ゆっくり移動する. èase A óut [óut A] «仕事・職から»A<人>をうまく追放する[辞職に追い込む]«of». èase úp (1) . <苦痛・状況・風雨などが>和らぐ; 緩む; 弱まる. (2) . (くだけて)«人に対して»厳しい態度を緩める«on». (3) . 手を抜く, いいかげんにやる. (4) . «物に対して»圧力を緩める«on». (5) . «酒などを»ほどほどにする«on».

capacity

[名] [U] 1. 容量, 容積; (最大)受容[収容]能力; (部屋などの)定員([注]具体例ではa ~; その際しばしば修飾語を伴う); [形容詞的に]収容力いっぱいの, 満員の [名] [U] 2. (ややかたく)«...に対する/...する»能力; 才能; 適性, 素質, 可能性«for/for doing, to do»([注]具体例ではa ~; その際しばしば修飾語を伴う; → ability類義) [名] [U] 3. (かたい書)[通例単数形で]地位, 資格, 立場(position); 〘法〙法的資格 [名] [U] 4. [具体例ではa (...) ~](会社・機械・地域などの)(最大)生産能力; (エンジンなどの)総排気量 [名] [U] 5. 〘電〙= capacitance.

dignity

[名] [U] 1. 尊厳, 尊さ, 価値 [名] [U] 2. [時にa ~] [名] [U] 2a. 威厳, 堂々としていること, 厳粛[荘重]さ [名] [U] 2b. 品位, 気品, 気高さ; 自尊心, 沽券(こけん); 敬意 [名] [U] 3. 高位, 高い官職; [C] 位階, 爵位; 高位の人, 高官. beneath A's dígnity (しばしば皮肉で)A<人>の威厳[沽券]にかかわる(ほどの). stànd on one's dígnity (かたく)ことさら威厳を示そうとする, もったいをつける, もったいぶる.

honor, (英)-our

[名] [U] 1. 尊敬, 敬意(esteem) [名] [U] 2. (かたく)[単数形で]«...するという»光栄(な事), 名誉(な事); 特権(privilege)«of doing»; [it is an ~ to do]...するのは光栄である [名] [U] 3. 信義, 自尊心, 道義心 [名] [U] 4. 栄典, 名誉章; 勲章; [通例~s]表彰, 褒賞([注]勲章・賞状などの授与); (賓客などに対する)儀礼; 礼遇 [名] [U] 5. 名誉, 名声(⇔ dishonor); 信用, 体面 [名] [U] 6. [単数形で]«国・学校・家族などの»名誉[誉れ]となる者[物]«to» [名] [U] 7. [~s; 複数扱い; しばしば形容詞的に](大学の)優等(課程)((略)Hons)([注](米)では優等クラスの意でも用いる) [名] [U] 8. [H-]閣下([注]判事・市長などに対する敬称; 呼びかけに用いたり, 職名の前に付けたりする; You, He, Sheの代わりにそれぞれYour, His, Herを冠して用い, いずれも三人称単数扱い) [名] [U] 9. (やや古・しばしばおどけて)(女性の)処女性, 貞節. dò A hónor= dò hónor to A (1) . A<人>に敬意を表する. (2) . A<人>の名誉となる. dò the hónors (くだけた話・時におどけて)«パーティ・儀式などで»主人役[司会者役]を務める«of»([注]乾杯の音頭をとったり, 客の紹介をしたり, 肉を切り分けたり, 飲み物を注いだりする) gìve (A) one's (wòrd of) hónor «...ということを»名誉にかけて(A<人>に)約束する[誓う]«that節». in hónor of A [A's hónor] * A<出来事など>の記念に, A<人など>に敬意を表して, Aのために on one's hónor (1) . 名誉にかけて, 誓って. (2) . (やや古)«...すると»信用されて«to do» pùt A on his [her] hónor «...するように»A<人>に名誉にかけて誓わせる«to do». [動] [他] 1. <人>に«...の»光栄を与える, «...で»<人>に敬意を表する«with»; [be ~ed]«...を/...して/...ということを»光栄に思う«by/to do/that節» [動] [他] 2. (かたく)«...で/...のために»<人>に栄誉を授ける, ...を表彰する, ...に爵位[官位など]を授与する«with, by/for»(⇔ dishonor) [動] [他] 3. <約束・契約・依頼など>を履行する, 遵守する(fulfil)(⇔ dishonor); (支払いとして)<小切手・商品券・クレジットカードなど>を受け取る [動] [他] 4. ...を尊敬する, 敬う honor kìlling 名誉の殺人(婚外交渉などで家族に不名誉をもたらしたとして, 特に一家の女性を殺害すること). honor ròll (学校・大学の)成績優秀者名簿; 戦没者名簿. honors degrèe (英)(大学の1科目の成績の)優等学位 honors lìst (英)[通例the ~]叙勲者名簿. honor sỳstem (1). (試験・作業などの)無監督制度.(2). (学生の)優秀成績記録制度.

engineering

[名] [U] 1. 工学; [形容詞的に]工学(技術)の [名] [U] 2. 基礎工学(engineering science). [名] [U] 3. (土木・機械・建築などの)工事. [名] [U] 4. 巧みな処理[画策].

cloth

[名] [U] 1. 布(地), 織物, 服地(fabric); [形容詞的に]布製の [名] [U] 2. [しばしば複合語で](特定の用途の)布; テーブルクロス(tablecloth); ふきん(dishcloth) [名] [U] 3. (文)[the ~; 集合的に]牧師(clergy) be cùt from the sàme clóth (性格などが)良く似ている. màke A úp out of whòle clóth (米・くだけて)A<話・説明など>をでっちあげる. cloth cáp (英)(主に労働者のかぶる平らな)布帽子, ハンチング(flat cap).

architecture

[名] [U] 1. 建築, 建築学, 建築技術 [名] [U] 2. [修飾語を伴って](建築物の)建築様式 [名] [U] 3. (かたく)[通例the ~]構造, 構成 [名] [U] 4. 〘コンピュ〙アーキテクチャ(コンピュータの設計に関する仕様または考え方). [名] [U] 5. [the ~; 集合的に]建築物, 構造物.

comfort

[名] [U] 1. 快適さ, 心地よさ, 安楽, 気楽 [名] [U] 2. 慰め, (心の)やすらぎ, 安心感 [名] [U] 3. [通例a ~]«人にとって»慰めとなる事[物, 人]«to, for»; [形容詞的に]安心を与える [名] [U] 4. [通例~s](家電製品などの)日常生活を楽に[快適に]してくれる物, 便利な品 [名] [U] 5. (米)= comforter 1. . tòo ... for cómfort あまりに...で危険である, 安心できない([注]...には[形] が入る) [動] [他] 1. <人>を慰める, 元気づける; <子供>をなだめる [動] [他] 2. <体の部位>の痛みを和らげる. comfort brèak (遠回しに)(旅行・会議などの)トイレ休憩. comfort fòod 元気の出る料理; おふくろの味. comfort stàtion (米・遠回しに)公衆トイレ(public lavatory). comfort zòne 快適帯(快適と感じられる温度・湿度などの範囲).

horror

[名] [U] 1. 恐怖, うろたえ, ぞっとする思い(→ fear[名] 1. ) [名] [U] 2. [通例~s]恐ろしい経験, 惨事, 悲惨さ [名] [U] 3. [a ~]嫌悪, 毛嫌い, 恐れ [名] [U] 4. (くだけて)とてもいやな人[物, 事]; 行儀の悪い子供; 醜い人[物] [名] [U] 5. [the ~]強い不快感; 震え. gìve A the hórrors A<人>をぞっとさせる, 震え上がらせる. hòrror of hórrors (英・おどけて/皮肉で)最悪の事態; 恐ろしいことに; 何としたことだ. [間] (通例おどけて)[~s]大変, ひゃあ. horror fìlm [mòvie] ホラー映画. horror stòry ひどい[恐ろしい]話.

breath

[名] [U] 1. 息, 呼吸; 吸気; 呼気 [名] [U] 2. 一息, 1回の呼[吸]気(量); 一息の間 [名] [U] 3. (かたく)[単数形で]気配, 兆し [名] [U] 4. (文)[単数形で]«空気・風の»そよぎ, 一吹き«of» [名] [U] 5. 〘音声〙息, 無声音(⇔ voice). [名] [U] 6. (文)命, 生命(力). a brèath of frèsh áir (1) . 新鮮な空気を吸うこと, 戸外の散歩. (2) . (ほめて)新風を吹き込む人[もの]; 一服の清涼剤. at a [one] bréath 一気に<やってしまうなど>. càtch one's bréath (1) . = get one's breath. (2) . (驚き・恐怖・衝撃などで)(一瞬)息を止める, はっと思う, 息を殺す. (3) . (活動後に)次にすべきことをゆっくり考える, 充電する. (4) . 息をする; 一息つく, 一休みする. dràw a bréath(米)= dràw bréath(英) (1) . 一息つく, 一休みする; 息をする. (2) . 生きる, 生きている. gèt one's bréath (agàin [bàck]) 一息つく; 呼吸をもとに戻す[整える](recover1). hòld one's bréath (1) . (水中などで)息を止める. (2) . (書)«...を»かたずを飲む[飲んで待つ], 息を殺す[殺して待つ]«for». (3) . (話)[否定文で]期待する in òne bréath (1) . 一息に. (2) . 一度は<...と言うなど>. in the nèxt [sàme] bréath (非難して)(...と言ったかと思うと)舌の根も乾かぬうちに(逆のことを言う)([注]in one breath(2)の後に用いることも多い). in the sàme bréath (1) . = in the next breath. (2) . «...と»同じで, 同様の«as, with» lòse one's bréath 息を切らす. out [shòrt] of bréath 息を切らして. sàve [spàre] one's bréath (話)(くだらないことに口を出さないで)黙っている. spènd one's bréath = waste one's breath. tàke A's bréath awày A<人>をあっと言わせる, 驚嘆させる the brèath of lífe (文)«人にとって»(命ほど)大切なもの, 不可欠のもの«to, for». the [one's] làst [dỳing] bréath (文)最期, 臨終, いまわのきわ. under one's bréath 声をひそめて<言うなど>. wàste one's bréath (話)(聞いてくれない相手に)むだなことを言う([注]通例否定文で). breath mínt ミントタブレット[キャンディ]. breath tèst (運転手の飲酒を調べる)呼気[酒気]検査.

imagination

[名] [U] 1. 想像; 想像力; 構想力, 創造力([注]具体例ではan ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う) [名] [U] 2. 空想; 想像されたもの, 実在しないもの [名] [U] 3. 機転, 着想, 思いつき; (物事の)処理能力. càpture [càtch] A's imaginátion <人・物が>A<人>をとりこにする.

charity

[名] [U] 1. 慈善(行為), チャリティ; [集合的に]慈善事業(組織); 義捐(ぎえん)金; 援助物資; 施し; [形容詞的に]慈善(事業)の [名] [U] 2. 慈善団体[組織, 施設] [名] [U] 3. (かたく)慈悲心, 同情; 寛大, 寛容 [名] [U] 4. (キリスト教の)慈愛, 博愛; (神に対する・人間相互の)愛情. charity shòp (英)慈善店((米)thrift shop)(慈善事業費を作るために寄付された中古品などを売る店).

depression

[名] [U] 1. 憂鬱, 意気消沈, ふさぎ(込み); 〘医〙鬱病([注]具体例ではa ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う) [名] [U] 2a. [具体例ではa (...) ~](長期間にわたる)不景気, 不況([注]一時的な景気後退はrecession) [名] [U] 2b. [the (Great) D-]世界大恐慌(1929年に米国に始まり1930年代に他国へ広がった大経済不況). [名] [U] 3. (書/かたく)(地面の)くぼみ; 陥没; 低地, くぼ地(hollow). [名] [U] 4. 〘気象〙低気圧(の勢力圏)(⇔ anticyclone). [名] [U] 5. 押し下げること; 降下, 低下, 沈下; 低下した状態. [名] [U] 6. (気力・活動などの)減退, 衰弱; 〘生理〙機能低下. [名] [U] 7. 〘天・測量〙(水平)俯角(ふかく).

ballot

[名] [U] 1. 投票, 無記名投票(secret ballot); くじ引き([注]具体例ではa ~/~s) [名] [U] 2. (無記名)投票用紙(ballot paper) [名] [U] 3. [the ~]投票総数. [名] [U] 4. [the ~]投票権. [名] [U] 5. 候補者名簿. [動] [他] <人など>を投票で選ぶ; «...について»<人>に投票させる«on, over». [動] [自] «...に賛成の/...に反対の»投票をする«for/against»; «...を»投票で決める«for». ballot bòx 投票箱; [the ~](無記名)投票. ballot rìgging 投票結果の不正操作.

glue

[名] [U] 1. 接着剤, のり [名] [U] 2. にかわ; ねばねばしたもの. [名] [U] 3. 団結要因, 団結力. [動] [他] 1. «...に»(接着剤で)<複数の物>をくっつける(together)«(on)to»; (のりなどで)...を留める(down) [動] [他] 2. (くだけて)[通例be ~ed]«...に»くぎ付けになる, くっついて離れない«to» glue èar 中耳炎.

literature

[名] [U] 1. 文学[文芸](作品) [名] [U] 2. 文学研究; 著述[文筆](業) [名] [U] 3. [しばしばthe ~; 集合的に]文献 [名] [U] 4. (話)(宣伝・広告・案内のための)印刷物(printed matter)

daylight

[名] [U] 1. 昼の光, 日光, 自然光; 日中, 昼, 昼間 [名] [U] 2. 夜明け(dawn) [名] [U] 3. あからさま, 公然 [名] [U] 4. (はっきり見える)すき間; 隔たり. [名] [U] 5. (くだけて)[~s]正気, 意識. bèat [knòck, pòund] the (lìving) dáylights out of A (くだけて)A<人>をさんざん打ちのめす; (試合などで)Aに圧勝する. frìghten [scàre] the (lìving) dáylights out óf A (くだけて)A<人>をひどく怖がらせる. pùt dáylight bètween onesélf and A (くだけて)A<人など>との間に距離を置く. sèe dáylight (1) . (解決の)光が見えてくる, 見通しが立つ, めどが付く. (2) . 世に出る, 日の目を見る. daylight róbbery 白昼強盗; (英・くだけて)法外な金額[要求]((米)highway robbery). daylight sáving tìme (米)サマータイム, 夏時間((英)summer time)(日中時間を増やすため夏期に時計を1時間進ませる制度; ~ savings, ~ timeともいう; (略)DST).

essence

[名] [U] 1. 本質, 根本, 真髄, 最も重要な所 [名] [U] 2. [種類では[C] ]エキス, エッセンス(強い香り・味を持つ植物や花の抽出液; 料理に使う); 香水; 精油 [名] [U] 3. 〘哲〙本質; 霊的存在. be of the éssence (かたく)<速度・時間などが>非常に重要である(be crucial). in éssence (かたく)[しばしば文修飾]本質[根本]的に(は)(essentially).

glory

[名] [U] 1. 栄光, 栄誉, 名誉, 栄冠 [名] [U] 2. 栄光[名誉]をもたらすもの[人], 誇りとなるもの [名] [U] 3. 壮観, 美観, 輝かしい美 [名] [U] 4. 繁栄, 栄華; 大得意, 大満足 [名] [U] 5. (神などへの)賛美; 天上の栄光, 至福; 天国 [名] [U] 6. 後光, 光輪. bàsk [bàthe] in A's (reflècted) glóry A<身近な有名人>のおかげで栄誉を受ける. sènd [blòw] A to glóry A<人>を天国へ送る, 殺す. to the (grèater) glóry of A (かたく)Aの栄誉をたたえるために. [動] [自] (文)«...を/...であることを»誇りとする, 喜ぶ; 得意になる; 鼻にかける«in/in doing».

honesty

[名] [U] 1. 正直, 誠実, 率直, 公正(⇔ dishonesty) [名] [U] 2. 〘植〙ギンセンソウ, ルナリア(丸く銀色のさやを付ける). [名] [U] 3. (古)貞操(chastity). in àll hónesty (話)正直に言って, 率直に

justice

[名] [U] 1. 正義; 公正, 公平(⇔ injustice) [名] [U] 2. 裁判, 裁き; 司法 [名] [U] 3. [肩書きではしばしばJ-]裁判官, 判事, 治安判事([注]敬称としても用いられる; (米)では州最高裁判所判事, (英)では最高法院判事をさし, (英)では通例Mrを付ける) [名] [U] 4. 正当(性); 妥当(性) [名] [U] 5. 当然の報い[報酬, 処罰] [名] [U] 6. [J-]正義の女神(目隠しをして天秤(てんびん)と剣を持っている). brìng A to jústice (逮捕して)A<人>を裁判にかける, 法廷に引き出す. dò A jústice = dò [gìve] jústice to A (1) . A<人・物>を公平に扱う[評価する] (↑ [名] 1. ). (2) . <写真などが>(実物通りに)A<人・物>をよく[十分]表している. (3) . A<食物>を十分に楽しむ. dò onesèlf jústice= dò jústice to onesèlf 自分の本領[能力]を十分に発揮する. escàpe jústice 処罰を免れる. J-̀ of the Péace 治安判事((略)JP).

democracy

[名] [U] 1. 民主主義, 民主制, 民主政治 [名] [U] 2. 民主主義国, 民主社会 [名] [U] 3. 社会的[政治的]平等; 民主的考え [名] [U] 4. [the ~](特権階級に対して)民衆, 庶民.

crystal

[名] [U] 1. 水晶; [C] 水晶製品, (装飾・宝石の)水晶(玉) [名] [U] 2. クリスタルガラス; [集合的に]クリスタルガラスの製品[食器類](crystal glass). [名] [U] 3. 〘化・鉱〙結晶(体) [名] [U] 4. (米)(時計の文字盤の)ガラス. [名] [U] 5. (くだけて)粉末のメタンフェタミン(crystal meth)(覚醒剤の一種). [形] 1. 水晶(製)の, 水晶質の. [形] 2. クリスタル(製)の. [形] 3. 透明な, 透き通った. crystal báll (占い用)水晶玉; (比喩的に)将来を予測する手段. crystal cléar (1). [通例be ~]<考えなどが>非常に明快[明白]で.(2). <水・川・海などが>完全に透明な; <空・音などが>澄んだ. crystal gàzer 水晶占い師. crystal gàzing 水晶占い. crystal làttice 結晶格子. crystal sèt 鉱石ラジオ.

liquid

[名] [U] 1. 液体(状のもの), 流動体(→ fluid,solid,gas)([注]具体例や種類では[C] ; その際しばしば修飾語を伴う) [名] [U] 2. 〘音声〙流音(りゆうおん)(l, rなどの音). [形] 1. 液状の, 液体の; (本来液体でないものが)液化した [形] 2. (文)<目などが>澄んで輝いた; <音・鳴き声などが>澄んだ, 透明感のある; <詩などが>流暢(りゆうちよう)な, よどみない. [形] 3. 〘経〙<資産・資本などが>すぐに現金化できる. [形] 4. <主義・信念などが>変わりやすい, ぐらぐらする. [形] 5. 〘音声〙流音の. liquid ássets [複数扱い]〘経〙流動資産(すぐに現金化できる資産). liquid cóurage (米)酒の上のから元気. liquid crýstal 〘物理〙液晶. liquid crỳstal displáy 液晶ディスプレイ((略)LCD). liquid fíre (火炎放射器の)液火. liquid gás 液化ガス. liquid lúnch (おどけて)(接待などでの)酒類中心の昼食. liquid méasure 液量(液体の体積を測る単位; → dry measure). L-́ Pàper (商標)リキッドペーパー(修正液). liquid páraffin 〘化〙流動パラフィン. liquid propéllant (ロケット用の)液体燃料. liquid refréshment (おどけて)飲み物; 酒.

harbor, (英)-bour

[名] [U] 1. 港([注](1)具体例ではa (...) ~/(...) ~s; 港名は[U] ; (略)h., H. (2)portは貿易に重点を置く商業港) [名] [U] 2. [H-; 地名で]湾 [名] [U] 3. (かたく)«...にとっての»避難所, 隠れ場所«for»([注]具体例ではa (...) ~/(...) ~s) [動] [他] 1. (長期間ひそかに)<悪意・疑いなど>を心に抱く [動] [他] 2. <場所が><生物・菌>のすみかとなる. [動] [他] 3. ...をかくまう; ...に隠れ場所を与える. [動] [自] 1. <船が>(港に)停泊[避難]する. [動] [自] 2. <動物などが>ひそむ. harbor màster 港湾管理者. harbor sèal (米)〘動〙ゴマフアザラシ.

ash(1)

[名] [U] 1. 灰, 燃え殻; 火山灰([注](まれ)に~es) [名] [U] 2. [~es]灰燼(かいじん), 火事[燃え]跡; 残骸, 廃墟(はいきよ) [名] [U] 3. [~es](火葬後の)遺灰, 遺骨; (文)遺体, 亡骸(なきがら)([注]日本語では遺骨というが, boneは通例この意味で用いない) [名] [U] 4. 灰色(ash color); [~es]蒼白(そうはく)さ, 青白さ [名] [U] 5. (英)[the Ashes]英豪対抗クリケット戦(での勝利). Áshes to àshes, dúst to dùst. (主に英)灰は灰に, 塵(ちり)は塵に(戻りますよう)([注]葬式での祈禱文). rìse (like a phóenix) from the áshes (不死鳥のごとく)廃墟[敗北]から復興する. ash(1) blónde くすんだ金髪(の女性). ash(1) càn = ashcan; (俗)爆雷. À- Wédnesday 〘カトリック〙聖灰水曜日(四旬節(Lent)の初日で, 悔悛(かいしゆん)の証としてひたいに灰[煤(すす)]を付ける).

beef

[名] [U] 1. 牛肉 [名] [U] 2. (くだけて)[通例単数形で]不平, 文句 [名] [U] 3. (米話)[the ~]中身 [名] [U] 4. 肉牛, 畜牛. [名] [U] 5. (話)(発達した)筋肉; 筋力; 体重. [動] [自] (くだけて)«...のことで»ぶつぶついう«about». bèef A úp [úp A] (くだけて)Aを強化[増強]する. beef càttle 肉牛. beef téa (英)(病人用の)牛肉スープ.

cash

[名] [U] 1. 現金([注]硬貨(coin)と紙幣(note)); [形容詞的に]現金の [名] [U] 2. (ローン・クレジットに対して)即金, 現金払い [名] [U] 3. (すぐ使える)金(money) càsh dówn (英)= cash up front. càsh in hánd (英)現金払い(で). càsh on delívery 現金着払い(で), 代金引換え渡し(で)((略)COD, c.o.d.; (米)collect on delivery). càsh up frónt 前金で, 即金(払い)で. [動] [他] <人が><小切手・手形など>を現金に換える; [~ A for B]B<人>のためにAを現金に換えてやる càsh ín «...に»付け込んでもうける«on». càsh A ín [ín A] A<保険など>を中途解約して現金にする. càsh óut (1) . 現金に換金する. (2) . (1日の)売上高を合計する. càsh A óut [óut A] (米)= cash A in. càsh úp (英)= cash out(2). cash accóunt 現金勘定. cash advànce (クレジットカードによる)キャッシング. cash and cárry (主に英)現金払い持ち帰り式[店頭渡し]販売, 卸売り; そのような大量販売の店, 量販店. cash bàr (パーティ会場などの)現金払いのバー(カウンター). cash bòok 現金出納簿, 金銭出納帳. cash bòx (小型の)金庫. cash càrd (主に英)キャッシュカード((米)ATM card). cash còw (企業の)黒字部門; ドル箱商品. cash cròp 換金作物(⇔ subsistence crop). cash dèsk (英)(店の)支払いカウンター. cash díscount 現金割引(高). cash dispènser [machìne] (主に英)(銀行の)現金自動支払機. cash flòw 現金流出入, キャッシュフロー. cash règister レジ(スター).

caution

[名] [U] 1. 用心, 警戒, 慎重さ [名] [U] 2. 警告, 注意; [C] 警告の言葉; [C] (英)(警官の出す)警告 [名] [U] 3. (やや古)[a ~]変わった人[物]. thròw [càst, flìng] cáution to the wínd(s) (文)警戒心[用心]を捨てる, 危険を冒す. ùnder cáution (発言が)証拠として採用される可能性を了解した上で<尋問される・証言するなど>. [動] [他] 1. [caution A about [against] B]<人などが>A<人>にB<事>について[に対して]警告する, 忠告する, 注意する; [caution A to do/(A) that節]<人などが>A<人>に...するように[(A<人>に)...であると]忠告する, 戒める(warn); (書)[直接話法]...と警告する(→ say[他] 1a. 語法) [動] [他] 2. (英)<警察などが>«違反などのことで»(次回は罰せられると)<人>に警告を与える«for, about»; <被疑者>に法律上の権利を通告する(供述などが証拠として用いられる可能性を伝える)([注]しばしば受け身で) [動] [自] «...しないように»警告する«against». [caution A about [against] B] [動] [他] 1. [caution A about [against] B]<人などが>A<人>にB<事>について[に対して]警告する, 忠告する, 注意する; [caution A to do/(A) that節]<人などが>A<人>に...するように[(A<人>に)...であると]忠告する, 戒める(warn); (書)[直接話法]...と警告する(→ say[他] 1a. 語法) [caution A to do/(A) that節] [動] [他] 1. [caution A about [against] B]<人などが>A<人>にB<事>について[に対して]警告する, 忠告する, 注意する; [caution A to do/(A) that節]<人などが>A<人>に...するように[(A<人>に)...であると]忠告する, 戒める(warn); (書)[直接話法]...と警告する(→ say[他] 1a. 語法)

intelligence

[名] [U] 1. 知能, 知性; 理解力, 判断力; 頭の良さ, 聡明さ [名] [U] 2. (敵軍などに関する)情報; 情報部, 諜報(ちようほう)機関; (古)(公的な)報道([注]informationは一般の事物に関する「情報」でintelligenceは国の戦略的情報) [名] [U] 3. 知的存在; 天使, 精霊. I-́ Commìttee [the ~](米国の)諜報特別委員会. intelligence quòtient 知能指数((略)IQ). intelligence tèst 知能検査.

coal

[名] [U] 1. 石炭([注]個々の燃料用石炭や燃えている石炭をさす場合は[C] 扱いで通例~s); [形容詞的に]石炭の [名] [U] 2. (米)[通例~s]燃えている燃料[まき]; おき, 燃えさし. [名] [U] 3. 木炭. còals and cóke = broke (→ rhyming slang). brìng [càrry, tàke] cóals to Néwcastle (英・やや古)ある物をそれが十分ある所[必要のない所]へ持って行く, むだな苦労をする. ràke (米) [hàul(英), dràg] A over the cóals (くだけて)«...のことで»A<人>をとがめる, 𠮟責する«for». [動] [他] 1. ...を燃やして灰にする. [動] [他] 2. <船など>に石炭を供給する. [動] [自] <船などが>(燃料用に)石炭を積む. coal bùnker (英)石炭庫, 貯炭庫. coal cèllar 地下石炭貯蔵庫. coal dùst 石炭の粉, 炭塵(たんじん). coal gàs 石炭ガス(石炭から採る燃料用ガス). coal hòle (英)= coal cellar. coal mèasures 〘地〙夾(きよう)炭層(石炭を含む地層). coal mìne 炭坑. coal mìner 炭坑夫. coal mìning 炭鉱業. coal òil (米)石油; 灯油. coal pìt = coal mine. coal scùttle (主に英)(室内用の)石炭バケツ. coal sèam 炭層. coal tàr コールタール.

goodness

[名] [U] 1. 神([注]Godの婉曲語として, 主に定型句内で用いる) [名] [U] 2a. (人の)性格のよさ, 善良性([注](1)優しさ, 親切さ, 寛大さ, 正直さなどをさす. (2)善良な行為はgood[名] ) [名] [U] 2b. (物の)良質さ, 優良性. [名] [U] 3. [通例the ~]長所, 美点, 精髄; (食品の)栄養分

fantasy

[名] [U] 1. 空想, 夢想, ファンタジー; 空想的な経験[状況]([注]具体例ではa ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う) [名] [U] 2. 想像上の考え, 絵空事; 心象; 幻想, 幻覚; 〘心〙白日夢. [名] [U] 3. 気まぐれ, 気まま. [名] [U] 4. 空想[幻想]小説, ファンタジー(fantasy fiction); 〘楽〙幻想曲(fantasia). [動] [他] ...を空想する. fantasy fóotball ファンタジーフットボール(実在の選手で仮想チームを作り, 選手の実際の成績を合計し, 勝敗を競う).

laughter

[名] [U] 1. 笑い; 笑い声; [ト書きで]笑い([注](1)laughと違って×a ~としない. (2)laughより連続的な笑いで, 笑い声に重点がある) [名] [U] 2. (笑っているときに感じる)おかしさ, 楽しさ. [名] [U] 3. 笑い顔, 喜びの表情. laughter lìnes (英)= laugh lines.

detail

[名] [U] 1. 細部, 細目; (重要でない)細かい点, 瑣末(さ まつ)な点, 枝葉末節([注]具体例ではa ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う); 細部のすべて; 細部への留意 [名] [U] 2. [~s]詳細, 詳細な記述; (氏名・住所などの)個人情報 [名] [U] 3. 〘軍〙[U] [C] 特別任務; [C] 特殊部隊. [名] [U] 4. (絵画・彫刻・建築などの)細部の装飾; [C] 部分(拡大)図, 詳細図, 拡大図. in détail * 詳細に, 詳しく; 項目ごとに<述べるなど> [動] [他] 1. <人・新聞・報告書などが><物・事>について詳細に述べる; ...を列挙する; [~ how節]いかに...かを詳述する [動] [他] 2. (かたく)[通例be ~ed]<兵士などが>派遣される; «任務を/...するよう»命令される«to/to do». [動] [他] 3. (米)<車など>に細部装飾を施す; <車>を細部まで洗う((英)valet).

despair

[名] [U] 1. 絶望, 失望 [名] [U] 2. (やや古)[the ~ of A]A<人>の絶望のもと, 悩みの種, やっかい者 [動] [自] (かたく/おどけて)«...に»絶望[失望]する, 望みを失う«of, at»; «...(するの)を»あきらめる«of (doing)»

beauty

[名] [U] 1. 美, 美しさ; 美貌 [名] [U] 2. (主に報道)美人 [名] [U] 3. すぐれた点, 魅力; 長所; (文)[the ~]美点 [名] [U] 4. (くだけた話)非常によいもの, すばらしいもの; 美しいもの; (反語的に)ひどいもの [形] [[名] の前で]美容の beauty còntest [pàgeant] 美人コンテスト. beauty màrk (米)ほくろ((英)beauty spot). beauty pàrlor [sàlon, (米)shòp] 美容院. beauty quèen 美人コンテストの優勝者. beauty schòol (米)美容学校. beauty slèep (おどけて)(美容のために必要な)十分な睡眠. beauty spòt (1). 景勝地.(2). (英)= beauty mark.

liberty

[名] [U] 1. 自由, 独立; (拘束・幽閉などからの)自由(→ freedom類義); [L-]自由の女神 [名] [U] 2. (表現・思想・行動の)自由, (法律で認められた)権利(→ civil liberty); (公認された)特権, 特典 [名] [U] 3. 勝手[無礼]な行為[発言] [名] [U] 4. [通例the ~]«...する»自由, 許可«to do, of doing»; (出入り・使用などの)自由 [名] [U] 5. 〘海〙(船員に与えられる)上陸許可(通例24時間以内). at líberty (1) . (かたく)<囚人・動物が>解放されて, 自由に動きまわれて(free). (2) . <人が>暇で; <物が>使われていないで. at líberty to do (かたく)[be ~]...する権利[自由]がある, 好きなように...してかまわない([注]しばしば否定文で) tàke líberties [a líberty] with A (1) . A<書物など>に勝手に大きな変更を加える(↑ 3. ). (2) . (やや古)A<人>に(特に性的に)なれなれしい態度をとる. tàke the líberty └to do [of doing] 失礼ながら[無礼にも]...する, (かまわないと思って)無断で[勝手に]...する([注]丁寧な表現) L-́ Bèll [the ~]自由の鐘(米国フィラデルフィアにある, 独立宣言採択時に鳴らされた鐘). liberty bòat (英)〘海〙上陸許可を得た船員を乗せる船. liberty bòdice やわらかくぴったりした胴着. liberty càp 自由の帽子(古代ローマの解放奴隷に与えられた三角帽子; 自由の象徴). L-́ Hàll (英・やや古)[時にl- h-]自由気ままにふるまえる場所. liberty hòrse (サーカスで)騎手なしで芸をする馬. L-́ Ìsland [the ~]リバティー島(米国ニューヨーク湾の自由の女神像がある島; 旧称Bedloe's Island). liberty màn (英)〘海〙上陸許可を得た船員. L-́ shìp リバティー船(第2次大戦中, 米国で建造された規格輸送船).

blood

[名] [U] 1. 血, 血液 [名] [U] 2. [通例修飾語を伴って]血統, 家系 [名] [U] 3. 体液; 樹液. [名] [U] 4. 流血, 暴力 [名] [U] 5. (比喩的に)血気, 情熱 [名] [U] 6. (英・やや古)若者, (血気盛んな)青年; 粋(いき)な若者. [名] [U] 7. (米俗)[時に呼びかけで]黒人(男性). [名] [U] 8. (主に米話)[間投詞的に]やあ, よう([注]若い男性が使う). be after [òut for] A's blóod A<人>を激しく憎んでいる; Aに仕返しがしたい. be bàying for (A's) blóod <群衆などが>(A<人>の)厳罰[敗北]を要求している. be [rùn] in A's [the] blóod [génes] <性向・才能などが>A<人>の家系にある[流れる]ものである, Aの親譲りである. be too rich for one's blóod (米)自分には高価すぎる. blòod on the cárpet (人間関係の)深刻なわだかまり[もつれ]. blòod, swèat, and téars 並々ならぬ苦労. bùrst a blóod vessel (話)激怒する. dràw blóod (1) . <事・物・人が>«体の部位・人から»流血させる«from». (2) . (怒り・興奮・恥ずかしさで)<人を>かっかさせる. dràw fìrst blóod (主に英)<試合などで>先制[先勝]する. hàve A's blòod on one's hánds A<人>の死[不幸]に責任がある; Aの死[不幸]は自分のせいだ. in còld blóod 冷酷に, 残忍なやり方で; 平然と. (It's) like gètting blóod └out of [from] a └stóne [túrnip]. (まるで石[カブ]から血を取るようなもので)まず無理だ([注]誰かに金を出させる[口を開かせる]のが無理なときにいう). màke A's blòod bóil (話)A<人>を激怒させる. màke A's blòod run [go, turn] cóld <物・事が>A<人>をぞっとさせる, 恐怖に陥れる. smèll [(英)scènt] blóod やりこめるチャンスをうかがう; 弱みにつけこむ. spìll (A's) blóod (文)(A<人>を)死なせる, 殺す; 傷つける. stìr the [one's] blóod 血を沸かせる. swèat blóod (1) . «...を求めて/...のことで»大変な努力をする«for/over». (2) . とても心配する, 冷や汗が出る. tàste blóod <猟犬が>血の味を知る; 初めて(成功を)経験する. to the làst dròp of one's blóod 命のある限り. [動] [他] 1. (英)<人>に新しいことをさせる; 初めてのつらさを味わわせる. [動] [他] 2. <猟犬>に初めて血を味わわせる. blood bànk 血液銀行. blood bàth = bloodbath. blood bróther (1). 実の兄弟.(2). 血の契りを交わした仲間, 義兄弟. blood cèll 血球. blood clót 血栓, 凝血塊. blood còunt 血球数測定[値]. blood donàtion 献血. blood dònor 献血者. blood drìve 集団献血キャンペーン. blood fèud (長年にわたる)異家族間の流血抗争. blood gròup (英)= blood type. blood hèat 血温(人間の場合は約37度). blood mòney (1). 殺しの報酬.(2). 殺された人の遺族への賠償金. blood òrange ブラッドオレンジ(果肉が赤い). blood plàsma 〘解剖〙血漿(けつしよう). blood pòisoning 〘医〙敗血症. blood prèssure 血圧 blood pròduct 血液製剤. blood rèd (鮮血のような)赤色. blood relàtion [rèlative] 血族, 血縁. blood róyal 王族, 皇族. blood sáusage [púdding] = black pudding. blood sèrum 〘解剖〙血清. blood spòrt 動物を殺すスポーツ(闘牛・狩猟など). blood sùgar 〘生化〙血糖. blood tèst 血液検査. blood transfùsion 輸血. blood tỳpe (主に米)血液型((英)blood group)(英米では血液型占いは一般的ではない). blood vèssel 血管.

clothing

[名] [U] 1. 衣類(→ clothes類義); (特定の用途の)衣服 [名] [U] 2. 覆い.

discipline

[名] [U] 1. 訓練, 鍛錬, しつけ, 修養; [C] 学習[訓練, 修練]法 [名] [U] 2. 規律, 統制; 抑制, 自制(心), 自律, 忍耐(力) [名] [U] 3. 懲罰, 懲戒; 試練; 苦行. [名] [U] 4. (かたく)(主に大学の)学科, 学問[専門]分野(subject) [動] [他] 1. «...のことで»<人>を罰する, 懲戒する(punish)«for». [動] [他] 2. <人>を訓練[鍛錬]する; <子供>をしつける; [~ oneself]«...するように»自己を律する, 習慣をつける«to do»

fraud

[名] [U] 1. 詐欺, 詐欺行為; (金銭などの)搾取([注]種類・具体例では[C] ; その際しばしば修飾語を伴う) [名] [U] 2. (非難して)詐欺師, いかさま[ぺてん]師; 見かけ倒しの人[物], 偽善者, 偽物, 二級品. fraud squàd [しばしばF- S-](英国警察の)経済犯罪取締班.

birth

[名] [U] 1. 誕生, 出生([注]具体例ではa ~/~s) [名] [U] 2. 分娩(ぶんべん); 出産(→ delivery,labor) [名] [U] 3. [通例修飾語を伴って](...な)生まれ, 血筋; よい家柄 [名] [U] 4. [単数形で]始まり, 出現; 起源 by bírth (1) . 生まれは (2) . 生まれながらの. gìve bírth * (1) . «子を»産む(bear)«to» (2) . «物・事を»生み出す, «...の»原因となる«to» [動] [他] (米話)<子など>を産む, ...を生み出す; ...を助産する. birth certìficate 出生証明書. birth contròl 産児制限, 避妊. birth defèct 先天性疾患. birth mòther [fàther, pàrent] 生みの母[実の父, 実の親](biological mother [father, parent]). birth ràte 出生率.

examination

[名] [U] 1. 調査, 検査; 検討, 吟味([注]具体例ではan ~; その際しばしば修飾語を伴う) [名] [U] 2. (かたく) [名] [U] 2a. «...の/...のための»試験, テスト, 考査(exam)«in/for»([注]入学や成績評価のための重要な試験をさす; 授業中の簡単な小テストはquiz) [名] [U] 2b. 試験問題; 試験答案(examination paper). [名] [U] 3. (医師の)診察, 検診 [名] [U] 4. 〘法〙(特に法廷での)(証人)尋問. examination bòard 試験委員会.

logic

[名] [U] 1. 論理学 [名] [U] 2. (人・特定の分野の)論理; 論法([注]しばしば修飾語を伴う) [名] [U] 3. (結論・議論の)正確[賢明]な論理[推論]; 道理, 理屈; (事の)必然性; [a (...) ~]ある種の道理 [名] [U] 4. 〘コンピュ〙論理, ロジック; 理論回路. logic bòmb 〘コンピュ〙論理爆弾(一定の条件を満たすと活動を開始するウイルスの一種).

expense

[名] [U] 1. 費用, 出費, 物入り([注]具体例では~s; その際しばしば修飾語を伴う; ↓ 表現) [名] [U] 2. [~s](業務上の)必要経費, 支出金; (給与以外の)所要経費, 実費, 手当 [名] [U] 3. 損失; 迷惑, 犠牲, 代価 [名] [U] 4. [通例単数形で]出費を要するもの[事] [名] [U] 5. 多額の費用 at A's expénse * (1) . Aの負担で, Aの費用で (2) . <人が>Aをだしにして at the expénse of A * A<人・事・物>を犠牲にして, Aに迷惑をかけて gò to grèat [a lòt of] expénse «...するのに»多額の費用を投じる«to do». gò to the expénse of A [doing] A<物・事>[...するの]に大金を払う. expense accòunt (給料以外の)所要経費(の記録), 交際費.

identity

[名] [U] 1. 身元, 正体, 当人[当の物]であること((略)ID)([注]具体例ではan ~/-ties; その際しばしば修飾語を伴う) [名] [U] 2. アイデンティティ, 自己同一性; 独自性, 個性([注]具体例ではan ~/-ties; その際しばしば修飾語を伴う) [名] [U] 3. (かたく)«...と»同一であること; «...との»酷似; 一体感«with». [名] [U] 4. 〘数〙恒等式; 単位元. identity càrd 身分証明書(ID card). identity crìsis 自己同一性危機(自分自身が何かについて思い悩む精神的に不安定な状態, 人生目標の喪失). identity paràde (英)(面通しするため整列させた)容疑者の列((米)lineup). identity thèft 個人情報窃盗, なりすまし犯罪.

export

[名] [U] 1. 輸出; [形容詞的に]輸出の, 輸出向きの(⇔ import) [名] [U] 2. [通例~s]«...への»輸出品; 輸出額«to» [動] [他] 1. «外国に»<商品>を輸出する(⇔ import)«to» [動] [他] 2. <思想・文化・制度など>を伝える, 広める. [動] [他] 3. 〘コンピュ〙<ファイル・データなど>をエクスポート[移出]する(ほかのデータ形式に変換して取り出すこと; ⇔ import). [動] [自] 輸出する.

exercise

[名] [U] 1. 運動, 体を動かすこと; [C] [通例~s](個別の)体操, エクササイズ(→ practice類義) [名] [U] 2. [しばしば~s]練習, 訓練, 稽古; 練習問題, 練習曲, 課題; 習作(→ practice類義) [名] [U] 3. (かたく)[通例単数形で](ある目的のための)«...の»行為, 活動«in» [名] [U] 4. (かたく)[the ~](精神力を)働かせること; (権利などの)行使, 使用 [名] [U] 5. 〘軍〙演習, 軍事教練 [名] [U] 6. (米)[~s]式, 儀式(ceremony) [名] [U] 7. 礼拝, 勤行. [動] [自] 運動をする, 練習をする [動] [他] 1. <運動が><体・筋肉など>を鍛える; <人が><体の一部・動物など>を運動させる([注]具体的な種目を練習する場合にはpracticeを用いる) [動] [他] 2. (かたく)<人が><精神力など>を働かせる, 用いる; <権利など>を行使する; <職務など>を遂行する [動] [他] 3. (かたく)«...に»<影響など>を与える, 及ぼす«over, on» [動] [他] 4. (かたく)<物・事が><人(の心)>をわずらわす, 悩ませる; [be ~d]<人が>«...のことで»気をもむ, 心配する«about, over» exercise bìke [bìcycle] エクササイズバイク(室内トレーニング用の固定式自転車). exercise bòok (1). (主に英)ノート((米)notebook).(2). (米)ワークブック((英)workbook).

employment

[名] [U] 1. 雇用, 雇う[われる]こと, 職があること; 就職率(⇔ unemployment) [名] [U] 2. [具体例ではan (...) ~/~s](雇われて行う)仕事, 職; 勤務, 務め [名] [U] 3. (かたく)(道具・手段などの)利用, 使用; 行使 [名] [U] 4. (かたく)(役に立つ)活動. employment àgency 職業斡旋(あつせん)会社. employment òffice [(やや古)exchànge] (英)(公的な)職業安定所(job centre).

fog

[名] [U] 1. 霧, 濃霧(→ mist) [名] [U] 2. [単数形で](立ちこめた)煙; ほこり [名] [U] 3. (くだけて)[単数形で]うやむやな状態; 混乱, 霧中 [名] [U] 4. [具体例ではa (...) ~/~s]〘写〙(写真の)かぶり, 曇り. [動] [他] 1. <ガラスなど>を曇らせる, ...を霧で覆う, 霧に包む(up) [動] [他] 2. (話)<人・頭>を混乱させる; [be ~ged]<人・頭が>困惑する, 混乱する; ぼうっとする. [動] [他] 3. <問題など>をぼやかす, ぼかす. [動] [他] 4. <写真>をかぶらせる, 曇らせる. [動] [自] 1. <ガラスなどが>曇る, 霧が立ちこめる(up, over). [動] [自] 2. ぼんやりする, 不鮮明になる; <写真が>かぶる, 曇る. be fògged ín (米)<場所・人が>霧に閉ざされる[閉じ込められる]. fog bànk 〘気象〙霧峰(海上に広がる層雲のような霧). fog làmp [(主に米)lìght] (自動車の)フォグランプ. fog sìgnal 濃霧信号.

hunger

[名] [U] 1. 飢え, 飢餓, ひもじさ(starvation) [名] [U] 2. 空腹感 [名] [U] 3. (かたく)[具体例では[C] ]«...への»熱望, あこがれ, 渇望«for» [動] [自] 1. «...を/...することを»熱望[渇望]する«for, after/to do». [動] [自] 2. (古)飢える, 腹がすく. hunger cùre 断食療法. hunger màrch (失業者の行う)飢餓行進. hunger strìke ハンガーストライキ, ハンスト

attraction

[名] [U] 1. 魅力; «異性などを»引きつける力[性質]«for»; «...に»引かれること«to»([注]具体例ではan ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う) [名] [U] 2. 人を引きつける物[人]; 呼び物 [名] [U] 3. 引きつけること, 吸引, 誘引; 〘物理〙引力(⇔ repulsion)

charm

[名] [U] 1. 魅力; 人を引きつける力[性格]; [C] [通例~s](主に女性の)器量の良さ; 魅力ある点 [名] [U] 2. «...に対する»まじない(行為), 呪文(spell); お守り, 護符, 魔よけ«against» [名] [U] 3. (ネックレスなどについている)小さな飾り. tùrn ón the chàrm (しばしば非難して)魅力[愛想]をふりまく, 打算でやさしくする. wòrk [àct] like a chárm <薬・政策などが>(魔法のように)よく[すぐに]効く, うまく働く, 効果抜群である. [動] [他] 1. <人・物・事などが>«...で»<人>を魅了する, うっとりさせる; 喜ばせる«by, with» [動] [他] 2a. [~ A into doing]<人が>魔力を使って[魅力を利用して]A<人>に...させる; A<人>をとりこにする, 操る [動] [他] 2b. [~ A out of [from] B]<人が>魔法をかけたようにうまくB<人など>からA<物など>を手に入れる [動] [自] 魅力を持つ; 効き目がある; 魔法をかける. chàrm one's wáy into [out of] A (魔力を使ってまんまと)A<場所・状況など>に入り込む[から抜け出す]. charm bràcelet チャームブレスレット(小さな飾りが付いている). charm offènsive 人気取り作戦[攻勢]. charm schòol (やや古)チャームスクール(女性が礼儀作法を学ぶ).

composition

[名] [U] 1a. (かたく)(物・組織などの)構成, 組み立て; 構造, 組成, 成り立ち; 配合 [名] [U] 1b. (個々の)構成物; 組織成分. [名] [U] 2a. (音楽・詩などの)作品, 曲 [名] [U] 2b. (芸術作品の)創作, 作曲, 作詩; 創作[作曲]技法 [名] [U] 3. [具体例ではa (...) ~/~s](写真・絵などの)構図. [名] [U] 4. [教科名では[U] ](特に学校での)作文(essay) [名] [U] 5. 〘印〙植字, 組版. [名] [U] 6. 合成(すること); [C] 合成物, 模造品. [名] [U] 7. (人の)性質, 性格. [名] [U] 8. 和解, 示談; 示談金, (示談するための)部分的な返済金. [名] [U] 9. 〘文法〙(語の)合成, 複合(語形成). [名] [U] 10. 〘数〙合成関数.

grace

[名] [U] 1a. (動作・態度などの)優美, 優雅, 気品, 上品; (文体・表現などの)美しさ [名] [U] 1b. 礼儀正しさ, 気持ちのよい物腰; つつしみ, わきまえ. [名] [U] 1c. [~s]行儀作法 [名] [U] 2. (仕事・債務返済などの)猶予(期間) [名] [U] 3. 〘宗〙神の恩寵(おんちよう)[愛], 天恵, (悪からの)魂の解放 [名] [U] 4. [具体例では[C] ](食事前後の)祈り [名] [U] 5. 好意, 親切; ひいき; 慈悲, 寛容; 容赦; 〘法〙恩赦. [名] [U] 6. 長所, 美点, とりえ [名] [U] 7. [G-]閣下(夫人)([注]Your, His, Herなどと共に公爵(夫人), 大司教に対して用いる). [名] [U] 8. [the Graces]〘ギ神〙美の三女神(Aglaiaが輝き, Euphrosyneが喜び, Thaliaが開花を象徴). [名] [U] 9. 〘楽〙装飾音(grace note). (a) fàll from gráce (主に書)人気[引き立て]を失う(こと), (名誉ある地位からの)転落, 堕落する(こと), 神の恩寵を失う(こと)([注]fallは[動] または[名] ). be in A's gòod [bàd] gráces (かたく)A<人>に気に入られて[嫌われて]いる. by the gráce of A A<人>の助け[力]によって. by [through] the gràce of Gód 神の恵みによって([注]公文書で国王の名に添える句). hàve the (gòod) gráce to do ...する礼儀をわきまえている. in the yèar of gráce ... 西暦...年に. with └(a) gòod [(a) bàd, (an) ìll] gráce 快く, いさぎよく[いやいやながら, しぶしぶ]. [動] [他] 1. <物が><場所・物・人>を優雅に飾る; ...に名誉[光彩]を与える, 花を添える. [動] [他] 2. (しばしばおどけて/皮肉で)<重要人物が><行事など>に出席[参列]する [動] [他] 3. 〘楽〙...に装飾音を付ける.

fashion

[名] [U] 1a. (服・行動などの一時的な)流行, ファッション([注]具体例ではa ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う); [C] [しばしばthe ~]流行しているもの([注]特に服・髪型をいう) [名] [U] 1b. [形容詞的に]ファッション(産業)の [名] [U] 2. [具体例ではa (...) ~](かたく)やり方; 様式; 流儀; (古)種類 [名] [U] 3. [通例the ~; 集合的に; 単複両扱い]社交界(の人々). after [in] a [some] fáshion 何とか, どうにか; 一応は; (不十分ながら)見よう見まねで. after [in] the fáshion of A (かたく)A<人>をまねて, A流に. like it's gòing out of fáshion (くだけて)<食べ方・使い方などが>並はずれて, むやみに. [動] [他] 1. «...から/...に/...をまねて/...に合わせて»(手作業で)<物・作品など>を形作る«from, out of/into/after/to» [動] [他] 2. [通例be ~ed]<考えなどが>«...の»影響を受ける«by». fashion crìme (おどけて)見苦しいファッション. fashion desìgner ファッションデザイナー. fashion hòuse 高級服飾メーカー. fashion mòdel ファッションモデル. fashion plàte ファッションプレート(最新型服製図・スタイル画); (くだけて)最新流行の服を着る人. fashion shòw ファッションショー. fashion stàtement 自分を主張するファッション[持ち物, 行為]. fashion vìctim (くだけて)(似合わなくても)流行を追う人.

admission

[名] [U] 1a. (許可されて)«...に»入ること; «...への»入学, 入場, 入会, 入院«to, into»([注]自由に入ることを示すentranceと違い, 許可を得て入ること. admittanceは立ち入り許可を主に示す形式ばった語) [名] [U] 1b. [~s]入学[入会, 入院]手続き; 資格選考 [名] [U] 1c. [~s](入学・入院・入会などの)受入れ人数. [名] [U] 2. «...への»入場料, 入園料(admission fee); 入場切符(admission ticket)«to» [名] [U] 3. «...の/...という»自認, 自白, 告白«of/that節»([注]犯罪行為の警察への告白であるconfessionと違い, 自らの過ちなどを口にすること)

entry

[名] [U] 1a. [具体例では[C] ; 通例単数形で]«場所・建物などに»入ること; «...への»入場, 入国; (人目を引く)登場, 到着(entrance1)«into, to»(⇔ exit1) [名] [U] 1b. «...に»入る権利, «...への»入場許可«to, into» [名] [U] 2. «...への»加入, 入学, 入会, 参入(entrance1)«into, to»([注]コーパス大学(院)などへの入学はadmission) [名] [U] 3a. (競技会などへの)参加(者), (展覧会などへの)出品(作品); [通例単数形で]参加者数, 出展品目数 [名] [U] 3b. «...に»参加すること«in, to» [名] [U] 4. [通例単数形で]入口, 玄関(entrance1); (英)(建物の間の)細い通路. [名] [U] 5. (百科事典・辞書などの)項目, 見出し(語), (帳簿・日誌などの)記入[記載]事項; [U] 記入[記載]すること. [名] [U] 6. 〘コンピュ〙入力 [名] [U] 7. 河口. [名] [U] 8. 〘楽〙(あるパートの)入りの部分. [名] [U] 9. 〘法〙(土地・家屋への)立入り. [名] [U] 10. 〘トランプ〙エントリー(を可能にする)札. entry clèarance (英)エントリークリアランス(6か月以上の英国留学などの際に必要とされる入国許可(証)). entry fèe 入場料(admission fee). entry pèrmit 入国許可(証). entry vìsa 入国ビザ.

atmosphere

[名] [U] 1a. [具体例ではan (...) ~]雰囲気, 環境 [名] [U] 1b. (場所・出来事などの持つ良い)ムード, 趣 [名] [U] 2. (天体を取り巻く)大気; [the ~](地球の)大気(圏) [名] [U] 3. (特定の場所の)空気 [名] [U] 4. 〘物理〙気圧(大気圧の単位; (略)atm).

counsel

[名] [U] 1a. [時にa (...) ~]〘法〙(法廷)弁護士(→ lawyer類義); [集合的に; (主に英)では単複両扱い](法廷での)弁護団 [名] [U] 1b. «...の»顧問, 相談役«for». [名] [U] 2. (かたく)(特に年長者や専門家からの)助言, 忠告(advice)([注]具体例ではa ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う) [名] [U] 3. 協議, 意見交換 [名] [U] 4. 計画; 目的, 意図. kèep one's òwn cóunsel (かたく)自分の計画[意見]を明かさない, 秘密にしておく. [動] [他] 1. (かたく) [動] [他] 1a. <人>に助言する, 忠告する; [counsel A to do]A<人>に...するように助言[忠告]する(advise) [動] [他] 1b. <行動など>を勧める [動] [他] 2. <専門家が>«...に関して»<問題を抱えた人>にカウンセリングをする, 助言する«on» [動] [自] «...について/...しないように»助言する, カウンセリングする«on/against»; 助言に従う. [counsel A to do] [動] [他] 1a. <人>に助言する, 忠告する; [counsel A to do]A<人>に...するように助言[忠告]する(advise)

freedom

[名] [U] 1a. «...する»自由(の権利)«to do»([注]種類・具体例では[C] ; その際しばしば修飾語を伴う; → liberty) [名] [U] 1b. 自由であること; (政治的・国家の)自主, 独立 [名] [U] 2. [しばしばone's ~](囚人・奴隷の)釈放, 解放, (身の)自由 [名] [U] 3. «...からの»解放, 免除; «...が»ない状態«from» [名] [U] 4. [the ~]特権; 使用権; 出入り[入手]の自由 [名] [U] 5. [具体例では[C] ](言動の)遠慮のなさ, 率直さ; なれなれしさ, 自由奔放 freedom fìghter (肯定的に)反体制活動家, (専制政府と戦う)自由の戦士. F-̀ of Informátion Àct [the ~](米国の)情報公開法((略)FOIA).

discovery

[名] [U] 1a. «...についての»発見«about»; 見つける[見いだす, 気づく]こと([注]具体例ではa ~/-ies; その際しばしば修飾語を伴う) [名] [U] 1b. [the ~ that節]...という発見 [名] [U] 2. 発見された物[人, 事]; (芸能・スポーツなどの)有望な新人. [名] [U] 3. 〘法〙(証拠などの)開示. D-́ Dày (米)= Columbus Day.

cruelty

[名] [U] 1a. «...に対する»残酷さ, 冷酷さ; 虐待, 無慈悲, 残忍(性)«to, toward»; (戦争などの)悲惨さ, つらさ [名] [U] 1b. [通例-ties]残酷な行為[言葉]. [名] [U] 2. 〘法〙(配偶者への)虐待.

attention

[名] [U] 1a. «...に対する»注意(力); 関心; 興味«to» [名] [U] 1b. 注目, 気づくこと [名] [U] 2. 配慮, 考慮; 手入れ, 修理; 治療; 世話 [名] [U] 3. (軍隊での)気をつけの姿勢 [名] [U] 4. ...宛([注]商用文などで担当の人名, 部署などを記すのに用いる; (略)attn., Attn.) [名] [U] 5. (書)思いやり, 丁重さ; [通例~s]親切な行為; (非難して)おせっかい attention dèficit disòrder 〘医〙注意欠陥障害((略)ADD). attention dèficit hyperactìvity disòrder 〘医〙= ADHD. attention spàn 注意持続時間.

faith

[名] [U] 1a. «...への»(信念に基づく, 一方的な強い)信頼, 信用«in» [名] [U] 1b. «...に対する/...という»信念, 確信, 自信«in/that節» [名] [U] 2. «...への»信仰(心)«in»; [C] [通例修飾語と共に]...教, 宗教; 信条, 教義; 宗派 [名] [U] 3. 約束, 誓約 [名] [U] 4. 義務, 義務を守ること; 誠実, 信義, 誠意 an àct of fáith 信頼のあかし. brèak fáith with A A<人など>を裏切る; A<人など>との約束を破る. kèep fáith with A A<人など>を支持する; A<人など>との約束を守る. kèep the fáith 信念を貫く; 元気を出す. on fáith 信用して faith commùnity (遠回しに)教会, 寺院. faith hèaler 信仰療法師. faith hèaling 信仰療法.

delivery

[名] [U] 1a. «...への»(物・手紙などの)配達, 配送; 引渡し; 〘法〙譲渡«to»([注]具体例ではa ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う); [C] 配達物, 配達品 [名] [U] 1b. (公共サービスなどの)提供. [名] [U] 2. 出産, 分娩(ぶんべん) [名] [U] 3. [通例one's ~](人前での)話し方, 話しぶり, 言葉遣い; 歌い方 [名] [U] 4. [単数形で](クリケット・野球などの)投球; (テニスなどの)打ち方 [名] [U] 5. (古)救出, 解放. tàke [accèpt] delívery of A (かたく)A<配送された商品>を受け取る([注]特に大型の荷物について用いる). delivery bòy (商店の)配達少年((男女共用)delivery person, deliverer). delivery chàrge 配送料. delivery nòte (英)(配達)受領書, 納品書. delivery pèrson 配達人. delivery ròom [wàrd] (病院の)分娩室. delivery trùck [vàn] 配達トラック.

division

[名] [U] 1a. «...への»分割, 区分«into»; «...の間での»分配, 分担«between, among»([注]具体例ではa ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う) [名] [U] 1b. «...の間の»仕切り, 境界線«between». [名] [U] 1c. (分割された)部分. [名] [U] 2. [集合的に; (主に英)では単複両扱い] [名] [U] 2a. (組織などの)部門, 部局, 課((略)Div) [名] [U] 2b. 〘スポーツ〙ディビジョン(leagueを構成するグループ); (体重別・年齢別などの)クラス, 級((略)Div). [名] [U] 2c. 〘軍〙(陸軍の)師団; (海軍の)分艦隊((略)Div). [名] [U] 3a. [具体例ではa (...) ~/~s]«...の間での/...内での»(意見の相違による)分裂, 対立«between, among/in, within» [名] [U] 3b. (社会・経済的な)格差 [名] [U] 4. 〘数〙割り算, 除法(⇔ multiplication). [名] [U] 5. (英)〘政〙(議会での)採決 [名] [U] 6. 〘植〙(分類上の)門(→ classification 2. ). [名] [U] 7. 〘生物〙分裂. [名] [U] 8. 行政区, 管区; (英)選挙区. [名] [U] 9. 〘園芸〙株分け. division lòbby (英)採決ロビー(議会で採決時に賛否両派が分かれて集まる). division sìgn 割り算記号(÷).

distribution

[名] [U] 1a. «人などへの»分配, 配給, 配布, 割り当て; 配達; 供給, 配送, 流通, 卸し«to»; 分配方法 [名] [U] 1b. 分配物, 配給品. [名] [U] 2. (人口・動植物などの)分布([注]具体例ではa ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う) [名] [U] 3. (富・財産などの)配分 [名] [U] 4. (映画の)配給. [名] [U] 5. 分類, 区分; 配列, 配置. [名] [U] 6. 〘統計〙分布.

construction

[名] [U] 1a. «大きな建物・橋・道路などの»建設, 建造; «機械などの»組み立て«of, on»(⇔ destruction); 建設工事; 建築業 [名] [U] 1b. (かたく)建築[建造]様式 [名] [U] 2. 〘文法〙(文・語などの)構造, 構文. [名] [U] 3. (かたく)(理論・体系などの)構成, 組み立て. [名] [U] 4. (かたく)建造物, 建築物 [名] [U] 5. (かたく)[通例単数形で]解釈, 意味(interpretation)([注][動] はconstrue) [名] [U] 6. 〘数〙作図. construction pàper (米)工作用紙, 色画用紙.

destruction

[名] [U] 1a. 破壊(する[される]こと), 破壊行為(⇔ construction); 破滅状態 [名] [U] 1b. (記録・文書・証拠などを)破棄すること. [名] [U] 2. [A's ~]A<人>の破滅の原因

luxury

[名] [U] 1a. 豪華さ, ぜいたく [名] [U] 1b. [形容詞的に]豪華な, ぜいたくな [名] [U] 2. ぜいたく品; ぜいたくなこと [名] [U] 3. (ふだん味わえない)快適さ, ぜいたくな気分; 余裕, 好条件 luxury gòods [ìtems] ぜいたく品. luxury tàx 奢侈(しやし)税.

freight

[名] [U] 1a. 貨物輸送 [名] [U] 1b. 貨物運賃[運送料](freight rates). [名] [U] 2. (船・飛行機・列車・トラックなどの)積載[輸送]貨物 [名] [U] 3. (主に米)貨物列車(freight train). [動] [他] 1. (飛行機・船・列車などで大量に)<荷物>を輸送する. [動] [他] 2. [通例be ~ed]<船などが>«...を»積んでいる, 詰め込んでいる; <言葉などに>«感情などが»込められている«with». freight càr (米)貨車((英)goods wagon).

bacon

[名] [U] [種類では[C] ]ベーコン brìng hóme the bácon (くだけて)生活費を稼ぐ; (英)(期待通りの)結果を出す, 成功する. sàve A's [one's] bácon (主に英・くだけて)A<人>の危機を救う[苦境を脱する]. bacon bìts ベーコンビッツ(そぼろ状でサラダなどに用いる).

coming

[名] [U] [通例the ~ of A]A<新しい事・物など>の到来, 到着, 接近 còmings and góings (くだけて)到着と出発, (人の)行き来, 出入り. [形] [自] 1. (かたく)来たるべき, 次の, 今度の<時・出来事など> [形] [自] 2. (くだけて)将来有望な, 新進の(up-and-coming) cóming sòon → come[自] 15. . coming of áge (1). 成人(になること)(米国では18歳または21歳; 英国では18歳).(2). 一人前になること; 人に知られるようになること.

doubt

[名] [U] «...についての/...という/...かについての»疑い, 疑念, 疑惑, 疑義«about, as to, on, of, over/that節/(about)wh節»([注]具体例ではa ~/~s) beyond (a [àll]) dóubt * (かたく)[[動] の後で]疑いがない[なく], 確かで[に] beyònd a [the] shàdow of a dóubt = beyond (a [all]) doubt. in dóubt (1) . <事が>不確かで, 未決定で; 疑わしくて (2) . <人が>«...について»疑って, 迷って«about, as to» nò dóubt * (1) . 確かに([注]undoubtedlyやwithout (a) doubtの方が確信の度合が強い; → perhaps語法(3)). (2) . [butと呼応して]なるほど[確かに, 疑いなく]...だが(→ actually読解のポイント) (3) . (話)たぶん, おそらく(probably). òpen to dóubt = in doubt (1). without (a) dóubt * (かたく)[文修飾]疑いなく(undoubtedly), 確かに(certainly); [単独で用いて]きっとそうだ(→ actually読解のポイント) withóut a [the] shàdow of a dóubt = without (a) doubt. [動] [他] 1. <人が><話の真実性・存在>を疑う, <事>は本当だろうかと思う; [~ that節/whether [if]節]...ということ[...かどうか]を疑う(→ suspect類義) [動] [他] 2. (主に話)<人が><事>がありそうにないと思う; [~ (that)節/whether [if]節]...ではない[...ではないのではないか]と思う [動] [他] 3. <人(の言葉・能力)など>を信用しない(distrust) [動] [自] 疑う; «...について»怪しいと思う«of». doubting Thómas (おどけて)証拠を見るまで何も信じない人(「キリストの姿を見るまでトマスはキリストの復活を信じなかった」という聖書の話から).

debate

[名] [U] «...についての»討論, 議論, 論争; (公式な)討論会, ディベート; 熟慮«about, on, over»([注]具体例ではa ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う) [動] [他] 1. «...と»(公式に)<人が><問題など>を討論する, 議論する«with»; [debate wh節・句]...かを討議する(→ discuss類義) [動] [他] 2. ...を熟慮[熟考]する; [~ wh節・句]...かどうか思案する; [~ doing]...しようかよく考える [動] [自] 1. «...について/...と»討論する, 議論する«about, on/with». [動] [自] 2. [~ with oneself](1人で)熟慮する, 思慮を重ねる debáting clùb [socìety] 弁論部, ディベートクラブ. [debate wh節・句] [動] [他] 1. «...と»(公式に)<人が><問題など>を討論する, 議論する«with»; [debate wh節・句]...かを討議する(→ discuss類義)

anger

[名] [U] «...に対する»怒り, 激怒([注]具体例ではan ~; その際しばしば修飾語を伴う)«at, against, over» [動] [他] <人>を怒らせる([注](1)しばしば受け身で. (2)日常的にはmake A angryが普通) [動] [自] <人が>怒る, 立腹する. anger mànagement 怒り抑制セラピー.

dispute

[名] [U] «...間の/...との/...に関する»紛争, 争い, けんか; 論争, 議論, 口論«between/with/over, about»([注]具体例ではa ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う) beyond [past, without] dispúte (かたく)議論の余地なく, 明らかに. in dispúte (1) . <事が>論争中で, 未解決で. (2) . <人・国が>«...と/...に関して»(公に)意見が異なって, 争って, 紛争中で«with/over, about» [動] [他] 1. <人が><事実・陳述・理論など>に反論する, 異を唱える; [dispute that節]...ということに異を唱える([注]that節は通例否定文で用いられる) [動] [他] 2. (かたく)<人が>«...と»<問題・真偽・内容など>を議論する, 討論する, 話し合う«with»; [~ wh節・句]...かを議論する([注]discussより感情的・対立的な議論を含意する; → discuss類義) [動] [他] 3. <土地の領有権・勝利など>を獲得しようと争う(→ [分詞] disputed) [動] [他] 4. <敵の進攻など>に抵抗[反抗]する. [動] [自] (かたく)<人が>«...と/...に関して»議論[討論]する, 言い争う«with, against/about». [dispute that節] [動] [他] 1. <人が><事実・陳述・理論など>に反論する, 異を唱える; [dispute that節]...ということに異を唱える([注]that節は通例否定文で用いられる)

hatred

[名] [U] «人・事に対する»憎しみ, 憎悪, 嫌悪«of, for, toward»([注]コーパスhatredは人・事, hateは人に対する感情を表すことが多い; どちらもdislikeより強い嫌悪感を表す)

cricket(2)

[名] [U] クリケット(英国で盛んな野球に似た戸外の球技; 11人の選手からなるチーム2つで対戦する). be nòt crícket (英・くだけて・やや古)公明正大[フェアプレー]ではない [動] [自] クリケットをする.

golf

[名] [U] ゴルフ, ゴルフの試合[ラウンド]([注]基準打数(par)に対し, マイナス2打をeagle, マイナス1打をbirdie, プラス1打をbogeyという) [動] [自] ゴルフをする golf bàg ゴルフバッグ. golf bàll ゴルフボール; (タイプライターの)印字ボール. golf càrt ゴルフカート((英)trolley). golf clùb (1). (ボールを打つ)ゴルフクラブ.(2). (団体・施設としての)ゴルフクラブ. golf còurse [lìnks] ゴルフコース([注]linksは通例海沿い). golf wìdow ゴルフウィドー(ゴルフで頻繁に家を空ける夫を持つ妻).

childhood

[名] [U] 子供[幼年]時代, 幼少期([注]具体例ではa ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う)(⇔ adulthood; → infancy,youth)

flour

[名] [U] 小麦粉, メリケン粉; (穀類の)粉末, 穀粉(rye, barley, buckwheat, riceなど) [動] [他] <食材・台>に小麦粉[粉末]をまぶす[かける]; <小麦など>をひいて粉にする, 製粉する. flour mìll 製粉所; 製粉機(械).

illness

[名] [U] 病気(の状態[期間]), わずらうこと([注](1)具体例ではan ~/~es; その際しばしば修飾語を伴う. (2)「病気である[になる]」は日常英語ではbe [get, (よりかたく) become] sick, be [become, (よりくだけて) get] illなどで表す; → disease類義)

lightning

[名] [U] 稲光, 稲妻; 雷(→ thunder) [形] [[名] の前で]すばやい; 瞬間の [副] 稲妻のように<速い>(連語fast, quick, swift). [動] [自] 稲妻[電光]が走る([注]しばしばitを主語にして). lightning arrèster 避雷器. lightning bòlt 稲妻. lightning bùg (米)ホタル(firefly). lightning ròd(米) [condùctor(英)] (1). 避雷針.(2). (ほかの人・事にも責任があるのに)«非難などを»受ける人[物]; 矢面に立たされた人«for». lightning stríke (英)(事前予告なしの)ストライキ.

conscience

[名] [U] 良心, 道義心, 善悪の判断力; 良心にしたがうこと; 後ろめたさ([注]個人の良心を表す場合はa ~/one's ~(es); その際しばしば修飾語を伴う) for cónscience(') sàke 気休めに, 後生だから. hàve A on one's cónscience= hàve a cónscience about A <人が>A<自分の過ちなど>で気がとがめる, 後ろめたい気持ちになっている. in (àll [gòod]) cónscience (かたく)[通例否定文で; 挿入的に]良心にかけて, 道義上確かに. on A's cónscience A<人>の心にのしかかって conscience clàuse 〘法〙良心条項(宗教上の理由で遵法拒否を許す条項). conscience mòney (脱税者が納める)償いの納金.

agriculture

[名] [U] 農業, 農耕, 畜産((よりくだけて)farming); 農学

Jesus

[名] イエス(キリスト)(4?b.c.—a.d.29?; → Christ) [間] [自] (俗)ちくしょう, あっ([注]驚き・怒り・苦痛などを表す; Jesus Christとも; → Christ,swear[自] 1. ). Jèsus wépt! なんてこった([注]驚き・怒りなどを表す).

London(1)

[名] ロンドン(イングランド南東部Thames河畔にある, イングランドおよび英国の首都). London(1) Brídge ロンドン橋(a. the CityとThames川南岸のSouthwarkを結ぶ橋. b. マザーグースの歌の1つ). London(1) bróil (米)ロンドンブロイル(牛脇腹肉のグリルをスライスして食べる). London(1) cláy (イングランド南東の)ロンドン粘土. London(1) Èye ロンドンアイ(Thames河川敷にある大観覧車). London(1) príde 〘植〙ヒカゲユキノシタ. London(1) smóke くすんだ灰色.

boring

[形] (けなして)<事・物・人が>«人にとって»退屈な, うんざりするような«to, for»(⇔ interesting); [it is ~ doing [(for A) to do]](A<人>が)...するのは退屈だ

grave(2)

[形] 1. (かたく)<状況・責任などが>重大な, 重要な; <誤り・問題などが>特に深刻な, ゆゆしい, 相当の([注]seriousよりも程度が深刻; ⇔ trivial) [形] 2. <人の表情・物などが>厳粛な, 重々しい, 威厳のある, おごそかな, 真剣な; 不安[心配]そうな([注]seriousには威厳の含意はない) [形] 3. <色調などが>地味な, くすんだ. [形] 4. 〘音声〙抑音の. [名] [C] 抑音アクセント(記号)(grave accent)(第2強勢またはフランス語の母音の上に付け, その音価を示す記号(`)).

considerable

[形] 1. (かたく)[通例[名] の前で]かなりの, 相当の; 大した<量・数・程度・大きさなど>(⇔ inconsiderable) [形] 2. <人・物・事が>重要な, 注目に値する [名] [U] (くだけて)[時にa ~]かなりの数[量, 程度]; たくさん.

crazy

[形] 1. (けなして)<行動・考え・人などが>正気でない, 頭がおかしい((主に英)mad); <行為・考えなどが>ばかげた, 非常識な, 危険な; [it is ~ (for A) to do/(that)節](判断を評価して)(A<人>が)...する[...という]のはばかげている; [A is ~ to do](人を評価して)...するなんてA<人>はどうかしている([注]it is ~ of A to doの型は(まれ); → foolish類義) [形] 2. [be crazy about A]<人が>A<人・物・事>に夢中である, 熱中している([注]aboutの代わりにfor, on, overを用いることもある); [複合語で]...狂の [形] 3. <人が>怒って, いらいらして. [形] 4. (主に米)<人が>気の狂った([注]専門用語としてはinsaneを用いる方が普通). [形] 5. <建物・船などが>がたがたの, 壊れそうな. [形] 6. (俗)すばらしい; 興奮させる. [形] 7. 不規則な模様の, 不ぞろいの. cràzy as a lóon すっかり気が狂って. drìve A crázy (気の狂いそうなほど)A<人>をいらいらさせる; Aを熱狂させる. gò crázy 気が狂う; 熱狂する; いらいらする. [名] [C] (主に米)狂った人. lìke crázy (話)ものすごく, 猛烈に. crazy bòne (米)= funny bone. crazy gólf (英)= miniature golf. C-̀ Hórse クレイジーホース(1849?—77; Little Bighornの戦いでCuster将軍を破った北米先住民Sioux族の首長). crazy páving (英)不ぞろいの敷石. crazy quílt (米)寄せぎれで作ったパッチワークキルト[掛け布団]; つぎはぎ細工; 寄せ集め. [be crazy about A] [形] 2. [be crazy about A]<人が>A<人・物・事>に夢中である, 熱中している([注]aboutの代わりにfor, on, overを用いることもある); [複合語で]...狂の

foul

[形] 1. (ひどく)汚い, 不潔な<水・空気など>; 不快な; まずい; くさい, 腐敗した, 汚染した [形] 2. 不正な, 悪い; [通例[名] の前で]失礼な, 汚い<言葉など>; (主に文)邪悪な, 卑劣な [形] 3. (主に英)[通例[名] の前で]悪い, ひどい, 不愉快な<機嫌・気分など> [形] 4. (主に英)<天候が>荒れた, 悪い, 暴風雨の; 逆風の [形] 5. [[名] の前で]〘スポーツ〙反則の; 〘野球〙ファウルの [形] 6. <ロープなどが>もつれた, からんだ; <パイプなどが>詰まった. [形] 7. (船底に)フジツボ[海草]が付いた. by fàir mèans or fóul どんな手段を使っても. [副] 不正に; 反則して crỳ fóul <敵・ライバルなどが>不正を働いたと主張する. fàll [gò, rùn] fóul of A A<人>と問題を起こす; A<法>に触れる; <船が>A<船など>と衝突する. [動] [他] 1. 〘スポーツ〙<相手>に反則行為をする; ...を反則で妨害する. [動] [他] 2. (かたく)<人が><場所>を汚す; <動物が><場所>をふんで汚す; <物>を汚くする, 汚染する(up);<名声>をけがす [動] [他] 3. <機械・車が><ロープなど>をからませる(up); <パイプなど>を詰まらせる. [動] [他] 4. 〘野球〙<ボール>をファウルする. [動] [他] 5. <船が>...と衝突する. [動] [自] 1. <ロープなどが>からまる(up). [動] [自] 2. 〘スポーツ〙反則行為をする; 反則で妨害する. [動] [自] 3. 〘野球〙ファウルを打つ; 〘バスケ〙反則退場になる(out). fòul úp へまをする. fòul A úp [úp A] (1) . A<計画など>をだめにする, 台なしにする, めちゃめちゃにする; ...でへまをする. (2) . ↑ [他] 2. , 3. . [名] [C] 1. 反則, ファウル [名] [C] 2. 〘野球〙ファウル(foul ball). [名] [C] 3. (ロープなどの)もつれ; 衝突; 物が詰まっている状態. through fàir and fóul [fòul and fáir] 何があっても, 万難を排して. foul lìne (野球などの)ファウルライン; (バスケットボールの)フリースローライン. foul mòuth 汚い言葉(を使う人). foul pláy 不正行為; 殺人; 反則. foul shòt 〘バスケ〙フリースロー(free throw). foul típ 〘野球〙ファウルチップ.

consistent

[形] 1. (ほめて)<人が>«言動・考えなどにおいて»首尾一貫した, 変わらない«in»; <言動・考えなどが>矛盾しない(⇔ inconsistent) [形] 2. [通例[名] の前で]継続[持続]的な<成長・発達など>; 安定した<品質など> [形] 3. [be ~ with A]<事実・考えなどが>A<情報・ほかの考えなど>と一致する, 調和する

apparent

[形] 1. (ややかたく)[通例be ~]«人に/...から»明白な, 明らかな, 見てわかる«to/from»(→ clear類義); [it is apparent (that)節]...だというのは明らかだ [形] 2. [通例[名] の前で](確証はないが)外見上の, うわべの, 見せかけの [it is apparent (that)節] [形] 1. (ややかたく)[通例be ~]«人に/...から»明白な, 明らかな, 見てわかる«to/from»(→ clear類義); [it is apparent (that)節]...だというのは明らかだ

foolish

[形] 1. (ややかたく・主に書)(⇔wise; → foolish類義). [形] 1a. <言動・事が>愚かな, ばかげた, 分別[思慮]のない; [it is foolish (for A) to do] (判断を評価して)(A<人>が)...するのはばかげている([注]コーパスit is foolish that ...の型は一般的ではない) [形] 1b. <人が>愚かな, ばかな, 浅はかな; [it is foolish of A [A is foolish] to do](人を評価して)...するなんてA<人>はばかである [形] 2. <人・事・表情などが>(様態・外見の点で)ばかみたいな, 間の抜けた [it is foolish (for A) to do] [形] 1a. <言動・事が>愚かな, ばかげた, 分別[思慮]のない; [it is foolish (for A) to do] (判断を評価して)(A<人>が)...するのはばかげている([注]コーパスit is foolish that ...の型は一般的ではない) [it is foolish of A [A is foolish] to do] [形] 1b. <人が>愚かな, ばかな, 浅はかな; [it is foolish of A [A is foolish] to do](人を評価して)...するなんてA<人>はばかである

dull

[形] 1. (主に書・けなして)<人・話などが>«人にとって»退屈な, おもしろくない, 単調な«for, to»(⇔ interesting; → boring類義); [it is ~ to do [doing]]...することは退屈だ([注]日常英語では代わりにboringが用いられることも多い) [形] 2. <人・動作などが>活力がない; はきはきしない [形] 3. [通例[名] の前で]くすんだ, ぼんやりした<色・光>(⇔ bright); 鈍い<音>(⇔ sharp); さえない<味など> [形] 4. <天候が>どんよりした, 曇った(⇔ sunny) [形] 5. [[名] の前で]鈍い<痛み>(⇔ sharp) [形] 6. (やや古)<刃物などが>切れ味が悪い, なまくらの, <鉛筆などが>先がとがっていない(⇔ sharp) [形] 7. (やや古)<人が>頭の鈍い, 物わかりの悪い(stupid). [形] 8. (主に米)<市場などが>活気のない, 振るわない(⇔ brisk). [形] 9. <感覚が>鈍感な, 鈍い; <目・耳が>うまく働かない. [動] [他] 1. <痛み・感情など>を鈍くする, 弱くする, 和らげる [動] [他] 2. (書)<人>をぼうっとさせる. [動] [他] 3. <色・音など>をぼんやりさせる. [動] [他] 4. <景気>を不活発にする. [動] [自] 1. <痛み・感情などが>鈍くなる, 弱くなる, 和らぐ. [動] [自] 2. <色・音などが>ぼんやりする.

broad

[形] 1. (主に書・しばしばほめて)<道路・川・体の一部などが>幅の広い, 広がりのある(⇔ narrow; → wide類義); 幅が...ある [形] 2. [通例[名] の前で]広範囲に及ぶ, 多様な [形] 3. [通例[名] の前で]大体の, 一般的な; 意味の広い<語・表現など>; 多くの人が持つ<感情・考えなど> [形] 4. <海・陸などが>広々とした, 広大な [形] 5. 満面の<笑みなど> [形] 6. <言葉が>なまり丸出しの. [形] 7. 明らかな, 明白な<ヒントなど>. [形] 8. <冗談などが>やや下品な, 露骨な. [形] 9. 〘音声〙<母音が>開口音の(⇔ narrow). bròad in the béam (くだけて)大きな尻をした. have a bròad báck (難題などを)簡単に処理できる. It's as bròad as it's lóng. (英話)五十歩百歩だ. [名] [C] 1. [the Broads](英国東部のNorfolkとSuffolkの)水郷地帯. [名] [C] 2. (米俗・やや古・けなして)女; あばずれ. [名] [C] 3. [the ~](体などの)広い部分. broad árrow (英)太矢じり印(英国政府の所有する物に付ける). broad bèan (英)〘植〙ソラマメ. broad chùrch (1). 幅広い考えを持つ団体[組織].(2). [the B- C-]広教会派(19世紀後半英国国教会内に起こった一派). broad jùmp (米・やや古)[the ~](走り)幅跳び(long jump). broad mòney 〘経〙(預金なども含む)広義の通貨. broad spéctrum (1). ↑ [形] 2. .(2). 〘薬〙広域(抗菌)スペクトル.

classical

[形] 1. (主に芸術・科学の分野で)古典派の, 古典主義の(⇔ romantic); 古典[伝統]的な [形] 2. (古代ギリシャ・ローマの)古典の; 古典様式の [形] 3. [時にC-]古典の<言語> [形] 4. 人文科学の. [形] 5. = classic 2. .

elder(1)

[形] 1. (主に英) [形] 1a. [[名] の前で]年上の<兄弟・姉妹・子供>(older, (話)big)(⇔ younger)(×elder than ...としない) [形] 1b. [the ~](2人のうち)年上の [形] 2. (かたく)[[名] の前・後で; the E-]大... [形] 3. 上位の; 古参の; 昔の. [名] [C] 1. [しばしば~s](部族・特定の社会集団の)長老 [名] [C] 2. (かたく)[one's ~]年長者; 年上の人 [名] [C] 3. (キリスト教会の)長老. [名] [C] 4. 高齢者. elder(1) abùse 老人虐待. elder(1) státesman (影響力のある)老政治家, 引退してもまだ影響力のある政治家((男女共用)career [senior, experienced] politician); (組織・専門家集団の中で)経験豊かな人.

keen(1)

[形] 1. (主に英)[be ~ to do]<人が>...したいと熱望[切望]して;«...を/...ということを»切望して«for/that節»; [be ~ for A to do]Aが...するのを熱望して(eager) [形] 2. [be ~ on [about] A]A<人・物・事>が大好きで([注]Aは[名] [動名] ); A<趣味・スポーツなど>に熱中して; (英)A<異性>に夢中で; [通例[名] の前で](趣味・仕事・勉強などに)熱心 [意欲的]な<人> [形] 3. [通例[名] の前で]強い, 深い<関心・意識・感覚など> [形] 4. [[名] の前で]鋭い<五感>; 鋭敏[明晰]な<知力など> [形] 5. <競争が>壮絶な, し烈をきわめた; <音・光などが>すさまじい, 強烈な; <痛みなどが>痛烈な; <においが>鼻をさす; (文)<風・寒さなどが>身を切るような, 骨身にしみる. [形] 6. (文)<刃物などが>(非常に)切れ味のよい, 鋭い(sharp)(⇔ dull, blunt). [形] 7. (主に英)<価格が>(競争のために)安い, 破格(値)の. [形] 8. (米俗・やや古)[be ~]すばらしい, すてきな.

ill

[形] 1. (主に英)[通例be ~]<人が>«...で»病気で, 気分が悪い((主に米)sick)«with»(→ sick1類義) [形] 2. (英)[be ~]<人が>«...で»負傷して, けがをして«with» [形] 3. (かたく)[[名] の前で]悪い, 非難すべき, 有害な; 悪意のある(→ bad類義) [形] 4. (かたく)[[名] の前で]不運な, 都合の悪い, ためにならない [形] 5. 不完全な, まずい, 下手な be òff íll (英)= be out sick1. [名] [C] 1. (かたく)[通例~s]問題, 困難 [名] [C] 2. (文)害悪, 悪, 不幸. [名] [C] 3. [~s]病気(illness). for gòod or íll (かたく)よかれあしかれ. [副] 1. (かたく)悪く, 悪意を持って [副] 2. 都合悪く, (運・縁起などが)悪く [副] 3. 残酷[不親切]に [副] 4. (かたく)不十分[不完全]に, ほとんど...ない

lovely

[形] 1. (主に英話)<事が>«人にとって»すてきな, 愉快な, すばらしい«for, to»(→ wonderful類義); [it is ~ (for A) to do/that節](判断を評価して)(A<人>が)...すること[...ということ]はすばらしい; [it is ~ of A to do](人を判断して)...するとはA<人>はすばらしい人だ; [A is ~ to do]A<人・物・事>は...するのにすばらしい([注]Aはdoの意味上の目的語) [形] 2. (主に英)美しい, 魅力的な(⇔ unlovely; → beautiful類義) [形] 3. (英話)[be ~ and+[形] ]すばらしく...である, ...で気持ちが良い([注][名] の前で用いるときはandを用いずlovely(,)+[形] +[名] のようにする) [形] 4. (主に英・くだけて)<人が>«人にとって»愉快な, 親しみやすい(delightful); 親切な, 寛大な«to» [形] 5. (英話)[(It's [That's]) ~.]うれしい, すばらしい, とても良い([注]喜び・満足などを表す). [形] 6. (英話)まったく楽しくない, ひどい([注]皮肉または反語). [名] [C] (やや古)いい女. my lóvely [呼びかけで]可愛い君, いとしい人.

absolute

[形] 1. (主に英・ややくだけて)[[名] の前で]まったくの, ひどい, 完全な(complete)([注]特にマイナスイメージを強調) [形] 2. [通例[名] の前で]完璧な, 徹底した(complete); 純粋な(pure) [形] 3. <権力・権威などが>無制限の; 専制[絶対, 独裁]の [形] 4. [通例[名] の前で]確固とした, 変わることのない [形] 5. 絶対的な(⇔ relative); ほかと関連のない [形] 6. 〘文法〙(構文上)独立の, 絶対の. [名] [C] 1. 絶対的なもの; 永久不変の真理[原理]. [名] [C] 2. [the A-]〘哲〙絶対(的存在); 神. absolute álcohol 無水アルコール. absolute mágnitude 〘天〙絶対等級. absolute majórity 絶対多数, 過半数. absolute músic 〘楽〙絶対音楽. absolute pítch 〘楽〙絶対高音; 絶対音感. absolute témperature 〘物理〙絶対温度. absolute válue 〘数〙絶対値. absolute zéro 〘物理〙絶対零度(-273.15°C).

decent

[形] 1. (主に話)[通例[名] の前で]満足できる, 立派な; 相当な, かなりの; まずまずの [形] 2. <人・ふるまいなどが>親切な, 優しい, 寛大な; 礼儀正しい, 上品な; 正直な [形] 3. [通例[名] の前で](社会通念上)きちんとした, まともな, ふさわしい, しかるべき [形] 4. (くだけて・おどけて)(人前に出られるように)ちゃんと服を着ている([注](米)では(やや古)に響くことがある) dò the dècent thíng (困難な状況で)道義的に[潔く]ふるまう; 責任を取る.

emotional

[形] 1. (時に非難して)感情を表に出す, 感情的な; (思考よりも)感情に基づく [形] 2. <状況・問題などが>感情に訴える, 感動的な(emotive) [形] 3. [通例[名] の前で]感情(面)の, 情緒上の emotional bláckmail 感情的な脅し. emotional crípple (けなして)精神障害者. emotional (intèlligence) quótient = EQ.

brief

[形] 1. (時間的に)短い, つかの間の(short) [形] 2. <言葉・手紙などが>簡潔な, 手短な(→ short 3. ) [形] 3. «...に対して»<人が>ぶっきらぼうな, そっけない«with». [形] 4. <衣服などが>丈の短い [名] [C] 1. (主に英・かたく)(仕事・任務などの)指示, 指令; 職務 [名] [C] 2. 要約; 摘要; 要旨. [名] [C] 3a. (米)〘法〙申し立て書(弁護人が裁判所に提出する弁論要旨); (英)訴訟事件; 訴訟事件摘要書(事務弁護士(solicitor)が作成し, それに基づいて法廷弁護士(barrister)が法廷で弁論する). [名] [C] 3b. (英・くだけて)事務弁護士(solicitor); 被告側弁護士(defence lawyer). [名] [C] 4. [~s](主に男性用)ブリーフ. hòld nò bríef for A (英・かたく)A<理由・信条・人など>を支持[弁護]しない. in bríef * [要約](書)手短に; 要するに([注]通例文頭, 時に文中で; → in other words読解のポイント); 要約した<ニュースなど> [動] [他] 1. «...について/...するよう»<人>に(必要な)情報を与える, 説明する«on, about/to do» [動] [他] 2. (英)〘法〙<弁護士>に事件の概略を説明する, 弁護を依頼する. [動] [他] 3. ...を要約する.

equal

[形] 1. (比較なし)(大きさ・価値・数量などが)«...と/...の点で»等しい, 同じで«to/in» [形] 2. 平等な, 対等の; 均等な, 一様な [形] 3. (かたく)[be ~]<人が>«...の»能力[力量]がある«to» [形] 4. «...と»互角な, «...に»匹敵する«to» [形] 5. (古)<平野などが>平らな; <心などが>平静な; <裁判などが>公正な. àll [òther, àll òther] thìngs being équal (話)すべての[ほかの]条件が同じなら([注]独立分詞構文; → consider文法). Sòme are mòre équal than òthers. (ことわざ)人は平等とはいえやはりその中でも特別な人はいる. [動] [他] 1. (大きさ・価値・数量などにおいて)...と等しい(be equal to) [動] [他] 2. ...に匹敵する, 並ぶ [動] [他] 3. <結果など>を生み出す. [名] [C] «...と/...において»対等な人[物], 匹敵する人[物]«of/in» È- Èmployment Opportúnity Commìssion (米)[the ~]雇用機会均等委員会. equal opportúnity (雇用の)機会均等; [形容詞的に]機会均等の. È- Ríghts Amèndment (米)[the ~](合衆国憲法の)男女平等権修正条項((略)ERA). equal(米) [equals (英)] sìgn 等号(=).

democratic

[形] 1. (米)[D-]民主党の((略)Dem., D) [形] 2. 民主的な; (政治的・社会的に)平等な [形] 3. [通例[名] の前で]民主主義の, 民主制の<国・政治体制など> [形] 4. 大衆的な, 庶民的な. democratic céntralism (共産主義の)民主集中制. D-̀ Párty [the ~](米国の)民主党(共和党(the Republican Party)とならぶ米国二大政党の1つ).

federal

[形] 1. (米)[時にF-]連邦の, 連邦[中央]政府の; (アメリカ)合衆国の([注]英国でRoyalを用いるのと同じように米国では国家機関などの名称にこの語を冠する; State「州の」に対する) [形] 2. 連邦制の<国家>, 連邦組織の [形] 3. (時に非難して)(中央集権的)連邦主義の, 連合体制の [形] 4. [F-]〘米史〙(南北戦争当時の)北部連邦同盟の(⇔ Confederate); (独立戦争後の)連邦党の, 連邦党支持の [形] 5. [F-](建築・家具などが)連邦派[様式]の. [名] [C] 1. = federalist. [名] [C] 2. [F-]〘米史〙北部連邦支持者, 北軍兵. F-̀ Aviàtion Administrátion [the ~]連邦航空局(旅客機, 空港の安全を管理する; (略)FAA, F.A.A.). F-̀ Bùreau of Investigátion [the ~]連邦捜査局(州警察では捜査権の及ばない事件を扱う; (略)FBI, F.B.I.). F-̀ Communicàtions Commíssion [the ~]連邦通信委員会(ラジオ・テレビ局開設の免許など, 電波行政を監理する; (略)FCC, F.C.C.). federal dístrict [the ~; しばしばthe F- D-]連邦区(連邦政府所在の特別行政区; 米国のthe District of Columbiaなど). F-̀ Expréss (商標)フェデラルエクスプレス(米国の国際宅配便会社; (略)FedEx). F-̀ Òpen Màrket Commíttee [the ~](米国)連邦公開市場委員会((略)FOMC). F-́ Pàrty [the ~]= Federalist Party. F-̀ Resèrve Bánk [the ~]連邦準備銀行(連邦準備銀行制度による12の地域の銀行). F-̀ Resèrve Bóard [the ~]連邦準備制度理事会((略)the Fed, FRB). F-̀ Resèrve Sýstem [the ~]連邦準備銀行制度(アメリカの中央銀行). F-̀ Tràde Commíssion [the ~]連邦公正取引委員会(1915年設置; 米国における商業上の不公正な競争や不正広告などを調査し処罰する; (略)FTC, F.T.C.).

lazy

[形] 1. (非難して)怠け者の, 怠惰な, だらけて, 無精の(⇔ hardworking) [形] 2. [[名] の前で]くつろいだ, のんびりとした; けだるい<時間> [形] 3. (比較なし)(文)[[名] の前で]遅い, ゆるやかな<動き・川の流れなど>. [形] 4. <家畜の焼印が>(向きがまっすぐでなく)横に倒して押された. [動] = laze. lazy éye 斜視[弱視](により眼球が正しく動かないこと)([注]専門用語としては「斜視」はsquint, 「弱視」はamblyopia/æ̀mblióʊpiə/を用いる). lazy Súsan (食卓の上の)回転盆(料理・調味料などを置く). lazy tòngs 伸縮するマジックハンド(遠くにある物をつかむのに使う).

lower(1)

[形] 1. (高さ・位置が)低い方の, 下部の(⇔ upper) [形] 2. (階級・身分が)下級の, 下層の(⇔ upper); 下位の, 下等の(⇔ higher) [形] 3. <数量が>より少ない(⇔ higher). [形] 4. 〘地〙下流の; 南部の [形] 5. 〘地〙古い地層の, (年代が)前期の. [動] [他] 1. «...の下へ/...の中へ/...の間へ»(ゆっくり)...を下ろす«down/into/between»; <頭・目>を下に向ける([注]悲しみ・照れなどで); ...の位置を低くする; [~ oneself]«いすなどに»身を沈める«into, onto» [動] [他] 2. <価格・程度・量・音調など>を下げる, 落とす, 低下させる, 安くする [動] [他] 3. <評判・名声など>を落とす, 損なう; <人>の品格を下げる [動] [他] 4. 〘音声〙(舌の位置を下げて)<母音>を低母音にする. [動] [自] 1. <価格・程度・量・声などが>下がる, 落ちる, 低下する, 下落する, 安くなる, 弱まる; 減る [動] [自] 2. 低くなる, 降りる. [動] [自] 3. 〘海〙ボート[帆]を下ろす. lówer onesèlf (1) . ↑ [他] 1. , 3. . (2) . [通例否定文で]«...するまで»品位を下げる, 自分をおとしめる«to doing/to do, by dodoing». [名] [C] 1. [通例~s]下の(入れ)歯. [名] [C] 2. (船・列車の)下段の寝台(lower berth). L-̀ Califórnia カリフォルニア半島(Baja California; メキシコ領). L-̀ Cánada ケベック州の旧称. lower(1) cáse 〘印〙小文字; 小文字用植字ケース(⇔ upper case). lower(1) cláss (やや古)[通例the ~es; 集合的に; 単複両扱い]下層階級. lower(1) críticism 聖書の本文(ほんもん)批判(諸写本を比較検討する). lower(1) déck (1). 〘海〙下甲板(重層の甲板の最下部); [集合的に]水兵.(2). (2階建てバスの)1階. L-̀ Éast Sìde ロウワーイーストサイド(ニューヨーク市南部東側区域で20世紀初頭ユダヤ系移民が多かった所). lower(1) forty-éight [48] (stàtes) [the ~]アラスカ・ハワイを除く米国すべての州([注]主にアラスカで用いる). lower(1) hóuse [chámber] [しばしばL- H- [C-]; the ~](二院制議会の)下院([注]日本では衆議院, (英)ではthe House of Commons, (米)ではthe House of Representativesなどのことをさす). lower(1) mìddle cláss (英)[the ~]低層中産階級. lower(1) órders (やや古)[the ~]= lower(-)class. lower(1) schòol (英)下級学校[学級](通常11—14歳対象). lower(1) wórld [régions] [the ~]黄泉(よみ)の国, 地獄; 下界.

impossible

[形] 1. <事が>不可能な, できない; [it is impossible (for A) to do](A<人など>が)...するのは不可能である(⇔ possible)(→ it[代] 4a. ) [形] 2. <物・事が>ありえない, 起こりえない, 信じられない; «...だとは»信じがたい«that節» [形] 3. [[名] の前で]ひどく困難な, 手に負えない<立場・状況など> [形] 4. <人が>我慢ならない, どうしようもない(intolerable) [形] 5. [the ~; 名詞的に; 集合的に]不可能なこと([注]単数扱い) [it is impossible (for A) to do] [形] 1. <事が>不可能な, できない; [it is impossible (for A) to do](A<人など>が)...するのは不可能である(⇔ possible)(→ it[代] 4a. )

incredible

[形] 1. <事柄などが>信じられない(ほどの), 信じがたい(unbelievable) [形] 2. (くだけて)[通例[名] の前で]とてつもない, 途方もない<程度・量・大きさなど> [形] 3. (くだけて)<物・人などが>最高の, すばらしい(fantastic)

ashamed

[形] 1. <人が>«...(したこと)を/...ということを»(罪悪感・不名誉を感じて)恥じて«of [about, for, at] (doing)/(that)節»([注][前] の後は[名] [動名] やwh節; → embarrassed) [形] 2. [be ~ to do]...するのが恥ずかしい, 恥ずかしくて...したくない [形] 3. [be ~]«人を»恥に思って, «人に»困惑して«of»; «人に対して»恥に思って«for, with»

ambitious

[形] 1. <人が>«...しようと/...に対して»熱望して, 野心を持って«to do/for, of»; 野心のある, 野心家の [形] 2. <計画・考えなどが>野心的な, 大規模な

exhausted

[形] 1. <人が>«...で»疲れ果てた, 疲れ切った«from, by»(→ tired類義) [形] 2. 使い尽くされた; 底をついた; <井戸・炭坑・土地などが>枯れた

bitter

[形] 1. <人が>«...について»腹を立てている, 悔しい, 苦々しい«about» [形] 2. [通例[名] の前で]がっかりするような, つらい, 悔しい<思い出・別れなど> [形] 3. <口論・争いなどが>敵意のある, 痛烈な, 激しい [形] 4. <味・薬などが>苦い(⇔ sweet) [形] 5. <風などが>ひどく冷たい, いてつく[身を切る]ような [名] [U] 1. (英)[注文では[C] ]ビター(ビール)(苦味のきいた濃褐色のビール). [名] [U] 2. [~s; 単複両扱い]ビターズ(カクテルに使われるリキュール). [名] [U] 3. [the ~(s)]つらさ, 苦しさ. tàke the bítter with the swéet 酸(す)いも甘いも合わせ飲む; 人生の苦楽を経験する. bitter ápple 〘植〙コロシントウリ. bitter lémon (英)ビターレモン(炭酸飲料). bitter órange 〘植〙ダイダイ.

guilty

[形] 1. <人が>«...に関して»罪悪感を覚える, 罪の意識を感じる, やましい«about, for, at» [形] 2. <人が>«...の»罪を犯した, 過ちを犯した; «犯罪行為などに»責任がある«of, for»(⇔ innocent) [形] 3. [通例[名] の前で](倫理的に)罪深い, 犯罪的な<行動・事実など> guilty cónscience 罪悪感. guilty párty 加害者, 罪人.

liberal

[形] 1. <人が>«...の点で»寛大な, 心の広い, (意識が)進んでいる(tolerant)«in»; 公平な(impartial); <人・考え方などが>偏見のない, 柔軟性のある [形] 2. [通例[名] の前で](教育・政治・経済上の)自由主義の, 進歩的な [形] 3. <物が>惜しみなく与えられた; たくさんの, 豊富な [形] 4. <人が>«...を»惜しみなく[有り余るほど]与える, «金銭関係で»気前のいい(generous)«with» [形] 5. <解釈などが>字句にとらわれない, 自由な(⇔ literal); <人が>厳格でない(⇔ strict) [形] 6. <教育などが>一般教養の(⇔ technical). [名] [C] 1. [L-](特に英国の)自由党員; [形容詞的に]自由党の. [名] [C] 2. (異なる考え方に)理解のある人; (政治・宗教上などの)自由[進歩]主義者. liberal árts (1). (主に米)(大学の)一般教養課程[科目](専門科目に対して, 語学・哲学・歴史・経済・自然科学・芸術などの学科目).(2). (中世の自由民が習得を許された)学芸, 自由七科. liberal demócracy 自由民主主義. L-̀ Démocrat [the ~s](英国の)自由民主党; [C] 自由民主党員((略)Lib Dem)(日本の自由民主党はLiberal Democratic Party((略)LDP)). liberal educátion (職業[技術]教育に対する)高等普通教育. L-́ Pàrty [the ~](英国の)自由党(現在はLiberal Democratsに統合); (他国の)自由党. liberal stùdies (主に英)[複数扱い]一般教養科目.

honest

[形] 1. <人が>«人に/...について»正直な, 誠実な, うそをつかない, 隠しだてのない«with/about»(⇔ dishonest) [形] 2. <言葉などが>率直な, 偽りのない, ありのままの(frank1) [形] 3. [[名] の前で]勤勉により[まじめに働いて]得られた, 公正な<利益など> [形] 4. <品物などが>純正の, 混ぜ物のない [形] 5. <人が>評判[行い]の良い. [形] 6. (古)貞節な. (as) hónest as the dày (is lóng) (話)とても正直な. hònest to Gód [góodness] (話)(うそ・冗談じゃなく)本当に, 神にかけて. to be hónest (about it [with you]) (話)[文修飾; 陳述の前または後で]正直に言って, 率直に言うと, 実は([注](1)相手を失望させると思う気持ちを暗示する. (2)quite, perfectlyなど強調の[副] を伴うこともある). [副] (話)[文修飾; 陳述の前または後で]本当に([注]強調して) honest bròker 調停[仲介]者[国].

innocent

[形] 1. <人が>«罪に関して»無罪の, 潔白な«of»(⇔ guilty); [[名] の前で]罪のない, 無関係な, 巻き添えの<人々など> [形] 2. <言動が>悪意[悪気]のない([注]実際には人の気持ちを害してしまったことを暗示); <物・事が>無害な [形] 3. <人が>(経験が少なく)だまされやすい, お人よしの; 無邪気な, 純真な(naive) [形] 4. [be ~]«...を»欠いている«of»; «...に»無知の«of, about». [名] [C] 無邪気な子供[人]; お人よし; 無知な人.

brave

[形] 1. <人が>勇敢な, 勇ましい(⇔ cowardly); [A is ~ to do/It is ~ of A to do]...するなんてA<人>は勇気がある(勇気・勇敢は最大の美徳として評価される) [形] 2. <行為が>勇気を必要とする, 勇敢さを示す [形] 3. (古・文)華麗な(splendid), すばらしい(fine1). bràve and bóld = cold (→ rhyming slang). [動] [他] <困難なことなど>に勇敢に立ち向かう, ...をものともしない bràve it óut (困難などに)ひるまず[平然と]立ち向かう. [名] [C] 1. [the ~; 複数扱い]勇敢な人々, 勇士たち. [名] [C] 2. (やや古)北米先住民の戦士. brave nèw wórld (時に皮肉で)[しばしばB- N- W-]すばらしい新世界([注]恩恵もあるが, 新たな問題を生むような社会).

asleep

[形] 1. <人が>眠って(⇔ awake)(→ sleep類義) [形] 2. (文・遠回しに)<人が>永遠の眠りについて, 死んで(dead) [形] 3. <手足などが>しびれて [形] 4. <人が>ぼんやりして, 注意力散漫になって; <物が>沈滞[休眠]状態になって.

critical

[形] 1. <人などが>«...に対して»批判的な, うるさい«of, about» [形] 2. <物・事が>«...にとって»重大な, 決定的な(crucial)«to» [形] 3. <状況などが>危機的な; <病人などが>危険な, 危篤の [形] 4. [[名] の前で]批評の, 評論の, 批評眼のある; 評論家による [形] 5. 〘数・物理〙臨界の [形] 6. 本文校訂の be on the crìtical líst (1) . <人が>危篤患者リストにある, 瀕死の状態である. (2) . <組織・計画などが>つぶれそうである. critical ángle 〘光学・空〙臨界角. critical máss 〘物理〙臨界質量; (物事が起こり継続するための)必要十分な量. critical páth 〘コンピュ〙臨界経路. critical pàth análysis 〘コンピュ〙臨界経路分析. critical póint 〘数・物理〙臨界点.

fortunate

[形] 1. <人などが>«...の点で/...するということで/...であることは»幸運な, 幸福な, 運に恵まれた«in/to do, in doing/that節»; [it is ~ (for A) (that)節](A<人など>にとって)幸いなことに...である([注]luckyよりかたい語で, 通例より重要なことについていう) [形] 2. [通例[名] の前で]幸運をもたらす, さい先のよい, 縁起のよい<出来事など>

helpless

[形] 1. <人などが>何も[どうにも]できない, 体を動かす力がない; «...に対して/...するのに»どうにもできない, 無力な«against/to do» [形] 2. «感情などが»抑えられない«with» [形] 3. <表情などが>困ったような; <人などが>助けのない

evil

[形] 1. <人などが>悪い, 邪悪な; <行為・考えなどが>悪意に満ちた(→ bad類義) [形] 2. (人に)害を及ぼす, 有害な [形] 3. 悪魔の[にまつわる] [形] 4. ひどく不快な, いやな; <評判などが>悪い pùt óff the èvil dáy [hóur, móment] (しばしばおどけて)いやな事を先へ延ばす. [名] [U] 1. 邪悪, 悪, 罪悪, 悪行(⇔ good) [名] [U] 2. [通例~s]害悪, 弊害(harm) [名] [U] 3. 不運, 不幸; 災厄. [副] 悪く(ill) evil éye 凶眼(にらまれれば人に災難や不幸が来るといわれる); 悪意[敵意]ある目つき É- Òne [the ~]悪魔(Devil).

desperate

[形] 1. <人などが>絶望した; 自暴自棄の, 破れかぶれの [形] 2. [be ~]«...が»欲しくてたまらない«for»; «...したくて»たまらない«to do»; [be ~ for A to do]A<人>が...するのを強く望む [形] 3. [通例[名] の前で]深刻な, 危険な; 極端な, ひどい<事態・状況など>; (回復の)見込みのない<病気など> [形] 4. [通例[名] の前で]必死の, 死にもの狂いの, 苦しまぎれの<行動など>

frightened

[形] 1. <人・動物が>«...に/...ではないかと»おびえた, ぞっとした((ややくだけて)scared)«by, at, about/that節»; «...のことを»心配する«for» [形] 2. [be ~ of (doing) ...]...(すること)が(常に)怖いと思う [形] 3. [be ~ to do]...するのが怖い; ...してぞっとする

intelligent

[形] 1. <人・動物が>知能の高い, 聡明な, 理解力のある([注]生まれもった知力の高さを表す; → wise1類義); <言動・表情などが>頭の良さを示す; [it is ~ (for A) to do] (判断を評価して)(A<人>が)...するのは頭がいい; [A is ~ to do] (人を評価して)...するとはA<人>は頭がいい [形] 2. <生物などが>知能をもった, 思考力のある; 〘コンピュ〙(高度な)情報処理能力のある; コンピュータで管理された<ビルなど> intelligent desígn 知的設計論(知性ある創造主の存在を想定する現代風反進化論).

calm

[形] 1. <人・心・態度などが>落ち着いた, 冷静な; <社会情勢などが>平穏な [形] 2a. <海・湖などが>穏やかな, 波の立たない(⇔ rough) [形] 2b. <天候などが>風のない, 平穏な(⇔ stormy) [形] 3. <人が>平気な, ずうずうしい. [名] [U] 1. 平穏, 平静, 平和([注]具体例ではa ~; その際修飾語を伴う) [名] [U] 2. 無風状態, なぎ; 〘気象〙静穏(風が秒速0.2m以下). [名] [U] 3. (心・態度などの)冷静, 落ち着き, 平静 [動] [他] ...を静める, 穏やかにする, なだめる(down) [動] [自] 静まる, 落ち着く, 治まる(down)

gentle

[形] 1. <人・性質などが>«...に»優しい, 親切な, 気配りした«with, to, on»([注]withは感情の対象, toは動作の対象, onは接触を意識する; → kind1類義); 物静かな [形] 2. <動作・声・景色などが>(威圧感がなく)穏やかな, やわらかな, ゆるやかな [形] 3. <雨・風などが>穏やかな [形] 4. <薬・酒などが>強くない; 刺激の少ない. [形] 5. <動物が>おとなしい, なれた. [形] 6. (古)身分のよい, 生まれのよい. [名] [C] (釣り餌用)ウジ. gentle séx (やや古)[the ~; 集合的に; 単複両扱い]女性.

confident

[形] 1. <人・態度などが>自信にあふれた, 大胆な; <人が>«...について»自信を持っている«about, in, of» [形] 2. <人が>«...を/...ということを»確信している«about, of/that節»([注]強い確信を表す) [名] [C] (古)親友, 腹心の友(confidant).

elegant

[形] 1. <人・態度・衣服・場所などが>優雅な, 優美な, 上品な, 洗練された(stylish); <筆跡・文体などが>格調高い [形] 2. <理論・計画などが>(理路整然として)簡潔な, 明晰(めいせき)な

idle

[形] 1. <人・機械・工場などが>仕事をしていない, 動いていない, 何も生産しない, 遊んでいる; [[名] の前で]暇な<時間など>(⇔ busy) [形] 2. [通例[名] の前で]たわいもない; 根拠のない; むだな, 無益な; ただの [形] 3. <人が>怠惰な, 怠け者の([注]この意味ではlazyが普通) [動] [自] 1. <エンジンなどが>アイドリングする, 空転する((主に英)tick over). [動] [自] 2. 何もしない, 怠ける; ぶらぶらする. [動] [他] 1. <エンジンなど>をアイドリング[空転]させる. [動] [他] 2. (米)(一時的に)<工場・職場など>を閉鎖する(shut down); <労働者など>を遊ばせる, 一時帰休させる(lay off). [動] [他] 3. <時間>を怠けて過ごす, 浪費する. ìdle A awáy [awáy A] (何もしないで)ゆったりとA<時>を過ごす. idle púlley = idler 2. . idle whéel = idler 2. .

dense

[形] 1. <人・物が>密集した; <森林などが>密生した; <場所が>«...で»いっぱいの«with»(⇔ sparse, thin) [形] 2. <霧・煙などが>濃い, 見通しがきかない; <ガラス・ネガなどが>不透明な(⇔ thin) [形] 3. (くだけて)[be ~]<人が>理解が遅い, 頭の鈍い [形] 4. (非難して)<文章・映画などが>(情報が多くて)理解しにくい, 難解な. [形] 5. 〘物理〙<物質が>高密度な, 質量が大きい. [形] 6. [[名] の前で]ひどい<愚かさ・無知>.

amazing

[形] 1. <人・物・事が>びっくりするような; (主に話)すばらしい, 驚くほどよい [形] 2. <物・事が>信じられないほどの, 途方もない; [it is amazing (to A) (that)節/wh節]...ということは[...かは](A<人>には)(非常に)驚きである(→ it[代] 4g. ) [it is amazing (to A) (that)節/wh節] [形] 2. <物・事が>信じられないほどの, 途方もない; [it is amazing (to A) (that)節/wh節]...ということは[...かは](A<人>には)(非常に)驚きである(→ it[代] 4g. )

humble

[形] 1. <人・考えなどが>謙遜した, 偉ぶらない, つつましい [形] 2. [通例[名] の前で]低い, 卑しい<身分・地位など> [形] 3. [[名] の前で]ごく普通の, 質素な<場所・物事など> [動] [他] 1. (かたく)[通例be ~d/~ oneself]謙虚になる, 謙遜する. [動] [他] 2. [通例be ~d]<強者が>簡単に負けてしまう. [動] [他] 3. <人>の品位[地位]を落とす.

conservative

[形] 1. <人・考え方などが>«...の点で/...について»保守的な, 保守主義の«in/about»(⇔ progressive); 右翼[右派]の [形] 2. [通例C-](英国・カナダなどの)保守党の; 保守派ユダヤ教の [形] 3. <趣味・服装などが>古風な, 伝統的な [形] 4. [通例[名] の前で]控えめの, 慎重な<評価・推測など> [形] 5. <薬品などが>保存性の. [名] [C] 1. [通例C-]保守党員((略)Con). [名] [C] 2. 保守的な人, 伝統主義者. [名] [C] 3. 防腐剤. C-̀ Júdaism 〘宗〙保守派ユダヤ教. C-́ Pàrty [the ~](英国・カナダなどの)保守党(→ Labour Party). conservative súrgery 〘医〙保存外科.

brilliant

[形] 1. <人・考え・演技などが>すばらしい, 見事な; 才能あふれる, 優秀な [形] 2. [通例[名] の前で]光り輝く, きらきら光る<日光など>; 鮮やかな<色など>([注]brightより強い輝き) [形] 3. (英話)すてきな, 楽しい; <人が>«人に対して»とても親切な«with» [形] 4. <業績・成功などが>輝かしい, 立派な [形] 5. ブリリアントカットの<ダイヤなど>. [名] [C] ブリリアントカットの宝石[ダイヤモンド].

bold

[形] 1. <人・行為が>恐れを知らぬ, 大胆な, 果敢な(→ brave類義) [形] 2. <色・形などが>際立った, (派手で)目立つ; <線などが>くっきりした [形] 3. 〘印〙太字体の, ボールド体の(bold-faced) [形] 4. <人・行為が>厚かましい, ずうずうしい [形] 5. <崖が>けわしい, 切り立った. be bóld enòugh to do= màke (so) bóld (as) to do (かたく)(失礼とは思ったが)大胆にも...する(↑ 1. ). be [make] so bóld (as to do) (かたく・丁寧に)失礼ながら(...する) màke bóld with A = make free with A. [名] 〘印〙= boldface

lively

[形] 1. <人・表情が>元気な, 活発な [形] 2. [通例[名] の前で]活発な<会話など>, (知的な)刺激のある<状況など>(exciting) [形] 3. [通例[名] の前で]活気のある; «人で»にぎわう<場所・状況など>«with» [形] 4. [通例[名] の前で]強い<関心など>; 鋭い<知性>; 生き生きした, ありそうな, 迫真の<想像など> [形] 5. <色が>あざやかな(bright). [形] 6. <物・事が>(はらはらするほど)面倒な, やっかいな. [形] 7. <音楽・踊りなどが>テンポの速い, 軽快な. [形] 8. <球が>よくはずむ; <ワインが>深みのある, 発泡性の; <風が>さわやかな; <歩き方・車の出足などが>軽快な. màke thìngs lívely for A (はらはらするほど)A<人>を困らせる, 緊張させる; Aをもっと刺激的なものにする. [副] (まれ)元気に, 活発に; 陽気に; 生き生きと. Lòok [Stèp] lívely! (話・おどけて)急げ.

flexible

[形] 1. <人・計画などが>«...において/...について»柔軟な, 適応性に富んだ, 融通の利く(adaptable)«in/about»(⇔ inflexible); <子供などが>言うことをきく [形] 2. <物が>曲げやすい, しなやかな(⇔ rigid); <人(の体)が>柔らかい

frank(1)

[形] 1. <人・話などが>«話題について/人に対して»率直な, ストレートな, 包み隠さない«about/with»(→ candid 1. ) [形] 2. <物・事が>公然の, 明らかな

fertile

[形] 1. <土地が>肥沃な, 肥えた(productive)(⇔ barren, sterile, infertile) [形] 2. <人間・動植物が>多産(系)の, 繁殖力の強い, よく実を結ぶ; 生殖能力のある, 妊娠可能な. [形] 3. [通例[名] の前で]想像力に富んだ<心など> [形] 4. [[名] の前で]新しいものを生み出す, 温床となる<環境・状況など> [形] 5. 〘生物〙受精した [形] 6. 〘物理〙核分裂物質に変換できる, 親の. F-̀ Créscent [the ~]肥沃な三日月地帯(パレスチナからメソポタミアまで広がる農業地帯).

dramatic

[形] 1. <変化・状況などが>劇的な, 急激な, 目覚ましい; 印象的な, ドラマチックな [形] 2. [通例[名] の前で]演劇の, 劇に関する; 劇形式の [形] 3. <身ぶりなどが>芝居がかっている, 大げさな dramatic írony 劇的アイロニー(登場人物にはわからないが観客にはその意味が理解できるせりふや状況).

damp

[形] 1. <布・髪・空気・土などが>«...のために, ...があるので»(やや)湿った, じめじめした«from, with»([注]しばしば不快な状態を表す; → wet類義) [形] 2. 熱意のない, 無気力な. [名] [U] 1. (英)(不快な)湿気, 水気; 霧, もや; (壁などの) 湿った部分 [名] [U] 2. [a ~]失望, 落胆. [名] [U] 3. (鉱山などに生じる)有毒ガス. [動] [他] = dampen. [動] [自] <植物が>立ち枯れ病で枯れる(off). damp còurse (英)(外壁内部の)防湿層(→ rising damp). damp squíb 湿った花火; (英・くだけて)期待はずれのもの.

accurate

[形] 1. <情報・計算などが>正確な, 正しい(⇔ inaccurate) [形] 2. <器具・機械などが>正確な, 精度の高い, 狂いのない, «...までの»精度を持った«to» [形] 3. <説明・表現などが>的確な, 間違いのない; <人・本などが>«...において»(事実・真実に基づいて)正確な«in» [形] 4. <狙撃・ボールなどが>狙いをはずさない, 正確な; <人・武器が>狙った的をはずさない, 必中の. to be áccurate [通例文頭・文尾で]正確に言えば.

favorable, (英)-vour-

[形] 1. <意見・反応・人などが>«...に対し»好意的な, 賛成の«to, toward»; 承諾の [形] 2. <事情などが>«...にとって»好都合な, 有利[追い風]となる(helpful)«to, for»; <風が>順風の, <天候が>良好な [形] 3. [通例[名] の前で]良い<印象・条件など>(good)

advanced

[形] 1. <技術・思想・人などが>先進[先端]的な, 最新の, 現代[進歩]的な; <国家・社会などが>先進の, 発達した [形] 2. [通例[名] の前で]上級の, 高等の; 大学院レベルの<教育・課程・学位など>(⇔ elementary) [形] 3a. <物事の段階などが>進んだ; 前進した; <人が>高い水準に達成した. [形] 3b. <病気などが>進行した, 末期の. [形] 3c. (かたく)<年齢・人が>老年の advanced crédit [stánding] (米)既習単位(他大学で習得し, 編入先で認定された単位). advanced lèvel (英・かたく)= A level. A-̀ Plácement (商標)AP制度(高校在学者が大学の単位を取得できるようにする制度).

automatic

[形] 1. <機械類が>自動(式)の, 自動装置の(⇔ manual) [形] 2. <処遇などが>(規則・法律によって)自動的[機械的]に適用されて [形] 3. <動作などが>無意識の, 機械的な [名] [C] 1. 自動けん銃(automatic pistol); 自動ライフル(automatic rifle). [名] [C] 2. 自動変速式自動車, オートマ(チック)車. automatic dóor 自動ドア. automatic féed (用紙などの)自動送り. automatic pílot (航空機の)自動操縦装置(autopilot) automatic shút-off 自動停止. automatic téller machìne = ATM. automatic transmíssion (自動車の)自動変速装置. automatic wéapon 自動兵器(自動ライフルなど).

efficient

[形] 1. <機械・方法・制度などが>効率のよい, 能率的な; [複合語で]...を効率よく使う(→ effect [形] 1. ; ⇔ inefficient) [形] 2. <人が>有能な, 手際のよい

intense

[形] 1. <熱・圧力・光などが>強烈な, 猛烈な [形] 2. <感情・行動などが>(抑えきれないほど)激しい, 極度の, 熱烈な; 懸命の, 集中した [形] 3. (非難して)<人が>感情的になりやすい, ひどくまじめな. [形] 4. (話)<人・物などが>わくわくさせる.

delicate

[形] 1. <物が>壊れやすい, 傷つきやすい, もろい(fragile) [形] 2. <問題・状況などが>微妙な, きわどい; 扱いの難しい, 慎重さを要する [形] 3. [通例[名] の前で]繊細な, 優美な; きめ細かい<物・容姿など>; 敏感な, 鋭い<感覚など> [形] 4. <機械・製品などが>精巧な, 緻密な; <動きなどが>巧みな [形] 5. <味などが>繊細な味わいがある; <色・香りが>かすかな, ほのかな, 淡い([注]強すぎず, 好ましいことを表す) [形] 6. (やや古)[通例be ~]<人が>ひ弱で, きゃしゃで. [形] 7. <人が>思いやりのある, (心遣いが)細やかな. [名] [~s](洗濯の際要注意の)繊細な衣料品.

gray, (主に英)grey

[形] 1. <物などが>灰色の, 鉛[ねずみ]色の([注]陰鬱さ・老年などを暗示; blackの婉曲語としても用いる) [形] 2. <人・髪が>白髪(交じり)の, 銀髪の(silver) [形] 3. «疲労・恐怖・悲痛・体調不良などで»<顔・皮膚などが>青白い(pale)«with» [形] 4. <布地などが>無漂白の, 真っ白でない [形] 5. (非難して)<人・物などが>退屈な, 単調な, ありふれた [形] 6. <天候・空などが>どんよりした, 薄曇りの; <状況などが>暗い, 憂鬱な [形] 7. [[名] の前で]年老いた, 円熟した, シルバー世代の<人>(old)([注]老齢に敬意を払って; → silver[形] 事情); <物が>古い, 古めかしい(ancient) [形] 8. <物事が>あいまいな, 白黒決めがたい [形] 9. 非合法すれすれの, 正式ではない([注]完全な非合法はblack) gò [tùrn] gráy <人・髪が>白髪になる; <人・顔色が>«ショックなどで»青ざめる«with». [名] [U] 1. [種類では[C] ]灰色, グレー [名] [U] 2. 白髪 [名] [U] 3. 灰色の物; [C] 灰色の動物(ネコなど); [C] あし毛色の馬(gray horse); [U] 灰色の服(地); [C] 灰色の絵の具; [U] (米)[しばしばG-](南北戦争時の)南軍(兵士)(⇔ blue). [名] [U] 4. [the ~](寒々しい)薄明かり; 無漂白. [名] [U] 5. (米・黒人・俗)白人; (英)銀貨, お金. [動] [自] <人・髪が>白髪になる; <物が>灰色になる; <空などが>曇る; <社会などが>高齢化する. [動] [他] <物>を灰色にする; <髪>を白髪にする. gray área (処理法・責任者・分類などが)あいまいな領域, グレーゾーン; (英)経済不況地域; (南ア)黒人居住地域. gray ecónomy (1). 富裕な高齢者による経済活動.(2). (統計に出ない)地下経済. gray éminence 黒幕(eminence grise). G-̀ Fríar フランシスコ会修道士([注]修道服が灰色であることから). gray márket (1). (非合法すれすれの)闇市場(しじよう)(↑ [形] 9. ).(2). 公開前株式売買.(3). (英)(消費者としての)老人. gray màtter (脳の)灰白質; (くだけて)頭脳, 知性. gray póund (英)[単数形で](子供が独立した)高齢者が持つ金. gray pówer 老人勢力, シルバーパワー([注]black powerにならって). gray scàle 〘コンピュ〙グレースケール(白黒の階調による画像などの表示). gray squírrel 〘動〙(北米の)ハイイロリス. gray whále 〘動〙(北太平洋の)コククジラ. gray wólf 〘動〙(北米の)シンリンオオカミ(timber wolf).

hollow

[形] 1. <物などが>空洞の, からっぽの(⇔ solid) [形] 2. <(物の)表面が>くぼんだ, へこんだ [形] 3. [[名] の前で]低く鈍い音で反響する; うつろな, 力のない<音・声・笑いなど> [形] 4. [通例[名] の前で]うわべだけの, 本心からとは思えない, 感情がこもらない<言葉など> [形] 5. [通例[名] の前で]価値のない, 中身のない<勝利など>. [名] [C] 1. くぼみ, へこみ; 盆地, 谷間 [名] [C] 2. 穴, 空洞, 中空. [名] [C] 3. 空しさ, 空虚な感じ. in the hòllow of A's hánd A<人>の言うなりで. [動] [他] <表面>にへこみを作る, くぼみを付ける; ...をくり抜く(out); «...を»くり抜いて...を作る(out)«of» [動] [自] くぼむ; うつろになる. [副] (話)まったく, すっかり. bèat A (all) hóllow A<相手>をたたきのめす.

familiar

[形] 1. <物・事が>«人に»よく知られている, なじみの, 見[聞き]おぼえのある«to» [形] 2. [be ~]<人が>«物・事を»熟知している, «物・事に»精通している«with» [形] 3. <景色・問題・話などが>一般的な, よくある. [形] 4. «人と»親しい, 親密な«with»; 打ち解けた; くつろいだ; <言葉が>くだけた [形] 5. (否定的に)«目上の人などに»なれなれしい; «人と»性的関係がある«with»; 厚かましい, 無作法な; ぞんざいな. [形] 6. <動物が>飼い慣らされた. [形] 7. (古)家族の. [名] [C] 1. 魔法使いの猫; (魔女などに仕える)使い魔(familiar spirit). [名] [C] 2. (古)[~s]親友. [名] [C] 3. 〘カトリック〙(法王・司教の)用務員.

comprehensive

[形] 1. <物・事が>包括的な, 網羅的な, 広範囲にわたる(thorough) [形] 2. (英)[[名] の前で]総合的な<学校・教育>. [形] 3. (英)<勝負が>はっきりした, 完全な [形] 4. <理解力が>幅広い. [名] [C] 1. (英)総合中等学校(comprehensive school)(11歳以上の生徒が通う公立の中・高校で, 16歳の義務教育終了時もしくは18歳で卒業する). [名] [C] 2. (米)[通例~s]総合試験(comprehensive examination)(学部学生や大学院生が受ける専攻科目の総合的試験). comprehensive insúrance [pólicy, cóver] (自動車の)総合保険(広範囲にわたる損害を補償する). C-̀ (Nùclear) Tèst Bàn Tréaty [the ~]包括的核実験禁止条約((略)CTBT).

definite

[形] 1. <物・事が>明確な, はっきりとした; 正確な, 確かな; 一定の, 限定された; [it is ~ that節]...ということは確実である [形] 2. [[名] の前で]まぎれもない([注]強意表現) [形] 3. [be ~]<人が>«...について/...ということを»確信して, 確かで«about/that節» [形] 4. [通例[名] の前で](はっきりと)目立つ<形・色など>. [形] 5. 〘文法〙限定的な. [形] 6. 〘植〙<花序が>有限の. [名] [C] (くだけて)[単数形で] «...(すること)が»確実な人[物, 事, 日時]«for». definite árticle [通例the ~]〘文法〙定冠詞([注]英語ではthe; → indefinite article). definite íntegral 〘数〙定積分.

inevitable

[形] 1. <物・事などが>避けられない, 不可避の; 必ず起こる, 必然的な; 当然の [形] 2. [the ~; 名詞的に; 集合的に]避けられないこと[もの], 必然の運命 [形] 3. (しばしばおどけて)[[名] の前で; one's/the ~]お決まりの, いつもの, つきものの<事・物など> [形] 4. <物語の筋・登場人物などが>真に迫った; もっともな.

complex

[形] 1. <物・事・人(の性格など)が>複雑な, 複雑で理解しづらい, 込み入った(⇔ simple) [形] 2. <物・過程などが>複合的な, 多くの部分から成る [形] 3. [[名] の前で]〘文法〙複文の, 複<文>; 複合[合成]<語>(→ compound1); 〘数〙複素数の; 〘化〙錯体(さくたい)の. [名] [C] 1. (複数の施設が入った)複合[大型]ビル; (1か所に集まった)ビル群 [名] [C] 2. «...に対する»(精神的な)コンプレックス; (通例否定的な)固定観念, 強迫観念«about» [名] [C] 3. (密接に結びついた)複合体; 〘化〙錯体(さくたい). [名] [C] 4. 〘数〙複素数, 複体. [動] [他] 1. 〘化〙...を錯体にする. [動] [他] 2. ...を複雑にする. complex fráction 〘数〙繁分数. complex númber 〘数〙複素数. complex séntence 〘文法〙複文(従属節を含む文; → though[接] 1. 文法).

enormous

[形] 1. <物・量が>非常に大きい, 巨大な, ばく大な(→ vast類義) [形] 2. [通例[名] の前で]ものすごい, 途方もない<程度など>

hopeless

[形] 1. <状況などが>絶望的な, 改善の見込みがない, どうにもならない [形] 2. (英・くだけて)<人が>«...が»まったくだめな«at, with»; <物・事が>ひどい [形] 3. <人が>望みを持たない, 絶望して

fair(1)

[形] 1. <状況・システムなどが>妥当な, 正しい; <価格などが>適正な(⇔ unfair) [形] 2a. <状況・判断などが>«人などに対して»公正な, 公平な, <人などが>«人などに対して»差別をしない«to, on, with»(⇔ unfair)([注]日本語の「公平な」と違い, 社会的モラルにも従っていることを示す) [形] 2b. [[名] の前で]規則に従った<決定など> [形] 2c. 〘野球〙フェアの(⇔ foul). [形] 3. (主に英)[[名] の前で]かなりの, 相当の(連語share, number, chance, size, distance) [形] 4. <人・仕事などが>まずまずの, 平均的な; <成績が>可の(→ grade 2. 事情) [形] 5. <髪が>金髪の; <肌が>色白の(⇔ dark); <人が>金髪で肌が白い [形] 6. (かたく)<天候が>晴れた, おだやかな(⇔ foul); 〘海〙<風・潮流などが>航行に適した [形] 7. (文/古)<乙女・町などが>麗しい, 美しい; (古)優しい. [形] 8. <スピーチなどが>もっともらしい; <言葉などが>丁寧な, 儀礼的な; [[名] の前で]口先だけの<約束・言葉など>. [形] 9. <印刷・筆跡などが>きれいな, 明瞭な; <名声などが>汚れのない. [形] 10. (豪・ニュージー)完全な, 疑いようがない. Àll's fáir in lòve and wár. (ことわざ)恋と戦は手段を選ばず([注]すべてが正当化される). Be fáir! (主に英話)公平に行こうよ; そう言うなよ. fàir dó's [dós] (英・くだけて)[通例[間] として]公平にやろう; それは妥当だ. Fàir enóugh! (主に英・くだけて)[通例[間] として]わかった, 十分だ; まあいいでしょう. Fàir gó! (豪・くだけて)公平に行こうぜ. Fàir's fáir. (話)(前の事も考えて)公平に行こう. to [lèt's] be fáir (話)[文修飾]公正を期するためにいうが. [副] 1. 公正に, フェアに([注]コーパス[動] play, fightの後で; これ以外の[動] では通例fairly) [副] 2. (主に英)まともに<なぐる・当たるなど>. [副] 3. (英方言)かなり, 相当. [副] 4. 丁寧に, きれいに. bìd fáir to do <物・事が>...する見込み十分である; どうも...しそうな雲行きである([注]悪い見通し). fàir and squáre (話)公明正大に, 正々堂々と; きっちりと; (英・やや古)まともに<なぐる・当たるなど> sèt fáir → set[形] . You càn't sáy fàirer than thát. (英話)これ以上は無理だ, これ以上の希望は聞けない. [名] [C] 1. 美しい物. [名] [C] 2. (男性から見て)恋人; (美しい)女性. (That's) no fáir! (話)(それは)公平ではない[ルール違反だ]. [動] [自] (米方言)[it ~s]<天気が>よくなる(off, up). [動] [他] <船体など>を滑らかにする, 流線形にする. fair(1) báll 〘野球〙フェアボール(⇔ foul ball). fair(1) cátch 〘アメフト・ラグビー〙フェアキャッチ. fair(1) cópy 清書. fair(1) déal (1). 公平な扱い.(2). [the F- D-]フェアディール政策(米トルーマン大統領による政策). fair(1) dínkum (豪話)本当の[に]. fair(1)(er) séx (やや古)[the ~; 集合的に; 単複両扱い]女性. fair(1) gáme (1). 公正な試合.(2). «...に対する»(批判・攻撃の)格好の的«for». fair(1) pláy (1). 正々堂々とした闘い, フェアプレー.(2). «人に対する»公明正大な態度; 正々堂々としたふるまい«to». fair(1) sháke (米・くだけて)公正な扱い; 平等な機会.

acute

[形] 1. <状況・感情などが>深刻な(severe), 強度の(intense); ひどい [形] 2. <痛みなどが>鋭く激しい [形] 3. 〘医〙<病気・病状などが>急性の(⇔ chronic) [形] 4. <五感・精神・人などが>鋭敏な, 理解[観察, 分析]力の優れた(keen) [形] 5. <物が>とがった; 〘幾何〙<角度が>鋭角の(→ obtuse,reflex,right) [形] 6. <音が>甲高い; 〘音声〙鋭[揚]音の, 鋭[揚]アクセント(´)のついた(→ grave2,circumflex) acute áccent 鋭[揚]音アクセント(第1強勢またはフランス語母音の音価を示す記号(´)).

handsome

[形] 1. <男性(の顔)が>ハンサムな, 美男子の, 顔立ちの整った(→ beautiful類義) [形] 2. <女性が>きりっとした, 威厳のある([注]女性の場合は健康的ではつらつとした様子を表す). [形] 3. <建物・庭・動物などが>立派な外見の, 均整のとれた, 見事な [形] 4. [[名] の前で]かなりの<金額など>; 気前のよい, 手厚い, 寛大な<贈り物・申し出など>(generous); 大差の<勝利> [形] 5. 丁重な; (米・くだけて)巧みな, 優雅な

extensive

[形] 1. <知識・調査・計画などが>広範囲の, 多方面にわたる [形] 2. <被害・影響などが>大規模な, 莫大(ばくだい)な, 大量の [形] 3. <場所が>広い, 広大な [形] 4. <農業が>粗放の(⇔ intensive).

contrary

[形] 1. <考え・言動などが>反対の, 逆の, «...に»反する«to» [形] 2. (かたく・非難して)<人が>あまのじゃくの, へそ曲がりの, 聞き分けのない [形] 3. (かたく)<天候などが>都合の悪い, 逆の cóntrary to A [文頭で]Aに反して, Aとは違って [名] (かたく)[通例the ~]逆, 正反対(のもの[こと]) by cóntraries (古)予期に反して, 意外な方向に. on the cóntrary * (1) . [反対意見の導入]それどころか, むしろ([注](1)通例文頭で. (2)通例否定文を受けて用いられる) (2) . [反駁](相手に異を唱えて)その逆である(not at all)([注]しばしば単独で) (3) . [対比](やや古)(対立する意見・事柄を示して)それに反して一方(however, by contrast)([注]通例文頭・文中で; なおこの用法は現在では誤用と考えられ, 代わりにon the other handなどが用いられる) quìte the cóntrary [反対意見の導入; 反駁](前述の内容を否定して, あるいは前述の否定を強めて)それに反して, まったくその反対に[である]([注]通例文頭, 時に文尾, または単独で) to the cóntrary * (1) . それと反対の<証拠・うわさ・主張など>; それと反対に (2) . ...にもかかわらず (3) . (主に米)[文頭で]それに反して(on the contrary). [副] «...に»反して, 逆に, 逆らって«to»

aggressive

[形] 1. <行動・人などが>«...に対して»攻撃的な, 侵略的な, 粗暴な«to, toward»; 攻撃用の<兵器など> [形] 2. <人・態度・方法などが>積極的な, 意欲的な, 野心的な aggressive càncer 進行の早い癌(がん).

fierce

[形] 1. <行為・運動などが>激しい, 猛烈な; (感情などの)荒れ狂う, 激高した; (顔つきなどが)険しい [形] 2. <人・動物が>(気性・動作などの)凶暴な, 獰猛(どうもう)な [形] 3. <風雨などが>(いつもより)激しい [形] 4. (話)<作品などが>すごく不快な, ひどい. [形] 5. (話)すばらしい, 非常によい. sòmething fíerce (米話)(いつもより)えらく, やけに

false

[形] 1. <話・情報などが>間違った, 事実に反する([注]意図的に人を「だます」ことを暗示; ⇔ true; → wrong) [形] 2. <希望・推論などが>誤りに基づいた; 誤解による [形] 3. [通例[名] の前で](わざと)偽った, 偽造の(⇔ real) [形] 4. [通例[名] の前で]人工[人造]の(artificial)(⇔ real) [形] 5. (否定的に)<行動が>«人・考えなどに対して»不誠実な«to»; (ややかたく)<人が>うそを言う; (だますための)見せかけの [形] 6. 〘植〙ニセ..., ...モドキ. [形] 7. 〘楽〙調子はずれの. [形] 8. 仮の, 一時的な. [形] 9. 〘論〙(命題が)偽(ぎ )の. [副] 不実に; 偽って. plày A fálse= plày fálse with A A<人>をだます, 裏切る. false accóunting (英)不正経理. false alárm (1). 誤った警報.(2). 思い過ごし. false arrést 〘法〙誤認逮捕. false begínner (言語の学習経験がある)自称初心者. false bóttom 二重底(上にある見せかけの底); 上げ底. false cógnate = false friend(2). false cólor (1). 〘コンピュ〙擬似カラー(温度差を色で表現する).(2). [~s](正体をくらますための)見せかけ(船が掲げる偽りの国旗から) false dáwn (かたく)夜明け前の微光; まぼろし; 誤った期待感. false ecónomy 節約になりそうでならないもの. false fríend (1). 不誠実な友.(2). 〘言〙(異なる言語間で)似ているが意味の違う語. false imprísonment 〘法〙不法監禁. false mémory sỳndrome 〘医〙偽記憶症候群(起こっていない事を起こったと思い込む症状). false móve (危機につながる)決定的な誤り false posítion 誤解を与える[受ける]ような立場. false pósitive 〘医〙擬陽性; 検査結果の誤り. false prégnancy 想像妊娠. false prétenses [(英)prétences] 虚偽表示 false ríb 〘医〙仮肋(かろく). false stárt (1). 〘スポーツ〙フライング.(2). 出だしのつまずき. false stép [通例単数形で]踏みはずし, つまずき; (危機につながる)誤り. false téeth [複数扱い]義歯.

blank

[形] 1. <顔などが>無表情な, ぽかんとした, うつろな [形] 2. <紙・欄などが>何も書かれていない, 空白の, 白紙の; <画面などが>何も映していない; <壁などが>何もない, 飾りのない; <テープなどが>空の [形] 3. [[名] の前で]まったくの, 完全な<否認・拒否など>([注]通例否定的な意味合いで) [形] 4. <日々の生活などが>つまらない, 意味のない [形] 5. (話)= blankety-blank. gò blánk (1) . <人・頭脳が>突然何も考えられなくなる, ぼおっとなる (2) . <画面が>突然何も映さなくなる. [名] [C] 1. (書類などの)空欄, 余白 [名] [C] 2. [a ~](精神・記憶の)空白, 何も考えていない[覚えていない]状態 [名] [C] 3. [通例~s]空砲(blank cartridge). [名] [C] 4. (省略を示す)ダッシュ [名] [C] 5. 未完成品, 半加工品. dràw a blánk (くだけて)探し物[尋ね人]が見つからない, 思い出せない; (主に米)答えられない. shòot [fìre] blánks (1) . 空砲を撃つ. (2) . (おどけて)<男性が>生殖能力[子種]がない; <人が>失敗ばかりする([注]しばしば進行形で). [動] [自] (くだけて)<人・頭脳が>突然何も考えられなくなる, 頭の中が真っ白になる(out). [動] [他] 1. (英話)<声をかけるべき人>を無視する. [動] [他] 2. (米)<相手>に得点を与えない, ...を完封する. [動] [他] 3. <物>を見えなくする, 覆い隠す; <文字など>を削除する(out, off). blànk óut (1) . <画像などが>突然消える. (2) . ↑ [自] . blànk A óut [óut A](くだけて) (1) . ↑ [他] 3. . (2) . A<不快な経験など>をさっぱり忘れようとする, 考えまいとする. blank chéck(米)[chéque(英)] (金額が空欄の)白紙小切手; 自由にふるまう権利 blank vérse 無韻詩(強弱5歩格などで脚韻がない). blank wáll (1). 窓やドアのない壁.(2). 行き詰まった状態.

entire

[形] 1. [[名] の前で; an/the/one's ~]全体の; すべての, 全部の([注]wholeより強意的; しばしば驚きやいらだちを表す) [形] 2. [[名] の前で]まったくの, 全面的な<同意など> [形] 3. <物が>無傷の; 完全な, 全部そろった; 連続した. [形] 4. <雄馬が>去勢されていない. [形] 5. 〘植〙<葉が>縁にぎざぎざがない. [名] [C] 1. (古)全体. [名] [C] 2. 去勢されていない雄馬, 種馬.

gross

[形] 1. [[名] の前で] [形] 1a. (調整前の)総計の, 全体の<金額・重量など>(⇔ net) [形] 1b. 総体的な, 全体的な [形] 2. (かたく)[[名] の前で]ひどい, 目に余る; まったくの, 明らかな<誤り・誤解・不注意・違反など> [形] 3. <人(の態度・言動)などが>下品な, 粗野な, 野蛮な; (話)<物などが>醜い, 悪趣味な, 不快な, 気持ち悪い(disgusting) [形] 4. (くだけて)<人が>(醜いほど)極端に太った, でぶの [形] 5. <樹木などが>生い茂った; <気体などが>濃密な. [形] 6. [[名] の前で]粗末な<物・食事など>; 粗食の<人>; 目の粗い<物>; 粗い, 鈍い<感覚など>. [副] (一定金額を)(課税控除前の)総計で, 税込みで [動] [他] <金額>を総収益としてあげる; <純益>を控除前の額に増やす(up) [動] [自] <本・映画などが>収益をあげる([注]通例分詞形で[名] の前で用いる) gròss A óut [óut A] (主に米話)<不快な物などが>A<人>を怒らせる, むかつかせる, 見な[聞かな]ければ良かったと思わせる. [名] [C] 1. (主に米)総計, 総売上([注]特に映画・コンサートなどの興行収入について用いる) [名] [C] 2. グロス(数の単位で12ダース, 144個に相当; (略)gr.). by the gróss (1) . グロス単位で. (2) . 卸(おろし)で, 大量に. (3) . 一般的に. in ((米)the) gróss = by the gross (2), (3). gross domèstic próduct 〘経〙国内総生産((略)GDP)(国内で生産された商品・サービスの総額). gross nàtional próduct 〘経〙国民総生産((略)GNP)(GDPに海外投資益を加えた総額).

living

[形] 1. [[名] の前で](今)生きている, 現存の<動植物・人>(⇔ dead; → alive類義); 現代の; [the ~; 名詞的に; 集合的に]今生きている人々, 生存者(⇔ the dead)([注]複数扱い) [形] 2. [[名] の前で]現在使われている[行われている], 現存する<制度・言語など>(⇔ dead) [形] 3. [[名] の前で]そっくりの, 生き写しの [形] 4. [[名] の前で]生活を営むための, 生活に適した [形] 5. [通例[名] の前で]生き生きした, 活発な<議論など>(active); 強い<希望など>; 強烈な, 生々しい<感情など>; 鮮明な<色彩など>(lively) [形] 6. [[名] の前で]勢いよく[絶えず]流れる<水>; 赤々と燃える<炭>; 激しい<風>. [形] 7. <鉱石などが>手を加えていない, 自然のままの. [形] 8. [[名] の前で; 強調して]真の, まったくの. within [in] lìving mémory (1) . 生きている人々が記憶しているうちで; 今も記憶に残っている<出来事>. (2) . 生きている人々が記憶する遠い昔に. [名] [C] 1. [通例単数形で]生計(の手段)(livelihood); 生活費 [名] [C] 2. [しばしば修飾語句を伴って]生活(様式), 生き方 [名] [C] 3. (英)(特に昔の)聖職禄(ろく), 寺禄(教会内の聖職者の地位で, 給料と住居を伴う). ìt's a líving 生活のためである. scràtch [scràpe] ((米)óut) a líving= (くだけて)èke óut a líving かろうじて生計を立てる. think (that) the wórld òwes A a líving → world. living déath (死んだ方がましなような)ひどい生活. living fóssil 生きた化石(シーラカンスなど). living héll 生き地獄. living légend 現役にして伝説的な人物. living quàrters (船・施設内の)居住スペース. living ròom 居間, リビング((英)sitting-room); 生活空間. living stàndard [通例~s]生活水準(standard of living). living státue 銅像パフォーマンス(銅像のような格好で長時間動かない大道芸). living wáge 生活賃金. living wíll リビングウィル, 生前の遺言, 尊厳死の希望(延命治療拒否を法的に有効なうちに表明したもの).

internal

[形] 1. [[名] の前で](物の)内部の, 内側の; 体内の; 内服用の<薬>(⇔ external) [形] 2. [通例[名] の前で](組織などの)内部の [形] 3. [[名] の前で]国内の, 内政の(domestic) [形] 4. (心の)内面の, 精神的な(inner); 内在的な, 本質的な [名] [C] 1. [通例~s]内臓. [名] [C] 2. 本質. internal combústion 〘機〙内燃機関. internal éar 〘解剖〙内耳. internal énergy 〘熱力〙内部エネルギー. internal éxile (旧ソ連の反体制派に対する)国内流刑. internal márket (英)[the ~]インターナルマーケット(国家医療制度下で医療費運用の自由度が高められた医療制度). internal médicine (米)内科(医)学. internal révenue (米)内国税収入. I-̀ Révenue Sèrvice (米)[the ~]国税庁((略)IRS). internal rhýme 〘韻律〙中間韻(a. 詩の同一行の中にある2つ以上の言葉の韻. b. 詩の2行以上の中でなされる韻. c. 行の中間・行末・次の行の中間にある言葉で踏む韻).

individual

[形] 1. [[名] の前で]個々の, 個別的な, それぞれの; 単一の; 個体の [形] 2. [[名] の前で]個人的な, 個人の(→ own類義) [形] 3. (ほめて)独特の, 独自の(distinctive) [名] [C] 1. (集団に対する)個人; 個体 [名] [C] 2. 主体[独自]性のある人; (くだけて・通例否定的に)[修飾語を伴って]...な人; 変わった人

ancient

[形] 1. [[名] の前で]古代の, 昔の(⇔ modern)([注]西洋史では西ローマ帝国滅亡まで) [形] 2. [通例[名] の前で]古い, 昔からの, 長い間続いてきた<建物・慣習など> [形] 3. (おどけて)<人が>大変年をとった; <物が>古めかしい, 旧式の. [名] [C] 1. [the ~s]古代人, (ギリシャ人・ローマ人などの)古代文明人. [名] [C] 2. (おどけて)高齢者. ancient hístory (1). (ギリシャ・ローマの)古代史.(2). (くだけて)昔のこと, 終わった話; 言い古されたこと.

civil

[形] 1. [[名] の前で]市民(として)の, 公民の [形] 2. [[名] の前で]国内の(domestic)(⇔ foreign); 国家の, 行政(府)の [形] 3. [[名] の前で](軍人・官吏に対して)民間の, 一般市民の, (武官に対して)文官の(⇔ military); (聖職に対して)俗の(⇔ ecclesiastical) [形] 4. [[名] の前で]〘法〙民事の(→ criminal); ローマ市民法の [形] 5. (かたく)«人に»(特に好意的ではないが)礼儀正しい, 丁重な, 丁寧な«to»([注]politeには相手への思いやりが含意されるが, civilは表面的な丁重さを含意し, よそよそしい感じ) civil códe 民法典. civil commótion 暴動. civil dáy 暦日(午前零時からの24時間). civil déath 〘法〙法律上の死亡(市民権の剝奪). civil defénse [(英)defénce] (空襲・ハリケーンなどに備えた)民間防衛((略)CD, C.D.). civil defénse còrps 自警団. civil disobédience 市民的不服従(税金不払いなどによる政府に対する市民の共同抵抗). civil divórce (宗教的儀式を伴わない)法律上の離婚. civil enginéer 土木技師. civil enginéering 土木工学[工事]. civil láw (1). 民法(⇔ criminal law).(2). 国内法.(3). 大陸法(⇔ common law).(4). (古代)ローマ法(Roman Law). civil libertárian 市民的自由の擁護者. civil líberty [通例-ties]市民的自由(言論・思想の自由など). C-́ Lìst (英)[the ~](議会が毎年定める)王室費. civil márriage [céremony] (宗教儀式によらない)民事婚, 届け出結婚. civil párish (英)= parish 2. . civil pártnership (英)= civil union. civil ríghts (米)[しばしばC- R-; 複数扱い]公民権, 市民権. C-̀ Ríghts Àct (米)[the ~]公民(基本)権法. civil rìghts móvement [the ~]公民権運動(1954年に米国で始まった黒人やほかの少数民族の社会的諸権利を勝ち取るための非暴力的運動). civil sérvant 公務員, 文官. civil sérvice (1). (軍・司法・立法・宗教関係を除いた)政府官庁, 行政部.(2). [集合的に; (英)では単複両扱い]公務員. civil státe 婚姻状態(独身・結婚・離婚など). civil únion シビルユニオン(同性間にも婚姻と同等の権利を与える制度). civil wár (1). 内戦, 内乱.(2). [the C- W-](a)〘米史〙南北戦争(the American C- W-; the War Between the States)(1861—65). (b)〘英史〙Charles 1世と議会との戦争(the English C- W-; the Puritan Revolution)(1642—46,1648—52). (c)スペイン内戦(the Spanish C- W-)(1936—39). civil yéar 暦年(calendar year).

average

[形] 1. [[名] の前で]平均の<数・量・値など> [形] 2. <人・物・程度・量などが>平均的な, 並みの, 標準的な, まあまあの; 大したことのない [名] [C] 1. [通例単数形で]平均(値), アベレージ([注]mean3は数学用語) [名] [C] 2. 標準, 並み [名] [C] 3. 〘保険〙海損. on (an [the]) áverage * 平均して, 一般に([注]文頭・文中・文尾のどの位置にも用いられる) [動] [他] 1. 平均して...をする, 平均すると...になる([注]受け身にしない) [動] [他] 2. <数値など>を平均する, ...の平均をとる. [動] [自] 平均して«数値に»なる, 結局«...(という平均的な線)に»落ち着く(out)«to, at»; 平均すればほぼ同じ(量)になる àverage A óut [óut A] Aの平均を出す, Aを平均する; Aの平均を«...と»見る«at».

latest

[形] 1. [[名] の前で]最近の, 最新の<物> [形] 2. 一番遅い. [名] (くだけて)[the ~]«...における/...についての»最新のニュース[ファッション, 技術改良]«in/about» at the látest 遅くとも(⇔ at the earliest) [副] 一番遅く

formal

[形] 1. [[名] の前で]正式の, 公式の<申込み・発表など>(⇔ informal) [形] 2. <人・態度が>形式ばった, 堅苦しい, よそよそしい [形] 3. <言葉・文体などが>形式ばった, かたい(⇔ informal)([注]本辞典では(かたく)と表示) [形] 4. [通例[名] の前で]格式の高い<式・会合・服装など>; 儀礼的な [形] 5. [[名] の前で]正規の<教育・資格など> [形] 6. [通例[名] の前で]秩序だった, 組織的な<方法・形式・教授法など>; (幾何学模様などで)整然とした, 規則的な配置の<庭園・室内など>. [形] 7. (比較なし)形の上での; うわべ[名目]だけの. [形] 8. 〘哲〙形式の, 形相の. [名] [C] 1. 正式行事(正装を要する舞踏会など). [名] [C] 2. (女性の)フォーマルドレス, 夜会服(formal dress). formal grámmar 形式文法.

classic

[形] 1. [[名] の前で]第一級の, 最高水準の, 見事な<芸術・文学など>; 模範的な, 定評のある<研究など>. [形] 2. [通例[名] の前で]典型的な, 標準的な<事例など> [形] 3. (古代ギリシャ・ローマの)古典の, 古典に関する. [形] 4. [通例[名] の前で](時代に流されずシンプルで)伝統的スタイルの, 定番の<衣服・デザインなど>. [形] 5. (文学的・歴史的に)名高い, 由緒ある. [名] [C] 1. (芸術・文学などの)傑作, 一流の作品, 古典; 一流の作家[芸術家]; 歴史に残るもの [名] [C] 2. 規範[典型]となるもの [名] [C] 3. [(the) ~s; 単数扱い](古代ギリシャ・ローマの)古典(文学), 古典語; [Classics; 単数扱い]古典学. [名] [C] 4. (古代ギリシャ・ローマの)古典学者[作家]. [名] [C] 5. (スポーツなどの)伝統的な行事, 大試合. Thàt's clássic! (話)そりゃ傑作だ[おかしいよ]. classic cár クラシックカー(米国では1925—42年型をさす). classic ráces (英)[the ~]5大競馬(Derby, Oaks, St. Leger, Two [One] Thousand Guineas). classic róck クラシックロック(1960—70年代に流行したロック音楽; その時代と同じ曲調の音楽).

extra

[形] 1. [[名] の前で]追加の, 余分の, 特別の, 臨時の [形] 2. [be ~]余分に料金がいる [形] 3. 特別上等の, 格別の [副] 1. 余分に, 追加で, 割り増しで([注]主にcost, charge, payなどの[動] の後で) [副] 2. (くだけた話)[[形] [副] の前で]格別に, いつもより [名] [C] 1. (標準仕様以外の・追加料金のかかる)オプション製品[サービス]; 追加料金 [名] [C] 2. (通常・必要以上の)余分(なもの), 予備. [名] [C] 3a. 〘映・テレビ〙(群衆役などの)エキストラ. [名] [C] 3b. 臨時雇いの人. [名] [C] 4. (新聞などの)号外; 臨時増刊号. [名] [C] 5. 特別上等品. [名] [C] 6. 〘クリケット〙打球以外で得た点. extra tíme (主に英)〘スポーツ〙(サッカーやホッケーなどの)延長時間((米)overtime).

apt

[形] 1. [be apt to do]<人・物が>(本来的な性質として)...しがちである, ...する[である]傾向がある; ...しやすい [形] 2. <言葉・名前などが>(その場に)ふさわしい, ぴったりの, 適切な [形] 3. (かたく)<子供などが>飲み込みの早い, 利発な [be apt to do] [形] 1. [be apt to do]<人・物が>(本来的な性質として)...しがちである, ...する[である]傾向がある; ...しやすい

aware

[形] 1. [be aware of A/(that)節/(of) wh節]<人が>A[...ということ]に気づいている, A[...であること]を知っている, 認識[意識, 自覚]している([注]Aは[名] または[動名] ; that節のthat, wh節の前のofは省略可能) [形] 2. [通例[副] を伴って]<人が>(特定の分野に関して)意識の高い, 知識[認識]のある [be aware of A/(that)節/(of) wh節] [形] 1. [be aware of A/(that)節/(of) wh節]<人が>A[...ということ]に気づいている, A[...であること]を知っている, 認識[意識, 自覚]している([注]Aは[名] または[動名] ; that節のthat, wh節の前のofは省略可能)

capable

[形] 1. [be capable of A/doing] [形] 1a. <人・物などが>A<事>の[...する]能力のある(⇔ incapable)(× capable to doとしない) [形] 1b. <人が>A<悪事など>を[...するのを]あえてする, やりかねない [形] 1c. <物・事が>A<選択など>の[...する]可能性[余地]のある; A<容量など>の[...する]受容[収容]能力のある [形] 2. <人などが>有能な, 能力のある, 熟練した(competent) [be capable of A/doing] [形] 1. [be capable of A/doing]

conscious

[形] 1. [be conscious of A /(that)節]<人が>A<物・事>に[...ということに]気づいている, 自覚[意識]している; 気にかける, 気にする(⇔ unconscious; → aware類義)([注]Aは[名] [動名] , またはwh節) [形] 2. [通例be ~]<人が>意識のある, 正気の [形] 3. [複合語で]...を意識した, ...意識の高い [形] 4. [通例[名] の前で]意図的な, 故意の<判断・言動など>; 意識的な, 自覚した<思考など> [形] 5. 意識[理性]を有する, 知覚のある. [形] 6. 自意識の強い. [名] [U] [the ~]〘心〙意識. [be conscious of A /(that)節] [形] 1. [be conscious of A /(that)節]<人が>A<物・事>に[...ということに]気づいている, 自覚[意識]している; 気にかける, 気にする(⇔ unconscious; → aware類義)([注]Aは[名] [動名] , またはwh節)

fond

[形] 1. [be fond of A](長期間慣れ親しんで)A<人・物・事>が大好きである, 大変気に入っている; [be fond of doing]...するのが大好きである, しばしば...する([注](1)両文型とも(米)より(英)で好まれる. (2)be fond of doingでは時に他人への迷惑を暗示)(→ like1) [形] 2. [[名] の前で]楽しい<思い出> [形] 3. (かたく)[[名] の前で]浅はかな, 虫のいい, 甘い<希望・信念など> [形] 4. [[名] の前で]愛情のこもった, 優しい<表情・言行・人など> [be fond of A] [形] 1. [be fond of A](長期間慣れ親しんで)A<人・物・事>が大好きである, 大変気に入っている; [be fond of doing]...するのが大好きである, しばしば...する([注](1)両文型とも(米)より(英)で好まれる. (2)be fond of doingでは時に他人への迷惑を暗示)(→ like1) [be fond of doing] [形] 1. [be fond of A](長期間慣れ親しんで)A<人・物・事>が大好きである, 大変気に入っている; [be fond of doing]...するのが大好きである, しばしば...する([注](1)両文型とも(米)より(英)で好まれる. (2)be fond of doingでは時に他人への迷惑を暗示)(→ like1)

glad(1)

[形] 1. [be glad (that節)/to do]<人が>...ということが[...して]うれしい([注]doは主に「見る, 聞く, 知る」を表す[動] ); [be ~]«...を»うれしく思う«of, for, about»([注]コーパスofとforは事・人・物に, aboutは事に用いる; (まれ)に事にat, in, withを用いる)(⇔ sad; → satisfied類義) [形] 2. [通例will [would] be ~ to do]<人が>喜んで...する [形] 3. [[名] の前で]うれしい, 喜ばしい<表情・知らせなど>([注]人には用いない) glad(1) èye (英・古)色目. glad(1) hànd 歓迎(の手); うわべだけの歓迎. glad(1) ràgs (くだけて・やや古)晴れ着, 一張羅. [be glad (that節)/to do] [形] 1. [be glad (that節)/to do]<人が>...ということが[...して]うれしい([注]doは主に「見る, 聞く, 知る」を表す[動] ); [be ~]«...を»うれしく思う«of, for, about»([注]コーパスofとforは事・人・物に, aboutは事に用いる; (まれ)に事にat, in, withを用いる)(⇔ sad; → satisfied類義)

grateful

[形] 1. [be grateful (to A) (for B)]<人が>(A<人>に)(B<物・事・行事など>のことで)感謝する; «...であることを/...して»ありがたく[うれしく]思う«that節/to do»(→ thankful 1. )(⇔ ungrateful) [形] 2. [[名] の前で]感謝(の気持ち)を示す<表情など>, 感謝の印の<手紙など> [形] 3. <物が>快い, 快適な. [be grateful (to A) (for B)] [形] 1. [be grateful (to A) (for B)]<人が>(A<人>に)(B<物・事・行事など>のことで)感謝する; «...であることを/...して»ありがたく[うれしく]思う«that節/to do»(→ thankful 1. )(⇔ ungrateful)

due

[形] 1. [be ~] [形] 1a. <人・乗り物が>«時間・場所に»到着予定で«at, in, on»; <子供が>生まれる予定で; <母親が>出産予定で; 発売[公開]予定で(out) [形] 1b. <人・物・事が>«...する»はずで «to do»; まもなく«...の»見込みで«for» [形] 2. <手形などが>支払いの期日が来て, 満期で; <提出物などが>期限が来て; <金などが>«人に»支払われるべき«to»([注]toは時に省略される) [形] 3. <尊敬などが>«人に»払われるべき«to»; <人が>«...を»(当然)受ける[与えられる]べき«for»([注]to, forは時に省略される) [形] 4. (かたく)[[名] の前で]しかるべき, 相応の, 適切な<注意・考慮など>(proper); 十分な dúe to A * (1) . [be ~]A<人・物・事>が原因で, A<人>のおかげ[せい]で; [[名] の後で] Aによる...(→ because of A類義) (2) . [前置詞的に]Aのために, Aが原因で (3) . ↑ [形] 2. , 3. . [名] [C] 1. [one's ~]支払われる[与えられる]べきもの [名] [C] 2. [~s]会費, 料金 gìve A A's dúe (好き嫌いに関係なく)A<人>の長所を認める, A<人>を公平に扱う. pày one's dúes (1) . (将来のために)下積みを経験する. (2) . ↑ [名] 2. . [副] 真(ま )...に([注]north, south, east, westの前に用いて) due dàte (1). 出産予定日.(2). (支払いなどの)満期[締切]日. due prócess (of láw) (米)〘法〙正当な法の手続き.

disappointed

[形] 1. [be ~]<人が>«...に/...して/...ということに»失望して, がっかりして«in, with, by, at, about/to do/(that)節»([注][前] は「人」には通例inで, withも用いられる); [[名] の前で]失望した, がっかりした; 失意の [形] 2. 当てのはずれた, 妨げられた, くじかれた, 挫折した

jealous

[形] 1. [be ~]«人・名声・所有物などを/...であることを/...なので»ねたんで, 嫉妬して«of/that節/because»([注]enviousと違い, 嫉妬からくる恨み・憎しみまでも含む) [形] 2. <人などが>やきもち焼きの, 嫉妬深い [形] 3. (かたく)«...を失うまいと»用心して, 油断のない«of, for» [形] 4. <神が>不信心を許さない.

following

[形] 1. [the ~]次の, 後に続く([注](1)時を表す[名] の前で用いられるとしばしば副詞句として用いられる. (2)コーパスnextは(話)(書)の割合がほぼ1:1だが, followingは約1:3となる; ⇔ previous) [形] 2. [the ~]次に述べる, 下記の(⇔ preceding) [形] 3. (風や潮などが進むのと)同方向の, 順風の; 順潮の [名] [C] 1. [通例単数形で; 集合的に; 修飾語を伴って]従者, 門弟; 信奉者; ファン [名] [C] 2. [通例the ~; 単複両扱い]下記のもの[人], 次に掲げる[述べる]こと[人] [前] <事>の後で(after); <事>の結果

academic

[形] 1. [通例[名] の前で](主に大学レベルの)学問の, 教育[研究]に関する; 学校の; 大学の [形] 2. (専門教育に対して)教養科目の(⇔ vocational, technical) [形] 3. <議論・問題などが>非実用[非現実]的な, 理論上の [形] 4. 成績が良い, 勉強がよくできる(scholarly). [形] 5. <絵画などが>伝統主義の. [名] [C] 1. (大学の)講師, 研究者, 大学教員(scholar). [名] [C] 2. (主に米)[~s](大学での)学業(成績). academic fréedom 学問[研究]の自由.

exact

[形] 1. [通例[名] の前で](細部まで寸分の違いもなく)正確な, 的確な, ぴったりの; まさにその [形] 2. <方法などが>厳密な, 精密な; <人が>慎重な, きちょうめんな [形] 3. <規則などが>厳しい, 厳格な to be exáct (かたい話)厳密に言うと([注]コーパス正確な数値を言い添えるのにしばしば用いられる). [動] [他] 1. «人に»<支払いなど>を要求する; <犠牲・服従など>を強いる, 強要する«from» [動] [他] 2. «人/...することによって»<復讐(ふくしゆう)など>を果たす«on/ by doing». [動] [他] 3. <物事・状況などが>«人に»...を必要とする, 強いる«from, on»

antique

[形] 1. [通例[名] の前で]アンティークの, 骨董(こつとう)の<家具・宝石など> [形] 2. (かたく)古代の; ギリシャ[ローマ]時代の. [名] [C] 1. 骨董品, アンティーク([注]通例100年以上経った価値あるものをいう). [名] [C] 2. [the ~](特に古代古代ギリシャ・ローマなどの)古代美術様式. antique dèaler 骨董屋. antique shòp [stòre] 骨董品店.

extraordinary

[形] 1. [通例[名] の前で]並はずれた, ずば抜けた, すばらしい [形] 2. 驚くべき, 奇妙な, 異常な [形] 3. (かたく) [形] 3a. [[名] の前で]特別の, 臨時の [形] 3b. [[名] の後で]特命の, 特派の

conventional

[形] 1. [通例[名] の前で]伝統的な, 従来の, 旧来の, 慣例の<方法・物・製品など>(traditional) [形] 2. (時に非難して)<人・考え方・行動などが>«...において»型にはまった, 月並みの, ありきたりの; 昔気質(かたぎ)の«in» [形] 3. [通例[名] の前で]核を使わない, 従来型の<戦争・兵器など> [形] 4. 〘美〙様式化された. [形] 5. 協定による. [形] 6. 会議[集会]の. conventional médicine 通常医学[医療](欧米で行われている西洋医学をさす; → alternative medicine). conventional wìsdom 世間一般の通念, 世間知.

immediate

[形] 1. [通例[名] の前で]即座の, 即刻の, 即時の<反応・行動・効果など>(instant) [形] 2. [通例[名] の前で]目下の, 目前の, 当面の, 急を要する<必要な事・問題など>(pressing) [形] 3. [[名] の前で](順序が)すぐ続いた; いちばん近い<関係など> [形] 4. [[名] の前で](空間的・距離的に)直接に接している, 隣の; じかの, 直接の<原因など> immediate constítuent 〘文法〙直接構成(要)素(構造を直接構成する2つあるいはそれ以上の要素の1つ; (略)IC).

instant

[形] 1. [通例[名] の前で]即座の, 即時の, すみやかな<成功・反応・返答など> [形] 2. [[名] の前で](熱湯を加える)即席の, インスタントの<コーヒー・食品など>. [形] 3. (かたく)[[名] の前で]緊急の, 差し迫った<必要性など>. [形] 4. (古)〘商〙今月の. [名] [C] 1. [通例単数形で]瞬間, 一瞬([注]時に副詞的に; → moment類義) [名] [C] 2. [this/that ~; 副詞的に](まさに)この[その]瞬間に [名] [C] 3. インスタント食品. (at) the ínstant (that) ... * [接続詞的に]...するとすぐ [副] (文)すぐに, ただちに. instant méssaging 〘コンピュ〙インスタントメッセージング(知人同士で画面上にメッセージを入れあい, リアルタイムの会話を楽しむこと). instant réplay (米)(スポーツ中継などの)(即座の)リプレイ, スロービデオ((英)action replay).

commercial

[形] 1. [通例[名] の前で]商業(上)の, 通商の, 貿易の [形] 2a. [通例[名] の前で]営利的な, 商業的な, 商業ベースの<商品・事業など>; 営業上の<利益など> [形] 2b. (非難して)<映画・音楽・芸術家などが>商業主義的な, 金もうけ主義の, 利益優先の [形] 3. [通例[名] の前で]民放の<テレビ・ラジオ>; スポンサー付きの<番組・放送>; 民間の<航空会社など> [形] 4. [[名] の前で]市販の, 大量生産型の<商品>. [形] 5. (米)<牛肉が>並の(→ prime[形] 2. ). [形] 6. <化学薬品が>(純度が低い)工業用の. [名] [C] (テレビ・ラジオの)コマーシャル, 宣伝, 広告放送(commercial message)([注](1)新聞・雑誌などの広告はadvertisement. (2)×CMと省略しない) commercial árt 商業芸術. commercial ártist 商業デザイナー. commercial bànk 商業銀行, 市中銀行. commercial bréak (テレビ・ラジオ番組の間の)コマーシャル[宣伝]の時間. commercial bróadcasting 商業放送. commercial pàper 商業証券, 商業手形. commercial tráveller (英・やや古)販売外交員. commercial véhicle (報酬を受けて乗客や荷物を運搬する)営業車.

domestic

[形] 1. [通例[名] の前で]国内の, 自国の; 国産の(⇔ foreign) [形] 2. [通例[名] の前で]家庭の, 家庭内の<生活・もめ事など>; 家庭用の, 家事の<道具など> [形] 3. 家庭的な, 家庭を愛する, マイホーム型の [形] 4. [通例[名] の前で]人に飼われている, 飼い慣らされた<動物など>(⇔ wild) [名] [C] 1. (やや古)使用人, 召使い(domestic help [worker]). [名] [C] 2. (英・くだけて)家庭内のけんか; 夫婦げんか; 家庭内暴力(domestic violence((略)DV))(特に夫婦間のものをいう). [名] [C] 3. (米)[~s]国産品. domestic pártner (米)同棲(どうせい)相手. domestic pártnership (米)同棲関係. domestic scíence (英・やや古)家政学(home economics). domestic sérvice (かたく)使用人[召使い]のする家事.

diplomatic

[形] 1. [通例[名] の前で]外交(上)の; 外交官の [形] 2. 外交的手腕にすぐれた, 外交的な; «...に関して»人扱いの上手な, 気が利く, 如才のない«about» [形] 3. 古文書学の; 原文通りの. diplomatic bág (英)= diplomatic pouch. diplomatic còrps [通例the ~; 集合的に]外交団. diplomatic immúnity 〘法〙外交官(免責)特権(外交官に対する逮捕・税金などの免除). diplomatic pássport 外交旅券. diplomatic póuch (主に米)外交通信文書用郵便袋. diplomatic sèrvice [the ~; 集合的に]大[公]使館員; (主に英)[the D- S-]外交部.

loving

[形] 1. [通例[名] の前で]愛情のある; 優しい; 好意的な<人>(affectionate); «...に»愛情を示す«to» [形] 2. [[名] の前で]愛情のこもった<世話など> [形] 3. [複合語で]...を愛する loving cùp 親愛の杯(宴会で回し飲みする2つ以上の取っ手の付いた大杯); 優勝カップ. loving kíndness (主に文)優しい心からの友情, 愛情.

cultural

[形] 1. [通例[名] の前で]文化の, 文化的な; 教養(上)の [形] 2. 栽培(上)の, 培養の. cultural anthropólogy 文化人類学. cultural exchánge 文化交流. cultural impérialism 文化帝国主義(自国文化を他国に押しつけること). cultural revolútion (1). 文化革命.(2). [the C- R-](中国の)文化大革命(1966—76).

literary

[形] 1. [通例[名] の前で]文学の, 文芸の, 文筆の, 著作に関する [形] 2. 文語の, 文語的な(⇔ colloquial) [形] 3. [[名] の前で]文学に通じている<人>; 文学を研究[愛好]している<人> literary críticism 文芸批評. literary próperty 著作権.

genuine

[形] 1. [通例[名] の前で]本物の, 真の, 正真正銘の, 偽物でない(real, authentic)(⇔ fake) [形] 2. <感情が>純粋な; 心からの; <人が>誠実な, 正直な, 信頼できる(sincere) [形] 3. <人が>生粋の, <動物が>純種[血]の. [形] 4. 〘医〙真性の. genuine árticle (くだけて)[the ~]本物, 典型的な例.

extreme

[形] 1. [通例[名] の前で]極度の, 非常な; 最大の [形] 2. [通例[名] の前で]過激な, 激しい(⇔ moderate) [形] 3. 極端な, 度を超えた; 徹底的な [形] 4. [[名] の前で]いちばん端の, 末端の [形] 5. [[名] の前で]〘スポーツ〙極限の, エクストリームの<スポーツ・スキーなど>; エクストリーム競技の<スキーヤー・サーファーなど>. [形] 6. 最後の, 最終の. [名] [C] 1. [通例~s]極端, 極度 [名] [C] 2. かけ離れたもの; 極端な状態[行動] [名] [C] 3. 〘数〙(比例の)外項; 極値. [名] [C] 4. 〘論〙(命題の)主辞, 賓辞; (三段論法の)大[小]名辞. càrry A to extrémes A<事>を極端に推し進める. gò to extrémes 極端に走る. in the extréme (かたく)極度に([注]コーパス通例否定的な意味を持った[形] の直後に置かれて意味を強める) tàke A to extrémes A<事>を極端に解釈する[推し進める]. extreme fíghting エクストリームファイティング(格闘技の一種). extreme spórts エクストリーム[極限]スポーツ(スピードや危険度などを競うスポーツ; バンジージャンプやスカイダイビングなど). extreme únction 〘カトリック〙終油の秘跡(危篤の病者に司祭が聖油を塗る).

contemporary

[形] 1. [通例[名] の前で]現代の, 当代の(modern)([注](1)芸術や社会的事柄に関して用いる. (2)(くだけて)ではveryやmoreに修飾されることがある) [形] 2. <人・物が>«...と»同時代の, 同時代に存在する; 同年輩の«with» [名] [C] [通例-ies]«...と»同時代の人; 同年輩の人«of»

intellectual

[形] 1. [通例[名] の前で]知的な, 知性の, 知力に関する; 知力を要する<活動など> [形] 2. <人が>教養のある, 理知的な, 聡明な([注]知識を蓄え, 知的興味が発達していることを意味する) [名] [C] 知識人, インテリ, 学識者. intellectual hístory 思想史. intellectual próperty 〘法〙知的財産

holy

[形] 1. [通例[名] の前で]神聖な, 神[宗教]とつながった [形] 2. 信心深い, 神[信仰]に身をささげた, 高徳な [形] 3. (くだけた話)[[名] の前で]ひどい, はなはだしい [名] [C] 神聖な場所[人, 物]. H-̀ Bíble [the ~]聖書(the Bible). holy cíty (1). 聖都(宗教活動の中心になる都市; Jerusalem, Rome, Meccaなど).(2). 天国(Heaven). H-̀ Commúnion 〘キリスト教〙(プロテスタントの)聖餐(せいさん)式; (カトリックの)聖体拝領(のパンとブドウ酒). H-̀ Cróss Dày 聖十字称賛の日(9月14日). holy dày 宗教上の祝祭日. H-̀ Fámily [the ~]聖家族(幼児キリスト・聖母マリア・聖ヨセフ(を描いた絵画)). H-̀ Fáther [the ~]ローマ教皇(Pope). H-̀ Ghóst [the ~]聖霊(三位一体の第3位). H-̀ Gráil (1). (キリストが最後の晩餐(ばんさん)で用いた)聖杯(the Grail).(2). [しばしばthe h- g-]価値があるが見つけられないもの. H-́ Lànd [the ~](宗教の中心地となる)聖地(Palestineなど). holy of hólies (1). (ユダヤ神殿の)至聖所(the Ark of the Covenantがある).(2). 最も神聖な場所[物]. holy órders (1). 牧師任命式; 〘カトリック〙叙階式(2). 聖職; 牧師職.(3). 上級聖職(カトリック教会ではpriest, deacon, subdeacon; 英国教会ではbishop, priest, deaconの3職). H-̀ Ròman Émpire [the ~]神聖ローマ帝国(962年から1806年までのドイツから北イタリアに及ぶ国家の呼称). H-̀ Sáturday 聖土曜日(Easterの前の土曜日). H-̀ Scrípture [the ~]聖書. H-̀ Sée [the ~]ローマ教皇庁; ローマ教皇の職[権限]. H-̀ Sépulcher [the ~](キリストの)聖墓(所). H-̀ Spírit [通例the ~]= Holy Ghost. holy térror (くだけて)問題児, 手のかかる子供; 恐るべき人. H-̀ Thúrsday 聖木曜日(Easterの前の木曜日); キリスト昇天祭(Ascension Day). H-̀ Trínity 三位一体(the Trinity). holy wàr 聖戦, 宗教戦争. holy wàter 〘カトリック〙聖水. H-́ Wèek 聖週間(Palm SundayからEaster Sundayまでの1週間; キリストの受難をしのぶ). H-̀ Wrít [the ~]聖書; 真実の言説.

constant

[形] 1. [通例[名] の前で]絶え間ない, 休みなく続く; ひっきりなしの<動作・状態など>([注]時にいらだちを表す) [形] 2. (量・程度などが)一定の, 不変の [形] 3. (文)<人が>«人・信念などに»忠実な, 誠実な«to»; 心変わりしない [名] [C] 1. 〘数・物理〙定数, 不変数(⇔ variable) [名] [C] 2. (かたく)一定不変のもの.

criminal

[形] 1. [通例[名] の前で]罪を犯した, 犯罪になる [形] 2. [[名] の前で]〘法〙刑事上の, 犯罪に関する(⇔ civil) [形] 3. (くだけて)[通例be ~]間違った, けしからぬ, 法外な [名] [C] 犯人, 犯罪者 criminal láw 刑法(⇔ civil law). criminal récord 前科.

basic

[形] 1. [通例[名] の前で]重要な, 基本の, 基礎になる<構造・活動・原則など>; 必要な; «...に»不可欠の«to» [形] 2. <知識などが>初歩的な, 基本的な [形] 3. <様式などが>簡素な, 必要最小限の; [[名] の前で]最低限の<価格・収入など> [形] 4. [[名] の前で]誰もが持つ, 必要不可欠な<感情・権利など> [形] 5. 〘化〙塩基性の; 〘地〙塩基性岩の; 〘冶金〙塩基性(製鋼法)の. [名] 1. 重要な[基本的な]事実, 基本原理, 初歩 [名] 2. (食物・衣類など)生活必需品(essentials). gèt [gò] báck to (the) básics 原点に戻る. basic índustry 基幹[基盤]産業. basic tráining (米)新兵(基礎)教育(期間).

indirect

[形] 1. [通例[名] の前で]間接的な, 二次的な [形] 2. <道・旅などが>まっすぐでない, 遠回りの [形] 3. <意見・情報などが>遠回しの, 間接の; <方法などが>不正の; <人が>不正直の indirect cósts 間接費. indirect narrátion [díscourse, (英)spéech] 〘文法〙間接話法. indirect óbject 〘文法〙間接目的語(⇔ direct object, → for 1b. 文法). indirect quéstion 〘文法〙間接疑問文. indirect táx 間接税(⇔ direct tax). indirect taxátion 間接課税.

electric

[形] 1. [通例[名] の前で]電気で動く, 電動の [形] 2. [[名] の前で]電気の, 電気を帯びた [形] 3. [[名] の前で]電気を伝える; 電気を起こす [形] 4. <雰囲気・出来事が>(大いに)わくわくさせる; 電撃的な, 衝撃的な [名] [U] 1. (くだけて)[通例the ~]電気, 電力供給(electricity); 電気代[料金]. [名] [U] 2. 電気で動く機器[玩具]; 電気自動車. [名] [U] 3. (英・くだけて)[~s](機械・車などの)電気系統[回路], 電気設備. electric blánket 電気毛布. electric blúe 鋼青色, さえた青色. electric cháir (主に米)[通例the ~](処刑用の)電気いす; 電気いすによる処刑. electric cóoker 電気釜. electric éel 〘魚〙電気ウナギ. electric éye (くだけて)光電池(photoelectric cell). electric fénce (人・動物を通過させないための)電気フェンス. electric fíeld 〘物理〙電界. electric fíre (英)電気ストーブ. electric guitár エレキギター. electric háre 電動ウサギ(ドッグレースでおとりとして用いる). electric líght 電灯(の光). electric órgan 電気オルガン; (電気ウナギなどの)発電器官. electric ráy 〘魚〙シビレエイ. electric rázor [sháver] 電気かみそり. electric shóck 電気ショック, 感電. electric shóck thèrapy 〘医〙電気ショック療法. electric stórm (英)雷雨. electric tóothbrush 電動歯ブラシ. electric véhicle = EV.

hopeful

[形] 1. [通例be ~]<人などが>«前途などに»望みを持って, 希望に満ちた«about»; [be hopeful that節/of A/of doing]...であること[A<事>, ...すること]を期待している, 信じている [形] 2. <人・徴候・事などが>希望[見込み]が持てる, 有望な [名] [C] 前途有望な人, 志を持っている人. [be hopeful that節/of A/of doing] [形] 1. [通例be ~]<人などが>«前途などに»望みを持って, 希望に満ちた«about»; [be hopeful that節/of A/of doing]...であること[A<事>, ...すること]を期待している, 信じている

informal

[形] 1. [通例be ~]<雰囲気などが>形式ばらない, 気楽で, 打ち解けて [形] 2. <言葉が>くだけた, 日常会話的な, 話し言葉の([注]本辞典では(くだけて)と表示) [形] 3. <衣服が>ふだん着の(casual) [形] 4. [通例[名] の前で]非公式の<話し合いなど> informal séttlement (南ア)仮設住宅地. informal vòte (豪)無効(投)票.

alert

[形] 1. «...に»油断のない, 用心深い, 気を配っている, 警戒している«to, for» [形] 2. <動作・頭の回転などが>機敏な, すばやい [動] [他] «危険などに対し»<人>に警報を出す; 注意を呼びかける; <警察などに>通報する«to»; [~ that節]...と警告する [名] [C] (災害などの)警戒警報 bè on fùll [hìgh] alért <警察などが>厳戒態勢の. bè on the alért for A <人が>Aに対して十分警戒している. bè (pùt [plàced]) on alért 警戒態勢を取っている.

excellent

[形] 1. «...において»非常に優れた, 優秀な, すばらしい«in, at»(→ wonderful類義); [it is ~ (for A) to do/that節](A<人>が)...するの[...ということ]はすばらしい; [A is ~ to do]A<人・物・事>は...するのにすばらしい([注]Aはdoの意味上の目的語); (成績評点の)優の, Aの(→ grade 2. 事情) [形] 2. (話)(返答として)大変結構です, よろしい(great)

ideal

[形] 1. «...にとって»理想的な, 最適な, 申し分ない«for» [形] 2. [[名] の前で](理想を満たす)想像上の, 空想上の<世界・社会・仕事など>; 非現実的な<計画など>(⇔ real, actual) [形] 3. 〘哲〙観念(論)の, イデアの. [名] [C] 1. (原理・見解などの)理想 [名] [C] 2. [単数形で; しばしばone's ~]理想的な人[物]; 典型, 模範 [名] [C] 3. 空想, 想像. ideal gás 〘物理〙理想気体(ボイル・シャルルの法則に完全に従う気体).

effective

[形] 1. «...に対して/...するのに»<物・事が>効果的な, 有効な([注]effectiveは期待・意図した通りの効果が得られることに, efficientは無駄がなく能率・効率が高いことに重点がある); <治療法・薬などが>効き目のある«against/in doing»; <人・機械などが>有能な, 性能のよい(⇔ ineffective) [形] 2. (かたく)[通例be ~]<法律・契約・計画などが>効力を生じて, 実施中で [形] 3. 印象的な, 心に残る [形] 4. [[名] の前で](名目上ではなく)事実上の, 実際の; 実動の<部隊など> [名] [C] [通例~s]〘軍〙実兵力. effective demánd 〘経〙有効需要.

adequate

[形] 1. «...のために/...するのに»十分な, 満足な, 適当な«for/to do, for doing»([注]特定の目的や必要性に対して, 量や質がちょうど見合うことをいう)(⇔ inadequate; → enough,sufficient) [形] 2. [be ~]<人などが>«仕事などに»適して, 適任で«to, for» [形] 3. <行為・知識などが>まあまあの, かろうじて許せる

anxious

[形] 1. «事・物について/人のことを»心配[憂慮]している, 不安に思う«about/for»(→ worry類義) [形] 2. [be anxious to do/(that)節/for A]...したいと[...ということを, A<事・物>を]切望している, 強く願っている [形] 3. [[名] の前で]不安にさせる, 気がかりな<状況・時間など>; 不安そうな, 心配している<表情など>; 心配性の<人> [be anxious to do/(that)節/for A] [形] 2. [be anxious to do/(that)節/for A]...したいと[...ということを, A<事・物>を]切望している, 強く願っている

acceptable

[形] 1. «人にとって»<決定などが>受け入れられる, 承認できる, 納得のいく; 喜ばしい«to» [形] 2. まあ許せる, 我慢できる [形] 3. <状態・ふるまいなどが>(社会的・道徳的に)容認できる [形] 4. 〘文法〙容認可能な.

expensive

[形] 1. «人にとって»<物が>高価な, 高い, <事・人が>金がかかる, 高くつく(→ priceコーパスの窓), <場所が>住む[利用する]のに高くつく«for»; [A is expensive to do]Aは...するのに高くつく([注]Aはdoの目的語に相当); [it is ~ (for A) to do](A<人>が)...することは高くつく(⇔ cheap; ↓ 類義) [形] 2. <誤り・決断などが>不利益を招く [A is expensive to do] [形] 1. «人にとって»<物が>高価な, 高い, <事・人が>金がかかる, 高くつく(→ priceコーパスの窓), <場所が>住む[利用する]のに高くつく«for»; [A is expensive to do]Aは...するのに高くつく([注]Aはdoの目的語に相当); [it is ~ (for A) to do](A<人>が)...することは高くつく(⇔ cheap; ↓ 類義)

dependent

[形] 1. «人・物に/必要なものを»頼っている, 依存している, 扶養されている(reliant)«on, upon/for»(⇔ independent) [形] 2. (かたく)[be ~ on [upon] A]A<人・物・事>次第である, Aによって決まる, Aに左右される [形] 3. «薬物などに»依存している, 中毒の«on, upon» [形] 4. 従属[隷属]している. [形] 5. 〘文法〙従属の<節・句など>. [形] 6. たれ下がっている. [名] (主に米)(主に子供の)扶養家族; 家来, 従者((英)dependant). dependent cláuse 〘文法〙従属節(subordinate clause)(→ though[接] 1. 文法). dependent váriable 〘数〙従属変数.

alternative

[形] 1. «今あるものとは»別の, それに代わる(other, (主に米)alternate)«to»(↓ 語法) [形] 2. (伝統的基準・方法と対比して)普通とは違った, 新しい, 型にはまらない(⇔ conventional) [形] 3. (以前のものと比べて)より害の少ない, より効果的な. [形] 4. (2つ以上のうちで)どれか[どちらか]1つを選ぶべき. [名] [C] «...の»代わり(となるもの)«to»; (2つ以上の)選択肢(のうちの1つ)(↓ 語法) alternative conjúnction 〘文法〙選択接続詞(orなど). alternative énergy (sòurces) 代替エネルギー(源)(水・風・太陽・天然ガスなど). alternative fúel [通例~s]代替燃料. alternative médicine 代替医学(従来の西洋医学に対して鍼(はり)療法(acupuncture), 同毒療法(homeopathy)などをいう). alternative quéstion 〘文法〙選択疑問文(Is it true or false?など). alternative róck 〘楽〙オルタナティブロック(1980年代の本流ロックからはずれたものをさす). alternative vóte 順位指定投票制(候補者に優先順位を付けて投票する制度で、少数政党に有利とされる; (略)AV).

loyal

[形] 1. «友人・主義・国家などに»忠誠な, 忠誠心のある«to»(⇔ disloyal) [形] 2. 誠実な, 義理がたい(faithful); (支持が)熱烈な, 熱心な [名] [C] [通例~s]忠臣. loyal tóast (英)[the ~]君主への乾杯.

fixed

[形] 1. «場所などに»固定した, 据え付けの«on, to, in»; <視線などが>じっと動かない [形] 2. [通例[名] の前で]決められた, 変動しない<率・数量・時間など> [形] 3. [[名] の前で]固執的な, 柔軟性を欠いた, 確固とした<考え・意見など> [形] 4. [be ~ for A]A<必要な物>を持っている, Aの準備のある [形] 5. [[名] の前で](感情のこもらない)うわべだけの, 硬い<表情・笑みなど> [形] 6. (話)<試合などが>不正に仕組まれた, 八百長の. [形] 7. 〘化〙凝固した; 不揮発性の. have [be of] no fìxed addréss [(英)abóde] 〘法〙住所不定である. fixed ássets 固定資産. fixed cápital 固定資本. fixed chárge (長期間不変の)固定料金, 定額料金. fixed cósts 〘経〙固定費用(生産量にかかわらず一定額を必要とする費用; 地代など). fixed fócus 固定焦点. fixed íncome 固定収入(年金などからの収入). fixed ódds 固定賭け率. fixed óil 不揮発性油. fixed stár 恒星.

appropriate

[形] 1. «状況・目的・人などに»きちんと合った, 適切な, ふさわしい«for, to»(⇔ inappropriate) [形] 2. 独特の; «...に»特有な«to». as apprópriate [通例記入の仕方を指示する命令文で]しかるべく, 適切に, (あなたが)正しい[適正]と思われるように [動] [他] 1. ...を私物化する; <役割など>を自分のものとする, 横取りする; 〘法〙<金品など>を横領[着服]する [動] [他] 2. «...のために»<金銭など>を充当する, 使用する«for»

Indian

[形] 1. インドの; インド人の. [形] 2. (アメリカ)インディアンの; インディオの. [名] [C] 1. インド人. [名] [C] 2. アメリカインディアン(American Indian)([注]Columbusがアメリカ大陸に到達した時,インドだと思い, 先住民族をIndianと呼んだ; 今は通例Native Americanと呼ぶ), 北米先住民; (南米の)インディオ. [名] [C] 3. アメリカインディアンの言語. Indian clùb (びん型の)体操用こん棒. Indian córn (米・やや古)トウモロコシ(の実)((米・豪)corn1, (英)maize). Indian fíle (やや古)一列縦隊 Indian gìver (米話・けなして)贈った物を後で取り返す人; 返礼を期待して贈り物をする人. Indian hémp (1). 〘植〙インド大麻(北米産).(2). マリファナ. Indian ínk (英)= India ink. Indian méal (米)= cornmeal. Indian Ócean [the ~]インド洋. Indian páintbrush 〘植〙カステラソウ. Indian pípe 〘植〙ギンリョウソウモドキ(類). Indian réd (1). インド赤(顔料・磨き粉用).(2). (南アジア産の)赤色酸化鉄粘土. Indian súmmer (1). インディアンサマー, 小春日和(米国北部やカナダで晩秋の暖かくて霞(かすみ)のかかった気候).(2). (人生・キャリアなどの晩年における)幸福な時期, 円熟期. Indian wrèstling (米)腕ずもう; インディアンレスリング.

leading(1)

[形] 1. 主要な; 最も重要な; 一流の(main) [形] 2. <走者・車などが>先頭の [名] [U] (主に精神面での)指導, 案内; リーダーシップ; [C] 導き. leading(1) áctor [áctress] 主演男優[女優]([注]女性の場合actorも用いる; → -ess語法). leading(1) áircraftman 〘英空軍〙1等航空兵. leading(1) árticle → leader 3. . leading(1) cáse 先行する判例. leading(1) édge (1). (技術の)最先端.(2). (翼などの)先端, 前縁. leading(1) fígure «...での»大物«in». leading(1) hánd (豪)(工場などの)熟練者. leading(1) lády 主演女優((男女共用)lead1, principal). leading(1) líght (主に英)«特定の分野・組織内での»重要人物, 影響力のある人物«in, of». leading(1) mán 主演男優((男女共用)lead1, principal). leading(1) nóte = leading tone. leading(1) quéstion 誘導尋問. leading(1) rèin (馬の)引き手綱. leading(1) séaman 〘英海軍〙1等水兵. leading(1) tóne (米)〘楽〙導音(音階の第7音).

artificial

[形] 1. 人工の, 人造の, 人工的な; (化学)合成の<物など>(⇔ natural) [形] 2. 不自然な, 人為[意図]的な<状況など>; わざとらしい, 見せかけの, 偽の<行動など> artificial héart 人工心臓. artificial inseminátion 人工授精. artificial intélligence 人工知能((略)AI). artificial ísland 人工島. artificial lánguage 人工言語(エスペラント語など); 〘コンピュ〙機械[プログラム]言語. artificial lég 義足. artificial lífe 人工生命. artificial respirátion 人工呼吸(mouth-to-mouth respiration). artificial sátellite = satellite[名] 1. . artificial swéetener 人工甘味料. artificial túrf 人工芝.

inner

[形] 1. 内部の, 奥の<部屋など>; (町の)中心部の<地域など>(⇔ outer) [形] 2. 精神的な, 内面の; 内に秘めた, 心の(底の)<気持ち・葛藤など> inner bár (英)勅選弁護団. inner chíld [the/one's ~](人の心の中の)子供の部分. inner círcle [通例単数形で](組織・集団内の)支配的グループ, 中枢; (権力者などの)側近集団. inner cíty 大都市の中心部([注]スラム街をさすことが多い). inner éar 〘解剖〙内耳(⇔ outer ear). inner mán [wóman] (1). (修辞的に)心, 魂((男女共用)inner person [self], soul).(2). (おどけて)食欲. Ì- Mongólia 内モンゴル. inner plánet 内惑星(小惑星帯(asteroid belt)より内側にある水星・金星・地球・火星). inner spáce (1). 大気圏; 海, 深海.(2). 精神世界, 意識下の部分. inner tùbe (タイヤの)チューブ. inner vóice 内なる声.

elaborate

[形] 1. 凝った, 入念な, 精巧な<デザインなど> [形] 2. 複雑な, 込み入った; (必要以上に)手の込んだ<理論・計画など> [動] [他] 1. ...を苦労して作り上げる; <計画など>を練り上げる; <話>を詳しく述べる [動] [他] 2. <生物が><物質>を合成する. [動] [自] «...について»詳しく論じる«on, upon»; (書)[直接話法]...と詳細に述べる(→ say[他] 1a. 語法)

distinct

[形] 1. 別個の, 独特な; «...と»まったく異なった«from» [形] 2. <物の形や輪郭・音・におい・味などが>(知覚的に)鮮明な, 明瞭な, 明確な [形] 3. [通例[名] の前で]はっきりした, 明らかな, まぎれもない<可能性・考え・質など> as distínct from A A<人・物など>とは違って[た]; Aというよりむしろ.

atomic

[形] 1. 原子力の, 原子力で動く, 原子力を使う([注]核反応に関する表現はnuclearを用いる方が多い) [形] 2. 原子の, 原子に関する [形] 3. 極少の, 微少の. atomic áge 原子力時代. atomic bómb 原子爆弾(A- bomb, atom bomb). atomic clóck 原子時計. atomic diséase 原子病. atomic énergy 原子力(エネルギー)(nuclear energy). A-̀ Énergy Authòrity (英)[the ~]原子力公社. A-̀ Énergy Commìssion (米)[the ~]原子力委員会(1946年原子力管理を目的に作られたもの; 現在はNuclear Regulatory Commission). atomic fúsion (原子)核融合(nuclear fusion). atomic máss 原子(質)量. atomic máss ùnit 原子(質)量単位. atomic númber 原子番号. atomic píle 原子炉(nuclear reactor). atomic pówer (1). 原子力.(2). 核[原子]兵器保有大国. atomic pówer plànt [stàtion] 原子力発電所. atomic strúcture 原子構造. atomic submaríne 原子力潜水艦. atomic théory 原子論. atomic wárfare 核戦争(nuclear war). atomic wéapon 原子力[核]兵器(nuclear weapon). atomic wéight = atomic mass.

gay

[形] 1. 同性愛者の, ゲイの(homosexual)(⇔ straight)([注]同性愛者にも受け入れられている語; 男女いずれにも使えるが特に女性同士をさす場合はlesbianを使う) [形] 2. (やや古)<人が>陽気な, 楽しい. [形] 3. (やや古)<色・物が>派手な, 鮮やかな; <人・生活などが>ふしだらな, みだらな, 軽薄な. [名] [C] (特に男性の)ゲイの人(→ lesbian). gay bàr ゲイバー. gay bàshing 同性愛者たたき. gay liberátion 同性愛者解放運動. gay márriage (くだけて)(法的に認められた)同性婚. gay príde ゲイプライド, 同性愛者の誇り(同性愛者の人権運動).

fundamental

[形] 1. 基本的な, 根本的な; 根底をなす, 重要な; «...にとって»必須の«to» [形] 2. 〘楽〙<和音が>根音の, 基本位置の. [名] [C] 1. [通例~s]基本, 根本; 原理, 原則 [名] [C] 2. 〘楽〙(和音の)根音, 基音. [名] [C] 3. 〘物理〙基本波. fundamental fórce 〘物〙基本力(動・電磁力・強い力・弱い力の4つの力).

external

[形] 1. 外の, 外側の, 外部の; 外界の; 外部からの; 外用の; [~ to A]Aの外にある [形] 2. 対外的な, 外国の(foreign) [形] 3. (主に英)学外の; ほかの組織からの [形] 4. 〘生物〙外部の [形] 5. 外面的な, うわべの [形] 6. «...に»関係がない«to» [形] 7. 外付けの<装置> [形] 8. 〘哲〙外界の, 現象界の. [名] [C] 1. (かたく)[~s](本質的でない)外面的な事柄; 見かけ, うわべ. [名] [C] 2. 外側, 外部, 外面. external éar 〘解剖〙外耳.

female

[形] 1. 女性の, 女の(→ feminine 1. ); (動物が)雌の [形] 2. 〘植〙雌性の, 雌しべだけをもつ. [形] 3. 〘工〙雌の, 凹型の<ねじ・プラグなど>. [名] [C] 1. 婦人, 女性, 女子(→ woman類義); (けなして)女. [名] [C] 2. (動植物の)雌; 雌性植物, 雌株. female cóndom 女性用コンドーム(膣(ちつ)内に付ける). female impérsonator 女性役の男優, 女形.

actual

[形] 1. 実際の, 現実の, 実在の, 事実上の([注]予想・意図・思いこみなどとの対比を強調して用いる) [形] 2. (まれ)現時点[現行]の([注]present, currentの方が普通). in àctual fáct (主に英話)= in fact. your áctual A (英話)本当[本物]のA. [名] [C] [~s]実績, (売上げなどの)実際の数字. actual bòdily hárm (英)〘法〙(故意による)軽傷害((略)ABH). actual cásh válue 〘保険〙実勢価格, 時価((略)ACV).

annual

[形] 1. 年1回の, 毎年の, 年刊の [形] 2. 1年間の [形] 3. 〘植〙1年生の. [名] [C] 1. 〘植〙1年生植物, 1年草(→ biennial,perennial). [名] [C] 2. 年刊誌, 年鑑, 年報. annual gèneral méeting (英)= annual meeting. annual méeting 年次総会. annual ríng 年輪.

abstract

[形] 1. 抽象的な [形] 2. 観念的な(⇔ concrete)([注]個別の事例・具体的現実に基づかず, 頭の中だけで考えたという意味); 理論上の, 非現実的な [形] 3. [通例[名] の前で]抽象派[主義]の<芸術(絵画・デザイン・バレエなど)>(⇔ figurative). [形] 4. 難解な, きわめてわかりにくい. [名] [C] 1. [通例the ~]抽象的[観念的]なもの; 概念. [名] [C] 2. (演説・論文などの)要旨, 摘要(summary). [名] [C] 3. 抽象芸術作品. in the ábstract 抽象的[観念的]に(は), 理論上 [動] [他] 1. <演説・論文など>の要約を作る, ...を短くまとめる. [動] [他] 2. (かたく)«...から»<物>を取り出す, 取り去る«from». [動] [他] 3. <注意など>をそらす, 奪う; (遠回しに)...を奪う, 盗む. [動] [他] 4. ...を抽象化する. abstract árt 抽象芸術. abstract expréssionism 〘美〙抽象表現主義. abstract nóun 抽象名詞(→ -tude文法).

deliberate

[形] 1. 故意の, 計画的な((よりかたく)intentional) [形] 2. <人・考えなどが>«...の点で»慎重な, 用心深い«in»; <選択などが>よく考えた上での; <動作などが>ゆっくりとした [動] [自] <人・委員会などが>(決定に先立ち)«...について»熟考[熟慮]する; 審議[協議]する(ponder)«about, on, over» [動] [他] ...を熟考[熟慮]する; [~ wh節・句]...かをよく考える

initial

[形] 1. 最初の, 初めの(⇔ last1) [形] 2. 語頭の [名] [C] 1. 頭文字; [しばしばone's ~s]名前[名称]の頭文字 [名] [C] 2. (書物の)章頭の飾り文字. [動] [他] <書類・訂正箇所など>にイニシャルで署名する[を書く]; (イニシャルを書くことによって)<書類など>を承認する. initial pùblic óffering 〘株式〙新規株式公募((略)IPO).

eastern

[形] 1. 東の, 東にある; 東からの<風など>; 東への(→ north語法) [形] 2. [E-] [形] 2a. 東洋の(Oriental). [形] 2b. 〘史〙(自由主義圏に対して)東側(諸国)の. [形] 3. [しばしばE-]東部の; (米)[E-](米国の)東部(地方)の È- Chúrch [the ~](もと東ローマ帝国の国教であった)東方教会(→ Western Church); = Eastern Orthodox Church. eastern Dáylight Tìme [the ~](米国の)東部夏時間((略)EDT). È- Hémisphere [the ~]東半球. È- Òrthodox Chúrch [the ~]東方正教会(Orthodox Church). È- (Ròman) Émpire [the ~]東ローマ帝国(395年ローマ帝国の分裂により誕生; 1453年トルコに滅ぼされた; ビザンティン帝国(Byzantine Empire)ともいう). È- (Stándard) Tìme [the ~](米国の)東部標準時((略)E(S)T; → standard time事情).

historical

[形] 1. 歴史の, 歴史的な, 歴史に関する; 歴史学の<研究など>([注]historicとの違いに注意) [形] 2. 歴史上の, 過去に実在した<出来事・事実・人など>; 史実を描いた<本・映画など>([注]実在した人・事態を描く) [形] 3. (非標準)= historic 1. . historical linguístics 史的言語学. historical présent 〘文法〙= historic present.

historic

[形] 1. 歴史上重要な, 今後歴史に残る<出来事・場所など>([注]historicalとの違いに注意) [形] 2. (やや古)有史の(⇔ prehistoric) [形] 3. (古)= historical 1. , 2. . historic présent 〘文法〙(歴)史的現在(過去の出来事を生き生きと叙述するために用いられる現在時制).

daily

[形] 1. 毎日の, 日々の, 日常の [形] 2. 日刊の [形] 3. 1日当たりの [副] 毎日, 日ごとに(every day); たびたび [名] [C] 1. [通例-lies]日刊新聞. [名] [C] 2. (米)[-lies]〘映〙ラッシュ((英)rush1)(編集前のフィルム). [名] [C] 3. (英・やや古)(通いの)お手伝いさん(daily help). daily dóuble [the ~]〘競馬〙重勝式(の賭け). daily dózen (日課として行う)美容体操.

legal

[形] 1. 法律で認められた, 適法の, 合法的な((かたく)lawful)(⇔ illegal, (かたく)unlawful) [形] 2. [[名] の前で]法定の, 法律によって定められた; 法律上の [形] 3. [[名] の前で]法律の, 法律に関する; 法律家としての, 弁護士の [形] 4. (米)= legal-size. [形] 5. 〘宗〙モーセ(Moses)の律法の; 律法主義の; (救済が)信仰でなく善行による. [形] 6. 〘法〙(エクイティ(衡平法)ではなく)コモンロー[慣習法]で認められた. màke it légal 結婚する(get married). [名] [C] 1. 法律関係の仕事をする人; 法的手段[権限]で行動する人. [名] [C] 2. [~s]〘法〙適法投資(信託会社・貯蓄銀行などが投資を認められている有価証券); 法的要件. legal áge 法定年齢, 成人年齢. legal áid [しばしば形容詞的に]法律扶助(貧困者への訴訟などの費用の援助). legal éagle (くだけて)弁護士. legal fíction 〘法〙(法的)擬制(法規の適用のため, 実在しないことを実在するとみなすこと). legal hóliday (米)(土日以外の)法定休日((英)bank holiday)(→ holiday). legal pàd (米)法律用箋(黄色の罫線入りレポート用紙). legal pérson 法人. legal procéedings 〘法〙訴訟. legal profèssion [the ~]法関係の専門職(弁護士・検察官・裁判官など); 法曹界. legal separátion 法定別居(裁判で認められた夫婦の別居). legal sỳstem 法律制度. legal ténder 法定貨幣.

earnest

[形] 1. 熱心な, 心からの; 真剣な, まじめな, 誠実な(sincere) [形] 2. (かたく)<事が>重大な, 厳粛な [名] [U] 誠実さ, まじめさ([注]通例次の成句で). in éarnest (1) . 本格的に<起こるなど> (2) . (かたく)本気で, 真剣に, まじめに earnest mòney (米)手付金, 保証金.

industrial

[形] 1. 産業の, 工業の; 産業[工業]用の; 産業[工業]に従事する([注]industrious「勤勉な」との区別に注意) [形] 2. 産業[工業]の発達した<国・都市など> [名] [C] [~s]産業[工業]株[社債]. industrial áction (英)(労働者の)抗議行動, 示威行為(ストライキなど). industrial álcohol 工業用アルコール. industrial archaeólogy 産業考古学(工場・機械などの歴史的研究). industrial árts (米)[the ~; 単数扱い](学校の教科の)工芸, 工作. industrial desígn 工業デザイン[意匠]. industrial desígner 工業デザイナー. industrial dispúte 労働争議. industrial enginéering 産業工学, 生産管理工学. industrial éspionage 産業スパイ行為. industrial párk(主に米) [estáte(主に英)] 工業団地. industrial psychólogy 産業心理学. industrial relátions [複数扱い]労使関係. industrial revolútion [the ~]産業革命; [the I- R-]英国の産業革命(18世紀後半に始まる, 技術革新による経済・社会の大変革). industrial schóol 実業[産業]学校. industrial tribúnal (英)労働裁判所(主に労働者個人の訴えを扱う). industrial únion 産業別労働組合. industrial wáste 産業廃棄物.

awake

[形] 1. 目が覚めて, 眠らないで, 起きていて [形] 2. «...に»気づいて, «...を»意識して(aware)«to» [動] [他] 1. (かたく)«眠りから»<人>を目覚めさせる, 起こす«from»([注]日常英語ではwake upの方が普通; → wake1類義) [動] [他] 2. <物・事が><感情・記憶など>を呼び起こす. [動] [他] 3. (文)«事を»<人>に気づかせる, 悟らせる«to» [動] [自] 1. «眠りから»目覚める, 起きる«from»(↑ [他] 1. ; → wake1類義) [動] [自] 2. <人が>«...に»気づく, «...を»自覚する«to» [動] [自] 3. (文)<感情・記憶などが>呼び起こされる, よみがえる.

determined

[形] 1. 確たる意志を持った, 意志の強い; [be determined to do/(that)節]...しようと[...ということを](かたく)決意している [形] 2. [通例[名] の前で]決然[断固]とした<行為・表情など> [形] 3. <事が>決定[確定]した. [be determined to do/(that)節] [形] 1. 確たる意志を持った, 意志の強い; [be determined to do/(that)節]...しようと[...ということを](かたく)決意している

continuous

[形] 1. 絶え間ない, 連続した<過程・出来事など>; 途切れない, つながった<列など>(→ continual) [形] 2. (くだけて)断続的な([注]この意味ではcontinualが普通). [形] 3. 〘文法〙進行(形)の(progressive). [名] 進行相; 進行形(progressive). continuous asséssment (英)継続評価(成績を試験ではなくふだんの学習活動を通して評価する方法). continuous creátion 〘天〙(宇宙の)縦続的膨張(説).

deaf

[形] 1. 耳が聞こえない, 聾(ろう)の, 耳が遠い[不自由な]; [the ~; 名詞的に; 集合的に]耳の不自由な人々, 聾者(→ disabled語法,hard-of-hearing)([注]複数扱い) [形] 2. (文)[be ~]«人の忠告・批判・嘆願などに»耳を貸さない, 聞く耳を持たない«to»

bloody

[形] 1. 血の; 血まみれの<ナイフなど>; 出血している<手など> [形] 2. 血なまぐさい, 流血の, 悲惨な<戦闘など>; 残虐な, むごい<殺人(鬼)など> [形] 3. (主に英・くだけた話)ひどい, べらぼうな, とんでもない, すごい([注]ややぞんざいな強意語) blòody [blòodied] but unbówed (主に米)やられたが負けてはいない, へこたれない. [副] (主に英・くだけた話)すごく, やたらに<ひどい・寒いなど>; [否定語とともに]絶対[断じて](...ない)([注]ややぞんざいな強意語) [動] [他] 1. (かたく)<人・鼻など>を出血させる, 血まみれにする([注]しばしば受け身で). [動] [他] 2. [be -ied]<人・市場などが>損害を受ける, 痛手を負う. B-̀ Máry (1). ブラディーメリー(ウォッカとトマトジュースのカクテル).(2). = Mary 5a. . B-̀ Súnday [the ~]血の日曜日(事件)(a. 1972年北アイルランドで英軍がデモ隊13人を射殺. b. 1905年ロシアで軍が労働者を殺戮(さつりく)).

bare(1)

[形] 1. 裸の, 裸体の; むき出しの([注]人体や物(の一部)が服やカバーなどで覆われていないこと; → naked,nude) [形] 2. <木が>葉のない, <土地が>植物[木々]のない [形] 3. (表面が)覆われていない, むき出しの, 装飾のない [形] 4. <部屋が>家具のない, <たんすなどが>空っぽの(empty); «...が»ない«of» [形] 5. [[名] の前で]ほんのわずかの<数量など>; 最も基本的な, これ以上欠かせない([注]しばしば最上級で; 比較級は用いない) [形] 6. [[名] の前で]赤裸々な, ありのままの<事実・詳細など> [形] 7. (英・くだけた話)たくさんの; [副詞的に]大変 lày A báre [báre A] (書)A<物>をむき出しにする; A<隠された物事・事実など>を暴露する, 公にする. [動] [他] <体の一部>をむき出しにする; <物>を見せる; <感情>をさらけ出す bàre one's sóul [héart] (主に文)«人に»心情を吐露する, 告白する«to». bàre one's téeth (脅すようにして)歯をむき出しにする. bare(1) bónes [the ~]«話などの»要点, 骨子«of». bare(1) infínitive 〘文法〙原形不定詞(toなしの不定詞; → make[他] 9. 文法).

agricultural

[形] 1. 農業の[に関する]; 農学の [形] 2. 農業の盛んな<場所・社会など>.

golden

[形] 1. 金色の, 黄金(こがね)色の, 明るい黄色の [形] 2. (文)[通例[名] の前で]金製の([注]この意味ではgoldが普通) [形] 3. 金を産する[含む] [形] 4. [[名] の前で]すばらしい, 価値ある, 貴重な; 前途洋々の; とても楽しい; (米・くだけた話)[be ~]<人が>最高の状態で [形] 5. 人気絶頂の [形] 6. [[名] の前で]全盛の, 繁栄した<時代など> [形] 7. [[名] の前で]50年目の[を記念する], ...50周年. [形] 8. <声などが>美しく深みのある. golden áge (1). (国・文学などの過ぎ去った)全盛期.(2). [しばしばthe G- A-]〘ギ神〙黄金時代(人間が幸福で罪もなく栄えていたとされる). golden áger (遠回しに)(特に引退した)老人. golden annivérsary (米)50周年(記念日)(金婚式など). golden cálf [the ~](聖書の)金の子牛; 富, 金. golden éagle 〘鳥〙イヌワシ. G-̀ Fléece [the ~]〘ギ神〙金の羊毛(勇士Jasonらが持ち帰ったもの; そこで, 達成困難な高い目標). G-̀ Gáte [the ~]金門海峡(San Francisco湾と太平洋を結ぶ). G-̀ Gàte Brídge [the ~]金門橋. G-̀ Glóbe Awàrds [the ~]ゴールデングローブ賞(米国で優秀な映画やテレビ番組に与えられる賞). golden gòal 〘サッカー・ホッケーなど〙延長戦での決勝ゴール, Vゴール. golden góose 金の卵を産むガチョウ(Aesop's Fablesから); 富の源. golden hándcuffs (くだけて)[複数扱い](転職防止策としての)社員優遇措置. golden hándshake (英)(定年前退職を勧奨して出す)割増退職金, 特別手当. golden héllo (くだけて)(転職防止策としての)新規採用者への高額の給与. G-̀ Hórn [the ~]ゴールデンホーン湾, 金角湾(トルコ・イスタンブールの海港). golden júbilee (英)50周年記念日; 戴冠50周年(祭). golden lóoker (くだけて)美人. golden méan (1). 中庸.(2). 〘美〙黄金分割. golden médal 金メダル. golden númber [the ~](復活祭の日を決めるための)黄金数(西暦年数に1を足して19で割った余り). golden óldie (くだけて)昔懐かしい歌[映画など]; 往年の第一人者. golden párachute (英・くだけて)ゴールデンパラシュート(会社買収などで退職する経営者への多額の退職金を約束する契約). golden ráisin (米)干した黄ブドウ((英)sultana). golden retríever 〘動〙ゴールデンレトリーバー(金色の毛をした中型猟犬). golden rúle (1). 黄金律(聖書の「山上の垂訓」から:「人にしてもらいたいと思うことを人にもしなさい」).(2). 行動規範[原則]. golden séction [the ~]〘美〙黄金分割. G-̀ Státe [the ~]黄金州(米国California州の愛称). golden sýrup (英)(調理用の)黄金のシロップ. G-̀ Tríangle [the ~]黄金の三角地帯(ラオス・ミャンマー・タイ国境にありアヘン製造のためのケシを栽培している). golden wédding (annivèrsary) (主に英)金婚式.

electrical

[形] 1. 電気で動く, 電動の [形] 2. 電気の, 電気に関する [形] 3. 電撃的な. [名] [C] [~s]電気設備[回路]; 電気メーカー株. electrical enginéer 電気技師. electrical enginéering 電気工学. electrical stórm (主に英)雷雨.

frequent

[形] 1. 頻繁な, よく起こる, たびたびの(⇔ infrequent) [形] 2. <顧客などが>よく来る[利用する], 常習的な, いつもの [動] [他] (かたく)<人が><特定の場所>に頻繁に行く[出入りする], いつも行く; <人>と交際する

concerned

[形] 1a. (ややかたく)(→ worry類義)«...について/...ということを»心配する, 懸念する«about, for, over/that節»; 心配そうな, 不安げな<顔つきなど> [形] 1b. «人などについて»気遣う, 配慮する«about» [形] 2. [be ~]«...に/...することに»関心を持つ[向ける], 注意を注ぐ«with, about, by/to do»; «...しようと»願う«to do» [形] 3. [[名] の後で]関係する<人々など>; [be ~]«...に»関係して, かかわって«in, with»; 当該の [形] 4. [be ~]<本・話題などが>«...に»かかわる, ついてのものである«with» as [so] fàr as A is concérned = whère A is concérned * (話)A<事・人・物>について言えば, Aについては, Aに関する限り

distant

[形] 1a. (距離的に)«...から»遠い, 遠方の«from»(⇔ near); [[名] の前で]遠くにある, 遠方から[へ]の; [数詞の後ろで]«...から»...だけ離れて, ...の距離の[で]«from»([注](1)farより心理的側面に注目する語. (2)具体的な数詞を伴うときはfarではなくdistantを用いる) [形] 1b. [通例[名] の前で](時間的に)遠い; 遠い過去の<記憶など> [形] 2. [be ~]<人・態度・表情などが>冷ややかで, よそよそしい [形] 3. «...から»かけ離れた, ほど遠い«from»; [[名] の前で]遠縁の<親戚・親類など>(⇔ close2) [形] 4. <視線・表情などが>遠くを見るような, ぼんやりとした

loose

[形] 1a. <ねじ・部品などが>ゆるい, 締まってない, 固定してない; <ボタンなどが>外れかかった, 抜けそうな, ぐらぐらの(⇔ tight) [形] 1b. <鎖・ひもなどが>ほどけた, ゆるんだ(⇔ tight) [形] 2. <髪・書類などが>たばねていない, とじていない, 結んでいない; 包装されていない, ばらの [形] 3. [通例be ~]«...から»解き放たれて; <動物などが>つながれ[閉じ込められ]ていない, 自由になった(free)«from» [形] 4. <服などが>だぶだぶの, 大きめの(slack1, baggy)(⇔ tight) [形] 5. <織物などが>目の粗い; <物が>中の詰まっていない; やわらかい [形] 6. [通例[名] の前で]統制のゆるい<団体・組織など>; 取り決めが厳しくない<同盟・協定など> [形] 7. [通例[名] の前で]散漫な<考えなど>; ぞんざいな, ずさんな<翻訳・解釈など> [形] 8. (やや古・非難して)[通例[名] の前で]ふしだらな, みだらな<人・生活など> [形] 9. 〘スポーツ〙<ボールが>フリーの, 選手が持っていない [形] 10. <腹ぐあいが>ゆるい, 下痢気味の; <体型などが>締まりのない, たるんだ [形] 11. <資金などが>使う当てのない, 遊んでいる. [形] 12. 〘軍〙<隊[陣]形が>散開した brèak [gèt, shàke, tèar, cut] lóose <人が>«...から»脱走する, 逃げる(escape); «...の»束縛を振り切る; <船などが>«...から»出る«from». brèak [cùt, tèar] A lóose from B A<人など>をB<集団など(の影響)>から切り離す, 解き放つ, 自由にする. còme lóose 離れてくる, 取れる, はがれる; <くぎ・ねじなどが>あまい, ぐらぐら動く. cùt lóose (1) . = break loose. (2) . (米話)= let loose (1). hàng [stày] lóose (主に米・くだけた話)落ち着いている; くよくよしない([注]しばしば命令形で). lèt [(米話)cùt] lóose (1) . (英・くだけた話)自由に[無遠慮に]ふるまう[しゃべる]. (2) . ゆるむ, 壊れる. lèt A lóose [lóose A] * (1) . A<人・動物>を(解き)放す, 逃がす; A<困った事態など>を野放しにする; A<物>をほどく. (2) . A<人>に好きなようにさせる, «物・事を»Aに任せる«on». (3) . (突然)A<言葉・騒音など>を発する, 起こす; «...に»A<砲撃・怒りなど>を浴びせる, ぶつける«on». sèt A lóose [lóose A] = let A loose (1). tùrn A lóose [lóose A] (1) . = let A loose (1), (2). (2) . «人を»A<人>に攻撃[批判]させる«on». wòrk lóose = come loose. [動] [他] 1. <人が>(束縛を解いて)<人・動物など>を解放する, 自由にする. [動] [他] 2. <好ましくないこと>を巻き起こす, 招く; «...に»<危険・害悪など(の影響)>を及ぼす«on, upon» [動] [他] 3. (文)«...に向けて»<矢・ミサイルなど>を放つ, 発射する((英)off)(discharge)«at»; ...をあふれ出させる, 放出する [動] [他] 4. <結び目など>をゆるめる, 解く, ほどく; ...の動きを自由にする([注]loosenの方が普通; ⇔ tighten) [名] ([注]次の成句で). gìve (a) lóose to A A<情熱など>の思うままにさせる. on the lóose (1) . <犯罪者・猛獣などが>(刑務所・おりなどから)逃げ出して, 野放しで; 法の拘束を受けないで, 自由で(at large). (2) . 浮かれ騒いで. [副] (非標準)= loosely. loose cánnon 何をしでかす[言う]かわからない人, 問題児. loose chánge (ポケットの中などの)小銭. loose cóver (英)(いすなどの)取りはずしできるカバー ((米)slip cover). loose énd(s) (1). (ひもなどの)くくっていない端.(2). 未解決[処理]の問題

alive

[形] 1a. <人・動物・植物が>生きて, 生存して(⇔ dead) [形] 1b. [最上級の[形] やanyを伴う[名] の後で; 強意的に]現存する, この世での [形] 2. <人・場所などが>«興奮・喜びなどで»生き生きとした, 活発な«with» [形] 3. <組織・習慣・記憶・希望などが>絶え[衰え]ないで(存続して)(⇔ dead) [形] 4. <場所が>«生物などが»たくさんいて, 群れて; «人で»にぎやかで, 活気があって«with» [形] 5. <人が>«危険・可能性などに»敏感で, 意識して, 気づいて(aware); <物・事が>«人に»はっきり記憶されて«to». (as) súre as I am alìve (話)間違いなく, 本当に. be alìve and wéll [kícking] (1) . (相変らず)健在である, 元気である (2) . (くだけて・おどけて)<物・事が>人気がある, 流行している. brìng A alíve A<人・場所・出来事など>を活気づかせる; A<話>を生き生きとさせる, おもしろくする. còme alíve <人・場所・出来事などが>活気づく; <話が>生き生きとする, おもしろくなる. lòok alíve (1) . ↑ 2. . (2) . (話)[通例命令形で]急げ.

cruel

[形] 1a. <人・態度・言動などが>«人・動物に対して»残酷な, 冷酷な, 無慈悲な«to» [形] 1b. [it is ~ (of A) to do](A<人>が)...するのは残酷だ, ひどい, 忍びない [形] 2. <物・事・状況などが>つらい, 痛ましい, 悲惨な, ひどい

attractive

[形] 1a. <人・物などが>(外見上特に性的に)魅力的な, 魅惑的な([注]しばしば性格もよいことを暗示する); <場所・物・事などが>見た目がよい, 見栄えのする, 目を引く(⇔ unattractive; → beautiful類義) [形] 1b. <選択肢・提案・事などが>«人に»興味をそそる, 値打ちのある«to»; [it is ~ to do/(that)節]...する[...という]ことは興味をそそられる [形] 2. 引き合う; 〘物理〙引力のある.

active

[形] 1a. <人・生活などが>活動的な, 活発な, じっとしていない; «...で»精力的な, 活躍する«in» [形] 1b. <人・動物が>«場所で/時間帯に»(特定の)活動をしている; 生息[生活]している«in/at» [形] 2. <人・役割などが>積極的な, 自発的[意欲的, 前向き]な(positive) [形] 3. <物事が>活発に行われる, 激しい, 旺盛な; <想像力などが>豊かな(lively) [形] 4. <人が>現役の; <軍務などが>正規[現役, 実戦]の [形] 5. <機器などが>作動中の; 〘コンピュ〙<画面などが>選択中の [形] 6. 有効な<薬剤成分など>; <火山などが>噴火中の, 活火山の; <市場が>活気のある; [be ~]〘法〙<法律が>効力を持つ. [形] 7. 〘化〙活性化した(activated); 〘物理〙放射性の(radioactive). [形] 8. 〘文法〙<動詞が>能動態の(⇔ passive). [形] 9. <電気回路などが>能動性の(回路内に電源を持つ). [名] [U] 1. [the ~]能動態(active voice). [名] [U] 2. (組織などの)現役会員; (政党などの)活動家[分子]. active bírth 主体的な出産(法). active euthanásia 〘法〙積極的安楽死. active fáult 〘地〙活断層. active ingrédient 有効成分. active màtrix orgànic lìght-emìtting díode → AMOLED. active suspénsion 自動車用自動制御サスペンション.

empty

[形] 1a. <容器などが>からの, からっぽの; <場所・乗り物などが>人のいない, がらんとした; <席・机などが>空いている, 使っていない(⇔ full) [形] 1b. (かたく)[be ~ of A]A<物・性質など>がない, 欠けている [形] 2. [通例[名] の前で]空虚な, 意味[内容, 誠意]のない; 口先だけの, 当てにならない<言葉・約束・身ぶりなど> [形] 3. <人・生活が>(目的がなく)むなしい, 無為な([注]人が主語の時は通例feel ~); <目・表情などが>うつろな, ぽかんとした [形] 4. (くだけて)腹のへった, 空腹の. [形] 5. 〘数〙<集合が>空(くう)の. [動] [他] 1. (ひっくり返して)<容器・入れ物>をからにする(out); «...から»<中の物>をあける«out of»; [~ A of B]A<容器>の中のB<物>をあける(⇔ fill) [動] [他] 2. «...の中に/...の上に»<中身>を移す, 出す(out)«into/onto» [動] [他] 3. <部屋・建物>から人を立ち退かせる. [動] [自] 1. からになる(out); <場所から>人がいなくなる [動] [自] 2. <川・群衆などが>«...に»流れる(out)«into, onto» [動] [自] 3. <人が>«場所から»立ち去る, 立ち退く«out of». [名] [C] (くだけて)[通例-ties]空きびん, からの入れ物. rùn on émpty [通例進行形で]かつての勢い[活力]を失う. empty cálorie (カロリーだけ高くて)栄養価のないもの; 空(から)カロリー. empty néster (米)子供が育った後の親. empty nést (sỳndrome) (米)[the ~]巣立たれ症候群(子供たちが巣立った後で残された両親が陥りやすい精神状態). empty sét 〘数〙空(くう)集合(要素が1つもない集合).

grand

[形] 1a. <建物・景色・状況などが>壮大な, 雄大な, 荘厳な; 豪勢な; 壮麗な(magnificent); <建物の部分などが>主要な, 最大の; (皮肉で)ごたいそうな, 大いなる [形] 1b. [建物・場所の名称で]グランド... [形] 2. <計画・考え・行為などが>遠大な, 重大な, 大きな; 威厳のある, 堂々とした [形] 3a. [時にG-](称号などが)最高位の; (くだけて/話/時に否定的に)<人などが>重要な, 金持ちの, 偉大な, 有名な [形] 3b. (否定的に)尊大な, 傲慢な, いばった [形] 4. (くだけて/方言)<活動・経験などが>すばらしい, 心地よい, 楽しい [形] 5. [[名] の前で]すべての, 全体の [形] 6. 〘法〙重罪の, 重大な [形] 7. 〘楽〙<演奏形態・作品が>大規模な, フルに編成した, 大合奏用の; 大..., 全... [名] [C] 1. (米・くだけて)1,000ドル; (英・くだけて)1,000ポンド [名] [C] 2. (くだけて)[通例単数形で]グランドピアノ(grand piano). G-̀ Canál [the ~]大運河(a. 中国天津から杭州まで伸びる運河. b. Veniceの主要水路). G-̀ Cányon [the ~]グランドキャニオン(米国Arizona州北西部を流れるColorado川上流の大渓谷). G-̀ Cànyon Státe [the ~]グランドキャニオン州(米国Arizona州の愛称). G-̀ Cèntral státion (米)混雑した場所(ニューヨーク市の同名の駅が非常に混みあっていたことから). grand dúchess 大公妃, 女大公; (帝政ロシアの)皇女. grand dúchy 大公国. grand dúke 大公; (帝政ロシアの)皇子. grand finále (ショーなどの)大フィナーレ. grand júry 〘法〙(主に米国の)大陪審(23人以下の陪審員が告訴状予審を行い, 12人以上の賛成で起訴決定). G-̀ Láma [the ~]= Dalai Lama. grand mál 〘医〙(てんかんの)大発作. grand márch 大行進舞踏(大舞踏会の開始時に全会員が舞踏室内を一巡する). grand máster (1). (チェスなどの)名人, 最優秀選手.(2). [G- M-](秘密結社・騎士団などの)団長, 会長. G-̀ Nátional [the ~]グランドナショナル(Liverpool近郊で毎年行われる大障害競馬). grand (old) áge 大変な高齢. grand old mán [the/a ~]大老, 長老, 大御所. G-̀ Old Párty (米)[the ~]共和党(Republican Partyの愛称; (略)GOP). grand ópera グランドオペラ, 正歌劇. grand príx → 見出し語. grand slám (1). グランドスラム(特にテニス・ゴルフで年間主要4大会すべてに優勝すること); テニス・ゴルフの主要4大会のそれぞれ.(2). 〘野球〙満塁ホームラン.(3). (ブリッジなどで)すべてのトリックを勝つこと.(4). 大成功. G-̀ stýle (文体などの)荘重体(→ high style). grand tóur (1). [the ~](英国貴族や裕福な米国人の子息による)ヨーロッパ大陸巡遊旅行.(2). (おどけて)(建物の)内部見学ツアー.(3). (惑星などへの)大旅行. grand ùnified théory 〘物理〙大統一理論.

helpful

[形] 1a. <情報・助言・人などが>«...するのに/人に»役に立つ, 有用な, 助けになる«in (doing)/to, for» [形] 1b. [it is helpful (for A) to do]...するのは(A<人>にとって)有益である [形] 2. <人が>進んで手伝う [it is helpful (for A) to do] [形] 1b. [it is helpful (for A) to do]...するのは(A<人>にとって)有益である

awkward

[形] 1a. <瞬間・沈黙などが>きまりの悪い, 気まずい; <行動・人などが>落ち着かない [形] 1b. <人・動作などが>不器用な, ぎこちない, ぶざまな [形] 2. <事態・立場などが>やっかいな, 困った; <物・道具などが>扱いにくい, 不便な [形] 3. <日・時などが>都合[具合]の悪い [形] 4. (主に英・非難して)<人などが>付き合いにくい; 非協力的な

double

[形] 1a. [[名] の前で]対になった, 両側の [形] 1b. (話)2つ続きの([注]文字・数字を繰り返すとき) [形] 2a. «数・量において»2倍の«in» [形] 2b. [~ the A/one's A]Aの2倍の[で]([注][副] と考えることもできる) [形] 3. [通例[名] の前で]2人用の<部屋・ベッドなど>(⇔ single) [形] 4. [[名] の前で] [形] 4a. 二重の, 二様の, 2段階の(dual)([注][名] は単数) [形] 4b. 裏表のある, 二重の<生活>, 不誠実な<行動など> [形] 5. 八重の, 花弁が何枚も重なった [名] [U] 1. (大きさ・数・量・価値・強さなどにおける)2倍; (ホテルなどの)ダブル(ルーム)(double room)(ベッド2台またはダブルベッド1台の2人用部屋); (ウイスキーなどの)ダブル([注]具体例ではa ~/~s) [名] [U] 2. [one's ~]非常によく似た人, うり二つ, そっくり [名] [U] 3. «...のための»代役, 替え玉«for» [名] [U] 4. [~s; 単数扱い]〘スポーツ〙(テニス・卓球などの)ダブルス(⇔ singles). [名] [U] 5. 〘野球〙2塁打 [名] [U] 6. 〘スポーツ〙2連勝. [名] [U] 7. 〘競馬〙複式; (ダーツの)ダブル(的の2つの外円の間に当てると得点が2倍になる); 〘トランプ〙(ブリッジの)点の倍加. [名] [U] 8. (獲物が逃げるときの・川の流れの)急転回, 逆走; (議論などでの)はぐらかし, 肩すかし, 策略 dòuble or nóthing [(英)quíts] 一か八(ばち)かの勝負. on [(英)at] the dóuble (くだけて)大急ぎで, すぐに. [動] [他] 1. <大きさ・数・量・価値など>を2倍にする, 倍増させる; ...の2倍ある [動] [他] 2. <紙など>を半分に折る, <物>をたたむ(over, up); «苦痛・大笑いなどで»<人>の体を折り曲げさせる«with» [動] [他] 3. 〘海〙<船などが><岬など>を回る, 回航する. [動] [他] 4. 〘トランプ〙<相手のせり高>の得点数[失点数]を倍にする. [動] [他] 5. <俳優が>...の2役を演じる. [動] [自] 1. <物・事が>«大きさ・数・量・価値などで»2倍になる«in»; 2倍になり«...の数・量に»なる«to» [動] [自] 2. «苦痛・大笑いなどで»体を2つに折り曲げる, 身をかがめる(over, up)«with, in» [動] [自] 3. 急に向きを変える; (今来た道を)引き返す, 後戻りする(back) [動] [自] 4. 〘野球〙<打者が>2塁打を打つ. [動] [自] 5. 〘トランプ〙相手のせり高を倍にする. dòuble báck ↑ [自] 3. . dòuble A báck [báck A] A<物>を折りたたむ. dóuble for A A<人>の代役[替え玉]を務める. dòuble in bráss 本職[専門]以外の仕事を兼ねる. dòuble óver ↑ [自] 2. . dòuble A óver [óver A] ↑ [他] 2. . dòuble úp (1) . ↑ [自] 2. . (2) . «人と»寝室を共にする, 物を一緒に使う«with». dòuble A úp [úp A] ↑ [他] 2. . dòuble (úp) as A <人が>A<役職>を兼務する, <物が>A<ほかの物>として使える [副] 二重に<見えるなど>, 2人で<乗る>, 2つに<折る>(in half), 2つ折りに<曲がるなど> sèe dóuble (病気で・酔って)物が二重に見える. double àct コメディアンの2人組(の演技). double àgent 二重[逆]スパイ. double bàr 〘楽〙複縦線(楽曲の段落や終結を示す). double báss 〘楽〙ダブルベース, コントラバス(contrabass). double béd ダブルベッド. double bíll (映画・演劇などの)2本立て. double bínd [通例a ~]板ばさみ, ジレンマ(dilemma) double blúff (英)裏の裏をかくこと. double bògey 〘ゴルフ〙ダブルボギー. double bóiler 二重鍋. double bónd 〘化〙二重結合. double chín [通例a ~]二重あご. double clìck 〘コンピュ〙ダブルクリック. double concérto 〘楽〙二重協奏曲. double créam (英)濃厚クリーム. double cróss (仲間に対する)裏切り. double dágger 〘印〙二重短剣符(‡). double dáte (主に米)(2組のカップルの)ダブルデート([注](英)では時に(やや古)) double dígits = double figures. double Dútch (1). (英・くだけて)理解できない言葉.(2). (米)ダブルダッチ(縄跳びの一種). double dúty (米)二重の機能[役目] double éagle (1). 双頭のワシの図; その模様の入った金貨.(2). 〘ゴルフ〙アルバトロス(albatross). double éntry 複式簿記[記入]. double expósure 〘写〙二重露出. double fáult 〘スポーツ〙ダブルフォールト(テニスなどでサーブを2回続けて失敗すること). double féature (米)= double bill. double fígures [単数扱い](10から99までの)2桁の数. double fírst (英)2科目最優秀学士(号). double glázing 二重ガラス. double Glóucester ダブルグロスター(イングランドのGloucestershire産の硬いチーズ). double hárness 2頭立て用の馬具; (比喩的に)夫婦の協力, 結婚生活. double hélix 〘生化〙(DNAの構造の)二重らせん. double indémnity (米)〘法〙(保険の契約条項で事故死亡者に対する)倍額補償. double jéopardy (米)〘法〙二重の危険(同一犯罪でもう一度被告を裁判にかけること); 一事不再理(前述の行為を禁止する原則). double knít 二重編み. double lífe 二重生活 double négative [negátion] 〘文法〙二重否定([注]文中で否定が2度繰り返される構文で次の2種類がある. (1)婉曲な肯定になるもの:cannot see him without quarreling 彼に会えば必ずけんかをする. (2)(非標準)否定を強めるために否定を重ねたもの:I couldn't see nothing. 私はまったく何も見えなかった). double pláy 〘野球〙ダブルプレー, 併殺. double pneumónia 両側肺炎. double príme ダブルプライム記号(″)(a. 類似物と区別する. b. 秒を示す. c. インチを示す)([注]dashは別記号; → prime[名] 7. ). double quótes [複数扱い]二重引用符(" "). double sáucepan (英)= double boiler. double stándard → 見出し語. double stár 〘天〙二重星(見かけ上非常に接近している星); = binary star. double stéal 〘野球〙ダブルスチール. double táke 遅れた反応([注]しばしば喜劇役者のしぐさで; 主に次の句で) double tálk → 見出し語. double tíme (1). (日曜勤務などで支払われる)倍額支給.(2). (米)(軍隊の)急速歩. double vísion 〘医〙複視(物が二重に見えること). double whámmy (くだけて)二重苦, ダブルパンチ. double whóle nòte (米)〘楽〙2全音符((英)breve)(全音符(whole note)の2倍の長さ). double yèllow línes (米)追い越し禁止区域(no passing zone); (英)駐車禁止区域(→ single yellow line).

curious

[形] 1a. [be curious about A]<人が>A<事・人・物>について好奇心が強い; 詮索好きな [形] 1b. [be curious to do]<人が>(しきりに)...したがる([注]doはknow, see, hearなど) [形] 2. <物・事が>珍しい, 奇妙な, 不可解な, 不思議な(→ strange類義); [it is curious (that [how])節]...ということは奇妙だ([注](1)thatを省略するのは(まれ). (2)この構文のhowはthatの意→ how[副] 9. ); [it is ~ (for A) to do](A<人>が)...するのは奇妙だ([注]to doの場合, 前に意味上の主語を表すfor Aを伴うことがある); [the ~; 名詞的に; 集合的に]変わった人たち([注]複数扱い) [形] 3. (遠回しに)[[名] の前で]ポルノの, わいせつな<本など>. [形] 4. (古)綿密な, 入念な. [be curious about A] [形] 1a. [be curious about A]<人が>A<事・人・物>について好奇心が強い; 詮索好きな [be curious to do] [形] 1b. [be curious to do]<人が>(しきりに)...したがる([注]doはknow, see, hearなど) [it is curious (that [how])節] [形] 2. <物・事が>珍しい, 奇妙な, 不可解な, 不思議な(→ strange類義); [it is curious (that [how])節]...ということは奇妙だ([注](1)thatを省略するのは(まれ). (2)この構文のhowはthatの意→ how[副] 9. ); [it is ~ (for A) to do](A<人>が)...するのは奇妙だ([注]to doの場合, 前に意味上の主語を表すfor Aを伴うことがある); [the ~; 名詞的に; 集合的に]変わった人たち([注]複数扱い)

eager

[形] 1a. [be eager to do]<人が>しきりに...したがっている [形] 1b. [be eager for A] A<物・事>を熱望して[しきりに求めて]いる [形] 1c. [be ~ for A to do]<人が>しきりにA<人>に...してほしいと思っている; [be ~ that節]...であるよう熱望している(→ should[助] 7. 語法) [形] 2. <人・表情・行為などが>熱意のある, 熱心な; <欲望などが>激しい(→ ardent 1. ); [be ~ in A]Aに熱心である([注]Aは[動名] [名] ) [形] 3. (古)鋭い; 厳しい; 刺すような. eager béaver (くだけて)仕事の虫, 働きバチ, (熱心なあまり必要以上に)一生懸命働く人. [be eager to do] [形] 1a. [be eager to do]<人が>しきりに...したがっている [be eager for A] [形] 1b. [be eager for A] A<物・事>を熱望して[しきりに求めて]いる

divorced

[形] 1a. [get divorced]<夫婦・夫・妻が>«妻・夫と»離婚する«from»([注]コーパス主語は夫婦を表す複数形であるべきとされるが, 実際には単数主語も用いられる) [形] 1b. [be divorced]<夫・妻・夫婦が>«妻・夫と»離婚している[する]«from»([注]状態と動作のいずれも表す; → married[形] 1b. ) [形] 1c. [[名] の前で]離婚している[した], 離婚歴のある<親・女性・男性・夫婦> [形] 2. [be ~d]<人・物・事が>«...から»切り離されている, 無関係である, 遊離している«from» [get divorced] [形] 1a. [get divorced]<夫婦・夫・妻が>«妻・夫と»離婚する«from»([注]コーパス主語は夫婦を表す複数形であるべきとされるが, 実際には単数主語も用いられる) [be divorced] [形] 1b. [be divorced]<夫・妻・夫婦が>«妻・夫と»離婚している[する]«from»([注]状態と動作のいずれも表す; → married[形] 1b. )

doubtful

[形] 1a. [通例be ~]<物・事が>疑わしい, はっきりしない; <先行きなどが>不確かで, おぼつかない [形] 1b. [it is ~ wh節/(that)節]...かは[...ということは]疑わしい([注]whはwhether, if, how) [形] 2. [通例be ~]<人が>«...について/...かどうか/...ということに»疑いをもっている; 自信がない«about/if [whether]節/that節»([注]aboutの後は[名] ・[動名] ・wh節) [形] 3. [[名] の前で]怪しげな<質・価値など>; いかがわしい, 信用できない<人柄・行為・場所など> [形] 4. (主に報道)(けがなどで)«試合などの»出場が危ぶまれる«for»

generous

[形] 1a. «...(すること)に/人に対して»気前のよい, 金離れのよい, 寛大な«with, in (doing)/to, toward»(⇔ stingy); [it is ~ of A to do]A<人>が気前よく...する [形] 1b. <意見などが>好意的な. [形] 2. (普通よりも)大きい, たくさんの [形] 3. <土地が>肥えた; <酒が>こくのある.

essential

[形] 1a. «...にとって»必要不可欠な, きわめて重要な, 必須の(crucial)«for, to» [形] 1b. [it is essential (for A) to do/that A ((主に英)should) do]A<人>が...することが絶対必要である(→ it[代] 4a. ) [形] 2. [[名] の前で]本質的な, 根本的な, 基本的な<特徴・違いなど> [形] 3. [[名] の前で]エキスの. [形] 4. 〘医〙本態性の, 特発性の. [名] [C] 1. [通例~s]必要不可欠な[絶対必要な]物 [名] [C] 2. [the ~s]最重要事項, 要点 essential amìno ácid 〘生化〙必須[不可欠]アミノ酸. essential óil 芳香油. [it is essential (for A) to do/that A ((主に英)should) do] [形] 1b. [it is essential (for A) to do/that A ((主に英)should) do]A<人>が...することが絶対必要である(→ it[代] 4a. )

awful

[形] 1a. とても悪い, ひどい, 不愉快な; 気分[具合]が悪い; «...(するの)が»下手な«at (doing)» [形] 1b. <天候・状況などが>すさまじい, 恐ろしい [形] 2. (話)[[名] の前で]ものすごい, ひどく多い<数・量など> [形] 3. (文)荘厳な(awe-inspiring). [副] (主に米話)[[形] の前で]とても, ものすごく(very)

live(2)

[形] 1a. 生きている<動植物>(⇔ dead )([注]叙述的にはaliveを用いる; → attributive文法) [形] 1b. (くだけて)[通例a real ~](絵・写真ではなく)本物の [形] 2. (録画・録音ではなく)生の<放送・演技など>; 実演の(⇔ recorded) [形] 3. 燃えている<火など>; 水が流れている; 作動している<機械>; 電気[電流]が通じている<電線・電話線など>; 核分裂物質を含んでいる [形] 4. (まだ)効力のある<銃弾・爆弾など>, まだ使ってない [形] 5. 現在興味のある<問題・話題など>; 当面の; 最新の [形] 6. 生きた乳酸菌を含んだ<ヨーグルト>. [形] 7. (主に米)活気のある, はつらつとした, 活動[行動]的な; 抜け目のない [形] 8. 鮮明な<色・音調>, 鮮やかな, すばらしい. [形] 9. 〘スポーツ〙(競技中の)生きている<ボール>, 有効な. [形] 10. 自然[天然]のままの<岩石・鉱石など>; 汚れていない<空気など>. [形] 11. 〘印〙使用中の, これから組まれる<活字・原稿>. [副] (放送・番組が)生で, 生放送で, ライブで gò líve <計画などが>(十分に検討された後に)実行される; 〘コンピュ〙<システムが>一般の人に操作可能になる. live(2) báit (魚釣り用の)生き餌. live(2) báll 〘スポーツ〙インプレーの[生きた]ボール(→ dead ball). live(2) bírth 〘統計〙(死産ではない正常な)出産, 生児出産(⇔ stillbirth). live(2) lóad 〘機〙活荷重(⇔ dead load)(鉄橋を通過する列車の重量のように, 橋全体の重量にさらに加えられる重量). live(2) óak 〘植〙(米国南東部産の)カシの一種; カシ材. live(2) recórding 実況録画[録音]. live(2) tráp 生け捕り用のわな. live(2) wíre (1). 電気の通じている[流れている]電線.(2). (話)エネルギッシュな人, やり手.

blind

[形] 1a. 目の見えない, 盲目の, 目の不自由な; 視覚障害者(用)の([注]公の場ではvisually impairedとするのが望ましい; → disabled語法) [形] 1b. [the ~; 名詞的に; 集合的に]目の見えない人, 視覚障害者([注]複数扱い) [形] 1c. [be ~]«光・涙などで»目がくらんでいる, 見えない«with». [形] 2. [be ~]«現実・状況などに»気づいて[わかって]いない«to»; «怒り・恐怖・疲労などで»見境がなくなって«with» [形] 3. [通例[名] の前で]盲目的な<信頼など>; 衝動的な<憎悪・怒りなど>; 無計画な<買い物など> [形] 4. [[名] の前で]死角になっている, 視界のきかない; 先が見えない<壁・道など> [形] 5. [通例[名] の前で]情報を伏せた, 素姓を隠した [形] 6. (俗)酔いつぶれた. nòt make a blìnd bìt of dífference (英・くだけて)まるで関係ない; 何をしようと同じことだ. nòt take [pay] a blìnd bìt of nótice (英・くだけて)(不正な)行為を無視する, 見て見ぬふりをする. [動] [他] 1. <人>を失明させる, ...の視力を失わせる [動] [他] 2. <強い光などが><人>の目をくらませる, <目など>を一時的に見えなくさせる [動] [他] 3. <人>の理性を失わせる, 判断力を奪う; «現実などを»<人>に気づかせないようにする«to» [動] [他] 4. <窓など>の光[景色]をさえぎる. [動] [自] (英・くだけて)(車などで)ぶっとばす. [名] [C] 1. (窓の)目隠し, ブラインド; (主に英)ロールカーテン(roller blind, (米)(window) shade) [名] [C] 2. [単数形で]目隠し, ごまかし, 真相を隠すための演技[組織]. [名] [C] 3. (米)(野鳥・動物観察用の)隠れ場所((英)hide1). [名] [C] 4. = blinder 3. . [名] [C] 5. 〘ポーカー〙ブラインド(手持ちのカードを見ずに行う賭け). [副] 1. 計器のみに頼って, 目隠し状態で [副] 2. やみくもに; よく考え[調べ]もせずに<買うなど>. [副] 3. (くだけて)意識がなくなって; 完全に, まったく blind álley 行き止まり, 袋小路; (解決の見込みのない)行き詰まり. blind càrbon cópy = bcc. blind dáte (第三者の仲介による)初対面の男女のデート; その相手. blind flýing [lánding] (視界がきかない際の)計器飛行[着陸]. blind man's búff [blúff] 目隠しをした人がほかの者を捕まえてその名前を当てるゲーム. blind sìde 死角, 見えない角度; 弱点. blind spòt (1). 見えない[理解できない]点[場所], 盲点; 見たくない[認めたくない]点.(2). 運転席からの死角.(3). (眼球中の)盲点. blind trúst 白紙委任.

harmful

[形] <物・事が>«人などに»有害な, 害になる, 害を及ぼす«to, for»

chemical

[形] [[名] の前で]化学(上)の, 化学的な; 化学用の; 化学的に作られた; 化学薬品の[による] [名] [C] [通例~s]化学薬品[製品]; 化学物質 chemical bónd 化学結合. chemical enginéer 化学工学技術者. chemical enginéering 化学工学[工業]. chemical reáction 化学反応. chemical wárfare (毒ガスなどを用いる)化学兵器戦争. chemical wéapon 化学兵器.

indoor

[形] [[名] の前で]室内の, 屋内の, 室内[屋内]で行われる(⇔ outdoor)

cautious

[形] [[名] の前で]用心[注意]深い, 慎重な; [be cautious about A/doing]<人が>A<人・物・事>について[...することに]慎重である; [be cautious to do/not to do]<人が>...するのに[...しないよう]用心している [be cautious about A/doing] [形] [[名] の前で]用心[注意]深い, 慎重な; [be cautious about A/doing]<人が>A<人・物・事>について[...することに]慎重である; [be cautious to do/not to do]<人が>...するのに[...しないよう]用心している [be cautious to do/not to do] [形] [[名] の前で]用心[注意]深い, 慎重な; [be cautious about A/doing]<人が>A<人・物・事>について[...することに]慎重である; [be cautious to do/not to do]<人が>...するのに[...しないよう]用心している

assistant

[形] [[名] の前で]補助の, 補佐の, 副... [名] [C] 1. 助手, 補佐, アシスタント [名] [C] 2. (主に英)店員(shop assistant; (米)clerk). assistant proféssor (米・カナダ)助教授([注]日本の大学では専任講師をさすことが多い; → professor事情).

delighted

[形] [be ~]<人が>«...を»とても喜ぶ, 大変うれしく思う«with, by, at»; [be delighted to do]...してとても喜ぶ; 喜んで...する; [be delighted (that)節]...であることをとても喜ぶ; [[名] の前で]大喜びの<人>, 喜びに満ちた<笑い・表情など> [be delighted to do] [形] [be ~]<人が>«...を»とても喜ぶ, 大変うれしく思う«with, by, at»; [be delighted to do]...してとても喜ぶ; 喜んで...する; [be delighted (that)節]...であることをとても喜ぶ; [[名] の前で]大喜びの<人>, 喜びに満ちた<笑い・表情など> [be delighted (that)節] [形] [be ~]<人が>«...を»とても喜ぶ, 大変うれしく思う«with, by, at»; [be delighted to do]...してとても喜ぶ; 喜んで...する; [be delighted (that)節]...であることをとても喜ぶ; [[名] の前で]大喜びの<人>, 喜びに満ちた<笑い・表情など>

faint

[形] [他] 1. [通例[名] の前で]かすかな, ぼんやりした<音・光・感情など> [形] [他] 2. [[名] の前で]おぼろげな, ぼんやりした; わずかな<考え・望み・機会など>; (くだけて)[not the ~est ...]少しも...ない [形] [他] 3. <体の機能などが>弱った, 力ない; [be ~]«病気・疲れ・空腹などで»弱々しい, 気弱な; 気絶しそうな«with, from, for» [形] [他] 4. [通例[名] の前で]心のこもっていない<ほめ言葉, 笑いなど>. [形] [他] 5. 意気地がない. [動] [自] 1. «空腹・痛み・暑さ・ショックなどで»気を失う, 卒倒する(away)«from, with» [動] [自] 2. (古)<光・音などが>かすかに[ぼんやりと]なる. [動] [自] 3. (古)意気地がなくなる. [名] [C] [通例a ~]気絶, 失神

absent

[形] [自] 1a. <人が>«学校・職場・会議などを»欠席して, 休んで«from» [形] [自] 1b. (ややかたく)<人が>(いるべき[はず]なのに)«場所・家庭などに»不在で, いない; <物・事が>(他にはあるのに)«場所・事に»ない, 欠けている«from, in»(連語conspicuously, noticeably, notably; completely, entirely, totally; almost, virtually) [形] [自] 1c. (まれ)[the ~]欠席者たち, その場にいない人々. [形] [自] 2. (ややかたく)[[名] の前で]<表情・態度・人などが>うわの空の [動] [他] (かたく)[~ oneself]«裁判・集まりなどを»欠席する«from» [前] (米・かたく)...がなければ; ...がないので(without).

alike

[形] [自] [be ~]«...の点で/人にとっては»似ている, 同様である«in/to»([注][名] の前ではsimilarを用いる; → look[自] 3b. 類義) [副] 1. [[動] の後で]同じように [副] 2. [A and B ~]AもBも等しく[同等に](equally)([注]A・Bは[名] )

creative

[形] [通例[名] の前で]創造的な, 独創的な, 創造[創作]力のある<人・活動・方法など>; 想像力に富んだ [名] [C] (くだけて)創造[独創]的な人. creative accóunting [accóuntancy] (非難して)粉飾決算.

additional

[形] [通例[名] の前で]追加の, 付加[補助]的な, 特別の

bored

[形] «...に[で]»退屈して, うんざりして«with, of»; [[名] の前で]うんざりした, 退屈そうな<表情など>(→ tired 2. ) be bòred to déath [to téars, out of one's mínd]= be bòred stíff [sílly, rígid] (くだけて)あきあきする.

exciting

[形] «人にとって»興奮させる(ような), 非常におもしろい, 刺激的な, わくわく[はらはら]させる«to»([注]他動詞的に; → excited)

German

[形] ドイツの; ドイツ人[語]の; ドイツ風[式]の. [名] [C] 1. ドイツ人(→ Japanese語法); [the ~s; 集合的に]ドイツ国民. [名] [C] 2. ドイツ語. German Democràtic Repúblic [the ~]〘史〙ドイツ民主共和国(旧東ドイツの正式名; 通称East Germany; 1990年10月統一ドイツとなった). German méasles [単数扱い]風疹(ふうしん)([注]今はrubellaが一般的). German shépherd (米)ドイツ種のシェパード犬(警察犬として使う; (英)Alsatian). German sílver 洋銀(亜鉛・銅・ニッケルの合金). German Unificátion (1990年の)東西ドイツ統一.

French

[形] フランスの; フランス人[語]の; フランス風[式]の. [名] [U] 1. [the ~; 集合的に; 複数扱い]フランス人([注]1人の場合はFrenchman, Frenchwoman). [名] [U] 2. フランス語. [名] [U] 3. フレンチ(辛口のリキュール). Pàrdon [Excùse] my Frénch. (話)汚い言葉でごめんなさい. [動] [他] <あばら肉>を削り取る. French Acàdemy [the ~]アカデミーフランセーズ, フランス学士院(1635年創設; フランス語の純粋性維持を目的とする). French bèan (英)サヤインゲン. French bráid (米)(女性の)編み込みヘア. French bréad フランスパン. French Canádian = French(-)Canadian. French chálk (裁縫用の)チャコ(布地に線を引くチョーク). French Commúnity [the ~]フランス共同体(本国と旧植民地などを含む; 1958年に結成). French cúff (ワイシャツの)フレンチカフス(二重に折り返すダブルカフス). French cúrve 雲形定規. French dóors (主に米)フランス窓(ガラス格子の開き扉). French dréssing (1). フレンチドレッシング, ヴィネグレットソース.(2). (米)フレンチドレッシング((1)に砂糖やケチャップを混ぜたもの). French fríes(主に米) フライドポテト(fries, (英)chips). French hórn フレンチホルン(渦巻き型の金管楽器; 単にhornともいう). French kíss フレンチキス(舌をからませるディープキス). French kníckers [複数扱い]フレアパンティ. French léave (英・やや古)黙って退出すること, 無断で帰ること. French létter (主に英話)コンドーム. French lóaf (英)= French bread. French mánicure フレンチネイル(つま先を縁取りしたマニキュア). French pláit (英)= French braid. French pléat (英)フレンチロール, 夜会巻き(髪を後ろにロール状に束ねた女性の髪形). French pólish フランスワニス(家具などに塗る仕上げ剤). French Quàrter [the ~]フレンチ・クォーター(米国New Orleans市のフランス人が開発した地域). French Revolútion [the ~]フランス革命(1789—99). French róof フランス屋根. French séam 袋縫い. French stíck (細長い)フランスパン. French tóast フレンチトースト. French twíst (米)= French pleat. French wíndows = French doors.

giant

[形] 巨大な(⇔ tiny); 偉大な, 重要な [名] [C] 1. (童話などの)巨人, 大男(⇔ dwarf); 巨漢; 巨大な動物[植物]; [G-]〘ギ神〙ギガス(オリンポスの神々と戦った巨人) [名] [C] 2. [通例複合語で]巨大企業, 大国 [名] [C] 3. 非凡な才能[体力]の持ち主, 偉人 giant kìller (英)(主にスポーツでの)大物食い. giant pánda 〘動〙ジャイアントパンダ([注]日本語でいうパンダはこれをさす). giant plánet 大惑星(木星・土星・天王星・海王星). giant sequóia 〘植〙セコイアオオスギ(big tree). giant slálom 〘スポーツ〙(スキーの)大回転競技. giant squíd 〘動〙ダイオウイカ. giant stríde 回旋塔(遊具).

impressive

[形] 深い印象[感銘]を与える, 印象的な, 感動的な; 堂々とした(⇔ unimpressive)

illegal

[形] 違法の, 不法の, 非合法の(⇔ legal) [名] [C] (米話)不法入国者. illegal cópy 〘コンピュ〙(ソフトウェアの)違法コピー.

good afternoon

[間] 1. /-̀---́/(↘)(主に面識のない人へ)こんにちは([注](1)(くだけて)ではしばしばAfternoon. と略される; 午後のあいさつとしてはHi., Hello.ですますことも多い. (2)あいさつの相手を意識してto句を伴うことがある). [間] 2. /-́---̀/(↗)さようなら. [名] [U] 1. good afternoonのあいさつ. [名] [U] 2. よい[楽しい]午後

good evening

[間] 1. /-̀-́-/(主に面識のない人へ)こんばんは([注](1)(くだけて)ではしばしばEvening. と略される; 夕方のあいさつとしてはHi., Hello.ですますことも多い. (2)あいさつの相手を意識してto句を伴うことがある) [間] 2. /-́-̀-/さようなら, おやすみなさい. [名] [U] 1. good eveningのあいさつ. [名] [U] 2. よい[楽しい]夕方

good morning

[間] 1. /-̀-́-/おはようございます([注](1)(くだけて)ではしばしばMorning. と略される; 朝のあいさつとしてはHi., Hello.ですますことも多い. (2)あいさつの相手を意識してto句を伴うことがある) [間] 2. /-́-̀-/(↗)さようなら. [名] [U] 1. good morningのあいさつ. [名] [U] 2. よい[楽しい]朝.

ah

[間] 1. [反応・応答]ああ(やっぱり)そうか, ああそうそう([注]情報を受けて発見・同意・了解などを表す; → oh1 2. ) [間] 2. [感情]ああ([注]驚き・喜び・同情・苦痛・称賛・安堵(あんど)などの感情を表す) [間] 3. [ためらい](言いにくいことを切り出して)えーと; あのー([注]ためらいを表すwell, actuallyなどと共に)

hey

[間] 1. おい, ねえ, ちょっと([注]注意を引く呼びかけ); おや, へえ, まあ([注]驚き・興味・困惑などを表して) [間] 2. (くだけて)やあ, こんちわ, ども(hi). [間] 3. ま, まあね([注]気にしていない, 重要でないことを表す) Hèy présto! はいっ, それっ([注]手品師のようなかけ声). [動] [他] <人>にheyと呼びかける

good night, goodnight, good-night

[間] 1a. さようなら, おやすみ(なさい), お疲れ(様)([注]夕方から夜間の別れ際や就寝前に用いる; → good evening) [間] 1b. (米)(就寝前に)よく休んでください. [間] 2. (米)[G-!; 感嘆的に](穏やかな驚きを表して)あれ, おや, わっ. [名] [U] 1. good nightのあいさつ [名] [U] 2. よい[楽しい]夜 [名] [U] 3. [形容詞的に; good-night, goodnightの形で]おやすみの

goodby(e), good-by(e)

[間] さようなら, ではまた, じゃあ, 行って来ます([注](1)goodbyeが(英)(米)共に最も一般的; good-byeは(主に米); good(-)byは(まれ). (2)人と別れるとき, 電話を切るとき, 家から出かけるときなどに用いる. (3)時に2度3度繰り返していう) [名] [U] «人に対する»別れのあいさつ[言葉]«to»; 別れ, 告別 sày [wàve, kìss] └goodbýe to A [A goodbýe] (1) . A<人>に別れのあいさつをする[手を振って別れを告げる, さよならのキスをする] (2) . A<物・事など>に別れを告げる (3) . A<チャンス・キャリアなど>をふいにする, A<物・事>をあきらめる.


संबंधित स्टडी सेट्स

Chapter 11: The Health Care System

View Set

Interprofessional Perspectives in Health Disparities

View Set

Unit V: PTSD NCLEX style practice QUESTIONS

View Set

Phylum Mollusca- Marine Invert Biology

View Set

astro 1030 - the milky way galaxy

View Set

IEM Economics (2nd Edition) Unit 1, Quiz 1

View Set

Creating and managing online platforms

View Set